モチ日記

モチ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

モチ夫@楽天

モチ夫@楽天

Calendar

Comments

モチ夫@ Re[1]:ディレッツァDZ102(05/05) 通りすがりさんへ コメント有難うござい…
通りすがり@ Re:ディレッツァDZ102(05/05) タイヤショップに交換で持ち込んだら、 DZ…
Jeraldanact@ Проститутки метро Гостиный двор Брат замминистра инфраструктуры Украины…
Jeraldanact@ Проститутки метро Пролетарская Брат замминистра инфраструктуры Украины…
Jeraldanact@ Проститутки метро Невский проспект Брат замминистра инфраструктуры Украины…

Freepage List

2024.05.22
XML
カテゴリ: シエンタ

どーも(´・ω・`)今回はシエンタネタです。



アシストグリップを取り付けますよー。



シエンタ商談の際、「え、この取手オプション扱いなの?」「しかも高ぇ…誰が使うんやこんなの」と軽口を叩いていました。



でも、納車後に気づきました。

アシストグリップの大切さに。



高齢者や足腰の悪い人を乗せる時、掴む部分が欲しくなります。

大体が前席の背もたれかヘッドレストを掴むのですが、いまいち掴み難いですよね。



Bピラーの凹みは掴む用と聞きましたが…



ちょっと低いですね。

子供は良いかも知れません。



で、こういうヘッドレスト取付型のアシストグリップを買う訳ですよ。



しかし、コレがまた微妙で…

勿論無いよりはマジなんですが、腕を自然に上げると横方向のグリップって持ち難いんですよ。



人間工学と言うと大袈裟ですが、一度手首を捻って掴むのはスマートじゃないですし高齢者だと力も入れ難くなります。

そうなると、やっぱりアシストグリップが縦方向に付くのも納得です。



汎用品でそういう都合の良い物はありませんし、見た目の自然さを考えるとアシストグリップ一択になる訳です。



さて。

前置きが長くなりましたがここからは実際の作業の様子です。

長くなるので前後編に分けます。



まずはピラーガーニッシュ(内装パネル)の取外しから。

シートレールのカバーとシートベルトのカバーを外します。



レールのカバーは外さなくても作業出来そうでしたが、まあ取説通りにいきます。

カバーを外したらシートベルトを固定している下側のボルトを外します。



続いてウェザーストリップを外します。



上から下まで外しておかないと後々面倒です。



内装剥がしを使いクリップを外していきます。



下側のガーニッシュは3つのクリップで留まっています。



下側が外れたら、上側のガーニッシュも外します。



上側は1つのクリップと2つのプッシュリベット(トリムリベット)で留まっています。



はい。



カバーが外れました。



ここまでが分解編です。

取付け編は次回にしましょう。

ではでは。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.22 19:44:15
コメントを書く
[シエンタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: