全246件 (246件中 51-100件目)
日曜夕方に放送されているアニメ『サザエさん』は40年以上にわたり放送され続けている国民的作品ですが、このたび最も長く放映されているテレビアニメ番組としてギネス世界記録に認定されたことが明らかになりました。5日に都内で認定式が行われ、40年以上にわたってサザエさんの声をあてている加藤みどりさんが認定証を受け取りました。サザエさんは故・長谷川町子さんがかつて福岡のローカル夕刊紙であった『夕刊フクニチ』(現在は廃刊)で連載していた漫画が原作のアニメです。1969年10月にスタートし、今年で放送45周年を迎えます。サザエさん一家の故郷でもある福岡市には『サザエさん発祥の地』の石碑があったり、『サザエさん通り』と名付けられた市道があったりします。先述の通り今年が放送45周年という節目の年にあたることから、ギネス記録認定はそれに花を添える快挙となったのではないかと思います。他にも放送45周年記念イベントの一環として全国各地で『サザエさん展』が開かれたり、10月には『サザエさんのオールナイトニッポン』が放送される予定です。『サザエさん展』は福岡では今年の年末に、サザエさんとマスオさんがお見合いをしたことで知られる岩田屋で開催されます。(注:当時の岩田屋は現在の福岡パルコがある場所に建っていました。)さらに来年には北九州市でも開催予定です。アニメ『サザエさん』がこれからも日本を代表する国民的アニメとして放送され続けることを願っています。それでは、これにて失礼。
2013年09月06日
昨年12月の衆議院議員選挙の結果自公政権となってから約半年たちますが、その信任投票ともとれる第23回参議院議員通常選挙の投開票が本日7月21日に行われました。その結果、与党(自民・公明)が過半数の議席を確保する見通しとなり、改選前は与党の議席が過半数を下回るという、いわゆる『ねじれ国会』が解消されることになりました。自民党は現制度では過去最多の議席を確保する見込みで、安倍内閣の経済政策『アベノミクス』に一定の評価が得られた形となりました。なお、憲法改正に賛成している自民・みんな・維新の3党の得票数の合計では、改選後の議席数が憲法改正に必要な3分の2を上回らないため、こちらの実現は困難となりそうです。一方で昨年まで横暴をふるっていた民主党は改選対象は44議席でしたが今回の選挙の結果半数以下となる10議席台となる見込みで、衆院選・都議選の惨敗に続いて今回も惨敗となりました。今までの悪行を考えるとこうなるのは当然の結果でしょう。また、著名人ではあの人やあの人の当選が確実になりました。(ヒントは下のDVDにあります。)最終的な結果は出ていませんが、与党が参議院でも過半数を確保したことで、安倍内閣は安定した政権運営が可能となりました。しかしこの結果に気を緩めることなく、今まで以上により一層国民のための政治を行ってもらうよう、与党には励んでもらいたいと思います。それでは、今日はここまで。
2013年07月21日
昨年4月に台風並みの暴風雨をもたらす爆弾低気圧が日本列島を縦断しましたが、その低気圧が今年もやって来ました。この土日は全国各地で強い風と激しい雨が日本列島を襲い、まさに『春の嵐』となりました。西日本では昨日ほぼ1日中各地で暴風雨を観測し、海上航路はもちろん、空の便でも運休が相次ぎました。低気圧の勢力はどんどん東に移り、昨日夜には関東地方に暴風雨をもたらし、本日には北日本にもその影響が出始めました。西日本の強風は今日には収まりそうですが、東日本は明日朝まで、北日本に至っては明日の夜まで警戒が必要です。被害に遭わないためにも不要な外出は控えた方がよいのではないかと思います。それでは、今日はここまで。
2013年04月07日
明日3月23日から全国各地で利用されている10種類の交通系ICカードが相互利用可能になります!相互利用が可能となるのは以下の10種類のICカードです。<九州地区>『SUGOCA』(JR九州)『nimoca』(西鉄)『はやかけん』(福岡市交通局)<関西・一部の中国地区>『ICOCA』(JR西日本)『PiTaPa』(関西地区の加盟各社局)(※PiTaPaの電子マネーサービスは相互利用対象外。)<東海地区>『TOICA』(JR東海)『manaca』(東海地区の加盟各社局)<関東地区>『Suica』(JR東日本)『PASMO』(関東地区の加盟各社局)<北海道地区>『Kitaca』(JR北海道)すでに同一エリア内のカード同士では相互利用が可能になっていたり、JR系のSUGOCA、Suica、ICOCA、TOICAの4種類も相互利用可能になっていたりしますが、明日からその利用範囲が大幅に広がることになります。特に出張が多いビジネスマンや旅行を趣味としている方には朗報だと思います。飛行機を利用される方にとっても主要空港から中心地まで向かうための交通手段に地元で使用しているICカードを利用できます。(例)福岡空港:福岡市交通局(はやかけんエリア)関西空港:JR西日本(ICOCAエリア)、南海(PiTaPaエリア)中部空港:名鉄(manacaエリア)羽田空港:東京モノレール(Suicaエリア)、京急(PASMOエリア)新千歳空港:JR北海道(Kitacaエリア)また、PiTaPa以外は電子マネーの相互利用も可能になりますので、旅先でお腹が空いたり、のどが渇いたりした時に駅売店やコンビニで地元のICカードを使って買い物ができるようにもなります。(一部百貨店やスーパーマーケットなどでも利用が可能です。)ただし、一部例外を除き複数エリアをまたいで利用することができません。一部例外とは以下のケースです。JR筑肥線・唐津線(SUGOCAエリア)|姪浜|福岡市交通局(はやかけんエリア)|貝塚|西鉄貝塚線(nimocaエリア)上記エリアは今まで相互利用可能だったSUGOCA・nimoca・はやかけん・Suicaの4種類ではエリアまたぎで利用可能でしたが、明日からは他の6種類のICカードでもエリアまたぎで利用可能になります。これをきっかけに日本各地から多くの観光客が福岡を訪れてくれることを願っています。それでは、今日はここまで。
2013年03月22日
2011年3月11日14時46分頃、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の地震が発生しました。宮城県で震度7、福島県・栃木県・茨城県で震度6強の強い地震が発生し、太平洋沿岸に襲いかかった巨大な津波が多くの人命を奪いました。さらにその影響で東京電力福島第一原子力発電所で事故が発生し付近の市町村が警戒区域に指定されました。あれから今日で丸2年の月日が流れました。日本国内では各地で東日本大震災の追悼式典が行われました。東京・国立劇場には天皇・皇后両陛下をお迎えして政府主催の追悼式が行われ、地震が発生した14時46分に参加者全員で黙とうを行いました。東京ドームでは準決勝進出が決まっているWBC日本代表のメンバーが黙祷を行い、大相撲春場所が行われている大阪・ボディメーカーコロシアムでは春場所担当部長の貴乃花親方主導で黙祷が行われました。私は地震発生当時東京都内におり、交通機関が止まった状態での帰宅や東京電力管内の計画停電の影響などもあって職場自体が一時期大阪に避難するなど、今までになかった経験をしました。あれから2年が経過しましたが、復興までの道のりはまだ険しく、未だに自宅に戻れずに避難を余儀なくされている方々がたくさんおり、地元に戻れたとしても元の生活に戻るまでに時間がかかっている方もいます。彼らが1日でも早く元の生活に戻れるように、官民が協力して復興活動を続けてもらいたいと思います。それでは、今日はここまで。
2013年03月11日
本日午前10時12分ごろ、南太平洋のソロモン諸島沖でM8.0の地震が発生しました。この地震の影響で日本でも太平洋沿岸の広い地域で津波注意報が出されました。一番早く(16時30分頃)津波が到達されると予想された小笠原諸島・父島で実際に17時53分頃に10cmの津波が観測されました。予想では伊豆諸島・茨城県・千葉県で17時頃、岩手県・宮城県・福島県・静岡県・三重県・和歌山県で17時30分頃、北海道・青森県・徳島県・高知県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県で18時頃、各地の太平洋岸で50cmの津波が来るとされています。父島での津波観測を考えると予想時間から1時間30分程度のずれがあるようです。津波は何度も押し寄せます。また到達時間を過ぎて津波が来ていなくても、注意報が解除されるまでは絶対に海岸線や河川に近づかない方がよいと思います。3.11で津波が押し寄せる様子をテレビで見ましたが、改めて津波の怖さを知らされた気がします。ちなみに高さ1mの津波でも1平方mあたり1t以上の圧力があるそうです。太平洋側の海沿いにお住まいの方は、どうぞお気を付け下さい。それでは、これにて失礼。
2013年02月06日
今回の年末年始は暦の関係で、多くの会社では昨年12月29日から1月6日までの1週間以上の長い休暇となるケースが多いようです。(私は昨日から仕事でしたが・・・)しかしながら4日から仕事が始まる人がいたり、後半となる土日になる前に戻ってゆっくりと休む人がいたりするためなのか、早くも2日からUターンラッシュが始まり、3日にピークを迎えました。新幹線や航空各社では東京・大阪方面へ向かう便が軒並み満席となり、高速道路では東名などで長い渋滞が発生していました。九州では九州道・広川IC付近での追突事故の影響により、一時30Km以上の渋滞が発生してましたが、22時現在は解消されているようです。Uターンラッシュは明日以降も続く見込みですが、大きな事故が起こることの無いようにしてもらいたいと思います。それでは、今日はここまで。
2013年01月03日
先の衆議院議員選挙で野党・自民党が大勝し与党・民主党が大敗したことを受け、野田佳彦内閣は本日午前の臨時閣議で総辞職しました。そして特別国会が招集され、午後から開かれた首相指名選挙で自民党・安倍晋三総裁が第96代内閣総理大臣に選出されました。その後夕方には第二次安倍内閣の閣僚名簿が発表されました(敬称略)。総理:安倍晋三副総理・財務・金融:麻生太郎総務:新藤義孝法務:谷垣禎一外務:岸田文雄文部科学・教育再生:下村博文厚生労働:田村憲久農林水産:林芳正(参)経済産業:茂木敏充国土交通:太田昭宏(公明)環境・原子力防災:石原伸晃防衛:小野寺五典官房:菅義偉復興・原発事故再生:根本匠国家公安・拉致問題・防災:古屋圭司沖縄・北方・科学技術:山本一太(参)消費者・少子化:森雅子(参)経済再生・経済財政:甘利明行政改革・公務員改革:稲田朋美夜には皇居で親任式と認証式を経て正式に第二次安倍内閣が発足しました!安倍新首相はその後首相官邸で記者会見を行い、組閣について「国家国民のために危機突破内閣を組織した。人物重視、実力重視の人事をした。」と語り東日本大震災からの復興については、「閣僚全員が復興大臣であるという意識を共有し、あらゆる政策を総動員する。」と語りました。さらに安倍新首相は「全ての閣僚に対し経済再生・復興・危機管理の三つに全力で取り組むよう指示した。大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略、この三本の矢で経済政策を力強く進める。」と表明しました。安倍首相の言葉通り、新内閣の閣僚全員が全力を尽くして強く美しい日本を復活させてください!それでは、今日はここまで。
2012年12月26日
本日12月16日、第46回衆議院議員選挙の投開票が行われました。そして20時で投票が締め切られて開票が始まりましたが、出口調査などの結果を受けて、開票開始直後にそれまで野党だった自由民主党・公明党が合わせて過半数を獲得する勢いとなり、政権交代が確実になりました!この2党で全480議席の3分の2に当たる320議席を上回れば圧倒的多数となり、2010年の参議院選挙後に発生したねじれ現象の解消はもちろんのこと、安定した国会運営を行うことも可能になります。九州では小選挙区のほとんどの議席を自民党が獲得し、中でも麻生太郎元首相のお膝元である福岡県では、自民党推薦の無所属・鳩山邦夫氏以外は全員自民党の議員であり、実質11区全部で自民党が議席を獲得しました。逆に与党だった民主党は100議席も獲得できない壊滅的な大敗となり、その民主党から一部議員が離党して作られた日本未来の党も大幅に議席を失う見通しです。一方で日本維新の会は橋下徹代表代行のお膝元である大阪を中心に議席を獲得して第3党をうかがう勢いになっています。ちなみに数年前に維新の会・石原慎太郎代表と東京都知事選を争っていた東国原英夫・前宮崎県知事がその維新の会から出馬してちゃっかり比例近畿ブロックで当選し、初の国政進出を果たしました。なお石原代表の都知事辞職に伴って行われた東京都知事選挙は、石原路線を継承する猪瀬直樹前副知事が初当選を果たしています。自民党の安倍晋三総裁は今月下旬に召集される特別国会にて第96代内閣総理大臣に指名される見通しとなりました。総理大臣の返り咲きは吉田茂氏(麻生元首相の母方の祖父)以来2人目となります。安倍さん、そして自民党のみなさん、約3年でボロボロになった日本を立て直し、どうか強い日本を取り戻してください!開票作業はまだまだ続いていますが、今日はここまで。
2012年12月16日
山口県岩国市にある米軍岩国基地の滑走路を利用した軍民共用空港である岩国空港(愛称;岩国錦帯橋空港)が、今日開港の日を迎え、48年ぶりに民間利用が再開されました。民間利用再開にあたり、全日空が羽田便4往復を就航させました。JR岩国駅から空港までは車で9分、バスを利用してもわずか12分で行けるため、比較的アクセスの良い空港ではないかと思います。もう少し羽田行きの本数を増やして広島バスセンターと結べば、山の中にある広島空港よりも便利になるのではないかと思います。また山口県東部から東京へ向かう際の交通手段としても期待されます。(山口宇部空港までは距離があり、自家用車以外にアクセス手段がありません。)これから年末ですので、帰省や旅行客で利用者が増える可能性があります。何もないところに大金をかけて作った空港ではありませんので、これからどんどん有効活用してもらいたいと思います。それでは、今日はここまで。
2012年12月13日
日本国内には様々な鉄道・バス会社や自治体の交通局が出している交通系ICカードが出回っています。そのうちいくつかのカードでは運賃や電子マネーの相互利用が可能になっています。たとえば福岡県内ではJR九州の『SUGOCA』、西鉄の『nimoca』、福岡市交通局の『はやかけん』、JR東日本の『Suica』が相互利用可能になっており、首都圏のJR利用者であれば出張や旅行で福岡に行っても、『Suica』があれば空港から地下鉄で博多駅や天神まで行けたり、そこからJR九州の在来線や西鉄バスに乗れるという便利な状態になっています。しかし『SUGOCA』『nimoca』『はやかけん』を持っている人達は東京へ行ってもJR(とモノレール、りんかい線)しか利用できません。(ほとんどの私鉄、バス会社では『PASMO』を採用しているため。)ですが2013年3月23日から以下の10枚の交通系ICカードで相互利用可能になることが発表されました。<九州地区>『SUGOCA』(JR九州)『nimoca』(西鉄)『はやかけん』(福岡市交通局)<関西・一部の中国地区>『ICOCA』(JR西日本)『PiTaPa』(関西地区の加盟各社局)<東海地区>『TOICA』(JR東海)『manaca』(東海地区の加盟各社局)<関東地区>『Suica』(JR東日本)『PASMO』(関東地区の加盟各社局)<北海道地区>『Kitaca』(JR北海道)(※PiTaPaの電子マネーサービスは相互利用対象外。)なお、札幌市交通局や札幌市内のバスで利用されているSAPICAとも将来的には運賃のみ相互利用可能となる予定です。つまり自分の地域のICカードがあればパリーグ各球団のホームグラウンドまでICカード1枚で行けることになります。(各都市間の移動に使う新幹線や航空各社を除く。)・ソフトバンク:ヤフードーム(福岡空港・博多駅から西鉄バス・地下鉄利用)・オリックス:京セラドーム(新大阪駅から地下鉄利用、伊丹空港から空港バス→大阪駅から地下鉄利用)・西武:西武ドーム(東京駅からJR・地下鉄で池袋へ行くか 羽田空港から京急・JRを乗り継いで池袋へ行き、 池袋から西武利用)・ロッテ:千葉マリンスタジアム(東京駅からJR京葉線利用、 羽田空港から京急orモノレールを乗り継いでJRに入り東京駅からJR京葉線利用)・楽天:Kスタ宮城(仙台空港から仙台空港鉄道→仙台駅からJR仙石線利用)・日本ハム:札幌ドーム(新千歳空港からJR→札幌駅から地下鉄利用)利便性が良くなる例としてパリーグの本拠地へのアクセスを挙げてみましたが、それ以外の目的で各都市を訪れた時にも便利になると思います。これを機に旅行者が増えるといいですね。それでは、今日はここまで。
2012年12月11日
本日17時18分、三陸沖を震源としたマグニチュード7.3の地震が発生しました。私はその時会社にいたのですが、2011年3月11日に発生した東日本大震災の時と同様に揺れがなかなか収まらない地震となりました。しかも宮城県に津波警報が発令され、NHKでもしきりに避難を呼びかけていました。今回の震度は青森県、岩手県、宮城県、栃木県、茨城県で最大震度5弱、東京23区内でも震度4を観測しました。(驚いたことにこの地震で遠く離れた佐賀県でも震度1を観測しました。)また津波警報は19時20分に解除されました。東日本大震災の時のような大津波にならずホッとしました。地震発生から約1時間後に会見を行った気象庁によると、この地震は東日本大震災の余震だという見解だそうです。あれから1年半が経過しているにもかかわらず、まだこれだけの強い地震が『余震』として来ることを考えると、あの地震はものすごく大きなものだったんだなと改めて考えされられました。気象庁からは、「まだまだ活発な活動が続いている。約1週間は震度4程度の余震に警戒が必要。」という発表が出ています。いまのうちに防災対策を見直してはいかがでしょうか?それでは、今日はここまで。
2012年12月07日
今後4年間のアメリカの代表を決めるアメリカ大統領選挙が行われ、民主党で現職のバラク・オバマ大統領が、共和党のミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事を破り再選しました!アメリカの各州で行われた選挙人を決める選挙では序盤は両候補拮抗していましたが、激戦区と言われる州でオバマ大統領が勝利を重ね、過半数である270人を上回ることが確実となり、再選が決まりました。国内では貧富の差の拡大や人種の壁、国外ではイスラム各国や中国との関係など、2期目のオバマ政権には乗り越えなくてはならない課題をいくつも抱えています。これからの4年間のオバマ大統領の舵取りがアメリカのみならず世界各国にも良い影響を与えるようにしてもらいたいものだと思います。それでは、今日はここまで。P.S.長崎県雲仙市にある小浜(オバマ)温泉でも今回のオバマ大統領の再選を喜んでいたそうです。
2012年11月07日
毎年このシーズンになるとノーベル賞の各賞受賞者が決まる頃ですが、その中で、今年の医学・生理学賞を京都大学教授の山中伸弥氏が受賞することが決まりました!(英・ケンブリッジ大学名誉教授のジョン・ガードン氏との共同受賞。)日本人の同賞受賞は1987年の利根川進氏以来25年ぶりとなりました。山中教授は体のあらゆる細胞に変わる能力を持つ万能細胞である人工多能性幹細胞(iPS細胞)を世界で初めて開発した功績が認められ今回の受賞に至りました。iPS細胞を利用することによって難病の特効薬ができたり、再生医療の実現など、人類の可能性がさらに広がることになります。京大で記者会見を行った山中教授は、「私は無名の研究者だった。国に支えていただかなければ、受賞はできなかった。日本という国が受賞した。」と語りました。なお、現政権が2年前に山中教授の研究予算を100億円も削ったことからマラソン完走を条件に研究資金の寄付を募ったことがあるそうです。ノーベル賞受賞で世界的に研究が評価されましたので、研究費が削られることが無くなればいいなと思います。山中教授の受賞はご本人にとっての喜びだけではなく、すべての日本人にとっての喜びだと思います。若い研究者や子供たちにとっても励みとなるのではないかと思います。山中教授、ノーベル賞受賞おめでとうございます!それでは、今日はここまで。
2012年10月09日
今日から10月がスタートしました。世間では年度の折り返しということで人事異動やら組織改編やらがありますが、鉄鋼業界では新日本製鉄と住友金属工業が合併した、『新日鉄住金』が発足しました。『新日鉄住金』の粗鋼生産量は、ルクセンブルクにある世界一の鉄鋼会社であるアルセロール・ミタル社に次いで世界2位となります。宗岡正二会長兼CEOはこの日行われた訓示で、コスト競争力の強化と世界最高水準の技術力の融合に力を入れることを明言しました。国際競争力をつけるためにはまずコストの削減を行い、これまで両社が培ってきた技術力を最大限に生かすことで、総合力世界一の鉄鋼会社を目指すことになります。なお旧・新日鉄と旧・住金では関東では君津(新)と鹿島(住)のように両者の高炉が近くにあることから、その修繕・維持にかかわる部署も一体化されるものと思われますが、高炉自体の廃止予定は今のところ無く、八幡(新)の高炉も小倉(住)の高炉も維持されるそうです。これをきっかけに『鉄の街』である北九州が活気を取り戻してくれることを願っています。それでは、今日はここまで。
2012年10月01日
今年は台風がよく日本列島にやって来ますが、この週末もまた台風が日本列島に近付いています。非常に強い台風17号は29日17時頃には沖縄付近を北西に進んでおります。明日には鹿児島県奄美地方から種子島の西、高知県沖を進み、午後には本州へ上陸すると予想されています。29日18時ごろには鹿児島県の薩摩半島の南部・大隅半島の南部が強風域に入り、九州南部ではこれから明日にかけて強い雨と風に厳重な注意が必要になります。海沿いや河川に近づくのは避けてください。本州の太平洋側でも、明日には台風17号が接近しますので、早めに対策を行ったほうがよいのではないかと思います。それでは、今日はここまで。
2012年09月29日
自民党は本日、谷垣禎一総裁の任期満了に伴う総裁選挙が行われました。5人の候補が立候補して行われた総裁選は、全国の党員によって行われた投票結果によって割り当てられる300票の党員票と、197人の国会議員による投票で得られる議員票の合計で争われます。全候補が過半数を超えない場合は1位・2位候補による決選投票が行われます。党員投票と第1回議員投票の合計は以下のようになりました。(数字は党員票+議員票=合計票、の順)石破茂前政調会長:165+34=199雹安倍晋三元首相:87+54=141票石原伸晃幹事長:38+58=96票町村信孝元官房長官:7+27=34票林芳正政調会長代理:3+24=27票この結果、石破氏と安倍氏の決選投票となりました。決選投票は議員投票のみとなりましたそして決選投票の結果、安倍晋三元首相:108票石破茂前政調会長:89票となり、逆転で安倍元首相が新総裁に選ばれました!自民党総裁選で決選投票になったのは40年ぶり、総裁経験者が再び新総裁になるのは自民党結党以来初のことだそうです。新総裁に選ばれた安倍新総裁は選挙が行われた後の両院議員総会で、谷垣前総裁と選挙戦を戦った4氏に感謝の言葉を述べ、5年前に突然首相を辞任することになったことについて陳謝しました。そして政権奪還と、今回の総裁選のスローガンに掲げられていたように『日本を取り戻す、強い日本を作る、豊かな日本を作る、そして日本人が日本に生まれたことに幸せを感じる、そういう日本を作る』と意気込みを語りました。国内、国外ともに大きな問題を抱えていますが、早目に衆議院を解散して総選挙を行い、安倍新総裁が強い日本を作るために政権奪還を実現してくれることを願っています。それでは、今日はここまで。
2012年09月26日
8月31日21時48分ごろ、フィリピン沖でマグニチュード7.6の地震が発生しました。その影響を受け気象庁は8月31日22時7分に、太平洋側を中心に津波注意報を発表しました。対象範囲は広く、昨年の東日本大震災による津波の被害を受けた地域から鹿児島県、沖縄県にまで及びました。テレビの画面上に映し出される津波注意報の範囲を示す日本地図を見ると、昨年の震災の状況を思い起こしました。しかし実際にはフィリピンで津波が確認されたものの、日本へは到達せず、9月1日0時10分に津波注意報は解除されました。現地では家屋の倒壊や停電が発生しているそうです。被害があまり大きくならないことを願っています。それでは、今日はここまで。
2012年08月31日
2012年ももう少しで6月が終わり、明日から7月です。1年の折り返し点にさしかかる明日からある食べ物が日本国内で食べられなくなります。それはレバ刺しです。昨年、国内の某焼き肉店できちんと処理していない生レバーでレバ刺しを提供して食中毒事故を起こしてしまったことから日本では食品衛生法に基づき、2012年7月1日から牛レバーの生食提供が禁止されます。(もし違反すれば2年以下の懲役か200万円以下の罰金が科されます。)というわけでこのブログが書かれている頃には全国の焼き肉店で『レバ刺しの食べ納め』が行われているのではないかと思われます。個人的にはレバ刺しはよく食べていたわけではないのですが、衛生面を考えると提供禁止はやむを得ないのではないかと思います。将来、食品加工技術が進歩して加熱する以外に生レバーから病原菌だけを取り除く方法が考え出され、再びレバ刺しが食べられる日が来るといいなと思います。一方アメリカ・カリフォルニア州でも7月1日からフォアグラが法律によって全面的に提供禁止されます。(奇しくもどちらとも『肝臓の肉』の食用禁止となりました。)これは当時カリフォルニア州の知事を務めていたアーノルド・シュワルツェネッガー氏が動物愛護団体の意見を受けて2004年に禁止法案に署名したためです。当然ながらカリフォルニア州のフランス料理店では今頃『フォアグラの食べ納め』が行われていることだと思われます。フォアグラの場合は人工的に作られた食材(無理やり太らせたガチョウやカモなどの肝臓)であることや、カリフォルニア州以外のアメリカ国内では食すことが可能ですので、そこまで大きな問題ではないのかもしれませんが、レバ刺しの場合は日本国内では全面禁止になるので影響は大きいと思います。どうしても生肉を食べたいと仰る方は、熊本の名物としても有名な馬刺しを食するというのはいかがでしょうか?(馬肉の場合はマイナス20度で48時間以上冷凍処理を行うことで 生食が可能とされています。)これから牛レバーはきちんと火を通してから食べるようにしましょう。それでは、今日はここまで。
2012年06月30日
6月26日、この日開催された衆議院本会議にて消費税の増税を含めた一体改革関連法案が、与野党の賛成過半数で可決されました。ただ、与党である民主党の中からは小沢一郎元代表ら57人が反対に回り、棄権・欠席者を含めると72人の造反者を出す結果となりました。民主党内で造反者に対して除名処分などを行って離党者が54人以上出ると、与党は過半数の議席を失うことになり、場合によっては内閣不信任案が出され、これが成立すると野田内閣は総辞職を行うか衆議院を解散して総選挙が行われます。国民の総意が反映されない状態で増税が行われるよりは、一度解散・総選挙を行って一度国民の声に耳を傾けた方が良いのではないかと思います。それでは、今日はここまで。
2012年06月26日
19日はほぼ1日中、強い台風4号に振り回された形となりました。前日夜の時点で沖縄付近にいた台風4号は北東へ進路を取り、四国・近畿地方に暴風雨をもたらしました。そして17時過ぎには和歌山県に上陸しました。6月の日本列島への台風上陸は2004年以来8年ぶりとなりました。その後伊勢湾へ抜け、愛知県東部へ再上陸を果たすと東海地方や首都圏を次々と暴風圏内に巻き込みました。東海地方ではちょうど帰宅ラッシュの時間に暴風圏内に入ることから、私が勤めている会社の名古屋の支店の方々は早々と帰宅されたそうです。さらに静岡県内では太平洋岸の各地で停電が発生しました。台風4号はその後も東へ進み、首都圏が暴風圏内に入ると、JRや私鉄各線で運転見合わせが相次ぎました。私は京王線を利用しているのですが全線で運転を見合わせてしまいましたので、結局タクシーで帰宅しました。新幹線では東海道新幹線や東北新幹線で運転見合わせとなりました。特に東海道新幹線では運転打ち切りとなってしまい、主要駅では列車ホテルが用意されたようです。また航空各社も羽田空港・成田空港と各地を結ぶ便が相次いで欠航しました。この影響で使用機材が手配できず、20日のJAL羽田発北九州行きで2往復の欠航が決まっています。台風4号はこの後東北地方を暴風圏内に巻き込みさらに北上します。この台風の進路の地域にお住まいの方はくれぐれもお気を付け下さい。それでは、今日はここまで。
2012年06月19日
今年も台風シーズンの到来です。強い台風4号は18日夜に沖縄地方に接近し、さらに北北東に進んでいます。予測では19日朝には九州南部に最接近するとされています。台風4号の九州への上陸の可能性は低いですが、19日昼ごろには四国から東海にかけて上陸する可能性があるそうです。なお6月に台風が上陸すると2004年以来8年ぶりとなるそうです。・・・と、これだけで済めば良かったのですが、18日に南シナ海で台風5号まで発生してしまいました。しかもこの台風5号も日本列島直撃コースを取ると予測され、22日朝ごろに九州を横断するものとみられています。先週末の梅雨前線活発化により大雨となった地域では、土砂災害にさらなる警戒が必要ですね。またそれ以外の地域でも台風対策をしっかりしておいた方が良いと思います。それでは、今日はここまで。
2012年06月18日
今日5月15日は沖縄が日本本土に復帰してから丸40年となります。県内では記念式典が行われましたが、最も大きな問題である米軍基地問題が今もなお解決しない状況です。戦後、アメリカの統治下に置かれた沖縄では米軍基地が置かれ、道路交通もアメリカと同じく右側通行、通貨も円ではなくドルが使われました。また当時の日本から見れば沖縄は『外国』という扱いであったため、高校野球の沖縄県代表が持って帰ろうとした甲子園の土が検疫法に引っかかるため、那覇港で処分されたというエピソードもあります。他にも米軍兵士による犯罪などが相次ぐなどして、次第に沖縄住民の本土復帰に対する思いが強くなっていきました。その後日米首脳会談によって沖縄の本土復帰が約束され、40年前の1972年5月15日についに沖縄は再び日本の領土となりました。しかし、当時の取り決めにより米軍基地は残ることになりました。現地では今もなお米軍基地の県外移設を訴えるデモ行進が行われています。しかしながら、米軍基地が沖縄の経済の一翼を担っていることも事実であり、撤退することで多くの経済的損失が起こることは否定できません。また北朝鮮がミサイルを飛ばしたり、中国も怪しい動きを見せるなどしており、ここで米軍が沖縄を去ると、確実に彼らの標的とされることでしょう。こうした問題に対する対抗策を持った上で彼らはデモを行っているのかは不明です。完全撤退は難しいとしても、沖縄の地元負担が少しでも軽減できるように政府はアメリカに掛け合って協議してもらいたいと思います。(今の政権でそんなことができるかどうかは分かりませんが・・・)また、沖縄の方々も『米軍基地に頼らない経済』を確立させるために自分達で新たな雇用を創出する方法を考えてはどうかと思います。それでは、今日はここまで。
2012年05月15日
去る5月5日の深夜、日本国内で唯一稼働していた原子力発電所である北海道電力の泊原発3号機が、定期検査のため発電を停止しました。これで日本国内のすべての原発が稼働を停止しました。しかしながら昨年発生した福島第一原発の事故を受け、未だ再稼働する原子力発電所はありません。政府は7日に今夏の電力需給見通しについて試算を行いました。その結果、最も電力不足が懸念されている関西電力管内で原発再稼働が無い場合の供給力の不足は14.9%になるという試算がなされました。また九州電力管内で2.2%、北海道電力管内で1.9%の供給不足との試算が出ました。全国的な供給余力は0.1%で安定供給に必要な3%を下回ることから、今夏も全国的な節電要請は必至となりました。このまま原発が再稼働しない場合は、電力不足となる地域では計画停電の実施や電力使用制限令の発動などの需給対策が行われる可能性があります。仮にそうなった場合、経済的損失はかなり大きなものになるのではないかと思います。原発の再稼働となるか、国民へのさらなる節電要請となるかこれからの夏を乗り切るための決断が迫られることになりそうです。それでは、今日はここまで。
2012年05月07日
今夜仕事を終えて帰宅する途中、ふとハンバーガーが食べたくなり、帰り道にあったマクドナルドに立ち寄ったのですが、そこで衝撃のお知らせが掲示してありました。それはホットコーヒーのおかわりが4/19で終了するという内容でした。朝マックとか寒い時にホットコーヒーを買って、眠気やぬくもりが足りない時にはもう1杯飲んでいたりしていたのですが、これからはそういうことができなくなるのは残念ですね。ちなみに以前もこのブログで紹介したことがあると思いますが、アメリカのマクドナルドではコーヒーはもちろんのことコーラやジュースなども飲み放題です。(実際にアメリカでマクドナルドに行った時は軽くショックを受けました。)なお、その代わり単価が140円→100円に値下げされるそうです。おかわりが無くなってしまえばたとえ100円でも値上げの様な気がしてしまいます。でもマクドナルドで毎回コーヒーを何杯も飲むわけではありませんので、個人的にそこまでショックは大きくはありません。国内ではまだミスタードーナツがホットコーヒー(&カフェオレ)飲み放題ですし、ホットコーヒーをたくさん飲みたいときにはミスドに行くのも手ですね。(ただしこれから暖かくなっていき、そして暑くなるので ホットコーヒーを何杯も飲むという機会はしばらく無いと思いますが。)それでは、今日はここまで。
2012年04月16日
4月はお花見や歓送迎会、新歓コンパなどで宴会が多い時期です。私の会社でも先週お花見が行われたり(残念ながら私は参加できませんでしたが・・・)、歓送迎会が行われたりしました。宴会の席で必ず出てくるのはアルコールですね。たいていの場合は最初ビールで乾杯し、その後カクテルやチューハイ、水割りなどのお好みのお酒を飲むという感じではないでしょうか?しかしながら最近は発泡酒や第三のビール、さらにホッピーなどが人気を集め、日本酒は昔ほど飲まれなくなってきています。またチューハイなどで使用する甲類焼酎ではなく麦や芋から造られる乙類焼酎、いわゆる本格焼酎も一時期のブームが去り、こちらも売上・出荷量ともに落ちてきています。そんな中、古川国家戦略相が日本酒や焼酎を『国酒』と位置付けて海外へ売り込もうとしているというニュースが入って来ました。日本酒や焼酎は『SAKE』『SHOCYU』として海外でも知られており、日本酒にいたっては海外でも品評会が開かれています。そんな日本酒や焼酎を海外へ売り込み、輸出が増えれば日本の酒造メーカー、ひいては原材料となる米や麦、芋などをを生産する農家にも恩恵があるのではないかと思います。かつて日本では高度経済成長期に食文化に革命がおこり、和食一辺倒だった食卓に次々と洋食が入っていき、ついには和食を食べる機会が少なくなっていったのに対して海外では近年健康志向から『日本食ブーム』が起こるという現象が発生し、皮肉なことに外国人によって日本食の良さが伝わるという形となっています。日本酒や焼酎も同じように、海外で評価されることによってあらためて日本人にもその良さが伝わることになるかもしれませんが、そうなる前に我々日本人が先に日本酒や焼酎の良さを見つめ直し、海外の人々に日本酒や焼酎の良さをアピールできるようになれば『国酒』などという政策も必要無くなるのではないかと思います。それでは、今日はここまで。(注意)今回の記事は過度の飲酒を奨励しているわけではありません。お酒は節度を守って、自分のペースに合わせて飲んでください。あと、飲酒運転は犯罪ですのでご注意ください。
2012年04月15日
今日の日本列島は爆弾低気圧と呼ばれる非常に強い低気圧が猛威をふるいました。全国的に台風並みの暴風雨となって交通機関は大幅に乱れ、航空各社では欠航が相次ぎ、鉄道各線も新幹線をはじめ多くの路線で運転を見合わせる事態となりました。関東では夕方の帰宅ラッシュ時に暴風雨のピークを迎えることから早めに帰宅するように指示をする企業が多く、本日非番だった私が16時ごろに買い物に出た時には電車が多くのサラリーマンやOLでごった返すという不思議な光景が見られました。九州各地では暴風雨のピークを過ぎたため、山陽・九州新幹線の運転は再開されましたが、現在でも一部列車に遅れと運休が発生しています。航空各社は関東地区が暴風雨の真っ只中ということで、終日羽田発着便は欠航となり、明日も機材繰りの関係で遅れや機材変更があるようです。ここまで1日で全国的に影響を及ぼす低気圧というのは珍しいものですが、早くこの低気圧が通り過ぎてくれるといいですね。それでは、今日はここまで。
2012年04月03日
昨年3月11日に発生した東日本大震災から、今日でちょうど1年を迎えました。今回の地震は地震そのものによる被害だけではなく、津波による被害や福島第一原発事故による被害もあり、結果的に日本国内の多くの地域、人々に影響を及ぼしました。東京の国立劇場では政府主催の追悼式が行われ、天皇・皇后両陛下がご臨席されました。そして地震が発生した午後2時26分に出席者一同により黙祷が捧げられました。おそらく各地の追悼式でも同様に黙祷が捧げられたことだと思います。その後天皇陛下より哀悼の言葉が述べられました。その中では復興支援活動を行ってきたボランティアや、原発事故に対応するために現場で働いてきた方々へのねぎらいの言葉が述べられ、諸外国からのお見舞いの言葉や支援に対するの感謝の言葉が述べられました。そして復興へ向けてたゆみなく努力を続け、安全な国土を目指して進んでいくことが大切であると述べられました。心臓のバイパス手術を受けられ、先週ご退院なさった直後のご公務でしたが、式典への出席は天皇陛下自ら望まれたことでした。追悼式典は日本国内だけでなく、ニューヨークやパリでも開かれ、ロンドンやバンコクでもチャリティーイベントが開かれました。復興への道のりは長く険しいものだと思いますが、天皇陛下のお言葉のように、国民が一丸となって1歩1歩着実に歩みを進めていく必要があるのではないかと思います。最後に、改めて震災の犠牲となった方々へ哀悼の意を表します。
2012年03月11日
昨日に正月を迎えた日本列島ですが、早くも1月2日からUターンラッシュが始まりました。今年は暦の関係で正月休みが短いところが多く、早めに戻って3日は1日ゆったりとされる方が早めにUターンしたものと思われます。しかしながら寒気の接近により北部九州の山沿いで雪が降り、長崎自動車道や大分自動車道で一時、積雪による通行止めが発生していました。明日も長い渋滞がところどころで発生するものと思われます。九州新幹線では鹿児島中央から新大阪へ向かう『さくら』『みずほ』が、また山陽新幹線では博多から東京へ向かう『のぞみ』が、それぞれ4日まで指定席がほぼ満席となっています。そして空の便ですが、私は明日から仕事のため今日北九州空港からSFJで羽田へ戻って来たのですが、今日の便は全便満席でした。なお今日の各地から羽田へ向かう便はそれほど混んではいなかったようですが、明日の午後の便はほぼ満席のようです。明日Uターンされる皆様は余裕を持ってお帰りになった方が良いのではないかと思います。それでは、今日はここまで。
2012年01月02日
激動の2011年もあと半月を切り、1年を締めくくる番組などが流れていますが、ここにきてまたも大きなニュースが入って来ました。北朝鮮は19日正午に『特別放送』を流し、その中で金正日総書記が死去したことを伝えました。このニュースはCNNやアルジャジーラなど世界中でも大きく報道され、日本でも某売郷奴2号の金満悪徳球団入りの報道が霞むほどでした。今年はアルカイダのウサマ・ビンラディン、リビアのカダフィ大佐が死亡しましたが、またもどこかの国と敵対する勢力の指導者がこの世を去ることになってしまいました。日本では東日本大震災が発生しましたが、トルコでも大地震が発生し、タイではバンコクが洪水の被害に遭うなど、2011年は文字通り『激動の年』と言える1年となってしまいました。金正日死去により半島をめぐる動きが大きくなりそうですが、大きな戦争が起きないようにしてもらいたいと思います。それでは、今日はここまで。
2011年12月19日
2011年もあと20日くらいとなってきました。この時期になると1年を振り返る行事が色々ありますが、今日は漢字1文字で一年の世相を表す今年の漢字が発表されました。これは日本漢字能力検定協会が今年の漢字にふさわしい1文字を公募し、その中で最も多い1文字が今年の漢字として選ばれ、京都・清水寺にて森清範貫主により大きな和紙に揮毫されるのですが、今年は大方の予想通り『絆』が選ばれました。今年3月11日に発生した東日本大震災の影響が最も大きいと思われます。他にも世界一に輝いた『なでしこジャパン』のチームワークというイメージから『絆』を選んだという意見もあるようです。ちなみにこの催しが始まった1995年には阪神・淡路大震災が発生しており、この時は当然『震』が選ばれました。他にも新潟県中越地震が2004年には『災』が選ばれておりますが、『震』は今年3位、『災』は今年2位でした。やはり東日本大震災は今年最大のニュースであることに間違いないでしょう。発生から9カ月経過した現在でも被災地の方々がご苦労されています。すぐには難しいとは思いますが、いずれは『復興』の『復』などが今年の漢字に選ばれるようになるといいなと思います。それでは、今日はここまで。
2011年12月12日
新日本製鉄と住友金属工業は22日、来年10月1日に経営統合する基本契約を締結したことを発表しました。合併後の存続会社は新日鉄で、新社名は『新日鉄住金』となります。合併比率は両社の株価を勘案して住金株1株に対し、新日鉄株0.735株を割り当てることになりました。両社が合併して誕生する新会社の粗鋼生産量は世界で約3%のシェアで、ルクセンブルクのアルセロール・ミタル社に次いで世界2位となります。この合併については個人的に非常に注目しています。というのも、私の故郷である北九州市には新日鉄八幡と住友金属小倉という今回合併を発表した両社の銑鋼一貫製鉄所が存在しているからです。両社からは当面は製鉄所の統廃合や人員削減は行わないことが発表されていますが、先述の2つの製鉄所は同じ市内にあることから、将来的には合理化によってリストラが行われる可能性が大きいと思われます。新会社には合併によって『鉄の街』に大きな影響が及ばないように考慮してもらいたいものだと思います。それでは、今日はここまで。
2011年09月22日
非常に強い台風15号は20日、西日本を中心に広範囲に被害を与えました。19日夜には奄美大島付近にいた台風15号は、20日の間にゆっくりと北北東へ進み、九州南部・四国・近畿・東海地方に大雨をもたらしました。九州では鹿児島県で土砂災害警戒情報が、宮崎・大分の各県で避難勧告が出されました。先日の台風12号の被害を受けた紀伊半島では土砂ダム決壊の危険性が続き、政令指定都市である名古屋市では、人口の約半分に当たる約100万人に避難勧告が出され、小学校や公民館が満杯になったために別の施設へ誘導されたケースもありました。台風15号はさらに北上を続け、21日には近畿・東海から関東付近に上陸する見込みで、その後東北地方へ向かうとされており、日本縦断コースをとると予想されています。日本各地では引き続き、最上級の警戒が必要とされています。それでは、これにて失礼。
2011年09月20日
2011年3月11日14時46分に三陸沖を震源としたM9.0、最大震度7の地震の発生から始まった東日本大震災からちょうど半年となった9月11日、被災地となった岩手・宮城・福島各県をはじめとした全国各地で犠牲者の追悼行事や復興へ向けたイベントが行われました。地震による津波に飲み込まれ鉄骨だけになった宮城県南三陸町の防災対策庁舎には遺族らが訪れ、花や供物が手向けられました。他にも自治体ごとで合同慰霊祭を開催したところもありました。その一方で復興へ向けた行事としては福島県いわき市で灯篭を使って日本地図を描いたり、宮城県石巻市でハンカチを使った虹を描いたりするなど復興へのシンボルが作られました。福島第一原発の影響で思う存分遊べない子供たちのために屋内で楽しむ行事が行われたりしたところもありました。宮城県利府町では食道がんから復帰を果たした桑田佳祐さんが犠牲者の追悼と復興の支援を目的としたライブコンサートを開催しました。桑田さんの最新曲である『明日へのマーチ』の歌詞には『願うは遠くで生きる人の幸せ』というフレーズがあるのですが、『遠くで』のところを『東北で』と歌い、被災者へ向けた応援のメッセージと解釈することができます。あれから半年が経ちましたが、復旧までの道のりは長く遠いものだと思います。ですが日本人の底力があれば必ずや成し遂げられると信じています。それでは、今日はここまで。
2011年09月11日
大型の台風12号は3日10時前に高知県東部に上陸し、日中にかけてゆっくりと四国を北上した後、18時ごろに岡山県南部へ上陸しました。3日23時現在では岡山県津山市付近にあるものと予測されています。台風12号の強風域は大きく、日本列島のほとんどがすっぽりと埋まりました。この影響で各地の交通機関に大きな影響を与えました。まず航空各社では西日本各地発着便を中心に約200便が欠航し、鉄道では特急列車の運休が決まったり東海道新幹線の一時運転見合わせが発生したりし、高速道路でも通行止めが相次ぎました。また西日本各地で犠牲者や行方不明者が発生し、河川の増水に伴って全国で約46万人に避難勧告・指示が出されました。台風12号はこの後も北上を続け、4日未明に日本海側へ抜ける見込みです。ノロノロ進んでいることで被害が増えておりますので、もっとスピードが上がって早く日本列島から離れてくれることを願います。それでは、今日はここまで。
2011年09月03日
大型の台風12号は四国沖をゆっくりと北上しており、3日未明から明け方にかけて四国または近畿の南部に上陸し、3日夕方には日本海に抜けると予測されています。この影響で九州地方以外の全国各地で大雨のおそれがありますが、九州地方でも暴風警報が出されています。2日だけでも航空各社で欠航や到着遅れが相次ぎ、鉄道でも遅れや運休が発生し、高速道路では通行止めも発生しています。今回は台風の進路にお住まいの方だけでなく、全国各地で台風による被害に備える必要があるようです。この後も引き続き暴風や大雨にご用心ください。それでは、今日はここまで。
2011年09月02日
政府は30日、電力需要逼迫に伴い7月1日から実行されていた大口需要者向けの電力使用制限令を前倒しで解除することを発表しました。東電管内では東日本大震災と新潟・福島豪雨の被災地は9月2日に、それ以外の地域は9月9日に解除されます。また東北電力管内では当初の予定通り9月9日に解除されます。今夏、都内では節電の影響で照明を一部落としていたり、鉄道各社では『節電ダイヤ』が組まれるなど、日常生活に影響がありましたが、暑さのピークが過ぎたこともあって、供給量に余裕が出たのではないかと思われます。しかしながら中小企業や一般家庭への15%節電要請は引き続き行われます。家庭での節電はまだまだ続くことになりそうです。電力需要の影響もありますので、今年の9月は残暑が厳しくないことを願っています。それでは、今日はここまで。
2011年08月30日
辞める辞めるといいながらなかなか辞めず、ようやく辞職にめどが立った菅直人首相の後継を決める民主党代表選挙が29日に行われました。先週の土曜日に立候補したのは・前原誠司前外相・馬淵澄夫前国土交通相・海江田万里経済産業相・野田佳彦財務相・鹿野道彦農水相の5人です。当初は小沢一郎元代表の影響の強い海江田氏が有利かと思われましたが、『反小沢』である野田氏、前原氏もそれぞれ支持固めを行い決選投票にもつれ込むのではという見方もありました。そして実際に行われた代表選の結果は海江田氏:143票野田氏:102票前原氏:74票鹿野氏:52票馬淵氏:24票となり、過半数の票を得た候補がいませんでした。このため、海江田氏と野田氏との決選投票となり、その結果は野田氏:215票海江田氏:177票となり、逆転で野田氏が選出されました。野田氏は30日にも新首相に指名される予定ですが、ここまで2代続いたダメ政権の信を国民に問うべく、自民・公明との3党合意による3次補正予算を通した後は解散・総選挙をしてもらいたいと思います。震災からの復興、円高対策、景気対策とやるべきことはたくさんありますが、新政権には本当に国民から支持される政策を出してもらいたいと思います。それでは、今日はここまで。
2011年08月29日
夏の電力不足対策のため、自動車業界では7月から『土日操業』を開始しました。これは平日である木曜と金曜に製造ラインを止めて休日とし、代わりに土日に製造ラインを動かすというものです。早速7月2日からの土日操業を行うため、6月30日に前倒し休業を行う工場もありました。休止中の玄海原発2・3号機の最下位がまだ決まっていない九州地区には福岡県宮若市にトヨタ自動車九州、福岡県苅田町に日産自動車九州工場と日産車体九州、熊本県大津町にホンダ熊本製作所、大分県中津市にダイハツ九州と5つの工場がありますが、このうち日産の2工場とホンダは6月30日からの2日間、トヨタとダイハツの工場は7月1日の1日を休日として、その代わりに土日に操業を行いました。自動車工場というのはその工場だけでなく、部品を製造している工場にも影響があるため、そうした工場も木・金は休業、土・日は操業となりました。また九州地区ではないのですが、自動車工場の土日操業に合わせて電車やバスのダイヤを改正したというところもあります。今年は全国的に大変な夏になりそうですが、日本全国の方々が力を合わせて乗り切ってもらいたいと思います。そして原子力以外のクリーンで効率のよいエネルギーが早く実用化される日が来る事を願っています。それでは、今日はここまで。
2011年07月02日
気象庁は6月28日、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年に比べ16日、昨年に比べ22日早く、観測史上2番目に早い梅雨明けとなりました。そして29日は日本列島を高気圧が覆い、秋田県を除く46都道府県で30度以上の真夏日を記録しました。猛暑の影響でエアコンを使用する家庭が増えたのか、東京電力管内の電力使用率は一時93%になりました。30日は猛暑が和らぐという予報ですが、7月1日からは電力使用制限令により、大企業や工場などの大口需要家はピーク時の電力使用量を昨夏に比べて15%削減しなければならず、中小企業や一般家庭などにも15%削減を要請しています。こういう状況ですので、今年の夏はあまり猛暑日が続かないことを願っています。それでは、今日はここまで。
2011年06月29日
今週は全国的に猛暑でした。埼玉県熊谷では何と39度と、6月としては国内最高の記録を更新しています。福岡でも3日連続の熱帯夜を記録するなどの猛暑ですが、まだまだ梅雨明けではないようです。というのも、週末には台風5号が迫ってきているからです。九州への直撃の可能性は低いですが、激しい雨が降ることが予想されています。特に先日の大雨で地盤が緩んでいるところはご注意ください。それでは、今日はここまで。
2011年06月25日
7月24日の地上デジタル放送(地デジ)への完全移行までついにあと1カ月となってしまいました。(東日本大震災の被害が大きい岩手、宮城、福島3県を除く。)地デジへの対応を急ぐよう呼び掛けるイベントが秋葉原で開かれたり、各地で完全移行後にテレビが見られない『地デジ難民』が出るのを防ぐためにPRや呼びかけを強化する動きが活発化しています。そんな中、各地のケーブルテレビ(CATV)局ではアナログ放送で、設置されている都道府県以外のテレビ局を放送するという区域外再送信を行っていましたが、地デジではそれが認められないケースがあり、完全移行後は他地域の放送が見られなくなるという問題が発生しました。例えばTVQは九州地区唯一のテレビ東京系の放送局であることから、佐賀県をはじめ長崎、大分、山口の各県にある多くのCATV局がアナログ放送を受信していましたが、区域外再送信が認められないままだと7月24日以降はTVQが見られなくなります。民放が1局しかない佐賀県ではCATVで福岡のアナログ放送を再送信していましたが、地デジ化によって見られなくなる可能性がありました。しかし県内のCATV局が出資して配信会社を設立し、福岡の民放5局をデジタルで受信できるようにしたというケースがあります。しかしながら佐賀以外は地元局の意向によって区域外再送信が認められないケースが多く、特に熊本県ではTVQのアナログ放送さえも再送信されていません。これでは例えば日本シリーズのある試合の放送権をテレ東系列が獲得した場合、その試合を見ることができない地域が出るという弊害があります。(例として2003年の日本シリーズ(ダイエー(当時)vs阪神)が挙げられます。 この時はNHK衛星第1も放送することで何とかカバーし、 テレ東系列が無い一部地域では録画放送を行ったそうです。)こうした別の意味での『地デジ難民』への対策も行ってもらいたいところではあります。それでは、今日はここまで。
2011年06月24日
3月11日に東日本大震災が発生してから今日6月18日でちょうど100日目を迎え、被災地となった各地で慰霊祭が行われました。死者・行方不明者合わせて約5800人の犠牲者を出した宮城県石巻市では午前中に遺族・関係者ら約2500人が慰霊祭に参列し、10時半に一斉に黙とうし、犠牲者の冥福を祈りました。また当時の町長が津波の犠牲になった岩手県大槌町では遺族ら約2000人が参列して合同慰霊祭が行われ、地震が発生した午後2時46分に町内のサイレンが鳴り響き、参列者が犠牲者に対して黙とうを捧げました。津波によって流れてきた大量のがれきも片付いたところが出てきており、復興へ向けて少しずつ歩みを見せています。しかしながら先日もこのブログで書いたように、故郷を離れて避難生活を送っている方も少なくありません。今回の震災は東北の方々だけでなく、日本国民全員で共有すべき記憶ではないかと思います。改めて、東日本大震災の被害を受けられました皆様に謹んでお見舞い申し上げます。そして1日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。それでは、今日はここまで。
2011年06月18日
3月11日に東日本大震災が発生してから3カ月が過ぎました。被災地には徐々にではありますが復旧が進んでいます。しかしながら避難を余儀なくされている方々は依然存在しております。中でも九州7県+沖縄県+山口県の9県への避難者は依然増え続けており、3ヶ月経って2000人を超えました。特に福島第一原発問題の影響で福島県から避難されている方が増えているようです。故郷から遠く離れた場所への避難は大変だと思います。ですが九州の方々が避難された方々を手厚く迎え入れ、少しでも安心した避難生活を送れるようにしてもらいたいと思います。それでは、今日はここまで。
2011年06月14日
気象庁は27日、関東甲信と東海の各地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。ともに平年より12日、昨年より17日早い梅雨入りとなりました。ちなみに九州北部はまだ梅雨入りしていません。しかしながら、今週末から週明けにかけて東日本・西日本ともに大雨の予報です。というのも台風2号が接近しているからです。台風2号の影響で全国的に梅雨入りするのではないかと思います。さて、私は火曜日からこじらせている風邪がまだ治りません。ですので、今日は早めに寝ることにします。
2011年05月27日
先日、政府の思いつき要請により、中部電力浜岡原子力発電所ですべての原子炉が運転停止ということになりました。これにより中部地区の電源供給量がひっ迫することになりそうですが、実は九州電力管内も電力不足の危機にあります。というのも、九州電力は中部電力から40万Kwの電力を融通してもらっており、浜岡原発の停止によって中部電力としては他の電力会社に電力を融通できる余裕が無くなってしまうからです。現在九州電力には佐賀県の玄海原子力発電所(4基)と鹿児島県の川内原子力発電所(2基)の2か所がありますが、玄海原発2・3号機は福島第一原発の件で運転再開が延期されており、明日5月10日からは川内原発1号機が定期検査で運転停止してしまい、これで九電管内の半分の原発が停止した状態になってしまいます。玄海原発2・3号機の運転再開が延びると、当然九電管内は電力不足になり九州でも関東地区と同じく計画停電が行われる可能性があります。いずれにせよ玄海原発の運転再開がこの問題のカギを握っているようです。なるべく計画停電が発生する事態だけは避けてもらいたいものだと思います。それでは、今日はここまで。
2011年05月09日
3月11日の東日本大震災の影響で、東北新幹線は大きな被害を被りました。その後少しずつ復旧作業が進み、部分的に運転されておりましたが明日4月29日に49日ぶりに全線復旧します。震災の翌日に九州新幹線の博多~新八代間が開業しておりましたので、これでようやく青森~鹿児島間の新幹線列島縦断が実現します!東北新幹線は今のところ暫定ダイヤで震災前の約86%の本数で、一部徐行運転区間も存在するため、まだ完全復旧とは言えませんが交通インフラの復旧は震災からの復興全体にも大きな影響があると思います。まだ被災地付近では余震が続いていますが、新幹線の全線復旧が復興への希望となればいいなと思います。それでは、今日はここまで。
2011年04月28日
3月11日に発生した東日本大震災は現地の交通網を大きく寸断しました。東北新幹線は線路や架線、橋脚に大きなダメージを受け、海に面していた仙台空港は津波の被害に遭いました。しかしながら懸命な復旧作業の結果、4月13日には東北新幹線東京~福島間の運転が再開され、仙台空港の国内線の運航が再開されました。新幹線は福島までですが、在来線の復旧区間を利用することで東京から仙台までとりあえず鉄道で移動できる形になりました。そして羽田空港と伊丹空港から合わせて6往復の臨時便が、仙台空港に運行されることになりました。交通インフラの復旧は復興に向けて大きな弾みとなったのではないかと思います。なお4月27日頃までには新幹線の福島~仙台間が復旧し、5月初旬には新青森までの全線で運転再開される予定です。また仙台空港では9月頃までに国際線を含めた全面再会を目指しています。被災地の方々の生活はまだまだ大変だと思いますが、こうした明るい話題が続くといいですね。それでは、今日はここまで。
2011年04月13日
3月11日に東日本大震災が発生してからちょうど1カ月が経過しました。1か月前に地震が発生した時と同じ午後2時46分には全国各地で犠牲になった方々へ黙とうがささげられました。マグニチュード9.0という観測史上でも最大規模の地震により11日現在までで死者・行方不明者合わせて約2万6000人以上となっており、約14万5000人が避難生活を送っています。特に被害が大きかった岩手県、宮城県、福島県ではまだ被害の全容が明らかになっておりません。そんな中で17時16分頃に震度6弱を観測したのを始め、以降3度に渡って震度5弱以上の強い余震が発生しました。今後もしばらく強い余震が続くと予想されていますが、復興へ向けて少しずつ歩み始めています。インフラもJR新幹線・在来線で少しずつ運転再開が進み、震災発生以降民間機の使用ができなかった仙台空港も13日に再開されます。日本国民全員が希望を捨てずに頑張っていけば、必ず復興できると信じています。それでは、今日はここまで。
2011年04月11日
4月10日、統一地方選挙の前半戦が行われ、12都道県知事・4政令市長選と、41道府県議・15政令市議選の投開票が行われました。全国的にも注目を集めていた東京都知事選挙は、実質的に自民党・公明党が支持している石原慎太郎氏が4選を果たしました。石原氏は当初出ないと言っていましたが、最終的に出馬し当選しました。しかしながら最近の傾向では4期が限界ではないかと思います。また『民・自対決型』となった北海道知事選、三重県知事選でも自民党推薦の候補がそれぞれ勝利を収めています。他の地区でも『民・自相乗り型』や『民主不出馬による不戦敗』が相次いでいます。また地方議会選挙でも自民党が圧勝し民主党は多くの議席を失いました。一方大阪府では橋下徹・大阪府知事が代表を務める『大阪維新の会』が大阪府議、大阪市議、堺市議でそれぞれ第一党になり、府議会では過半数を超えました。愛知県議選でも河村たかし・名古屋市長率いる『減税日本』が躍進しました。また九州では福岡、佐賀、大分の各県で知事選挙が行われ、福岡県では4期16年を務めた麻生渡前知事の後継者である小川洋氏が初当選確実となり、佐賀県では古川康氏が、大分県では広瀬勝貞氏がそれぞれ3選を果たしました。今回の統一地方選挙では明らかに『自・公圧勝』『民主惨敗』の結果となりました。これは国政にも確実に影響してくるはずです。東日本大震災の影響はありますが、今年中に国政でも解散・総選挙を実施して民意を再確認する必要があるのではないかと思います。それでは、今日はここまで。
2011年04月10日
全246件 (246件中 51-100件目)