2018.10.10
XML
カテゴリ: リビング
​​​ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*)



+++



去った2つの台風が沖縄にも秋をはこんできたくれたようで、
先週からだいぶ過ごしやすくなりました^^



さてさて、
ピアノを習っている長女用にと電子ピアノを購入してから早6か月。





当初リビングに置いた時の圧迫感・・・
でも人間の”慣れ””麻痺?”とはスゴイもので、最近は気にならなくなりました(笑)





今日は我が家のピアノまわりのインテリアをご紹介したいと思います♪



正面の壁にはレッスンスケジュールをポストカード風?に印刷してマステでペタリ。
宛名を書き損じた年賀状の裏に印刷してます(笑)






右側には楽譜を。

毎日使う物なので、出し入れしやすい浅型のトレイにポン。





ウッドトレイはニトリの物です。
ピアノの色と同化しすぎたので、下の方に黒いマステをぐるりと貼りました。

にほんブログ村テーマ ニトリ大好き♪♪へ
ニトリ大好き♪♪


左側には私と夫のスマホ置き場
フェイクグリーン
そして夫の眼鏡?老眼鏡?を。





フェイクグリーンの調達先(笑)↓

 ​ ​​ ​



スマホを2つ置くのにいいサイズでした♪


この場所、帰宅した時にも寝室から出てきた時も出かけるにもアクセスが良い場所なので
スマホ置き場として最適なんです^^


画像の1番左の扉が寝室、ピアノの裏手が玄関ホールという間取りです。





色も形も違う2つのスマホや

を直置きすると乱雑に見えがちだけど、
​​ 「トレイに置く」 というだけでスッキリへの視覚効果は絶大です!​​​





そして、個人的にこだわったのが眼鏡入れ。
どうしても「黒」が欲しかった!!


この場所にちょこっと黒が入ると引き締まる!(と感じる!笑)





ちなみに眼鏡入れの黒がないと・・・





黒のワンポイントの有無。
私的には大きく違います。


そんな「黒」にこだわって探した眼鏡入れ。
採用されたのは・・・





300円ショップのタンブラー(笑)

フタを外して、無地の方を正面にして置いています。


にほんブログ村テーマ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪へ
♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪


老眼鏡を雑に入れても倒れない安定感もいい!(←夫婦ともに雑なのでこの辺り大事!笑)



「ピアノまわりのインテリア」なんてタイトルをつけておきながら
インテリア性は低いけど、
使い勝手は上々です♪






「ピアノまわり」に実は大きな野望があるのですが、
それはまた改めて♪







最後までお付き合いいただきありがとうございました☆☆
読んだよ〜のしるしに応援の1クリックいただけると嬉しいです (*´∀`*)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.10 05:25:40
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ピアノまわりのインテリア(10/10)  
なでしこ2 さん
大きな野望・・?何なのか気になります。。
気になるといえば、、、、この大きさの電子ピアノを置かれてるなら
是非、お嬢様に早い時期にアコースティックの生ピアノを触れさせてあげてほしいです。販売業者みたいでごめんなさいm(_ _)m
ご購入された記事を拝見してから、仕事柄(演奏家・教師です)ずっと気になってました・・長文、お許しくださいますよう。

電子ピアノで練習・・ってやはり音が本物でないので空気に響かず美しくないのです。
小さな子供の感性に訴えかけず・・練習ってモチベーションにならない様子で可哀そう・・
アコースティックの生ピアノに「練習しなさい」は美しいものに対してだからよいとしても、電子楽器で「練習しなさい」は?子どもの美しいものに対する備わった本来の感性に逆行する言葉のように思います。
電子ピアノで練習すればするほど子どもの感性が壊れていくのではないかと・・
教師仲間では「電子の生徒は伸びない」です。
昨日も熱心に素晴らしい態度と集中度でレッスン受けてくれてる生徒様、可愛そうになりました。

ご近所への騒音としての心配、対策、先月知ったのですが、ヤマハから生ピアノに後付けできる消音装置があります。そのまま生ピアノとしても、装置のスイッチ入れると音が消えてヘッドフォン付けて弾くと聴こえるという。。

インテリアとしてお持ちの電子と同じサイズのアコースティックの生ピアノありますし・・お嬢様の感性のため、ご一考いただければ嬉しいです。 (2018.10.11 03:50:52)

なでしこさん  
コメントありがとうございました^^
なでしこさんは音楽のプロの方でしたか!!
そうなると、私のような「娘がお店で気に入ったから」そして「色は私の好みの色」という安直なピアノ選びは色々思うところあったかと・・・(^∀^;)すみません・・・


長女は現在ヤマハのエレクトーン(グループレッスン)に通っています。
週に1回学校とは違うお友達や先生と会うのを楽しみにしているようですし、
曲によってはパートを分けて友達と一緒に1つの曲を演奏したりするのも楽しいようで、そういう意味ではグループレッスンはこの子には合っているのかなと思っています。
(個人レッスンを受けたことがないので比べようはないのですが・・・)
家の電子ピアノでは曲のイメージに合わせた音色を探して弾いていて、この子なりの表現を楽しんでいるように見えます。
弾けなかった曲が弾けるようになる楽しさも感じているようです。

私たち夫婦は2人揃って楽譜さえよめないので(^∀^;)
当時「保育園の先生になりたい♪」と言っていた娘が童謡の弾き歌いができるぐらいになれば・・・という軽い気持ちで(> <;)


「空気に響かず美しくない」というなでしこさんの表現に、
確かに感性が豊かな幼い頃から「本物」に触れると子どもの感性や可能性がより引き上げられるんだろうなと考えさせられました。
親が「この程度できればいい」と上限を設定してしまうのは勿体ない話ではありますね。

貴重なアドバイスありがとうございました^^

話はそれちゃうのですが、
私の見立てによると、今のところ(音楽には無知な私なので当てにならないですが)
長女は「ソツなく弾ける子」
次女は(現在3歳 4歳か5歳になったらピアノやりたいと言っています)、表現豊かな面白い弾き方をするか全然上達しないかになりそうだなと思っています(^皿^) (2018.10.13 00:26:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

ご訪問いただきありがとうございます。
陽気な娘の名台詞?も楽しんでいっていただけるとうれしいです (´∀`)

■我が家のこと■
夫、娘2人(7歳・4歳)との4人暮らし
家事も育児も住宅ローンも夫婦で分担・協力中
日々の生活が効率的で居心地のよい我が家を目指して



■E-mail■
hcnhc170-stykn☆us.au-hikari.ne.jp
お手数ですが、☆を@にかえて送って下さいね



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ハピハピハート @ Re:ド素人の漆喰塗りDIYが案外うまくいったという話(12/14) コンクリートのような壁?かな? 我が家の…
suna0941 @ ハピハピハートさん ハピさん、我が家もリビングやダイニング…
ハピハピハート @ Re:おしゃれ世界地図@キッチン(12/09) 相変わらずスッキリ素敵なお部屋✨ わたし…
suna0941 @ ハピハピハートさん ハピ家は庭の一角がクリスマス⭐︎素敵です…
ハピハピハート @ Re:2023 タペストリーでクリスマスコーナー🎵(12/07) おひさしぶりです! お元気てしたか? 転…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: