麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(231)

グルメ

(1200)

歌舞伎・文楽・芸能

(157)

うどん

(831)

博物館・美術館

(181)

(74)

世相

(230)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(270)

ふるさと納税

(13)

コメント新着

ミリオン@ Re:麺聖の重文<小比賀家住宅>の旅(06/17) New! おはようございます。 江戸時代は素敵です…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<餃子の王将>の旅(06/16) おはようございます。 餃子は美味しいです…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<天空の抹茶>の旅(06/15) おはようございます。 トーストは美味しい…
ミリオン@ Re:麺聖の<味覚に全集中!>株主優待の旅(06/14) おはようございます。 ハンバーグは美味し…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<ローグ カフェ>の旅(06/12) おはようございます。 コーヒーは美味しい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.25
XML
カテゴリ: 国宝・重文
昨日は抽選に当たったので滋賀県大津市の石山寺に近い重文の伊庭貞剛旧宅、住友活機園を見に行く。伊庭貞剛は住友財閥の2代目総理事。その隠居所。58歳で隠居しているが…。

集合時間の15時までは余裕があるので石山寺に参拝に行くことにする。2つの距離は歩いて20分ほどかな。石山寺は国宝を多く所蔵するが公開の機会が少なく国宝愛好家泣かせの寺である。

重文の東大門を入り、1100円を納め石段を登り、蓮如堂、御影堂、本堂内陣の不動明王坐像、塑像金剛蔵王立像心木、毘沙門天立像、持国天立像、増長天立像。

三十八所権現社本殿、経蔵、多宝堂大日如来坐像、柱絵、宝篋印塔、豊浄殿で旧前立ちの如意輪観音像、鐘楼と次々に重文を見る。

でも同名複数の指定がある毘沙門天や如意輪観音はどっちを見たか不明。

さて活機園では一組44人、正門を入って受付けを終え、苔むした道を歩き芝生にある東屋で紙コップでお茶飲んでると説明が始まる。

南を通る新幹線と高速の騒音がうるさいが、今残る敷地はそれらに取られ当時の5分の1だそうな。

半分のグループに分かれて、共通の玄関を入り洋館・和館・新座敷と1時間半かけて説明を受ける。附の和館棟札も飾ってあった。

細工は細かいが、和館の柱は新座敷を含め今の普通の住宅と同じ3寸5分、耐震という考えがなかったので数寄屋造りでは細さが求められそうなったのだな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.25 07:53:55
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:麺聖の重文<石山>の旅(05/25)  
ミリオン さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: