*My Dear Snakes*

ベタ




うちでの飼育のやり方です。







水槽***30センチプラケが1台。中身は→スポンジフィルター(テトラニュービリー)
                   サーモ内臓ヒーター(ニッソーSPA 50)うちでの設定温度は29.5度。これで30度保ちます。
                   浮き草(ウォーターレタス。3株)
                   水温計





うちでは一番デカイ飼育容器になります。
ベタはジャンプ力が凄いのでフタはしっかり。
エアポンプは「水心」の空量調節が可能なもの。マジ何も音がしないのでオススメ。
水流に弱いベタのためにエアは一番弱く。逆流防止弁もついてます。

換水時入れているもの***カルキ抜き、水質調整、粘膜保護をしてくれる薬(スドー ストレスコート)
            PSB‘水質浄化栄養細菌’(サンミューズ)

__________________________________






ビン***800mlほど入る100均のガラスビン。殆どのベタはこれで単独飼育してます。普段は隣のベタが見えないよう紙で仕切りを。中にはビー玉と水温計以外特に入れてません。



換水頻度は3日に1度くらい。もっとしない事も。

換水時入れているもの***カルキ抜き、水質調整、粘膜保護をしてくれる薬(スドー ストレスコート)
            PSB‘水質浄化栄養細菌’(サンミューズ)
            塩(味塩や焼塩以外のものを水の0.2~0.5%)
ただPSBは水流が無いと意味が無いという話も聞いたのでおまじない的に入れてる感じ。ベタが泳げば水流はできるしw
塩は病気の予防。かなり多めに入れても問題はなし。
塩を入れたら水草は使用できません。

保温はプレートヒーター(ピタリ適温)で。部屋が温かければいりませんが。
ビンはすぐ汚れるので毎日スポイトで糞を取り除いてます。
バクテリアの餌になるので全てとる必要はなし

__________________________________

換水***‘点滴式’で最低3時間はかけます。
    大体水は水槽なら3分の1くらい、ビンなら2分の1くらい換えます。新しい水は薬を入れて最低でも1日置いたもの。

餌*****‘テトラ ベタ’を1日1~2回、個体にもよりますが1度にあげるのは3~5粒程度。

薬(病気用)***水カビ病になった個体がいたのでマラカイト水溶液という薬を買いました。メチレンブルーやグリーンFゴールドは効かないというウワサ。入れ過ぎに注意。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: