僕の食虫植物日記

「咲くやこの花館」訪問記録(2015/8/14)

  • 咲くやこの花館外観.jpg

鶴見緑地花博記念公園「咲くやこの花館」訪問記録2

本ページでは学名での属名をアルファベットで表記する方法を多用しています。
各アルファベットがどの属名の略なのかは下記を参照ください
属名アルファベット表記対応表
D:ドロセラ(モウセンゴケ)
H:ヘリアンフォラ
N:ネペンテス(ウツボカズラ)
P:ピンギクラ(ムシトリスミレ)
S:サラセニア
U:ウトリクラリア(タヌキモ・ミミカキグサ)

2015/8/14(金) 天気:晴れ

ペルセウス座流星群の極大日の観測を狙った昨夜は雨であったが、
今日は朝から晴れ。
現地に着くころには夏空が広がり、いつもの蒸し暑い状態に。

今回はフラワーホールを後回しにしまずは熱帯エリアへ。
その後フラワーホールを見て、買い物の流れ。

2回目なので食虫植物の写真は少なめです。
ネペンテス(ウツボカズラ)の写真は1回目にたくさんあります。
こちら⇒ 咲くやこの花館7/5(1回目)

  • N.ダイエリアナ(咲くやこの花館).jpg
  • N.ファシールコト(咲くやこの花館).jpg
  • N.ラフレシアナ(咲くやこの花館).jpg

展示されている大きなネペンテス(ウツボカズラ)
上からN.ダイエリアナ、N.ファシールコト、N.ラフレシアナ
N.ダイエリアナとN.ファシールコトは交配種です。
中を覗くと…写真は撮りませんが虫が落ちています。黒きGも入ってます。

「家の株は~」とか「私も買っちゃったんだ~」とかいう話をしていると
「えぇ!?この人何!?」って顔してこっちを見る人がいます(笑)
(実はちょっと楽しんでおります)

  • セファロタス(咲くやこの花館).jpg

元気なセファロタス(フクロユキノシタ)。
(ガラス越しとはいえ)直射日光でも18~20℃で管理されているみたいです。
十分な日光と涼しい環境が整えばこんな大きくになるのか…

友人「(ウツボカズラに比べると)小さいね、何を食べているんだろう?」
管理人「主にアリ。似ているがウツボカズラとは違う種類だよ。」
ちなみに和名の「フクロユキノシタ」は「ユキノシタ」と花が似ているから。
この植物、花はあまり見る機会がないのに花から名が付くとは…

  • ピンギクラ(咲くやこの花館).jpg

ピンギクラ/ピギキュラ(ムシトリスミレ)
やはりP.ギガンティアの大きさが目立ちますね。
P.プリムリフロラ、P.ヒルティフロラ、P.アグナタ等々。
涼しい環境が好きな高山のムシトリスミレたちは元気そうです。

  • ドロセラ(咲くやこの花館).jpg

ピンギのお隣のドロセラ(モウセンゴケ)
…残念な状態ですね。
お子さんが触ることも多いのでしょう、一緒にいるサギソウくらいしか元気はない。
一応、D.ロツンディフォリアは知っている人が見ればわかります。

友人「植えるのに使われているコレって?」
管理人「それはミズゴケ。ランとかにも使うよ。」

  • D.トウカイエンシス9.jpg
  • D.トウカイエンシス11.jpg

このページだけを見に来られた方が残念なモウセンゴケだけを見て
お帰りになるのは申し訳ないので、代わりに私の栽培株を参考までに。
D.トウカイエンシス(トウカイコモウセンゴケ)です。
日本固有のドロセラ(モウセンゴケ)です。

他にもディオネア(ハエトリソウ)やタヌキモ、ムジナモ等ありました。
ディオネア(ハエトリソウ)は触られる場所では弱ってました。

ここからは友人との企画で、おもしろい名前(見た目)の植物編です
※我々の独断と偏見で選びました。確実に面白いとは言えません。
もちろん、バナナやパイナップル、ランやハイビスカスも展示されていますよ。
今回は省きますけど。

まずはフトモモ。贅沢に3枚。
  • フトモモ(咲くやこの花館).jpg
  • フトモモ2(咲くやこの花館).jpg
  • フトモモ3(咲くやこの花館).jpg

この企画を思い立った主要因。
漢字は蒲桃(フトモモ)らしい…

ビヨウタコノキ
  • タコノキ(咲くやこの花館).jpg
  • タコノキ2(咲くやこの花館).jpg

確かにタコの足にも見えますな。
由来から想像すると漢字では美葉蛸の木(ビヨウタコノキ)でしょうか。

ヘリコニア・ロストラタ
  • ヘリコニア・ロストラタ(咲くやこの花館).jpg
  • ヘリコニア・ロストラタ2(咲くやこの花館).jpg

ブログ友達のkazさんも掲載してましたね、コレ。
ザリガニのハサミに似ている等の解説がありました。
確かにハサミっぽくも見えます。

コバルトシダ
  • コバルトシダ(咲くやこの花館).jpg

天然の青い葉です。
青く見えないのは私のカメラの質です。

チューインガムノキ
  • チューインガムノキ(咲くやこの花館).jpg

子供が枝を折って食べそうな名前です。
だめだぞ、そいつ固いぞ!

テトラスティグマ
  • テトラスティグマ(咲くやこの花館).jpg

名前や見た目よりも運命が特別。
あの世界最大の寄生植物、ラフレシアに寄生される植物です。

トーチジンジャー
  • トーチジンジャー(咲くやこの花館).jpg
  • トーチジンジャー2(咲くやこの花館).jpg

確かにトーチ(松明・たいまつ)に似ていますね。
だからってコレ持って洞窟に行っても役に立ちません。

ボトルツリー
  • ボトルツリー(咲くやこの花館).jpg
  • ボトルツリー2(咲くやこの花館).jpg

大きいなー。囲むためには大人3人くらい必要でしょうか。
名前の由来は形から。ほら、ビン(ボトル)みたいな形してるでしょ?

キソウテンガイ
  • キソウテンガイ(咲くやこの花館).jpg

名前も姿も普通じゃない。
まさに奇想天外。
(余談:「どうぶつ奇想天外」って番組がありましたね)

オニキリマル
  • オニキリマル(咲くやこの花館).jpg
  • オニキリマル2(咲くやこの花館).jpg

「おお!刀のような名前だ!」
「こんな名前の刀どっかに(ゲームとかに)あったよな!?」
何の会話だこいつら…(我々の会話です、失礼しました)

リュウケツジュ
  • リュウケツジュ(咲くやこの花館).jpg

名前が凄い。
植物は逆光で写りが微妙でした…

ギンケンソウ
  • ギンケンソウ(咲くやこの花館).jpg

尖った白っぽい葉。
銀色の剣ということでしょうか。
ハワイの高山地帯で見られるそうで、絶滅危惧種です。

ザンセツソウ
  • ザンセツソウ(咲くやこの花館).jpg
  • ザンセツソウ2(咲くやこの花館).jpg

小さな白い葉がたくさん。
遠くから見ると雪が残されているように見える、だから残雪草。
なるほど。
花は黄色ですって。

チャポリンドウ
  • チャポリンドウ(咲くやこの花館).jpg

名前の響きがかわいらしい。
とても濃い青ですよ。
やはり高山の花は目立ちます。(目立たないのもあるけど)

青いケシ
  • 青いケシ(咲くやこの花館).jpg

咲くやこの花館の目玉のひとつ。
自然界の青はとても珍しいのです。
しかも、高山で背が高い植物です。
背の低い植物が多い高山ではとても目立つ存在です。

以上、「咲くやこの花館訪問記2015/8/14」でした。

ネペンテス(ウツボカズラ)の写真は1回目にたくさんあります。
こちら⇒ 咲くやこの花館7/5(1回目)

「咲くやこの花館」訪問記2015/9/6(3回目)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: