みゃあみゃあのトーク&トーク

みゃあみゃあのトーク&トーク

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jiyma21

jiyma21

カレンダー

お気に入りブログ

ビオラの発芽が早い… New! dekotan1さん

死刑の推奨!! New! 歩世亜さん

ワンピースに水牛の… New! 夢香里さん

2024/06/22(土)・… New! 恭太郎。さん

6/22(土)ようやく… New! さとママ3645さん

コメント新着

フリーページ

2023.06.30
XML
カテゴリ: 船・飛行機


皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?現在は毎週金曜日に話題をお届けさせていただいております。

さて先日、横浜港のクルーズ船 「ロイヤルウイング」 が最後のクルーズを終え、帰らない旅に出航しました。この 「ロイヤルウイング」 のラストクルーズは、チケットの競争率も高かったですが、4月19日に仕事仲間のIさんのお誘いで、ディナークルーズに乗ってきました。

今日はそのリポートをお届けしたいと思います。

横浜港大さん橋でIさんと待ち合わせして、 「ロイヤルウイング」 へ乗船。この日は一般客のほか、修学旅行の生徒さんも多数乗っていました。

桟橋デッキから撮影した 「ロイヤルウイング」 の操舵室と展望室です。この展望室は、前身の関西汽船 「くれない丸」 「むらさき丸」 や少し後輩の 「あいぼり丸」 「こばると丸」 にもこのスタイルは引き継がれています。

この 「ロイヤルウイング」 の船内では、中華街監修の中華料理バイキングが楽しめました。特に美味しかったのがエビマヨで、マヨネーズが苦手な私でも「うまいうまい」と食べてしまったほどです。料理は随時運んできてくれたので、すっかりお腹一杯になりました。

ピアノの生演奏もありました。曲のチョイスも良く、宝塚歌劇団でお馴染みの 「すみれの花咲く頃」 が演奏されたのには 「粋な計らい!」 と感心しました。

この 「ロイヤルウイング」 の前身の所属会社である関西汽船では、主要な船舶に色の名前を付けていました。戦前の 「にしき丸」 に始まり、 「すみれ丸」 「るり丸」 「こはく丸」 、そしてこの 「くれない丸」 「むらさき丸」 「あいぼり丸」 「こばると丸」

デッキから見えた京浜工業地帯の夜景です。海から見ることはめったに出来ない夜景なので貴重でした。

同じく、工業地帯の夜景です。場所的には川崎の東扇島付近でしょうか。

外のデッキです。関西汽船の阪神~別府航路時代には、ここで何人もの乗客が見送られたのでしょうか。出航を告げる銅鑼の音が鳴って、別れの紙テープが切られている光景が目に浮かぶようでした。

横浜ベイブリッジをくぐりました。この様な体験も滅多に出来ないので、何枚も撮影していました。

後部デッキでは、修学旅行生たちが思い出の記念写真を撮影していました。この一生の思い出、きっと何時までも色あせないでしょうね。

横浜の夜景をバックに、1枚撮ってもらいました。阪神~別府航路時代に乗ることは叶いませんでしたが、 「ロイヤルウイング」 の旅が楽しめたのは貴重な体験でした。

みなとみらいの夜景が見えてきました。間もなく、この横浜港クルーズも終わりです。

このブログがアップされている頃には、 「ロイヤルウイング」 はかつての職場である瀬戸内海を通過し、後身のフェリー 「さんふらわあくれない」 と新旧のエール交換をしているかもしれません。

お誘いいただいたIさん、どうもありがとうございました。

最近、Instagramのリール動画を始めました。QRコードを張っておきますので、アクセスどうぞよろしくお願いいたします。


Twitterもやっています。アカウントは 「@Tabitotetsukiti」

皆様から頂いたコメントには、随時お返事させていただきます。また、皆様のブログへも後程お邪魔させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 旅行ブログへ


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.30 19:19:54
コメント(60) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: