ゆるゆるなるーむ

ゆるゆるなるーむ

2023.03.18
XML
テーマ: 引っ越し(255)
カテゴリ: 日常



設備項目はもちろん備考欄は要チェック
特記事項(告知事項)有りの場合は事故物件等の
訳ありの可能性が高い
あとこれは本当に個人的な経験則ですが
1年未満は違約金有りの物件はだいたい何かある
壁がめちゃくちゃ薄かったり
ご近所が訳ありだったり
周りの話を聞いていても出入りの激しい物件に
多く見られる記載な気がする
まぁ物件によって色々事情はあるのだろうけれど
個人的には避けてるポイント
雑な不動産だと大体みんなそうですよ~とか
言われた事あるけどそんな事は無い
あと上述した通りバルコニー付き!は
実際に確認した方が良い
お隣との境が透け透けの柵だったり
縦幅が10センチくらいだったりする所もある
あとオートロック付き!はそんなに期待できない
オートロックは基本外部からの人を気をつける物
なので、同じ建物に住んでる人への効力は当然無いし
有事の際に避難できる様に割りと裏とかから
出入りできたりするので
防犯としては特にあまり期待できない
それよりモニター付きインターフォン付き!の
方があった方が良いと個人的に思う
ただ古い物件だとモニターが白黒の場合もあるので
内見の時に一応映像を確認してみると良いかも
敷地内にごみ捨て場有り!の場合は
24時間OKかそうじゃないかもチェック
敷地内に無い場合は建物以外のご近所さんと共用の為
指定場所を確認してもらった方が良いかも



★最寄り駅から物件までの距離
通勤には駅まで近い方が便利だけど
線路が近いと結構うるさい
下に地下鉄が走っていたり築年数の古い物件だと
物によっては電車やトラックが通ると
毎回物件自体が揺れるらしい
電車はもちろん人通りやお店が多かったりすると
夜中も人の声が響いてくる
けど、閑静な住宅街の中だと割りと街灯が少なく
暗い道が多い(街灯あっても光が弱かったり)
風俗街や路地裏を抜ける等は絡まれる率高いので
治安問題は絶対事前にチェック
ヒールをよく履く方等は急な坂や階段の有無も
確認した方が良いかも


★周辺環境
大通り沿いの方が夜道が明るくバスにも乗りやすい
けど、騒音や排気ガスが気になる
自炊する人は近くにスーパーが無かったり
あってもお高めだったりすると大変
工場が近かったりする物件は臭いや大気汚染、騒音
問題が他より多いらしい
あと川沿いの低層階は虫の出現率が高いらしい
観光地の近くはイベント時期は外に出づらい
有名な某神社の近くに住んでいた時があるのですが
風向きによって洗濯物がお香の香りで染められた


★住民との距離感
玄関扉が向かい合っている、もしくはすぐ隣
だと出入りの瞬間こんにちは率が上がる
あとお風呂に窓が付いていても廊下に面している
場合は、防犯的に気になる方は避けた方が良いかも
昔住んでいたアパートがそうだった事があって
一応窓には柵がしてあり曇りガラスな上に
見えにくくするシールを内側と外側の両方に
貼っていたのですが
お風呂入ってたら外側のシールをメリメリメリメリ
って誰かに剥がされ始めた事がある
あとベランダのパーテーションの区切られ方も
気になる方は確認した方が良い
ベランダのパーティションが1メートルくらいの
ステンレスの透け透け柵だった物件を見た事が
あります(ネットの物件情報にはバルコニー付き!
としか記載が無かった) あと、後でも語りますが
パーテーションの隙間から覗いてくる極一部の
変な方もいらっしゃるので
気になる方は絶対確認しましょう
同じ建物の中に大家さんが住んでいらっしゃったり
すると何かあった時に助けてくれたりする
私が4年弱住んでいたかつての物件がそうで
野菜のお裾分けとかどっか行ったお土産をくれたり
真冬に給湯器が壊れた時にお風呂貸してくれたりした
このご時世そうじゃない事のが多いかもしれないし
日頃からの関係性が無いと家に出入りさせてくれる
なんてほとんどあり得ないから
こればかりは相性としか言えないけれど


★部屋の構造
壁の薄さ、気になる人は本当に妥協しない方が良い
上下が響く部屋と、左右が響く部屋
色々あるけれど軽くコンコンしたり歩いた感じで
だいたい分かるので内見の時に絶対確認しましょう
木造・鉄筋・軽量鉄骨 これは建物の 『骨組み』
の記載なので『壁』の話ではありません
鉄筋だから防音に優れてる!なんて事は無いので
騒音が気になる方はちゃんと壁にコンクリートが
詰まっているか、窓が二重窓になっているか
床がしっかりした造りになっているか
確認した方が良いかも
ただ、部屋の面積が例えば8帖と記載されていても
壁がコンクリートの場合はその分も面積に含まれて
いるので同じ8帖でも木造等の造りより狭い
あと部屋の照明等の一部消耗品は前の借主が
置いていったりすると付いていますが
中には付いていない物件もある
その場合は自分で用意しなければいけないので
内見の時に必ずチェックしましょう
できればメジャーは持ち歩いた方が何かと便利
気になる物件が内見できたら何度も行かずに
済むように、部屋のサイズやクローゼットの幅
カーテンの長さ等気になる所を計っておきましょう
ベットを持っている人や、これから大型家具の
購入を考えている方はちゃんと部屋の中に
入れられるか運ぶ経路を計算しておきましょう
私の知り合いがとある物件に付いているカウンターを
気に入ってそこに住むのを決めたそうなのですが
そのカウンターが邪魔で入居当日部屋の中に
ベットを入れられず管理会社とご近所さんに
事情を説明して回って粗大ゴミが来るまで
玄関扉(外側)の横に置かせてもらった
と言った事例もあるので大きな家具をお持ちの方は
ちょっと気をつけた方が良いかも
あと、これは本当に運ですが
実は以前お隣がストーカー化した事があり
その時の部屋の構造がストーカーさんの部屋と
反転した造りになっていて
お風呂が向かい合っていたんですよ
壁も薄くてお風呂入ってるとお隣に接してる壁から
毎回ノックされたりした事があるので
気になる方は隣合う部屋の構造もチェックして
みると良いかも (ネットで過去の他の部屋の募集を
調べてみたり、不動産の方に聞くと持っていれば
物件の図面を見せてくれたりします)

そして何より

★自分の直感は素直に信じましょう
特に「あ、ヤバい」とか「なんか嫌」
って言う不の直感はだいたい当たっています
これまでに何十件と内見した事がありますが
内見の際、入った瞬間目眩がして肩が重くなったとか
(そこは即辞めました)
部屋は綺麗だし広いし駅やスーパーも近いし
でもなんか…なんでか引っ掛かるんだよな~
と思いながらも住んでみたら
しばらくしてお隣がストーカーになって
警察沙汰になったりとかしたので
少しでも自分が息苦しいとか違和感を感じた所は
絶対に避けた方が良いです
(ソースは私)

次回へ続きます☆


【数量限定】仕送りセット 新生活仕送り即旨セット 仕送り 食品詰め合わせ 新生活 一人暮らし パックご飯 味噌汁 カレー 新社会人 食品 上京 入学 新生活 ギフト プレゼント お祝い 新生活応援






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.10 22:57:54コメント(0) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: