にろすのブログ

PR

Profile

にろす

にろす

Calendar

Favorite Blog

地方は人が来てくれ… New! kamita53さん

ナポ牛 ポン80さん

ステンドグラスのペ… かわもと工房さん

5月GW休業のお知… でら2007さん

素盞嗚(スサノオ)… 素盞嗚さん
Let's Go Crazy!! jackblueさん
ALIVE~百年の家proj… 100pさん
記憶の記録 フライングシードさん
田原市のけんちくや… kimi-2さん
強くてやさしいいえ… こげんぱさん

Comments

にろす @ Re[1]:30年~私の建築ノオト~(06/27) シバタ様へ 羆の味噌。 今度またご一緒さ…
ありがとうございます。@ Re[1]:30年~私の建築ノオト~(06/27) シバタ様へ いつもありがとうございます。…
シバタ@ Re:30年~私の建築ノオト~(06/27) 色々ありますが、自分の考えていた方向に…
田村博@ Re[1]:2021年の最大のアウトプット~悩んで楽しんでのスタート元年~(12/28) 芝田様ご家族様へ 今年一年本当にお世話…
しばた@ Re:2021年の最大のアウトプット~悩んで楽しんでのスタート元年~(12/28) 田村様 暮らし計画提案書の説明から、1年…
にろす @ ありがとうございます! 福地脩悦様へ ありがとうございます。まだ…
2010.03.18
XML
カテゴリ: 住まいつくり

いろんな事があって、いろんな方たちのおかげで自分の

知識がどんどん増えていきます。

こうしてみると、今までなにやってたんだろうか?と思ってしまう。

後悔はしてないけど、いろんな事に目が覚めるのがもう少し

早かったらなぁと思うけど愚痴たって先には進めません。

得た知識は自分でしっかり消化して、お客様たちに早めに

フィードバックしなけりゃいけませんね。

先日、Tさんという美しい女性ブログ友さんから

「にろすさん、Sという大手ハウスメーカーの住まいの参観日に

誘われているのですが、見るポイントってありますか?」

(Tさん、すみません。記事にさせてもらいました)

一瞬考えてしまいました。

最近は行ってませんが、昔は一年に一回はお客様のフリして

集合住宅展示場に行ってた事がありました。

当時はサプライズもあったけど、今は特に。。。

Tさんに

「大手さんの絶対的な企業力の凄さを見てきて下さい」という

チープな発言しかできませんでした。ごめんなさい。

でもそれが偽らざる本音です。それしか分からない。

よく聞く言葉。

当社の家はこんな装備があります。当社の家はこんなに便利です。

それは前提じゃないと思う。

大切なのは、どんな暮らしが手に入るか!それがあって次は

それを補助する装備じゃないかな。

「両親と子供二人と猫ちゃんがみんなで

コミュニケーションできて、笑顔がたえない暮らしがしたい」

暮らしのイメージから住まいをつくる事がはじまるんじゃないでしょうか。

「笑顔がたえない暮らし」はすなわち「健康であること」

「健康であるためには、快適な空間であること」

「快適な空間つくりに必要なのは断熱や換気や気密や。。。」

という自分なりの方程式をしっかり整えて伝えていかなきゃ!

にろすが歌った歌アルバム。 

カラオケ

上クリックどうぞ

久しぶりのカラオケ特訓会。やっぱオフコースは無理だ。

全然声が出ね~よ~。来月も特訓しなきゃ。。

                           コミュニケーションを育む住まい

                                  田村工業株式会社






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.18 23:05:41
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スーパーにろすとして覚醒しなきゃ!(03/18)  
starbell  さん
私、劇的ビフォー・アフターっていう番組が凄く好きなんですが、建築士の人がその家族の暮らし方や大切にしているものを汲み取って、家をリフォームしてくれるところに感動します。
新築だって、もちろんそれは出来ますよね。
素人の希望を玄人が知識と技術と真心で実現するっていうのが、「創造」って感じで素敵なことだと思います。

オフコースに挑戦とはすごいチャレンジ!
頑張ってください!!
(2010.03.18 23:13:13)

Re:スーパーにろすとして覚醒しなきゃ!(03/18)  
magadelanrose  さん
オフコースを歌うにはかなりハイトーンボイスが必要?

某Sのオール電化の土地活用セミナーに 去年行ってきましたが
にろすさんほどの熱意が感じられませんでした。

あたしが女性で 来ている方の年齢よりずっと若いから(その中ではね、笑)
あまり相手にしてない感じでした。
話してる内容に ツッコミ入れたかったけど(笑)
オール電化のいいところしか言わないから
やめときました^^

にろすさんみたいな熱い方は いませんでしたが
最近、一週間に数回
夜の9時にも大○健宅の人がやってきて
ちょっと熱意ありすぎなんでノイローゼになりそうです。。
(苦笑) (2010.03.18 23:43:23)

まだまだぁ  
あみ22♪  さん
これからですよ♪

人生 先は長い!

遠回りしたって 目標持って向上心持ってる人はいいですよね。

誠実な 対応 すごくいいと思います!
(2010.03.18 23:46:30)

Re:スーパーにろすとして覚醒しなきゃ!(03/18)  
ビトウ2840  さん
僕、最近思うんです。

もちろん僕らは「難しい理論」を知ってなきゃいけないと思います。
けど、「それ自体」をお客さんに理解してもらう必要があるのかなと。
特に僕は口下手なので…言葉で伝えるのがニガテなんです…(笑)
だから「なんだかすごそうだね」って思ってもらえるくらいの
話で良いのではないかと…
あくまで実践するのは施工側で、お客さんには大船に乗ったつもりでいてもらう
その「大船」に乗ってもらうためににろすさんの
その強い気持ちはとっても魅力的だと思いますよ!

僕だってにろすさんのこと、見習いたいところ沢山あります!
頑張ってください。 (2010.03.19 08:12:45)

自分のコメント…  
ビトウ2840  さん

…めっちゃ偉そうですよね…(-_-;)
スンマセンm(__)m (2010.03.19 08:24:43)

Re:スーパーにろすとして覚醒しなきゃ!(03/18)  
百年の家は考え方だということをちゃんと伝える事が出来れば興味を持ってくれる方がいますね。
でも建てている住宅を見てもらったり建てた住宅を見てもらったりするほうがやはり伝わりますよね!
自分も早く百年仕様でたてて幸せな家族のお手伝いをしたいです。
自分も外観でメーカーさんの建物は解りますが特徴と言うと見た目が多くて見所と言われると困りますね・・・・。
カラオケ最近行って無いなぁ。 (2010.03.19 09:00:00)

Re:スーパーにろすとして覚醒しなきゃ!(03/18)  
model69  さん
ハイブリッドカーは
すごいのはわかるけど、
仕組みなんて、じぇんじぇん
わからない!!
けど、おばちゃんだって
いいことは知っている!

これでいいのだ!!

で、建築やめて、
スーパーへ鞍替え??
(笑) (2010.03.19 09:37:06)

Re:スーパーにろすとして覚醒しなきゃ!(03/18)  
燗映え  さん
大手さんと同じことしてたら踏み潰されますからね!
自分を持つのが大切なことですね (2010.03.19 10:23:42)

百年で得たものを  
自分の言葉で伝えていけばいいじゃないかな
と思う毎日です
大手ハウスメーカーに無いものを僕たちは沢山持ってるハズ
同業者のケチや悪口は一切無しですね
「違うところ」が伝わればいいんじゃない?
にろすさんにはそれがちゃんとあるんだから
迷う事無いと思います~
ドーンどデカく構えてた方がにろすさんらしいですよ (2010.03.19 11:58:15)

いやぁチャレンジというより  
にろす  さん
starbellさんへ
>私、劇的ビフォー・アフターっていう番組が凄く好きなんですが、建築士の人がその家族の暮らし方や大切にしているものを汲み取って、家をリフォームしてくれるところに感動します。
>新築だって、もちろんそれは出来ますよね。
>素人の希望を玄人が知識と技術と真心で実現するっていうのが、「創造」って感じで素敵なことだと思います。

>オフコースに挑戦とはすごいチャレンジ!
>頑張ってください!!
-----
ただの酔っ払いでした(笑)
酔うと何でも出来ちゃうみたいです。

まさに建築!なんですよね。
その家族の暮らし方希望を手がかりに
提案する。使い勝手と動線と。
でも基本には性能という絶対に
担保されなければいけないものが存在します。
豊かな暮らしを手に入れるための
最大かつ最低限の性能値。
それはもう当たり前のように備わった
住まいです!と言い切ります!
建築のプロであると同時に
暮らしのプロでありたいです。 (2010.03.19 12:37:38)

酒に酔い自分の歌に酔う  
にろす  さん
magadelanroseさんへ
>オフコースを歌うにはかなりハイトーンボイスが必要?

>某Sのオール電化の土地活用セミナーに 去年行ってきましたが
>にろすさんほどの熱意が感じられませんでした。

>あたしが女性で 来ている方の年齢よりずっと若いから(その中ではね、笑)
>あまり相手にしてない感じでした。
>話してる内容に ツッコミ入れたかったけど(笑)
>オール電化のいいところしか言わないから
>やめときました^^

>にろすさんみたいな熱い方は いませんでしたが
>最近、一週間に数回
>夜の9時にも大○健宅の人がやってきて
>ちょっと熱意ありすぎなんでノイローゼになりそうです。。
>(苦笑)
-----
無謀にも歌って酔って。
小田さんには程遠くです。

そうですか。さすがmagaさんはフットワークが
軽い!情報って動いて手に入れるものですものね!
熱意って全ての物事に入れてゆく必要が
あるけど、目的を見失ったらいけないですよね。
自分はどうして必要にされているのか!
それを考えてゆくと理念ができて、
行動の方針も決まる。
昔の自分もわけも無く熱かったあほでした。
今はアホはアホでもよりよい暮らしを
提供するアホに向かって進んでます! (2010.03.19 12:43:35)

そうだよね!  
にろす  さん
あみ22♪さんへ
>これからですよ♪

>人生 先は長い!

>遠回りしたって 目標持って向上心持ってる人はいいですよね。

>誠実な 対応 すごくいいと思います!
-----
ありがとう。
ゴールってないですもんね!
そしてどれが遠回りかどうかってのも
生き方が自分らしくあれば最高。
自分が語って作って幸せになれる家族が
いてくれたら、生きている証になります。
そして
人生は本当に長い! (2010.03.19 12:47:21)

全然偉そうじゃないよ。正論です!  
にろす  さん
ビトウ2840さんへ
>僕、最近思うんです。

>もちろん僕らは「難しい理論」を知ってなきゃいけないと思います。
>けど、「それ自体」をお客さんに理解してもらう必要があるのかなと。
>特に僕は口下手なので…言葉で伝えるのがニガテなんです…(笑)
>だから「なんだかすごそうだね」って思ってもらえるくらいの
>話で良いのではないかと…
>あくまで実践するのは施工側で、お客さんには大船に乗ったつもりでいてもらう
>その「大船」に乗ってもらうためににろすさんの
>その強い気持ちはとっても魅力的だと思いますよ!

>僕だってにろすさんのこと、見習いたいところ沢山あります!
>頑張ってください。
-----
ありがとう。
ビトウくんが言うとおりだよね。
俺も口がうまくなくて、滑ったり転んだり(笑)
時にはお客様に暴言も。。
難解な事をしっかり伝える義務があって
それがそこそこ話せるようになってきた。
でもそこまで言ったら、逆に簡潔に語る方が
いいのかなぁとも思うようにもなった。
この言葉は使いたくはないけど、難しいよね。
とにかくより良い暮らしのための
最低限のシステムが百年の家なのです。と
しっかり言い切る。
そこに初めて自分らしさ自分の熱さが
伝わるのかなぁと感じてます。
俺もビトウくんも向かってるゴールは一緒だよね。
あとはそこに導くための方法論。
まだまだ勉強しなくちゃ!と戒めてます(笑) (2010.03.19 12:54:29)

私も  
にろす  さん
ビトウ2840さん同様に
>↑
>…めっちゃ偉そうですよね…(-_-;)
>スンマセンm(__)m
-----
偉そうに語ってしまいました。。
(2010.03.19 12:55:33)

願っていれば必ず  
にろす  さん
めいさっくんさんへ
>百年の家は考え方だということをちゃんと伝える事が出来れば興味を持ってくれる方がいますね。
>でも建てている住宅を見てもらったり建てた住宅を見てもらったりするほうがやはり伝わりますよね!
>自分も早く百年仕様でたてて幸せな家族のお手伝いをしたいです。
>自分も外観でメーカーさんの建物は解りますが特徴と言うと見た目が多くて見所と言われると困りますね・・・・。
>カラオケ最近行って無いなぁ。
-----
成就するのが物事だって
jbが昔言ってました。
まさにそうなんですよね。
最初はこんな難しいことできるかなぁ
と思っていたけど、踏み込んでしまったら
それ以下には絶対に下がれない自分になって
しまいました。
百年の家、つまり自分の住まいつくりを
自分の言葉で伝えるって事が原点なんだなぁと
確信できる。
そこの自信が生まれるんですよね!
ゴールはまだまだ遠いけどがんばりましょうね! (2010.03.19 12:59:32)

スーパーやります!(笑)  
にろす  さん
model69さんへ
>ハイブリッドカーは
>すごいのはわかるけど、
>仕組みなんて、じぇんじぇん
>わからない!!
>けど、おばちゃんだって
>いいことは知っている!

>これでいいのだ!!

>で、建築やめて、
>スーパーへ鞍替え??
>(笑)
-----
そうだよね!
でも車産業って快適とエコをすごい
お金かけて本気で開発してる。
でも俺たちの業界の大手って
売る事しか考えていない。
こりゃどうゆうこっちゃ!って思う。
俺たちしかいない!時代を動かすのは。
でも知ってもらわなければ絵に描いた餅。
更に一人でも多くの方に出会えるように
がんばるしかないね! (2010.03.19 13:03:26)

そう!  
にろす  さん
燗映えさんへ
>大手さんと同じことしてたら踏み潰されますからね!
>自分を持つのが大切なことですね
-----
大手の真似をしていた
時代もあったけど、そこには
理念も何もない空虚な世界でした。
ものから人へ。
誰かの言葉じゃないけど、俺たちの
業界も燗さんの業界でも共通に言えること
ですよね!
(2010.03.19 13:05:59)

Re:スーパーにろすとして覚醒しなきゃ!(03/18)  
私たちにはすばらしい武器!がありますので
その凄さを知ってもらわなくてはいけませんね。
(2010.03.19 15:30:05)

そうですよね。  
にろす  さん
ブイマライダーさんへ
>自分の言葉で伝えていけばいいじゃないかな
>と思う毎日です
>大手ハウスメーカーに無いものを僕たちは沢山持ってるハズ
>同業者のケチや悪口は一切無しですね
>「違うところ」が伝わればいいんじゃない?
>にろすさんにはそれがちゃんとあるんだから
>迷う事無いと思います~
>ドーンどデカく構えてた方がにろすさんらしいですよ
-----
そのドカンとかまえる修行が
もう少しだと感じてます。
弱気になってるわけではないのですが、
その「伝え方」をもう少し考えて
いかなきゃいけないなぁと思うんです。
小細工はもちろんしないであくまで
ストーレートに。だけど人間的な温かさを
も簡潔に伝えられていければと。
でも終わりはないですよね。
常に考えるから先に進むのだし、
そこからまた新しいスタートが始まる。
社会人として建築屋として人間として
がんばらなくちゃいけない、と思ってます!
(2010.03.19 17:22:54)

そうなのです!  
にろす  さん
でら2007さんへ
>私たちにはすばらしい武器!がありますので
>その凄さを知ってもらわなくてはいけませんね。
-----
誰にも負けない武器と真実を
僕たちは持っているんですよね!
ただその自覚を持ちつつも
もう少し噛み砕いたトークとして
成立させたいなぁと思います。
でらさんは多分そんなところは出来ている
って感じですよね。
熱さはあるけど、暮らしって何?
という単純明快なお話を性能も含めて
伝えていきたいです。
(2010.03.19 17:26:11)

Re:スーパーにろすとして覚醒しなきゃ!(03/18)  
にろすさん

同じ世代の 選曲が嬉しいですね (^m^)
住まいの参観日。私も新築前に 何度か行きました。
素人の私には 解り易く楽しい日だったような記憶が(≧_≦*)
プロが見ると 違うんだろうな!

         かわもとみえ (2010.03.20 12:56:00)

我々世代の歌  
にろす  さん
かわもと工房さんへ
>にろすさん

>同じ世代の 選曲が嬉しいですね (^m^)
>住まいの参観日。私も新築前に 何度か行きました。
>素人の私には 解り易く楽しい日だったような記憶が(≧_≦*)
>プロが見ると 違うんだろうな!

>         かわもとみえ
-----
って名曲ぞろいでしたね!
今でも歌える歌が多いです。
下手か上手いかは別としてですが。。

もちろんは私の事です。つまり下手。。

住まいの参観日。
分かり易く楽しいって思えた
のは素晴らしい事です。
お客様が客観的に見て楽しいってのが
一番です。
僕たちはそんな大きなイベントは
できないけど、その楽しいを
幸せに変換できるような会話と舞台を
目指してます! (2010.03.20 15:48:59)

Re:スーパーにろすとして覚醒しなきゃ!(03/18)  
いくぼー  さん
笑顔が絶えない暮らし=健康であること。
確かにその通り。結婚して子供ができて初めて実感した事です。
特に子供の健康は防げるものなら防いでおきたいです。
にろすさんみたいにわが身に置き換えて考えてくれる
プロがいると、建てる方も心強いと思いますよ~!
(2010.03.20 20:14:43)

健康が全ての原点  
にろす  さん
いくぼーさんへ
>笑顔が絶えない暮らし=健康であること。
>確かにその通り。結婚して子供ができて初めて実感した事です。
>特に子供の健康は防げるものなら防いでおきたいです。
>にろすさんみたいにわが身に置き換えて考えてくれる
>プロがいると、建てる方も心強いと思いますよ~!
-----
だって今頃気がつきました。
まさに遅れすぎな建築屋=未熟でした。
今やその未熟さを取り戻すべく
奮闘中です!
何て偉そうに言っちゃってます。。。
でも健全な体には健全な魂が宿るって
いいます。
皆が健康であることが幸せの一歩であり
原点なのです!などど強くうったえる
にろすです。
気張りすぎてもなおかつ気張ります! (2010.03.21 00:03:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: