母乳育児成功のための10ヶ条



産科医療機関と新生児のためのケアを提供するすべての施設は以下のことを実行すべきである

1. 母乳育児の方針を文書にし,全ての医療に関わっている人がいつも確認できるようにすること

2. その方針を実行するために必要な知識や技術を全ての医療に関わっている人に研修などを通して与えること

3. 妊娠中の女性に対し,母乳育児の利点と授乳の方法を知らせること

4. 赤ちゃん誕生後,30分以内に母乳を飲ませられるように援助すること

5. お母さんに授乳の仕方をその場で具体的に示し,もし,お母さんと子どもを離してケアする必要がある場合,お母さんが母乳の分泌を維持できる方法を教えること

6. 医学的に必要でなければ,生まれたばかりの赤ちゃんに母乳以外の栄養や水分を与えないこと

7. 24時間の母子同室を実践すること

8. 赤ちゃんが欲しがるままに授乳することを奨励すること

9. 母乳を飲んでいる赤ちゃんに人工乳首やおしゃぶりを与えないこと

10. 母乳育児の支援グループの設立を援助し,退院時にお母さんにそのようなグループを紹介すること


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 これは母乳育児がスムーズにはじめられることを目的にして,ユニセフとWHOの共同宣言として1992年に発表したものです。

逆にいえば,この条件が整っていなければ,母乳育児はスムーズにいかない可能性が高いともいえます。日本では、この条件を全てクリアしている病院の方が圧倒的に少ないでしょう。そのような「条件の整っていない」日本の病院で出産している私達のほとんどが、「母乳が出ない」「うまく飲ませられない」ということで悩むのも当然といえないでしょうか。

あなたが出産した病院はこの条件のいくつをクリアしていたでしょうか。クリアしていた条件が少ないほど、あなたの母乳は病院で「出なくさせられた」可能性が高いでしょう。



ライム&セージ・パタパタ
next



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: