楽しい南の島

魅惑のスーパーmini MAL。

魅惑のスーパーminiMAL。
2004.12.23 - 2

昨日は暗かったからよくわからなかったけど、
こっちへ行けばたどり着くに違いない。
3人で、同じ道を行ってみる。

すると、なんと何もなかった道にマーケットが登場しているではないか!!
びっくり!

え「わ~~~! すごいすご~い!!」

八百屋さん。肉屋さん。魚屋さん。
それと、鶏肉や豚肉をジュージュー焼いている丸焼き屋(?)さん。

夫「うまそうだなぁ。」
こんがり狐色に焼けたお肉が、クルクル回ってて、
なんか、食べたばっかりなのに、食欲が刺激される。

タイ料理のお弁当屋さんには、なぜかタイ・ジャパンの表示が。
ドイツの人にとっては、タイ料理と日本料理はイコールなのかな?

コーヒーの立ち飲み屋さん、ワイン屋さん、洋服屋さん。
フットマッサージのお店まである。

八百屋さんの店先には、数種類のりんごが。
日本のよりも二回りくらい小さいの。
フジに似た色のや、真っ赤のや、ちょっと青いのも。

ナイフ持ってきたからね。食べられるよ。
帰りに買っていこう!

どのお店も行列ができていて、人気があるみたい。
近所の人が買い物袋をぶら下げて、大勢買い物に来ていた。
あぁ、いいなぁ。
スーパーもいいけど、こっちもおもしろそうだ~!

スーパーは、昨日の夜子供達が歩いていった道を渡ったところだった。
なんだ。すぐそばまで来てたのね…。

入り口は、やっぱり冷たい空気が入らないように二重になってる。
入ると、すぐ左手がパン屋さん。
パンを焼く匂いは、万国共通のいい匂い~。

右側にレジが並んでいて、レジを背にして、
右から、野菜、果物、肉ハムソーセージ類、チーズ、
お総菜のカウンターが別にあって、
冷凍物、アイスクリーム、そして壁際が冷やしてある飲料類。

一番右は、地下へ続くエスカレーターというか、
動く歩道坂道版。
傾斜のゆるい坂道が動いてるので、
大きなカートを押したまま地下と行き来できる優れもの。
東京じゃ地価が高くて無理だろうけど、これは便利でいいわ。

地下売り場は、とてもとても広かった。
日用品、調味料、加工食品色々、お酒、飲物。

「日本の物」売り場には、変な物があれこれ。
タイのスイートチリソースも、日本コーナーに。
やっぱりタイ=日本なのかなぁ。

ほとんどの瓶のラベルには「東亜精美食品」。
う~ん。
東亜っていうのは、東アジア?
精美っていうのは、精巧で美しい??

チ「これ、変~~!! 割り箸の袋に回転寿司って書いてあるよ!」
何~。どれどれ。うひゃ~ホントだ。

外袋に筆文字で、「回転寿司」って。
隣の巻き簀にも。
ブランド名なのかしら?

もやしの水煮の瓶詰めもあったけど、どうやって使うのでしょう。
謎の日本食コーナー。

ここでのお買いあげ品目は、
・歯ブラシ。
・歯磨き粉。
・ワックスペーパーの袋。(お弁当のサンドイッチやホットドックを入れるの)
・クノールの「多分」きのこクリームスープの素。
・マギーの「なんとか」バターソースの素。
・クノールの「よくわからないけどいい匂いの」コンソメの素2箱。
・林檎+ベリーミックスのジュース。
・FANTAレモン。
・多分炭酸が入ってないと思われる水2瓶。
・おみやげ用にチョコレート。

夫「明日の夕ご飯も、ここで手に入れればいいね。」
え「そうね。パンはおいしいお店で買いたいけど、サラダとかはここでもいいね。」

チ「アイスがある!」
え「寒いよ~~。」
チ「それじゃいらない。」
でも、おいしそうなアイスクリームがあったな。
ピノみたいで、真ん中にベリーソースが入ってるの。
ハーゲンダッツも売ってたけど、小さなカップはありませんでした。

お買い物袋を部屋に忘れてきちゃって、スーパーの袋も買ったの。
皆様は、お買い物用のカート(?袋に車輪がついてる。日本だとお年を召した女性がよく使ってみえる物)を持ってきてました。
そういえば、お買い物には自転車は使わないみたい。

さ。お部屋に戻ってクリスマス…マーケットへ繰り出そう!

地下鉄に乗って

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: