エコ系LIFE

エコ系LIFE

September 17, 2020
XML
カテゴリ: 環境問題



日本のプラスチックゴミ問題は 去年よりは少し今年の方が認識されてきているように思う。

しかし、プラスチックの使い捨てはまだまだ多いし、自分も使い捨ててる事も。

出来るだけ、出来るだけ使い捨てるプラスチックが無いように努力するしかない。

そこで、昨年から始めたヘチマスポンジ制作。

試行錯誤で取り組み、なかなか沢山できました。

ヘチマスポンジについて、まとめてみようと思う。

まず、ヘチマスポンジの長所と短所。

長所

プラスチックの使い捨てを減らす。

煮沸消毒ができるので、衛生的。
プラスチックスポンジよりも手に優しい。
プラスチックスポンジと同じように、手でクシュクシュすると泡立つ。
使い切ってボロボロになったら、細かくちぎって土に埋めれば土に還る。

短所

個体差が大きい(目の粗いのから、目がつまっているもの、柔らかすぎるもの、大きさ)
入手が難しい。



もう、かれこれ一年以上はプラスチックスポンジを買っていない、完全に脱プラスチックスポンジできている。

栽培方法

5月中旬頃にタネを新聞紙ポットに入れて苗を栽培する。
直播でも発芽するが、今年はダンゴムシに食害されたのでポット栽培の方が良い。


苗を買うことが出来れば苗の方が早い。

ヘチマは亜熱帯性の植物なので、日本でも暖かい地方がオススメ。近年の温暖化のせいで秋になってもまだ成長する。

苗ができたら、株間90センチくらいに一株。根をすごく張るので 蜜にしないこと。プランターなら、1つのプランターに一株。

本葉が10枚くらいなったら、摘芯して、子づるを伸ばす。孫づるくらいまでやっても良い。

水は切らさないように。




最初は雄花ばかり咲き。雌花はなかなか咲かない。 下手すると8月下旬まで咲かない。

去年、今年と7月が涼しかったので成長が遅れたか?

8月下旬ころやっと雌花が咲いて実が1つだけ。

しかし、9月になると次々とつきだす。

こちらの写真は 去年の9月20日。

収穫時期

去年は収穫時期がサッパリ分からなくて 試行錯誤した。

結局、放置するに限る。

早く実がついたものはぶら下がったまま茶色くなるが、ほとんどは12月ころまで青々しいままだった。

12月になると流石に実も成長しない。


これは今年の2月の写真。

12月に青々しい実を収穫し、その後暖かい日の当たる場所で乾燥させた。

このように茶色くなると手でパリパリと剥ける。

よく、30分煮て皮を剥く方法があるが、30分も煮てたら沢山のエネルギーを使ってしまい。脱プラスチックスポンジのために、別のエネルギー消費をするという本末転倒なお話になってしまう。

時間はかかるが、パリパリなるまで放置。

皮を剥いたあとは、タネを箸でつついて出す。
適当な大きさに切って、一度茹でこぼすと 細かい汚れやタネが取れる。
(どうしても一度は煮沸することになるが、お湯を沸かすときは 色々なものを茹でたり、瓶を煮沸した後とか、まとめて沸かして、最後にヘチマの煮洗いをする。時間はだいたい汚れが取れるくらいで3分くらい。

煮終わった湯は 細かい繊維がいっぱいなので、冷まして庭に撒く(良い栄養分になる)

去年は実家でも栽培したので15個ほど収穫できた。調子の良いヘチマだと2ヶ月くらい使えるのでなかなか減らないし、愛着がありすぎて破棄できない。

問題点。

ヘチマの茎、葉、根など 大量の廃棄物ができてしまう。

葉は 枯れて土に還りやすいが、茎と根はなかなか繊維が固い。燃えるゴミに出しては、プラスチックスポンジ何十個分の燃えるゴミになってしまう。

ヘチマを育てるために水を大量に使うことになる。

ヘチマを栽培するよりも、ほかの布や麻縄などで代用したほうが さらに環境には良いのかもしれない。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 17, 2020 10:55:10 AM
コメント(2) | コメントを書く
[環境問題] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヘチマタワシ、ヘチマスポンジの作り方(09/17)  
Michele さん
スポンジまで作ったなんて素晴らしいです! 私もヘチマを植えてみたい、今年こそと思って結局今年も出来ず…。ヘチマ棚を作りたかったんですが、我が家は南側がどかーんと開けた雑草地なので風がもろに当たります。台風が来たら棚はひとたまりもないので断念しました。二階のベランダからネットを下げてツルを誘導すれば何とかなりそうなので、来年こそは化粧水とスポンジを自作したいです。
水が多く必要ならばお風呂の水でも良いですよね。庭の鉢植えやピーマンやらはお風呂の残り湯で育ってます^^; (September 18, 2020 02:29:06 PM)

Re[1]:ヘチマタワシ、ヘチマスポンジの作り方(09/17)  
Micheleさんへ
つるは二階のベランダから 麻紐を垂らして吊っています。去年の台風のときは、二階のベランダの紐を解いて ヘチマは全部地面に下ろして風を凌ぎました。 台風が去ったら また二階に引っ張り上げました。
色々苦労が多いですが、出来たときは、初めて自給自足できたと感動でした。
失敗もあるかもしれませんが 是非来年挑戦してみてください! (September 19, 2020 07:37:58 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

tachu_ma

tachu_ma

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

坂東太郎G @ ☆調味料の脱プラ(12/16) 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
tachu_ma @ Re[1]:ヘチマタワシ、ヘチマスポンジの作り方(09/17) Micheleさんへ つるは二階のベランダから …
Michele@ Re:ヘチマタワシ、ヘチマスポンジの作り方(09/17) スポンジまで作ったなんて素晴らしいです…
tachu_ma @ Re[1]:土から出たものは土に還したい(03/10) Micheleさんへ キエーロも良いかと思うの…
Michele@ Re:土から出たものは土に還したい(03/10) キエーロはどうですか? http://www.kiero…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: