*nini*nana*

*nini*nana*

ウエストチェスター~高校時代その4~

ピクニックの次の日からは、私にとっては最悪なことに週末だったので、暗~い気分の週末を過ごすことになってしまった。

月曜日、Gabeとばったり会うこともなかった。

火曜日、Gabeと同じ、Social Studies のクラスがあって、
Gabeは私の斜め後ろの席に座っていた。

あ~。何か言わないといけないんだけど、何て言おうかな~...。
と考えていると、Gabeが先生に向かって唐突に
"She didn’t know. She didn’t know about the picnic so she didn’t come!"
と、話し始めた。
先生がニコニコして、"Oh. She didn’t know? She didn’t know about the picnic, huh."
"Yeah... She didn’t know."

あ~。Gabeも気にしていたんだ~。
そうだよ。誘ってくれていたのに、私は気がつかなかった。っていうこともわかってた。

Gabe → 先生 → 間に座ってたけど何も話さなかったけど私。で、Gabeと私の間の問題は解決されてしまった。
Gabeもでかい体をくねくねさせて、ニコニコしていた。
それでまた、何のわだかまりもなくしゃべれるようになった。良かった...。
そしてつくづく、Gabeっていい奴だな~。と思った。


この、学期末だけど転入して4週間程の間は、結構変わったクラスばかり取っていた。
ガイダンスカウンセラーのMr. Coppertに、何が得意? と聞かれて、
絵を書くこと / 運動全般 / 食べることと料理をすること / あと音楽も好き。と、正直に答えたために、あんまり取る人はいない、Food (調理実習のクラスというか...) と、体育のクラスと、例のSocial Studies (社会) のクラスと英語などなど。

保健 (Healthという) の授業は体育のクラスとは別にあったのだけれど、日本の高校から単位をtransferしたために、取らなくてもよくなった。

実は私は、保健の授業がすごく苦手だった。
体の内部の構造とか、知りたくなかった。
というか、血とか、体が~とか、そういうことが全部苦手だったから、体は丈夫なんだけれど、妙なところで想像力が発達していたからか、保健の授業の後に貧血を起こして倒れたりしたこともあった。(恥ずかしい~っ...)
なので、こっちでは保健のクラスをとらなても良くなったのが、すごくうれしかった。

保健のクラス、取らなくてもいいんだって~。と、同じ学年の子に話すと、いいなー!
コンドームの使い方とか模型を使って習うんだけど、なんか恥ずかしいんだよねー。と言われる。
へっ?それは私も日本で習ってないぞ。
ということは、ホントは取った方がいいのかな~。と思ったけれど、そういう関連のことが一番苦手だったので、やっぱり取らないで済んで良かった...。と、思ったりした。

Foodのクラスの先生は、あんたほんとに先生? というくらい、ケバイ...お化粧の濃い先生だった。
そして爪が恐ろしく長い。
この人、どうやって料理するんだろう? と、一回観察していると、指の関節でmicrowave ovenのボタンをプッシュしていた...。
(なるほど...。)

学期末ということもあって、毎回「何でもいいから作ってね~。」という授業だった。
先生も勝手にケーキを焼いたりしていて、なんだこれは~!な授業だった。

私のいたチームは毎回食べられないお菓子を作っていた。
smoking area友達3人組 (高校なんだけど、喫煙エリアがあって、そこにいつもたむろしていた子達) + アホっぽい私 + あと2名。
受け身な5人とやる気はあるけれど作り方がわからない1人。

今日はケーキミックスを使って、ケーキを作ろう!と言って、direction通り(のはず) に作る彼女を見守る私たち。
英語は話せないけれど、見ていると、それ、どう考えても違うんじゃないっ???
という作り方で、どんどん進めていく。

オーブンに入れる型にバターの固まりを6つ程配置して、その上にケーキミックスをさらさら...。
上からミルクをすこしかけて、そのままオーブンにぽんっ。
えーっ!混ぜるんだと思うよ~。と言っても、大丈夫よ。と、アホそうな私のことは聞いてくれない。

科学の実験に近いものがある...。と思いながらも、一体どんな物が出来上がるんだろー。
と、興味津々。
できたのは、キャラメルみたいな物体だった。
"You want some?" と言われても、なんか食べたくないな~。
somking area組のJimが実験台にされてしまった。
嫌だよ~。と言っても、むりやり彼は食べさせられて、すぐにsink (流し) の方に走って行ってうがいしていた...。



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: