法律なんて怖くない!

法律なんて怖くない!

PR

プロフィール

法律伝達人max-asayu

法律伝達人max-asayu

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

エースの販売会 ぴんく はあとさん

Wizardry: Proving G… 剣竜さん

theネタ帳☆ ぞっこんボスさん
★cellfood健康法 「… soliton_kobaさん
さむらい業日記 モダニストさん
Love Thirties! きよみっぴさん
つんつんの主に読書… つんつん1955さん
Natural koukiakiさん
私の湘南スタイル VIVA7354さん
ペンギンさんの南極… penguin3.comさん
2004年07月19日
XML
カテゴリ: 民事訴訟法



まずは時効が中断します。
覚えておられるでしょうか、かつて時効の中断には「請求」が必要で、 その請求には裁判で請求することが必要 と申し上げました。
この請求が、訴えを起こすことによって認められるのです。

次に、同じ訴えを他の裁判所に訴えることができなくなります。
これを「二重起訴の禁止」と言います。
条文もあります。


第百四十二条  
裁判所に 係属 する事件については、当事者は、更に訴えを提起することができない。

係属 とは、訴えがなされてる状態を言います。
そして一度訴えると同じ事件を他の裁判所に訴えることができません。
これは、
1、相手方が複数の訴訟に応じなくてはならないという手間を回避するため
2、訴訟上の不経済を回避するため
3、判決の矛盾を回避するため
といわれています。
1・2は分かっていただけると思います。

しかし、あれっと思うのは3でしょう。
実は裁判は人間がすることですから、司法試験を受けて修習をして訓練を積んだ裁判官と言えども、同じ事件について複数の裁判官が全く同じ結論を出すことはできません。
つまり同じ事件であっても東京地方裁判所では清水君が勝ち、
静岡地方裁判所では三島さんが勝つという可能性が無くは無いのです。
そして、そんなことになった場合、結局どっちが勝ったともいえなくなります。
そこでそんなことを防止するために一度訴えると同じ事件は他の裁判所に訴えることができなくなります。

そして同じ事件とは、結構実質的に考えます。
三島さんが清水君に「100万円支払え」という訴えをした場合、
もちろん別の裁判所で三島さんが清水君に「100万円支払え」と
訴えることはできません。
その他に、清水君の方から別の裁判所で「僕には100万円払う必要が無いことを確認してくれ」という訴えをすることもできません。
やはり、矛盾する可能性があるからです。

今日はここまで!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月04日 08時43分38秒
[民事訴訟法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: