1
Zガンダムを拝観して、もときた道を引き返していきます。すると、津山の市街地に入っていきます。ナビに誘導されていきますが目的の施設が見当たりません。ナビを信じてパーキングらしいところに停めます。(最後に非常に刺激の強い写真がありますので、苦手な方、食事中の方はブラウザを閉じてください。お願いします。) すると、あったあった、ありました、看板が。 つやま自然のふしぎ館。津山科学教育博物館とあります。もう、受付の横にでかい剥製があるのが、それとなくスポット臭をかもし出しています。 入場料700円。受付のおばちゃんも人がよさそうです。受付にも書いてますが、館内撮影OKという太っ腹な施設。スマホを取り出すと、「お好きなだけ撮影していいですよ。中は3階建てになってますからごゆっくり。」 というお言葉。それでは甘えさせていただきます。 科学教育博物館、というだけあって展示内容が多岐にわたり豊富。しかもそのボリュームも圧巻と聞きます。それは、つまり創設者の想いが強いということなんだと思いますが・・・、 それでは中へ入ります。3層になっているようには見えませんがー。 入り口にセントバーナードの剥製が。おー、すげークオリティ。まるで生きていそうです。 この白黒の豹も迫力あります。 肉食獣の隣に、草食獣。神様はなんでこんな創造をしたんでしょう。罪深さを感じます。ケダモノに対して明らかに無防備です。瞳が優しすぎです。 そう、目は大事です。 そんなかわいい剥製の隣が・・・、 キリン! でけぇ!首なげぇー、まつ毛なげぇー!入手しやすいありきたりな剥製にとどまらないところに、熱意というか、博物館の目的を忘れてない、本質追求を感じる展示です? そもそもが古風な博物館。実物、現物重視。いまどきのなんでもCGで、とは異なります。なので、こういうレトロな人体模型、みたいなものも多数展示されています。昔の理科室みたいな感じでどこか懐かしいです。 人体カットモデル。こういう、子供のころに読んで、へぇー・・・、って思ったものです。あえて、なのか婦人カットモデルです。一歩間違えばサイコな香り? 臓器の精巧なカットモデルも。たんぱく質から成る人体が、なんで意識、意思をもつのか、自覚するのかー、とっても不思議に思えてきます。 いくらカット、細分化しても、そのあたりの解明は別次元の気がします。個人的にはそんな哲学的命題を覚える展示です。 館内はかなり古風、レトロです。まあ、現物、直球勝負の時代から存在している、という証だと思います。 なので、展示はこの迫力!蝶のコーナーです。 もうー、こんな蝶がいるなんて信じられないです。恐ろしいほどメタリック。ほんと、金属でできているんじゃないでしょうか。 昆虫は明らかにその他生物とコンセプトが異なりすぎるので、昆虫か、私たちどちらかが彗星なんかで他から運ばれてきた、一種のエイリアンだと常々思うんですが、そういう思いを強くします。 男の子なら大好きなクワガタなんかも・・・、これ、完全にロボットに見えます。それにしてもクワガタ、美しい・・・。 1階を見学し終わったので2階へ。階段にはこんなエクスキューズが。 こういうことを貼らなきゃならないようなクレームでもあったんでしょうか。それとも自虐ネタ? 各階、エリアごとに、展示テーマが異なってます。極地にすむ動物とか、日本に住む動物とか。このトラとかすごい迫力です。獰猛そう。表情がいいんでしょうね。 表情はほぼ目で決まるのではないでしょうか。目は口ほどにものをいう、って言いますし、人形なんかでも一番重要な工程で、目入れ、なんて聞きます。まさに命を吹き込むのに近い作業だと思います。 それは剥製でも同じでは? もちろん人形、絵画、剥製に関して、まったくの素人ですが、目は重要だと思います。なんでそんなに目を推すかというと、なんか微妙な剥製もちらほら・・・。 じわじわ来た剥製たちを紹介です。 たとえば、これ。どうでしょう? この2匹も・・・。 これなんかは? 肉食動物は、瞳があるから焦点とか感じちゃってだめなんでしょうか。 そんな中で、隅っこにあったビーバーのラブリーさにほっこりです。中にはビーバーに襲われて命を落とすひともいるようですが・・・。 続いて熊の剥製も。アラスカヒグマ、でけぇー!写真で見ると大きさが分かりにくいですが、横がパイソンです。でかいパイソンが、大きく見えないところが、なんとも・・・。 熊の害についても展示されていました。右の写真、熊の胃の内容物らしいんですが、人間の赤ちゃんの足が・・・、とか。この前、空手家が熊を素手で撃退、なんてありましたが、闘う相手じゃないです。熊出没注意の看板、いかに重要かわかります。 極地のコーナーには白くまもいて、剥製上はゾウアザラシとのバトルを再現してるんでしょうか?直立不動、垂れた鼻がなんとも緊張感に欠けます。 そこにパリーン!と氷壁を突き破って参戦のトド?なぜ突き破っているのか・・・。頭部だけいい状態だった個体なんでしょうか。 哺乳類だけじゃなく、水生生物のコーナーなんかもあります。そこにはワニも展示されていて、コーナーに入るといきなりでけぇ! これも写真じゃあ大きさが分からない?後ろから撮ってみましたが、入り口のドアと比較するとそのMADさが分かるのでは・・・。 どこに生息するワニの剥製かわかりませんが、渡河するヌーも、これには敵わないと納得です。 水生コーナーにはオオサンショウウオも。うーん・・・、こんな大きい両生類、グロイ?山奥の川なんかで遭遇したら卒倒ものです。 下の個体、口からなんか出てます? 出ているんじゃあなくて、咥えた鯉らしいです?冬眠明けの空腹時に目の前にいた鯉を飲み込んだのはいいものの、そのまま窒息死したオオサンショウウオとのこと。 なんだか、とっても腹上死みたいな終わり方です。 続いて、ぎょっとした剥製。象!象牙目当ての密猟とかよく話題にされるせいか、なんか象の剥製も禁忌に触れる印象を勝手に抱いてるせいで、驚いたんだと思います。やっぱり長い鼻って、率直に言って邪魔そうです。 先ほどは、目というか、表情について触れましたが、逆にすげー、男前の剥製を発見。なんかとってもダンディーです。フェロモンを感じます。角があるから雄でOK? と思ったら隣にやっぱり、なんか違うライオンが。まぶたが片方眠そうです。ガオーっ!っていうよりあごが外れて困惑している表情に見えます。 ヤギやシカさんの頭部コレクション。お金持ちの家にあるやつです。あるやつですが・・・、やっぱりあれです。黒山羊はなんか、とってもダーク。キリスト教圏で悪魔の象徴として扱われることが多いからすり込まれてるんだと痛感です。 やっぱり偏見はよくない、きっと黒い角がイメージを悪くしてるんだな、と猛省。 黒い角を気にしちゃあいけない、って思った矢先の角! ノーーー!! この角はMADです。これは、非常に使い勝手が悪く思えるのは人間だからでしょうか。刺されば致命傷を与えそうですが、間合い、難しそうです。しかも、突進時は下を向いているので? まあ、所有者はそれらお構いなしに使いこなしてるんでしょうね。とにかく、これは刺さりそう。やばいです。 で、あえて紹介してませんでしたが、1階の人体コーナーにとってもガビーン!なものが。 それは本物の脳が・・・。 お食事中の方には申し訳ありません。猛省です。でも、これがあるって知って、わざわざツーリングで来ちゃいました。お目にかかれて光栄です。 なんでって? これはなんと、この博物館創設者の方の臓器です。脳だけでなく、肺や、肝臓、心臓なんかまで。ご本人の遺言により、最後はご自身が標本になることを希望され、法の認可のもと、展示の運びとなったようです。最初に触れましたが、この博物館には、本質が流れているものと実感させられます。すごい情熱だと思います。 これで、この博物館とお別れですが、最後の画像が脳の標本で終わってはさすがに・・・。 館内で面白いポスターを見つけました。 ナイトミュージアム!夜、館内を懐中電灯だけで巡るというのも。まさに、ナイトサファリパーク?津山高校科学部員がアテンドしてくれるのもなんだか、ナイスです。この企画はとっても秀逸です。目からうろこでした。 順路をもどってくると、1階は非常に多くの見学者であふれていました。夏休みだからなんでしょうか。個人的には非常に楽しめましたが、剥製が多いので独特のにおいが館内はします。苦手な人は気になるかもです。 雨は少し強まってきた感じがします。天気予報の各エリアの降水確率は、これから向かう兵庫県は少し低かったです。そちらのスポットは屋外なので、その時間だけでも晴れて欲しいです。雨雲レーダー的にも兵庫県に雨雲はこの先数時間はありません。予想が当たることを信じて、兵庫県に向けて出発しました。 その5に続く。
2017.08.15
閲覧総数 1742
2
そういえば忘れてた件。自分のクルマのバッテリー。あがったので交換。なのでお古のあがったバッテリーが部屋に転がっていて邪魔です。これを廃棄しないと。 ということでこれを注文していました。バッテリー回収伝票。伝票といっても佐川さんの配達伝票です。着払いなのでこれで送るだけです。 前のバイク用の小さなバッテリーの時は自分で持ち込みました。だけど今回はデカい、重い。持ち込めないことはないけど、ちょい歩く姿が無様なのと、底が抜けたら羞恥プレイにもほどがあるので、電話して集荷に来てもらうことにしました。 先日の有休をとったとき、電話したんですが当日集荷は頼めたけど時間指定はできませんでした。ということでお昼前に雑用を終わらして、在宅可能になったので当日集荷を依頼。コーヒーをいれてる間にピンポン、めちゃ早で来てくれました。近隣を回ってた配送車が寄ってくれたのかな。問題なく引き取ってもらえてすっきりしました。 自分のクルマのバッテリーの件はこれで終了。だけど、嫁さんのクルマももうすぐ納車4年を迎えます。自分なら出先で突然死してもなんとかなるけど、嫁さんと子供だとアウト。プジョーは簡単にブースターケーブルをかませるところが見つけられないので、親切なひとが居ても簡単にエンジンをかけられないかも。 そんな話を嫁さんとしてたら、だんだんリアリティがわいてきて怖くなってきました。この前のディーラーの点検でもおすすめメニューにバッテリーの交換が記載されるようになってきました。いい頃合いなんでしょう。 ディーラーのバッテリー交換の見積もりをみると、工賃込みで4万オーバー。 高すぎ・・・。 また自分で交換する?ちょっと微妙。国産車と違ってバッテリーカバーみたいなのに覆われていて、アプローチが面倒でした。でも、4万て・・・。 安いやつ買ってまた自分で換えるか。それがいいか。いや、安すぎるのは怖いな、自分ならいいけど。じゃあ、今ついてるやつと同じやつの最安値をネットで探すか。 その前に、今ついてるやつは何だろう?スマホ内の写真を物色、物色。この前デサルフェーションを付けた時、バッテリーカバーを外したけど、その時の写真にバッテリーが写ってないかな・・・。 あった。LN3規格か。 ネットで調べたら、同じものはだいたい2万8千円で売ってました。ディーラーに頼むより1万以上安いか。カバーを外すのは手間だったけど、1万の価値があるのかー、といえばないでしょう。 また自分でやるかな。嫁さんは冬休みにやってほしいみたいだけど寒いとカバーの爪が割れそう。今も少し割れてきてるので。GWがいいかな。さすがにこの冬は越えてほしいです。念のためジャンプスターターも?これまた秋の夜長のいい調べもの。バイクのためにもそっちも調べてみます。
2024.11.22
閲覧総数 19
3
昨日突然死亡したメーター周り。早朝のバッテリー上がりといい、電装系のトラブルそうだ、ということは見当がつきます。このバッテリーも3年半使っているので寿命といえば寿命です。トラブルシューティング開始ですが、バッテリーかその他の部位か切り分けるために夜から充電を開始しました。 低温下のバッテリーの状況を確認します。近くにあった温度計付時計で温度を確認します。1.2℃です。朝の温度とほぼ同じです。 このときのバッテリー電圧、12.86V。正常です。 念のためバッテリーを充電しておきます。Optimateで見る限り容量不足のようです。電極へサルフェーションなどはおきていないようです。 朝起きると充電は完了していました。 電圧を測ると12.87V。バッテリーはひとまず大丈夫のようです。 次に一番怪しいヒューズをチェックします。変な話、ここが原因であって欲しい・・・。ヒューズ以外が原因だともう素人にはチェックできません。 ひとつひとつチェックすると、ありました。切れたヒューズが。はじめてみました、切れたヒューズ。とりあえず買ってきたヒューズに交換しました。バイクなのでミニヒューズです。 エンジン始動。きた!メーターが生き返りました。直接の原因はヒューズ切れだったようです。でも、ヒューズがなぜ、切れたのか。たとえばどこかショートしているとか。これを突き止めるのが対策ですが、今回はもうしばらく様子を見ます。どこかショートしているならまたすぐにヒューズが切れるはずです。 本当の原因はわかりませんが、エンジンがかかったのでもうひとつチェックしておきます。なぜバッテリーが上がったのか。寿命を迎えていて、さらに厳しい寒さで十分容量がなかった、と思うのですがオルタネーター、レギュレーターがいかれていると厄介です。アイドリング付近でのバッテリー端子への供給電圧は14.47V。サービスマニュアルでは5000rpmでの数値をチェックすることになっていますが、とりあえずこれも規定値内です。一番厄介な部分は壊れてはいないようです。 続いて、走行フィールがおかしかったのでプラグをチェックします。面倒なので簡単なフロントバンクのプラグをチェックです。まぁ正常の範囲ではないでしょうか。 電装系は素人なのでまったく分りませんが、とりあえずヒューズが原因だったとの、反証だけはサービスマニュアルで確認しておきます。海外仕様車のマニュアルしかありませんが、ほぼ同じでしょう。確かにこの赤丸印のヒューズが飛べば、その影響先は今回のトラブル箇所と一致です。原因はヒューズ。バッテリー、オルタネーター、点火系ではないです。 なぜ過電流が流れたのか。心当たりは、この切れたヒューズ系統にぶら下げている追加デバイスです。キー連動電源としてこの系統から多く取っています。燃料計、ナビ、自作イルミ。特にナビは最大2Aも食います。10Aのヒューズ系統に2Aも追加されていたら厳しいかも知れません。何か省電力化してAを下げます。まるでアポロ13!キーオン電源をリレーでバッテリーから直接引いたほうがいいかもしれません。もしくはLED化。根本解決はまだまだ先です。
2013.01.05
閲覧総数 885
4
作業としては日曜日になりますが、後追いで記事にしていきます。アクセサリー電源を取るためにテールランプの配線とメインハーネスの間に入れる中継コネクターを作りました。 もっと純正っぽく仕上げるとかっこいいんですが・・・、余っているスパイラルチューブを巻いて、単線の配線が暴れないようにします。もちろん配線保護も兼ねます。 タンデムシートを外して、テールランプとの間に自作中継コネクターをかませます。 電源取り出し線はいまのところ長めに作ってますが、あとでリレースイッチとかの設置場所が決まったらカットします。さて、キーを差し込んでオンにします。 ヘッドライト点灯。テールランプもちゃんと光ってます。ブレーキレバーを手で下げると、ブレーキ灯も光ります。中継コネクターとしては接触不良や、極性のミスはないようです。 で、一番確認したい取出しコネクター。テールランプから取り出しているはずなので、キーオンのこの状態で電圧がかかってないとおかしいですが、どうでしょう・・・。 お、無事電源がきているようです。ここで、下の子が邪魔しにきたので、写真は取れませんでしたが、テスタのプローブをプラスマイナス反対にして、配線にあてるとマイナスの電圧になりました。 なので、プラスマイナスの極性も間違えてなさそうです。 これで、キーオンの取り出し電源を確保できました。あえて細身の配線を使ってますが、リレースイッチのコイルの消費電力は1.8Wのようなので大丈夫だと思います。 バッテリーの直端子間電圧は12Vはいきそうですが、配線の途中で計ると11Vもないんですね。ハーネス、接点間の抵抗によるものなんでしょうか。充電ポートを設けているから、そこでバッテリー電圧を測れば電圧降下分が分かったかも。それは後日にでも。 そう思うと、外そうと思った充電ポートもあったほうがいいなぁー、とも思います。 とりあえず、無事電源を取り出せてよかったです。で、ブレーキレバーを手で押しながら気づいた、マフラーの錆というか、表面コートのはがれ? ここも錆は進行してないようだけど、耐熱塗料でも塗るかな?この前オイルパン交換したときに、マフラーも外したので、そのとき処置すればよかったかも、と後悔・・・。 ま、長い目でお楽しみポイントは残ってたほうが楽しくはあります。 明日も、忘備録関連です。
2018.05.29
閲覧総数 1209
5
昨日は2度目の忘年会でしたが、3次会には行かずに退散できたので今朝はあまりお酒が残ってませんでした。 いつものお店に寄りたかったけど、来週も忘年会になりそうなので我慢我慢・・・。来週は二日酔い覚悟なので調子がいい今日、買い物、習い事に行く前に少しだけバイクをいじりました。 それはガソリンタンクの中に残っている、ガソリンを完全に抜くこと。あらかた抜いたんですが、まだ振ると音がします。裏返して除くとこんな感じ。やっぱり残ってます。それよりタンクを動かすとガソリンと一緒に黒いものがゆらゆら・・・。 鉄片だなぁ・・・。この量はガソリン携行缶から移った量ではない気がします。ガソリン携行缶も、ガソリンタンクもほぼ同じ材質と思うので、おんなじことがおきてるんだと思います。 持っていたスポイトがなんとかタンク底部に届くので、少しずつしか抜けませんが、頑張って抜きます。500ccのガソリン携行缶の半分くらいまでの量が入ったので、250ccくらい残ってたんだと思います。 ガソリンはなくなりましたが、鉄片がすごいです。 ガソリンを徹底的に抜いたのは、錆取り剤で処理する前に、タンク内の油分を中性洗剤で落とすんですが、洗浄を簡単にするために頑張りました。 さらにガソリンを飛ばすためにドライヤーで熱風を送って気化を促します。ベランダでやりましたが、思ったより臭いはしなかったので、やっぱりガソリンは残ってなかったんだと思います。 あらためてみると、タンク天井の裏の錆がひどいです。いかにも結露の水滴が垂れた跡みたいなのも確認できます。 夜には錆び取り剤が届きそうなので、処理はまたその後です。栓の埋め方とかいろいろ考えないといけません。
2018.12.01
閲覧総数 290
6
今日は久しぶりの有休。理由は持ち込みタイヤのはめ替えに行って、タイヤの装着までしてしまいたいから。クルマの持ち込みタイヤのはめ替えはやってくれるショップが多いですが、バイクはなかなかヒットしません。 職場のハヤブサの旦那がお世話になっているショップを教えてもらって行くことにしました。予約は先日とってあります。後部座席にホイールとタイヤを放り込んで出発。リアは聞かなかったけど、フロントはディスクローターが付いたままでもOKです。 スリップサインまでの残り溝深さは確かに、今回中古でゲットしたタイヤの方があるんですが、ぱっと見の減り具合は変わらないように見えます。今回ゲットしたタイヤのライフが確かに長いことを祈ります。 教えてもらったショップは名古屋の北区。自分の住む三河エリアからだと、ちょっと遠い?でもお金を浮かせるために下道で向かいました。名古屋高速を使えば楠JCTの近くなのであっという間なんですが、ドライブ、ドライブ。 金山、大須、名古屋城近辺を通過。名古屋近辺はマイカーで寄り付かないので斬新。もっと時間がかかるかな、って心配したけど平日の市内は渋滞もなく快走。周りは丸の内、車内はタイヤ独特の鶏糞の臭い!目が痛いです。 ドライブすること1時間半。本日のショップ、トシミタイヤさんに到着です。 作業をお願いしているあいだ、休憩所でひと休み。スマホはWi-Fiスポットでしか使わない原始人になってしまったので、雑誌を物色。 いいのあったー!ムック。 すげー、未だに回収機体からレストアをしているマニアが世界に大勢いるんですね。レストア機体による零戦とグラマンの模擬ドッグファイトの写真が秀逸でした。 待つこと30分で作業終了。組付け後の回転方向を一緒に確認。水に浸ければ空気漏れも確認できるけど、ベアリングがあるのでバイク用は割愛。 他、整備士さんから気になるコメントが。ホイールの内側、錆だらけみたいです・・・。外したタイヤを見せてくれましたが、ホイールと接触するタイヤのビード部に、茶色のぶつぶつが各所にぐるっとほぼ全周くっついていました。 とりあえず、今回ホイールの錆は落としてくれたみたいですが、その錆びた部から空気が漏れるんだそうです。古いバイクだしなんとも。ほぼ20年選手だからなー。 あと中古タイヤで癖があるためか振れが多かったようです。バランサーウェイトが結構要りました、と教えてくれました。ま、延命タイヤだから。 工賃は廃タイヤ処分料込みで、2200円でした。リーズナブルです。 11時半にお店を出発。予想よりいろいろ早いし、交通量も多くなさそうなので、帰りも下道でもどって、高速料金を節約です。 家に戻って、お昼。学校、幼稚園ともに休校なので、家族で買い出し。今日はトイレットペーパーの入荷タイミングに遭遇したおかげで、1個買えました。 インスタント食品はまたまた棚から消えていました。うーん・・・、なんとも・・・。一斉休校で子供たちのお昼、おやつ、っていうなら分かりますけどー。 さて、暗くなる前にタイヤを戻します。 ローテーション方向に注意してタイヤを戻します。軸高さがまったく合っていないので、靴を潜り込ませて高さ調整。ナットを入れてアクスルシャフトをガコガコ通します。 ネジが届いたら仮締め。 ピンチボルトを締めていないので、共回りしちゃいますが、もう外れることはなので、タイダウンベルトを緩め、ジャッキを下げて接地。これでひと安心です。 ここからトルクレンチで締めこんでいきます。先日購入したデジタルトルクレンチ。まずはピンチボルト用にトルクをセット。 締めこんでいって、設定トルク近くになるとピ、っと鳴ります。もっと近づくと、ピピピ、と頻度が短くなり、設定トルクに達するとブルブルっと振動します。 途中ブザーが鳴った時点で、デジタル表示部には、そのときのトルク値と思われるものが表示されます。これなら今のトルク値も確認できるし、いきなり締め込みすぎることはなさそうです。まずナット側のピンチボルトを締めこんでから、 アクスルシャフトを締めこみます。こっちは100N・m。残念ながらピッという信号音までは出ましたが、この短い柄のレンチでは設定トルクまで締めこめませんでした。結構固いところまで締めたけど80ちょっと。まあ、箸より重いものを持ったことがない脆弱人なので無理。 普通のラチェットにエクステンションパイプをかませて、ここから少しだけまし締めしておきました。 キャリパーマウントボルトも締めこみます。ところで、K1のこの辺の規定トルクは調べることができませんでした。年式が近いGSXの規定値を参考にしました。 タイヤとキャリパーを戻して、本日の作業は終了です。 日曜日はいろいろバイクをいじりましたが、気になるところもいろいろ発見しました。今日のホイールで言われたけど、やっぱり20年という年月なりの劣化は進んでいそうです。その辺も今年はリフレッシュしてあげたいです。 その前に、サイドカウルを今月中には戻します。サイドカウルの塗装部にもクリアを吹いて保護してあげたいです。ということはテールカウルのクリア塗装もしないと。やること山積みです。タイヤの走行確認はもうしばらく先になりそうです。
2020.03.02
閲覧総数 283
7
今日の帰り、駐車場まで歩いていたら、信号で職場の後輩に追いつきました。話の流れで、ご飯の流れになって・・・、彼は、「自炊するんですけどねー。日持ちしないと思って、結局作った分、山盛りで食べちゃうんですよー。」って言ってました。「あー、自分も食べきれる分だけ作らせてんな。残り物とか食べ続けたくない人なんで。今はいいけど、結婚当初は作った味噌汁、鍋、全部飲んでたなー、毎晩・・・。」「それ、身体に悪いですよ・・・。でも、自分も、10食分作ったカレーが、2日でないとか、普通ですよー。」 彼の体躯からすると、旨そうなカレーを作っていそうです。 なんか、カレーネタが付きまといます。 俺に、カレーを作れって、啓示でしょうか。 さて・・・、明日は飲みパーティなので、バイクをいじる時間がありません。ウィンカーリレーをつけてしまいます。夜ですが雨が降っていないうちに。交換だけなので簡単です。 まぁ、明日雨が降らなくても隙間時間に練習にもいけないです。ちょっと・・・、お金を消費しすぎました。ガス代すらままならない状態です。 バイクのガス代もそうですが、自分の燃料代もないです。明日・・・、3次会行きたかったですねぇ。給料もらったら、残暑のうちにビールをまた飲みたいです。って、最近、もうどこか涼しいです。 晩ご飯の準備中に、着替えもしないで交換です。着替えなくても出来るほど軽作業です。 まずはテールカウルを外すと、レギュレーターの隣にウィンカーリレーがあります。 どう、ついてんだ・・・?って、上に引き抜くだけで外れました。スリットの入ったラバーで刺さっているだけです。ふーん、頭いいな。コネクターを抜きます。 せっかく外したので、計量です。バカです。なんでも量ります。36g。あ、装着用のラバーを外さなかった。正味、32gくらい? 次にPOSHのウィンカーリレーを量ります。パッケージを破って手に持つと、ちょっとマスを感じます。重いだろうな・・・。 って、47g。15gくらい重い。別にこれくらいどうでもいいですが、性です。知りたいと思ってしまいます。点滅インターバルは1分間に85回点滅の仕様です。外したノーマルにも85って印字されていたので、それが標準なのでしょう。 これをフレームに戻します。ノーマルより、幅がやや狭く、奥行きがあります。 ですが、全然カウルと隙間があります。余裕です。 さて・・・、恐る恐るウィンカーの点滅試験です。 チッカ、チッカ、チッカ、チッカ・・・。 OK!ノーマルウィンカー時と同じインターバルになりました。これで安心して走りにいけます。このウィンカーリレーは合計1Wから対応らしいので、もし、LEDにしてもこのままで使えます。POSH Faith[ポッシュフェイス]:ワイドワットウインカーリレー(電球&LED対応)/3線式 【090011-WR】 【あす楽対応】 次の週に・・・、ステップを換えて・・・・、でもお金がないので走れないので・・・、というか誕生日が近いので、飲みにも出たくて・・・。 ちょっと、ほんとステップは変えてみます。細身のステップで、華麗なステップワークになるのでしょうか??ブレーキ、クラッチレバーも遊びを調整してみようかな、もうちょっと近づけたら、滑りにくくて、すばやい操作ができるかな・・・?試し乗りする暇はなさそうです。ちょっと、身内にハプニングがあったので・・・。でも、 頼まれもしないのに・・・、バカです。
2013.08.30
閲覧総数 1719
8
接近中の台風も、自分のところではほとんど降雨もなく、昼前から日差しが出始めました。夕方の用事が、異音がするプジョーをショップにみてもらうこと。 前回、エンジンの異常警告灯のが点いたときに相談したら代車はお貸しできません、なんて言われたので、緊急入庫とかになったら最寄り駅まで歩く覚悟。なので、台風で大雨を心配してたけど、それは大丈夫そう。ショップに向かいます。 さて、異音は? お、あるなー、あるある。してる。 この前嫁さんから聞いて、直後に確認運転したのが豪雨のときだったので、あんまり聞こえなかったけど、聞こえます。バイク、スクーターみたいな音、っていうから爆音かというと、想像していた音とは違います。 加速すると、ブゥーーーウウン、ウウウウウウーーー。というような、AT車を変速させないで引っ張った時のような音というか? でもメーターをみるときちんと変速表示されてます。巡行4速表示。普通です。 エンジン自体は違和感なく加速します。エンブレを聞かせると、カタカタカタ・・・、とか音が変わるので、何かしらエンジン周りの機構の不調とは想像できます。 ファンベルトみたいなところが逝ってるんだろうな、というのが予想。 調べると、自分のプジョーはどうか分かりませんが、車種によってはファンベルトじゃなくて、フリクションローラーというのを採用しているようで、そのゴム部が劣化、脱落なんかによって、金属同士が触れ合うことで異音が出ているプジョーもありそう。そんなところかな、と思って走っていると、取り付けている電圧計の表示が低いことに気づきました。12.7とか12.5Vとか表示してます。 充電制御してるのか、確かに常時14V超えとかではなく、停車中はたまに13V付近になりますが、12V台はあんまり見ません。それも今日は低め。しかも下がり続けて、走行中でもなかなか14Vに行かないです。 うげー、プジョー購入前に調べた持病に、オルタネーターが壊れやすいってのがあったけど、それだと20万コース。覚悟が必要かも・・・。 ショップに到着。受付に症状を伝えます。異音のほかにも電圧が低いかも、ってのは伝えました。異音は見逃さないと思うけど、そっちに気を取られて併発不具合を見逃されても2度手間なので、素人がうるせーよ、と思われそうだけど、一応念押し。 さて、店内で待ちます。 ゲームをしながら待っていると30分弱で連絡あり。早い、早すぎ。ということはやっぱり即日解決ってことは無理そう。まあ、異音がするなんて、常備してる消耗品レベルじゃ直らないとは思います。 フロントに行くと、スタッフさんが、「確かに、音がしてますね。原因はわかりました。」 聞くと、 お、それも持病にあったような・・・、エアコンのコンプレッサーの異常のようでした。中で鬼回転してるだろうから、逝きそうではあります。エンジンの動力をもらっているので、走行中異音が変わるのも納得。なるほど・・・。 あと、やっぱりうまく電圧が上がってないようで、コンプレッサー関連か、別関連か分かりませんが、コンデンサーも不調のよう。電圧の不調はそれが原因で一緒に交換したほうがいいようです。 お盆ということで、お店も部品メーカーもこれから休みに入るようで、部品入荷予定、修理費の連絡を後日もらうことで、今日は帰ることに。大体28日めどで修理に出すことにしました。 でも、故障した状態で乗り続けていいんでしょうか。電圧が低いのも怖いです。走行中にバッテリー枯渇で死亡、なんて、この前の自分のバイクです。ほんと、呪われてます。心配になって聞いてみます。「遠出はさすがにしませんが、買い物とか、ちょい乗りはしても問題ないんですか?」「そうですね、ちょっとメカニックに聞いてきます。」 数分してスタッフさんが戻ってきました。「極力お乗りいただかないほうがいいですね、特に高速とかは。乗る場合はACをオフにしていただて・・・。」 この真夏に・・・。 でも、機構的不具合なら使わないのが悪化を遅くするには有効なのはわかりますが・・・。 車内のに乗ると、あ、ACがオフにされてる。 確かに、乗ってくるときに感じた異音はしません。 幸い、終日曇天の夕方、ということもあって窓を開けなくてもなんとかしのげましたが、普段乗るのは嫁さんだからなー。 旅行は自分のクルマで行くからOKにして、そのあとから修理までの間が困ります。自分のクルマを貸してもいいけど、全長があるから嫌がるだろうな。 帰宅後、嫁さんに説明。 ACが使えないことに、almost卒倒。「これだから外車は!!!」 まあ、確かに外車あるある。フランス、イタリア車とかはこういうの多そう。確かにおとなしくトヨタ車とか乗ってれば、こういうのはないんだろうけど、ワクワクしないじゃないの?やっぱ、バイクに近い感じ。トラブルもまたネタ、彩り? ただ、修理費はグッとくるものがあります。20、超えるか??こりゃあクレジット分割払い間違いなし、です。ま、まぁ、ひとまず原因がわかってよかったです。
2022.08.13
閲覧総数 264
9
今日は水曜日。週の半ば。そろそろ週末の天気予報の確度も上がってきたかな・・・。 行き先方面の週末の天気をチェックすると、 うっ・・・、どこかで必ず雨につかまりそう・・・。 さすが雨男。 ちょい悩む。すげーな、普通やめる一択ですが、それでも出かけたりするから、雨男率高いんでしょう。 今回のツーリングは秋を感じるどころか、早い「冬」を感じるのが目的だったので多少の雨なら彩りな気も。 いや、でもどれくら雨につかまるか分からないけど、片道下道350km、往復700km雨の中走って、即次の日仕事ってのは堪える。 そんな若くないしな。 宿の予約サイトに行くと、ラッキー、まだキャンセル料が発生しません。 ということで泣く泣くキャンセル。今回行こうと思ってたところも数年来考えていたところ。やっぱり縁がなかったか。 さて、キャンセルしてしまったので考えていた目的地、ルートを急いで変えないと。日帰りの遠出ってあんまりしたことないので距離感が微妙。またまた天気予報を見ながら考えます。
2024.11.20
閲覧総数 30
10
朝9時スタートです。目的は取り付けたサスペンションに問題がないか、またオイルリークが起きないかチェックに出かけました。 先月やってしまった、 おかげで、ミラーとウィンカーが安物社外製品に格下げになりました・・・。そうだ、安物だけでなく、 な現象がタイヤに起きていることがわかって、タイヤ交換のきっかけになりました。 トラウマ払拭に再び茶臼山を目指します。そのために装備したのは、わずか、 江頭吸汗インナーのみ。これまでの使用では貼りつきは起きてません。 だんだん、山に入ります。もう、寒い!秋です。25、6℃しかありません。夏は終わりました。いつもの道の駅で休憩。これが今日のフロントビュー。 下が、先月立ちゴケ前。失敗した!ウィンカーが入ってない・・・。比較になりません。 ちょっと、ミッキーマウスミラーから精悍なミラーになりました?中華製ですが・・・。 ここから、茶臼山高原道路に入ります。入りますが、昨日の雨で路面は結構濡れています・・・。ウェットが得意なタイヤらしいですが、ドライがいいでしょう。曇りです。気温も路面温度も低いですねぇ。 さぁ・・・、新しいタイヤ、サスペンションの確認です。 新しいタイヤは、頑張るな!いやん、はおきません。シフトダウンすると賞味期限切れのGPR-200はロックで簡単に流れましたが、今日は明らかなギア選択ミス以外では流れませんでした。でも、ツインなので丁寧なクラッチミートを心がけないとリアは怪しいです。 新しいサスも、ノーマルベースですが、全然いい!そりゃ、800kmうさぎ跳びに慣れたら別物です。ピョコピョコしません。 今考えると・・・、先月茶臼山に来たときも、既にダンパーが抜け気味だったかも知れません?いや、タイヤの差かな? ちょっとPAで休憩です。さすが、愛知で一番空に近い場所。雲が近いです! ソフトサスに慣れすぎたので、ちょっと固く感じます。少しダンパーをソフトにしてみましたが、全然荷重が乗らなくなりました。慌てて戻しますが、なんか・・・、一番最初が良かったな。いじらなきゃ良かった。 2本、3本走って・・・、慣れてきました。ステップは交換しなかったのでバンクセンサーはないんですが、ブーツのつま先を引っ掛け初めてあせります!ずぼらしすぎてつま先広げすぎ。かっこ悪いです・・・。そこも、修正して、もう1本確認? ですが、正午が近くなって、ファミリーカーが増えて来ました。潮時。下山します。気温は・・・、 寒い・・・。15kmくらい下ると道の駅があります。ちょうどお昼。いただきますが、温かいものをいただきます。こってりしたものが欲しいので天ぷらそばにしました。だしが・・・、旨い!飲み干します。 日陰で、帰り道を考えます。このまま大きな国道を帰ってもいいですが、クルマが多すぎ・・・。ストレスです。もう振り回すことはないので、クルマも信号もない3桁国道、県道を通ってバイク的マイペースで帰る事にしました。 だって・・・、太もも、 だめだ・・・、足が笑って力が入りません。たった数本中腰で踏ん張っただけでこの有様。こりゃ、来月の数百kmのイベント、無理! 日ごろのダルな生活丸出しです。なるほど・・・、漫画といえども、キリンがジョギング始めるのも納得です。身体も集中力も両方必要です。マシン以前の問題です。 明日から、夜走ろうかな・・・。 さて、足も死んだので、マイペースで帰ります。選んだのは3桁県道。期待通りの酷道です。楽してタイヤの端を使ってプロファイルを整えるために、リーンウィズのみ、バンク角のみでクリアして行きます。 すごい!30kmくらいクルマに追いつきませんでした。ありがとう!でも、携帯は圏外でした・・・。まだあるんだな、そんなエリア。リバーサイドをずーっとつないで、近所までつなぎます。おかげで終始30℃以下でした。 帰宅後、今日の確認です。・今日のところサスペンション周りにオイルはなさそう。・ウィンカーの緩みはなし。・エアフィルター、詰まってきた?・フロントブレーキが鳴き始めました。 マシンより、身体をつくらないとダメですね・・・。全然無理です。ギブアップです。
2013.08.27
閲覧総数 45
11
今日は帰りにホームセンターめぐりをしました。探すのはM6皿ビスと汎用ステー。特に30mmピッチでφ7の穴が開いたステーがあるかが問題でした。 汎用金具のコーナーに行って、万引きするのかと思われるほど、吟味します。隣のコーナーがゴムの切り売りコーナーなので1mの竹尺がありました。好都合です。せっせとめぼしいステーを見つけては穴ピッチを測ります。 大抵の汎用ステーのピッチは25mmです・・・。長穴ものもありますが・・・、あきらめかけたところで30mmピッチのステーを発見!でもL字金具です。まぁ、L字が干渉するようなら金鋸で切り落としてやります。 ありそうもないステーは見つけることができました。次は皿ビスです。これはあるだろう・・・、と思ったのですが、M6の皿ビスがありませんでした・・・。M5まではあります。まぁ、皿ネジなのでワンサイズくらい小さくてもセンターは出るでしょう、と購入です。 あとはジャンクボックスからカラーやゴムシートを切り出しました。 昨日は下見なので、マグライトをくわえながら作業をしました。口枷、よだれまみれ、ボ○ルギャグです。 ひとりでよだれをたらしている様は・・・、ラリってます。ひとり恍惚状態です。ヘッドライトもあるのですが、バンドが切れているので使えません。なので今日は、屋外灯をつけて作業です。 昨日の検討で上方向に向けて取り付けようと、ベースをつけてみます。が、シートフレーム断面は縦長なので皿ネジが届きませんでした。 シートフレームの断面は22×19くらいです。取り付けは低くなりますが、普通に側面につけて3mm捻出します。 まぁ、この方向がロックは楽です。とりあえず、ヘルメットをかけて見ます。マフラーに触れるのはNGです。 なんとか、マフラーには触れません。ステップに触れさせれば逆に安全です。このくらいで手打ちにします。跨りますが足には接触しません。 どんどん、ツアラー化が進みます。あとは、アップハン化・・・?みぞおちを擦るのは、容量が増えた後期型のタンク形状と垂れた前期型のハンドルがマッチしないのかも知れません。だからアップハン化したのかもと、邪推します。 それにしても、蚊が多いです・・・。今日も思いっきり刺されました。伝染病になりそうです・・・。送料無料!!【漫画】それでも町は廻っている 全巻セット (1-11巻 最新刊) / 漫画全巻ドットコム 心労がたたったので、気の迷いで全巻セットを注文してみました。帰りに書店に寄ってみましたが、ホームセンターの閉店時間が近かったのでよく探せませんでした。作戦は1、2巻程度買って、夏休み中に暇な嫁さんがそれを読んで、残りを嫁さんマネーで揃える、って言うストーリーだったのですが、惨敗です。 金曜日はお下劣な飲み会なので、多分土曜日は撃沈しています。周りは、若いよなー。自分はすっかり錆びてます。日曜は出かけないといけない予定が入ったのでせっかくタイヤ交換をしたのにバイクには乗れそうもありません。だから、コミックを一気読みできたらして見ます。
2013.07.24
閲覧総数 669
12
先日、フロントウィンカーだけ交換終了しました。残りリアウィンカーも交換してしまいます。 リアのウィンカーを外すには、フェンダーの裏のナットを外します。 ナットを外したら、コードごと引き抜けばいいのですが、リアのウィンカーコードはどこで接続されているのでしょう・・・。コードをたどると、テールランプのところにギボシ端子がまとめてありました。一度に抜くとどちらがRLか分らなくなるので、片方ずつ抜きます。 サービスマニュアル紛失中なので・・・。 ギボシを外せば引き抜けるので、ノーマルウィンカーを外します。そしてミニウィンカーを装着です。リアは延長していないので、レンズを外しても六角レンチが干渉してうまく締められません。舐めそう・・・。 だったら、ロックタイトをやっぱり塗布すればよかったな・・・。六角レンチが余っているようだったらサンダーでカットして専用工具でも用意したほうがいいかも知れません。 ギボシ端子を片側ずつ接続して終了です。 こちらはリプレイス後のミニウィンカー。フロントビュー。 こっちはリアウィンカー。特にリアはすっきりが分りやすいです。サイドバッグ、干渉しないで積載できるでしょうか・・・。 作ってもらったワンオフステーはこんな感じで取り付いてます。 なるほど・・・、なんでウェッジ球にただのアンバー色だけじゃなくて、クロームメッキ球があるのか分りました。ただの見栄えだけの問題ですが、確かにレンズの中がうるさく感じます。15Wのバルブを探したときに、へぇ、とは思ったのですが、実物を見ると納得です。ただ・・・、 POSH ポッシュ【汎用】T13型クロームコーティングオレンジバルブ(12V15W) 1個、1000円弱は・・・、なかなか・・・手を出せません。 とりあえず・・・、 ミニウィンカー装着状態です。 これはノーマル。 ・・・。あまり変わりませんかね・・・。 で、点灯試験です・・・。 が、 カチカチカチカチカチ・・・。 ウィンカーをLEDにしたわけではないですが、起きてしまいました。1秒間に2回点滅までなら合法。ギリギリそんなところ? カウントしようと見つめると・・・、 不謹慎でした・・・。 一応、10Wからウェッジ球を15Wにして、少しでもハイフラを軽減しようと思ったのですが、足りないようです。ルックスはこれで良さそうなので、何か対策を考えます。 さて、朝は始まったばかり。続けてショックの確認に出かけました!
2013.08.27
閲覧総数 510
13
この夏から続出したプジョーのトラブル。エアコンのコンプレッサー故障に、フロントのアッパーマウントブッシュの交換。万が一のためショックまで新品に。 修理代だけで車検何回分か・・・。 恐ろしい、恐ろしいんですが、おかげですっかり直りました。で、反動というか、少しプジョーに投資してあげることにしました。だって、今のままだと、もとに戻っただけなので。修理代の幾分かでもレベルアップ、レベルアップ・・・。 ということでまずはナビの地図更新をします。プジョー純正ナビはPanasonic製なので、Panasonicのオンラインショップで更新地図を購入します。 1万円かぁ・・・。 まずは購入を済ませて、クルマに行って地図情報が入っているSDカードを回収します。助手席下にナビ本体があります。地図用のSDカードが入っているスロットはカバーで保護されています。 左にぐぐっと押すとぱかっと外れます。なかなか力が必要です。カードを回収。SDHCカードでした。 地図情報を更新するには、専用ソフト、ダウンロード工房で行います。 すんなり行くかと思ったら、購入履歴を表示させようとしたら、ID、パスワードが不正という8006エラーが表示されて先に進めませんでした。 購入するためにはClub Panasonicだかなんだかに登録しないといけないんですが、そのIDが認識されてない??うへー、どうしよう。1万払って先に進めないなんて! とりあえず夕食になったので、ご飯。 で、もう一度PCに戻って再チャレンジしたら、IDを認識してくれたみたいで、先に進めました。登録から反映には少し時間がかかるんでしょうか。 よかった、よかった。 で、先日ナビ本体から読み込んで置いたダウンロードキーを認証させて、ダウンロード開始です。 ダウンロード、それをSDカードにコピーという順で進んでいきます。自分の環境では2時間ちょっとかかりました。 このカードをナビ本体に戻して、クルマのキーをオンにするとナビの更新を促す指示が画面に表示されるので、指示に従ってボタンを押していきます。 無事バージョンアップされて、再起動させます。 何度かナビが立ち上がって、無事ナビ画面が現れました。 画面上では地図が更新されたか分からないので、地図情報のバージョンを確認です。更新前がV15.05.08。 更新後がV22.05.06。やっぱりこの15とか22は西暦のようです。7年分一気に更新です。 これで嫁さんの行きたい最近できたお店も表示されるでしょう。クルマの運転に関しては、車載ナビがスマホより断然安全だと思います。これでまだまだ純正ナビで行けます。更新地図、もうしばらく販売し続けてほしいと思います。
2022.12.10
閲覧総数 393
14
今日は天気がいいので、走り初めというか散歩に行くなら明日より今日。だけど去年末の湖東ツーリングから戻ってきたときに発症したアイドリング低下。 一過性のものか、持病か。これが起きるといつもショップにスロットルボディというか、バタフライバルブ周りを洗浄してもらってます。そうするときっちり直ります。たいてい、これが発症するのはGWツーリングから戻ってとかのタイミング。車検なり1年点検の頃合いなので、ショップに預けるタイミングだし、ついでに診てもらえてます。だけど今回はかなり早め。今直しておかないとGWのツーリングでは相当ナーバスな状況になりそうです。それは気持ち悪い。 よし、自分でも洗浄できるようになろう! ということで実店舗に。移転後はじめてのSEEDへ。ファニチャードームとかエディオンとかと同じ建屋にバイクショップか。相容れない人種がクロスしそう。おるわ、おるわ、むさくるしいバイカーが。ま、同類。ファニチャードームとかに行く側の人種になりたいです。 ただ、店内は前の店舗に比べてとっても開放的でオサレ。ヘルメットとかアパレル商品がずらり。だけど自分は地味なケミカル探し。あった、あった。評判の高いヤマハキャブクリーナー。泡タイプ。KUREとかでもいいならホムセンでいいんだけど、これが欲しかったのでわざわざ実店舗に行きました。 使用前に十分暖機、ということなので、ついでに近所をぐるっと街乗り。ついでにアイドリングの低さが一過性かどうか確認。 やっぱり安定の低さ。気のせいじゃなかった。写真を撮るといつも針1本分くらい高めに写るんですが、目視だと1,000回転ちょっとです。フィーリングもまーるい感じです。やっぱりメンテ要です。 暖冬といってもエンジンが冷えないうちに急いで作業。タンクを持ち上げて、エアクリーナーエレメントを外してバタフライバルブを確認。やっぱりいつもの一番左が汚れてます。 スプレー缶をよく振って、噴射! えっ、 おかしいな、YouTubeでみたらモコモコの泡あわだったのに。もう少し缶の中身が減らないと、発砲する余地がないとか? まあ、作業を進めるしかないので、各ボディ内に噴射していきます。 5分放置。エンジンをかけてみます。 温まってる状態なので、すんなりかかるか、と思ったけど、まったくかかる気配なし。ズキュキュキュキュキュキュ!ズキュキュキュキュキュキュ! 駆バッテリー、すげーな。新品、暖機済み、気温10度以上ってのはあるけど、絶倫!10代のそれか。 だけどかからない。完全にかぶってる。そりゃあ、泡じゃなくて、エンジン内におしっこしてる感じだったもんな。さて、プラグが乾燥してくるほうが早いか、バッテリーがなくなるほうが早いか。 もう5,6回アタック。さすがにセルの音が弱くなった? うーん、無尽蔵ソースを使うか。クルマからジャンパー。 よし、再度アタック。セル、すげー回る。焼き切れるんじゃね? お、少し爆ぜる音が。 かかった!あれ?白煙とかでない。まあ、あまり白煙、異臭がするとただでさえ暖機音がうるさいので、ありがたいですが。 だけどアイドリングはバカ上がり。1,500回転キープ。まるでチョークを引いたよう。これはキャブクリーナーが燃えてるためなのか。ちょっと待ってみるけど下がる気配なし。あとでアイドリングを調整したほうが良さそう。 その前に暖機しながら、スロットルボディ内に噴射。さすがにエンジンが回ってる状態なので、一気筒ずつへの噴射くらいじゃエンジンは止まる気配はありません。目視では汚れは落ちてキレイになりました。しばらく暖機して、アイドリングを調整。 ちょっと下げすぎたか。1,200回転付近で落ち着きました。なんかこの付近で落ち着いてしまって、回してもあまりアイドリングの変化がない感じです。あと50回転くらい高いほうが好みだけど、ひとまずこれで様子見。 そのまま近所を走ってみます。 アクセルしゃっきり!鋭さが戻ってきました。アイドリングも落ち込むこともなくて安定しています。ショップから戻ってきた状態を100とすると80くらいか。やってみて正直自分でやりたい作業じゃないけど、復調させる術をゲットできたのは大きいです。よほど調子が悪かったら自分で回復できそう。 工具とか店じまいしていて気付いたのがブースターケーブルの劣化。ひどい、被服が割れて、中の芯線が見えてます。これはさすがに交換時期。まだ1本あったかな。探してみます。 駆も充電しておきます。まだセルは回せそうだったけど、そこそこ使ったので補充電。3時間くらいで満充電になっていました。 新年のバイクいじり終了です。明日は寒そうだけど、午前中だけ散歩に出かけてみたいと思います。USB変換器は・・・、散歩に間に合いませんでした。
2024.01.04
閲覧総数 129
15
ショックは積みましたが、バッテリーはまだ積んでいません。レギュレーターの出力を少し落とせないか、考えていましたが電気に疎いのと回路図が複雑すぎて読めないので、検討が進みません・・・。 各電装系は・・・、12Vを必要としていると思うので、並列だとは思います。各ヒューズ以下に12V印加されるとすると、総電流は各ヒューズ系に流れる電流のI1,I2,I3・・・の総和のはず? 多くてヒューズの1/3くらいの電流が流れるとすると、ヒューズの許容電流は、70Aだったので23A?バッテリー充電電流は2Aは多すぎでしょうから25Aは流れる可能性があります。レギュレーターで14.5V発生しているとすると・・・、350Wオーバー?これは、パッシング、ホーン、ファンなど全部同時に使ってでしょうけど。 オルタネーターの能力が300W弱。通常は消費電力をまかなえそうです。不足分は一時的にバッテリーから供給され・・・、みたいな構図でしょうか。 それでも、300Wの抵抗を探すと・・・、 長さ250mmオーバー。長い!25cmは長いです!しかも重さが500gくらいらしいので、軽量化のメリットがなくなります・・・。 アホなので、これをレギュレーター直後に直列で入れようと考えていました。そのためのホンダレギュレーターのコネクターまで調べてました。端子が2種類使用されているハイブリッドコネクタです。5P250型+305型ハイブリッドオス端子側カプラキットM250-SMDS+M305-SMMT/5P250-305K-M 多分、この形だと思うのですが・・・。これをオスメス買って、延長コネクターにして、その間に抵抗をかませようと思っていました。 まぁ・・・、前書きが長くなりましたが、小細工なしで、そのまま積んでみますか。ネットで見てもLiFeバッテリーがパンクしたってのは見かけませんので。 って、散々、昨晩悩んだ挙句、朝無心で装着していました・・・。 遭難要因インストールです。まずは古いバッテリーを引き抜きます。そのためにヒューズボックスを外します。 引き抜いたら、バッテリースペースに大量の流れ込んだ泥水の跡が・・・。ヒューズボックス差込口から、タイヤが巻き上げた水が注水されているようです。 外した鉛蓄バッテリーと、LiFeバッテリーです。小ささが際立ちます。やっぱり鉛蓄バッテリーは重い!ずっしりです。マスを感じます。SHORAIバッテリーには隙間を埋めるスポンジが数枚ついてくるので、おおよそのサイズにします。 で、搭載して端子をつなぎます。キーオンしてみると、当然ですが、あっさり導通です。 これらが外した配線類。エコピュア、リレースイッチ、ソーラー補充電用コネクターです。どれも鉛蓄バッテリーだからつけていた補器類です。メンテフリーが売りのLiFeバッテリーならこれらは不要のはず。 冬場は相当始動困難らしいので、今のバッテリーも手放さず持っておきます。 泥水浸入口になっていた穴をバスコークで埋めました。バスコーク程度の接着力はすぐに壊せるので問題ありません。 で、セル始動!よし、始動音は鋭いです。なんの問題もなくエンジンはかかりました。テスターが壊れているので端子間電圧は不明です。 なんか、駐輪場から出すだけで、車体の軽さを感じます。ショックの作動性も寄与しているんでしょう。昼前に30km程度散歩に行ってきました。 昨日のエンストは起こりませんでした。たまに、異臭がして焦りますが、多分、 こいつの革の臭いです・・・。それにしても、 やべー、ありに思えてきました。なにしろ、ポケットとかないので、余計な裏地もありません。風がよく通って涼しい!やるな・・・、プリティ・・・。 帰宅後、バッテリーを触って見ます。異常発熱も、異臭もしません。まぁいいか。 テスターがないので確認は五感だけですが、多少なりとも電装系は負担が減ったのでその分、レギュレーターの負担は増えたと思います。まだ増設した冷却用のCPUファンはガンガン回っていました。
2013.06.30
閲覧総数 406
16
来始めました、仕事の山が・・・。みんなころころ変わる外乱に翻弄されながらよくやっていただいてます。ありがたいことです。 ありがたいことですが、分っちゃったことがひとつ。 成果物として流す前に、アウトプットの出来栄えをチェックしています。その指摘件数をカウントしているのですが、数字はもの言わぬ証言者。統計学的に解析すれば、いろいろ教えてくれます。 長年見ていると、チェックで指摘の多い人と少ない人にわかれ・・・、指摘が多い人は当然ミスが多いのです。直感的にはそうですが、ってことで、指摘件数とミス件数を解析すると案の定、相関係数は0.7超えの を示しました・・・。 まぁ、敵を知れば対策が・・・、ってのがものの本とか評論家がいいそうですが、そこに気づいたのではないのです・・・。 つまり、指摘件数から今後おきうるミスの数を予言していると言えるのでは!? ふぅ、萎える事実に気づいて、一番に退社です。 いやいや、やることはあげましたよ。最低限。 いや、だって、クラスが・・・、18時40分からとかなのがいけないんです!そんなん、誰が間に合うかー!月曜日に事故渋滞でたどり着けなかった負の遺産です。 で、一回家に戻って、クルマを置いて歩いて向かいます。一番近いんですけどね・・・。あまり行ったことがないところです。 キィィィィィィ・・・。「こんばんわです・・・。」「あっ、○○○さん!」 へ? ありゃ、いつものところのスタッフさんが!いやー、ラッキーですね。いちばん優しそうなスタッフさんで、いつもほっこりします。「えっ、珍しいですね。」「えぇ、私も今日始めて応援でここに来たんですよ、そしたら名簿に名前があったんで、それも珍しいなーって思ったんですよ。」「ですねー、ってもう始まりますけど、部屋どこですか?」「私も初めてのとこなんで・・・、ちょっと待って下さい・・・、2Fです。」(2F?階段なんてねぇーけど・・・、防火扉しかないだろ、この先・・・。)「ご案内します、この扉を出て、一旦外に出ます!」「えぇっ!」「で、この非常階段を上がって、すぐ左の部屋です。行ってらっしゃい!」(なんだ・・・、ほとんど雑居ビルだよ・・・。都心ならともかくねぇ・・・。) ガチャ・・・。(時間過ぎてるのに、一番乗りかよ・・・。) で、座っているとみんな集まりだしました。みんな、若そうだな・・・。聞いていると、高校生に大学生・・・。そりゃ、19時前に集まれるわー。おっさん自分ひとり。 目の前の女性・・・。 もー、なんですか、柳の下にでもいるんですか・・・。お皿でも数えるんですか?無理に作る必要もないですけどね・・・。とか、ずーーっと、髪の毛いじってる女子高生とかね・・・。な・に・か、反抗でも?枝毛とか・・・。 ふぅ・・・、あっという間に終わりました。帰りにスタッフさんと、「土曜日楽しみですね!でも、」「台風かも!」「台風かも!」「まぁ、お店がやるんだったら、槍が降っても行くんで・・・。」「私、電車が・・・。」 確かに、すごーく、遠くから通ってましたね。また、近くのビジネスホテルにでも泊まるんでしょうか。前はその行動に漢を感じました。 ここ最近、スタッフさんの入れ替わりがほんと、激しくて、自分が知っているオリジナルスタッフはもう、ふたりしかいません。異動とかされたら、寂しくなりますねぇ。 外に出て・・・、駅を抜けて・・・、大墓苑を過ぎると・・・、人も少なくなってきました。(よし、走って帰ろう!) 革靴は・・・、走りにくい・・・。9月に向けて、少し身体を覚まします。 家につくと、クロネコが止まってました!暗闇から駆けてくるオッサンをみてびっくりしてましたが、顔を覚えられているので、「サインください・・・。(どんだけ欲しーんだ・・・。)」「ご苦労様です・・・。(いやいや、そういう訳じゃ・・・。)」 で、あっという間に、 ウィンカーリレーゲットです。合計1W~100Wのウィンカーに対応と書いてます。懐の深いリレーです。今回は15Wが4つで60W。大丈夫です。 簡単な部品なので早く取り付けたいですが、土日は雨ですかねぇ。 それにしても・・・、即納です。いい時代になりました。楽天ポイントがほとんど底をつきました。また貯め直しです。
2013.08.29
閲覧総数 71
17
キーオン連動のアクセサリー電源をつくります。ナビ用に使う予定なので車両前側からとれれば配線の取り回しも少なくてすっきりです。今回目をつけたのはヘッドライト。 昨日ばらしたら普通のH4タイプに見えました。H4なら、3極はこのように別れているようです。 充電用がメインなので本当に常時電源を供給する必要はありません。通常使用するのはロービームのほうなので、アースとロービーム用のコネクター端子から電源を取り出します。 先日みつけたH4バルブ用のオスメスコネクターセット。それに配線類です。手元に残っていた配線は太いものばかりでした。狭いヘッドライト後部で取り回すため、許容電力ギリギリの細めの配線だけ買ってきました。80Wまで。多分大丈夫と思いますが・・・。 久しぶりの電気工作。深夜なのでみんな寝ちゃいました。テーブルがあるリビングに移動してきて、ビールを飲みながら作業開始です。 電源取り出しコネクター端子ひとつに対しては取り出し用配線を加えて、2本つけます。一応ハンダ付けしておきます。相手方のコネクターもあるので組み付けるときに間違わないように、オスメス側両端子に、印をマークしておきます。 で、マークした配線が、対極にくるように電極を差し込んで延長コードが完成です。取り出した配線にはギボシ端子を付けておきました。 昼になってバイクにとりつけに行きます。取り付けは簡単。ヘッドライトのバルブとコネクターの間にかませるだけです。 で、VTRから取置きしておいたUSBアダプター。12V→USB変換アダプタ バイクや車に最適! iPhoneからiPadまで充電可能です。価格:1980円(税込、送料別) これはー・・・、適度にヘッドライトの下あたりのカウル内に両面テープで取り付けます。USB接続口はメインキー付近にくくりつけて終了です。 iPhoneをつなぐとちゃんとチャージ中のマークがでました。OKそうです。 VTRのときは何回かヒューズが飛びましたが、今回はどうでしょう。ポーダブルナビのときは結構飛びました。消費電力が大きかったんでしょうか。 とにかくこれで電源が確保できました。あとは、注文中のマウンターが届いて、無事スマホをマウントできれば夏のツーリング準備は半分くらい終了です。 デイトナ 35047 H4バルブ用 コネクターセット デイトナ 35047価格:486円(税込、送料別)
2016.07.03
閲覧総数 1480
18
今日、日曜日は外壁の塗り替え工事もお休みです。レッスンも2時半過ぎなので、午前中はまるっと時間があります。 なので、ウィンカー周りのメンテを少々してしまいます。レンズは買ってしまったので交換前提です。まずははずします。 中はこんな感じなんですね。レフ板とかはなさそうです。 レンズは新品なのでいいんですが、今日は本体の擦り傷も目立たなくします。 傷は深くないので、上からブラックで塗装して目立たなくします。なので脱脂します。 スプレーで塗装するのでまずはマスキング。新聞紙を裂いて隙間からチ○コを出しておきます。 お?新聞紙にはコンサート情報。昔大好きだった辛島美登里さんも健在のようです。 浜崎・・・。この写真はOK? さて、作業を続けます。スプレーで塗っても普通のスプレーだとベタ、っとして質感が変わってしまいます。いかにも塗ったんだなー、ってのが丸分かりです。塗装スキルより、塗料の特性です。 登場時、そして使ってみて驚いたこの商品を再び使います。染めQ。 素材の質感をそのまま残すという、すごい塗料です。では、早速スプレー。 で、新品のレンズを取り付けて工事完了? 修復前と比べると、結構きれいになりました。質感も損なわれていません。 あまりきれいになったので、反対側も塗りなおして色調を整えようかと思いましたが、まあ、同時にみることはないので、余程差が目立つようならまた今度。 あと、調子に乗ってもうひとつ。慰安会がなさそうだったので?オークションでポチったものがこれ。スズキ純正部品。 あけると、ミラーです。ガリ傷がついていた左ミラー。オークションを探したら、純正新品長期保管品とかいうものを見つけました。今の新品見積もり価格よりは安かったです。3千円ちょいでした。 今ついているミラーを外します。 ラバーカバーをめくるとボルトが隠されています。ソケットレンチは使えないのでメガネを使います。 外れました。 あとは、取り寄せたミラーをつけて交換終了です。 このミラー、いろいろな車種と共用です。GSX系だけでなく、年式によりますが、ハヤブサで使っている代もあるようです。 あと、気になっているのはスクリーンの染み。なんなんでしょう?汚れではないです。触っても感触的には周囲と差はありません。 なんか薬品で焼けたような染み?樹脂の中にあるような印象です。別に問題はないんですが、そもそも車載カメラを付け始めたので、スクリーンのクオリティは気になるところではあります。 そのあとレッスンに行って、急いで開運恵方ドライブに。今月は近場の東に、って言うことだったので、日本3大東照宮に行ってきました。 なんと、いや、そう言っては失礼?ですが、大き目の神社ほどはないですが、日光、久能山と並ぶ滝山東照宮です。 懇ろに日々のお願いとGWの北行きの息災をお願いしました。 そんな今日はあの震災から7年ですか。学生の夏休み、ツーリングで行った帰省先の海、宮古の浄土ヶ浜。まさかあんなことが起こるなんて。 子供のころクルマで出かけたこの海は、バイクでも遠かったです。遠い夏の記憶です。 染めQブラック70ml人気のナノテクカラースプレー
2018.03.11
閲覧総数 1298
19
宿を予約してしまったので天気さえよければツーリングに出かけようと思います。多分早出になるので、ライトが必要な時間帯があると思います。 今問題なのが先日交換したLEDヘッドライトバルブ。走行中、不定期に消えます。すぐに点くことが多いんですが、消える場所、タイミングによっては怖いです。 思えばエンブレをかけたり、段差を通過した衝撃などがあると消える気がしますが、両目同時に発症するので接触不良じゃない気がします。 なんとなく怪しいのが、電圧?このLEDバルブは10Vから80Vで動作するとのこと。その昔、USB電源とかのためにヘッドライトのH4カプラに配線をもぐりこませてました。そこに電圧計も増設。てっきり12V以上くるかと思ったら、なんとキーオンでは8V以下という。図らずもヘッドライトに来てる電圧を測ることになったんですが、相当電圧降下してることが分かりました。ほぼ、バッテリー電圧=ヘッドライト電圧なんだろうと甘く見てました。 この当時はエンジンを始動しても10V台しかH4カプラに電圧がかかってませんでした。最近は各所の接触不良を修理、接点の洗浄なんかもしてエンジン始動時は14V台まで回復しました。 なのでよほど10Vを下回ることはないと思うけど、事実LEDが消えることがあるんだから、電圧がさがるタイミングはあるのかもです。 電圧計を付けて走ってる方はわかると思いますが、走行中、結構電圧は上下します。充電制御が進んでる車両はなおさらかも。そんなの考慮されてない時代の自分のバイクは13V台から14V台をふらふらします。まあそれは正常の範囲ですが、渋滞なんかにはまってファンが回りだすと下のgifアニメにあるように変動します。 さすがに10Vを下回ることはないだろうし、こんな急激な変化は渋滞環境とかだと思うので、今のLEDが点かない原因ではないと思うけど、直流でもこういう変動はLED商品によっては相性が悪いものがあるのかもです。 もう一度走りながら電圧の変動でもチェックするか。 アナログメーターは設置が大変なのでデジタル電圧計を復活させます。エーモンの細線用接続コネクターが付いてしまってます。 このコネクターを捨てるのももったいないので慎重に分解。再利用します。貧乏くさいです。 工具箱から余った配線をカット。先端をはんだで硬化させます。 これを接続コネクターにかませて、割り込ませ用の芯にします。 電圧計が死んでないか、12V出力のACアダプターに触れさせてみます。点灯。お、ちゃんと12V前後。正確に測れています。 この硬化させた芯をH4カプラの裏から端子の隙間に差し込もうと思ったんですが、気になるのがGSXのH4カプラ。裏からみたとき、配線と端子を見かけたことがありません。なんかすっきりしてます。 前回カプラを洗浄したときの写真を確認。やっぱり端子が見えません。どうしよう、配線を差し込めるか不安。 なにかこのH4カプラについて情報がないかな、と検索。そうしたら、こういうH4カプラを見つけました。なるほど、こういう背面カバーがあるタイプもあるのか。間違いない、GSXもこのタイプだと思います。この写真をみるとカバーはオープンできそうです。 でも自分のGSXのH4カプラとは少し違いそう。もう少しズバリのカプラを見つけて、できればカバーの開け方を知りたいと思ってさらに検索。「H4 カプラ カバー付き」 で検索したら、すっげー気になる商品を発見しました。 不点灯防止!HIDの安定器みたいなやつか?クルマによってはLEDにするとハイビームインジケーターが点かなかったりする不具合が出るようで、そういうのにも対応するやつっぽい。 LEDは直流、っていっても豆電球とは違って素子だろうからちょいとした周辺回路なんかがあって、それで相性とか出るんだろうか。 値段はピンキリだけど2個で千円台もあります。賢いクルマをだます装置だと思うから、シンプルな自分のバイクの不具合に適合するかは不明だけど試す価値はありかな、と。これで点いたら、前の一発お陀仏LEDはやっぱり壊れてなかったのかも。 さっそくポチり。目的をもってクラフトしてると、その先にある派生品に到達できるというか、呼び寄せるというか。期待しすぎずトライしてみます。
2024.11.13
閲覧総数 48
20
水曜日はエマさんデーです。あまり通うのでストーカーだと思われてます、きっと・・・。でも水曜日が退社しやすい日なので、お構いなしに通います。「ご機嫌いかが?」「お腹すき過ぎて、飢えてます・・・。」「そう、夕食まだですか。私は帰ったら、今日は昨日と同じです。」「昨日は何だったんですか?」 それ・・・、「昨日・・・、自分もカレー出たんですよ・・・。」「いいじゃないですか、ジャパニーズカレー。」「昨日、漫画を読んでいたら、下から声が聞こえて・・・。」「聞こえて?」「義理のオカンが、嫁さん呼んで、”カレー作ったから食べて”ですって!」「何か問題でも・・・?」 届けられたのが・・・、 「無理、全然無理でした!」「そんなこと・・・。」「いや、基本的に料理ダメなんですわ。」 写真を見ながら・・・、「・・・。私のカレーは、ゆるすぎたわ・・・。」 とかわけのわからないフォローをしてくれました。 料理なんかしませんが、カレーは作れます。箱書き通り、秘伝のなんとか、なんて無粋なことはしないで、メーカー推奨偏差値50のカレーを生み出す自信があります。 カレーって、もっとも簡単な一品だと思うんですけどね。 もともと家カレーって好きじゃないんです。いや、実家でも出ましたよ。偏差値50の無難なカレー。普通に美味しかったですが、ジャガイモとか穀類が入っているのが許せなくて・・・。米と被るっていうか・・・。「家カレーは食べ物じゃない!」っていう価値観が出来かかっていたときに、嫁さんの家で出されたカレーでトドメを刺されました・・・。 とっても粉っぽい!なんで?普通に市販のルーから作るらしいのですが・・・。 嫁さんに確認です。「なんで、こんな粉っぽいの?」「いやー、あたしも子供の頃から嫌いなんだわ!」 道理で我が家の食卓にはカレーが出ないわけだ。って、食べたくなったらお弁当デーで、テイクアウトでカレーは食べるんです。ココイチとか、松屋なんかも。 うちの子は、そういう外カレーが好きですねぇー。もう、”○○は、スプーンを装備した!”って感じでモリモリと食べてます。ある意味不幸だな・・・。よし、今度美味しい、キャンプでやるようなカレーを作ってあげよう。余裕です。 エマさんは・・・、土曜日のパーティー来てくれるんでしょうか・・・。聞けばよかったな。なんか台風が当たりそうですが・・・。 そんなエマさんデーですが、遅刻しそうだったので、駐車場まで走りました。本当は家に帰ってから夜ジョギングに出ようと思ったのですが、ちょうどいいです。 だって、昨日の茶臼山トライアルで、あまりにも筋肉痛で、マシンから降りたらとんでもない倦怠感だったので・・・。 9月にイベントもあるのに・・・。 誰?なんの話? わかる人はこっち側です。 そんな、本番を前にして、ショックは死ぬわで、走りこめませんでした。最近では、ギアの選択すらミスチョイスが多いです・・・。完全、 なんて、話をしていたら、朝練のオファーが入りました。 燃費も悪くて、ちょっと遊ぶだけで5000円です・・・。つらい・・・。ありえません。朝練ねぇ・・・。どっちみち走るなら、ハイフラを直して気持ちよく走りたいです。VTRはウィンカーリレーを社外のリレーにリプレイスできるようなので、面倒なので買ってみます。ウィンカーリレーは、下の写真左のデバイスです。レギュレーターの隣のです。サクッと交換してみます。POSH Faith[ポッシュフェイス]:ワイドワットウインカーリレー(電球&LED対応)/3線式 【090011-WR】 【あす楽対応】 太ももが痛いのは、あれだ、ゴロゴロしすぎて無重力下の宇宙飛行士状態です。明日は走るかもです。
2013.08.28
閲覧総数 26
21
心配していた台風も発生時の予報より1日早く近づいて、東よりのルートをあがって行ったようです。おかげで予約していた宿にはクルマじゃなく、バイクでいけることになりました。 最近は宿をとっているので、荷物は着替えとレインくらいでコンパクトで助かります。 今回の第1スポットは施設なので開園時間を見越して、7時くらいにスタートしました。 基本、長期連休の1泊旅行はドライブでもツーリングでも年初にみてもらう易学先生のアドバイスに従ってます。この8月は北が恵方です。先日家族でも加賀に行っちゃいましたが、またソロでも北上します。 目的地は富山県の宿ですが、第1スポットは岐阜県恵那にあります。自分のツーリング記事にはよく登場する明智大正村。中継ポイントとして使い勝手がいいので、今回も1回目のトイレ休憩によりました。トイレだけでいいので明智駅の方によりました。 ちょっとシールドに虫がついたのでトイレでふき取ろうと思ったら・・・、シールドどころか! うぇー・・・、虫嫌いのひとがみたら卒倒する光景です。どこか虫が沸いてるスポットを通過したのかも・・・。ま、山間を抜けてるのでそんなこともあるかもです。今回のツーリングでは激落ちくんスポンジを持参したので簡単にすっきりさせることができました。 第1スポットの恵那市へ向かいます。明智からR363、R257をつないでR19へ出ました。恵那市は通過するだけのことが多いので市内を散策するのは初めてです。 ナビに従って少し山間のワインディングを抜けるとありました、目的地のストーンミュージアム博石館です。 9時開園で、10分くらい過ぎてましたがファミリーカーの入りはボチボチ。結構メジャーなんでしょうか。入り口でチケットを購入です。大人800円です。安いか高いか、ですがもう見えてるストーンヘンジみたいな石組み。 いい・・・。カオス臭が立ち込めてます。 園内は結構広い?巨石のオブジェが園内を彩りますが、鉱石なんかの展示とか、石加工技術展示、砂金探し体験なんかもできます。さすがストーンミュージアム、しっかりしてます。 紫水晶の展示。いやいや、鉱石ってなんかすっげーです。 石に魅せられたひとが築いたミュージアムなんでしょうか、石に関するストレートな感情を垣間見ます。たとえば、石当てゲーム?凹みまくった薬缶やフライパンが哀愁です。(だれがやるんだろ?) って思ってましたが、園内を歩いていると、カァァァン・・・、って音がたまにするのでチャレンジしてる人はいそうです。 石のハウジングスピーカー!なにこれ、ほしい!木製よりは重いだろうし音像は締まってそう?でも音色は固そう・・・。石、好きなんだなー。 そんなクレイジーさが漂う園内ですが、もっと狂気を誘います?行けます? 行ってみるとー、 ピラミッド!!なにこれ!頭悪っ!パンフをみるとクフ王のピラミッドの10分の1スケールとのこと。はわぁー・・・。 しかもこのピラミッド、中を探検できます。 おおっと!?結構複雑な解像度の迷路です。もちろんチャレンジしたいですが、とりあえず暗記します・・・。突き当りをー、次にー、とか。よし、なんとかなりそうです。 入り口の画は雰囲気たっぷりですが、テイストは雑・・・。 お?でも入り口をのぞくと、っぽい! 目のいやらしさはともかく、ヒエログリフっぽい!ぽいけど、男?A?ま、らしけりゃいいんです。 で、中を徘徊しますが、暗い!初めは暗記どおり行けたんです。(楽勝!) と思ったんですが、続いてるはずのコーナーを曲がると行き止まり!?あれ?確かにいいはず。スマホに撮っておいた入り口に掲げてあったマップを確認します。(いいはずなんだけどな・・・。) 先を歩いていた親子の声が聞こえます。行き止まりに戸惑いつつも、先に進んでいっているようです。だんだん声が離れていきます。ちょっとひとりは不安になってきました。何回行き直しても新たな行き止まり出現!マジ?なんかやべぇ・・・。活路が見出せない無限ループ感です。 意を決して入り口に戻りました!なんでか戻るのは簡単でした。もう1回リセットしてチャレンジ?うーん、先も長いし、1スポット1時間弱の予定なので、棄権です!いやー、大の大人が情けない。 外にはこんな説明書きが。石棺? もう一度入り口を今度は登っていくと、石棺の部屋がありました。イメージは玄室でしょうか。 このガラスの下にいろいろありました。広島の被爆石とかも。1000年後に開封するタイムカプセルのようです。とりあえず外に出れて安堵です。 太陽を見上げるとシルエットがそれっぽい! ここでは挙式もあげられるようです。小さいけど教会もありました。で、園内にはこんな場所が。ここで宣誓とかするんでしょうか。なんかとってもドルイド教チック?ファンタジーRPGとかが好きなカップルにはいいんじゃないでしょうか? 石なんで、化石も。よりによって恐竜の糞の化石。これ、なんで糞ってわかるんでしょう。運だけに崇められてます。 園内すべてを堪能しようとしたら1時間じゃ足りません。でも、先もあるし・・・。ここで撤収です。駐車場には軽食喫茶もあります。ここの名物はピラミッドカレーのようです。 こういうところは汗まみれのライダーとして来る場所じゃありません。いつか家族で来たときにでもトライします。岐阜は縦に長い!なので少しずつ北上していきます。 次は下呂の辺りに向かいます。酷道を抜けようか迷いましたがGSXで酷道の乗り方がまだ分からないので主要国道をつないでいきます。R257を快走して北上します。途中、県道に入りますが、流れもほどよくハイペース。整備された気持ちのいい道です。 で、次のスポットに到着・・・。到着なんですが、駐車スペースがない!?隅っこに停めました。(自分もわざわざ来てしまった口だけど、そんな人気なのか?) 訪れた場所は、 東白川村のつちのこ館。 ここでは軽食もできるらしく、11時過ぎなのでエネルギー補給も兼ねて寄ったんですがまさか満車とは。中に入ると、いいねー、期待を裏切らないオブジェでお出迎え。 つちのこかぁ・・・。 店内のテーブルにまたしてもいい感じのアイテムが!この読み古されたボロボロ感、ニューネッシーの写真。なんか、自分が小学生だったころの刊行物でしょうか? いや、UMAって言葉ってそんな昔にあったっけ? なんか、いいねぇ・・・。300円払うと、2階のつちのこの資料館?を見ることができます。300円払って、あがってみます。どこかの家族連れが出てくるところでした。 いろいろ目撃情報とか、当時の発見エピソードが多数です。読んで見ると、こんな話わざわざ作るとも思えないので何かはいたんだろうな、とは思います。 ほぼ実物大の画。親指と人差し指の間口は人間大体15cmなので30cmくらいでしょうか。 昔の記録にも野槌と登場するので、火のないところに煙は立たず、やっぱり昔のひとも何か見てたんでしょうか。2階には何個かジオラマがあって、エアーでつちのこ達が動きます。 コンプレッサーの音が盛大です。 いやー、こんなのに出くわしたら仰天します。しかも毒ももってるとか・・・。 で、つちのこはこんな動きをするらしいです。読んだ読んだ、こんな記事。そうそう、ジャンプするとか、尻尾咥えて大車輪とか。 え・・・?下段の例は初見・・・。 なんて、アクロバティック! 「動作は非常にすばやい。」とか・・・。跳ぶのはわかりますが、輪になって回転とか、前転とか、生き急ぎ感がパないです。毒ももってるのにとってもアグレッシブ、嫌なやつです。クリーチャーの域を超え、どうやったら人間が驚くかを分かってるような。創造された印象も臭います?どこか妖怪じみてます。さすがUMAです。 そんな見学もすんで、小腹が空きました。11時過ぎなのでしっかり食べてもいいですが、やっぱり・・・、 つちのこシェイプの五平餅をトライです。出てきた五平餅の形が、なるほど、つちのこ。串が舌でしょうか。お店のひとが、「試供品ですけど、トマトもどうぞ。」 と付けてくれました。冷え冷えのお水に、冷えたトマト。焼きたての熱々の五平餅。五平餅は苦手なんですが、ここのはタレが甘すぎないのか、おいしくいただけました。食べながら先ほどのニューネッシーが表紙のUMA本を見ます。マンガでした。画はちょいと古いタッチですが、まぁ、萌える設定はあるようです。 いつの刊行かみると2008年。まだ、こういう本が出るんですか。最近じゃ企画もされてないのかと思ってたのでオカルト好きとしてはどこかうれしいです。 小腹と知的好奇心も満たせて気力回復です。 外に出てベンチで液体デザート、缶コーヒーでさらにクールダウンと、エネルギーをチャージです。うまい!あんなにいたクルマもかなり減ってます。 店の裏は川で鮎つりをしています。岐阜に入って鮎つりをしている大勢のひとをみました。シーズンなんでしょうか。釣りはさっぱりです。 天気予報では今日は曇りですが、なーんか雲の量が多めです。日射しはないので焼けるような感じはないですが、湿度が高くて不快です。 つちのこはいつか捕らえられることはあるんでしょうか。 次のパワースポットはもしかしたら歩きまわらないといけないかもなので、気温が上がる正午過ぎは避けたい感じです。ということで存外しっかり休めたつちのこ館を出発しました。 その2に続く。
2016.08.18
閲覧総数 112
22
今日帰宅後、PCのエンターキーを叩くと、いつもならスリープから復帰してくるんですが、かすかな反応後モニターには信号なしの表示。 遅い・・・。 電源ボタンを押すと起動がかかりました。落ちてたってこと?で、ログインすると、この表示。 また出始めました。やっぱり今まで使ってたビデオカードをつけると調子が悪いようです。「ロケール ID 1041」で検索すると、ビデオカードの不具合が多いということがわかります。 ためしに再起動させてみると、今度はBEEP6回警告音。 これはHPの取説にもあるようにビデオカード不具合です。 じゃあ、ってことで問題レポートを開いてみると・・・、 ほとんどの記録がビデオカード起因のようです。思えばYou Tubeを再生するためにほぼ毎日、半日程度稼動させられて、急に落ちたり電源も入らなくなったりして、命数が尽きたと思ったんですが、尽きたのはビデオカードのようです。8年くらい使ってるのでさすがに・・・。 別にビデオカードを外してもいいんですが、この前搭載したE6700はなぜかビデオカードと併用じゃないと安定しませんでした。 うーん・・・、せっかく向上したスペック。下げるのももったいないです。じゃあ、中古で格安ビデオカードでも探す?いいけど、消耗品のビデオカードを中古品で、ってのも考え物です。 オークションで2000円程度でみつからなければ、あとはドライバの相性とか?ドライバは今最新ですが、手に入るドライバで古いバージョンに下げてみるのもアイディアです。古いPCに最新ドライバが最適とは必ずしもいえないです。まずはまたゴミ探しです。安いやつで十分なんで、物色です。
2017.06.27
閲覧総数 77
23
昨日の話、帰宅すると嫁さんが嫁さんのオカンから言われたらしいですが、オーリスの左のブレーキランプが切れてるんだそうです。 春にディーラーに半年点検出すのでそのときに頼む?って話をしてきましたが、要は整備不良車、ってことだし、ブレーキランプってのはさらに危ないです。 多分、こういう消耗品は簡単に交換が出来るように設計されてるはず。ディーラーに頼むと簡単な割には工賃がとられる印象です。もったいないので、自分で交換することにしました。 本当にバルブが切れているか確認。ライトを点けると一応左右とも尾灯が点きます。昼間だとひとりではブレーキをかけてブレーキランプが点灯するかは確認が難しいですが、切れてるならやっぱりブレーキランプのほうなんでしょう。 取説をみるとテールランプは尾灯・制動灯がセットみたいでそれぞれ5W、21Wみたいです。コンビネーションランプのようです。 ホームセンターに行くと21W・5Wのコンビネーションランプは2種類あって、口金が違います。スマホの画像を拡大して確認すると・・・、口金はウェッジ球タイプと判断。購入です。500円でおつりがきました。 クルマの取説をみるとなんと、バルブの交換の仕方が載ってます。勝手なイメージですがバイクはともかく、クルマは乗るユーザーの裾野が広いので、整備とかまったくクエスチョンの方も多いと思ってます。なので、無責任に触らせないために、交換方法とか載せてないんだとばかり思ってました。少し驚き。もっとも、壊す可能性があるので、ディーラーに依頼してください、みたいな免責事項っぽいのは書いてました。 ただ・・・、交換方法を載せておいて、その交換の仕方はやさしくない印象です。てっきりバイクの尾灯の交換みたいに、作業ホールがあって、そこから手を入れて、ソケットを回せば抜ける構造だとばかり思ってたのですが、自分がクルマに無知なだけ? なんと、テールランプをアッシーで外す必要があります。 なんか、腑に落ちませんが・・・。外しにかかります。ボルトは2本だけです。 取説にはボルトを外したらまっすぐ後ろに引いてテールランプを外します、って簡単に書いてますが、固い!びくともしません。 樹脂とか壊さないか少し心配でしたが、強く引くと、少しガタがでました。取説どおりの指示なので、破損することはないんだろうと、ガコガコゆすりながら、出来た隙間に指を入れて、強く後ろに引いたら抜けました。 こんな作業、やらせる?って思う固さです。ハンドスペースもないのでとっても不親切に思いました。 ともあれ、ランプアッシーが抜ければあとは楽です。裏返すとソケットがあるので、これを90度まわすとソケットを抜くことが出来ます。 引き抜いたバルブ。バルブの中が黒く煤けてます。目視ではフィラメントは切れてなさそうですが、消耗はしていそうです。 あとは買ってきた新しいバルブを差し込んで逆の手順で組み戻して終了。ブレーキランプは確認できませんでしたが、尾灯が点くのはエンジンをかけて確認しました。 はめるのも、固いし手探りだし、なかなか手間取りました。 作業としては特段難しさはないですが、クルマなのにこういう消耗品の交換性があんまり良くないことに、なんかとってもご立腹です。最近じゃあ各消耗品のライフも長くなってきているので、こういう作業性はあんまり考慮しないんでしょうか。 GSXのオイルパンを交換するためにマフラー、ラジエターなんか外す作業をしたんですが、各所に作業性を考えた跡がみえてうれしくなりました。 自分ももともとは作業性とか考慮しないといけない物件の設計を長くしていたので、見えない設計者と会話しているようで、うれしく思いました。いい設計だな、って。少なくても現場優先の声が設計に届いていそうです。なので、今回のトヨタはSUZUKIのGSXに負けとしておきます。 話がそれましたが、個人的に萎えた作業。同じくらいのタイミングで右も切れる可能性があります。それに、本当に切れているのが左なのか、右の間違いなのかわからないので、もう片側も交換してしまいます。 1回やった作業なので、はじめよりはコツがわかって交換は早かったですが・・・。 忘備録。取説にもありますが、ボディ側から出ている白い突起にランプ側の溝を合わせて、 手前側に突起があるので、それをはめ込むホールをねらって、あとは押し込みます。 ただ、実際はボルトというかタッピングビスですが、ボディ側のタップ部は樹脂です。それが締め付けられていた癖で広がっているものだから、なかなかランプアッシー側のホールにはまりません。そこが一番手間で、細いドライーバーで樹脂タップ部の癖を矯正しながらはめ込みました。 これはー、ディラーに頼んだほうが楽な作業です。値段にもよりますが。手も砂や泥で真っ黒になるし・・・。 まったく関係ないですが、午前中でかけたショッピングモールの休憩コーナー。地元のケーブルテレビのコーナーがあるんですが、見覚えのある画が。 懐かしの銀英伝。なんとなく見覚えがないシーンが連続だったので、外伝版のアニメのほうでしょうか。やっぱり同盟軍の軍服のほうがかっこいいな、って思いました。COSPA コスパ 同盟軍ブルゾン・スカーフセット[銀河英雄伝説] 05P05Nov16 常々、バイクによっては合うものもあるんじゃないかと思ってます。
2018.03.17
閲覧総数 5882
24
子供用に2年前くらいに用意した中古パソコン。エントリークラスのゲーミングPCという位置づけでした。購入したときはWindows11導入は少し先の話、なんて思ってましたが、Windows10のサポートも来年には終わります。これも冬休みにWindows11にするか、なんて思ってました。 このマシンは第6世代のCore i7。買ったときは、ソケット形状だけ確認。第8世代と同じだな、くらいで購入。ソケットが同じならBIOS更新くらいで乗るんだろうなー、とまったく深く考えてませんでした。 Core i7の第8世代CPUでもオークションで買うかな、と調べ始めると1万数千円。高い。これ、買って認識しなかったら大ダメージ。 ちょっと詳細にマシン仕様を確認。搭載チップセットがIntel 110系。Skylake。 第8世代は・・・、調べると、 うっ、Skylakeは不可。310系Coffee lakeが必要。第6と第8世代ではソケット形状は同じでもハード的互換性はないためこのマザーボードでは対応できないことが判明。ダメ元で310系のチップセットのドライバのインストーラーを走らせてみたけど、変わらず。正常終了、と出たけど、ただ単にスルー終了なんでしょう。 マジかー。もっと買う時に調べればよかったなぁ。 もっとも世界には猛者がいて、ハードの違いといっても、電源供給ピンが予備かマストか、の違いのようで、マザーボードによっては110系でも電源供給対応してるものもある、と。有志によるドライバを当てていけばSkylakeでも第8世代を駆動させることができた例もあるよ、という情報。 ただ当然完全自己責任。そこまでやるなら別に古い端末に自己責任でWindows11を入れるだけ。まだそっちのほうが巷の例も豊富で気楽。 嫁さんの古いPCも対応外のCPU。適用後数か月くらい経ってるけど全然問題なし。 ん-、だけど下の子はいろんなサイトにいって、いろいろMODとか探して入れてるから、Microsoftの推奨するセキュリティ環境は常に維持したほうが安心ではあります。 子供のパソコンをもう一度、正規Windows11に対応できるパソコンにして、今の自分のEPSON機を、子供が使ってる第6世代のパソコンにしようかな。第3世代だけどYouTubeみながら作業するくらいは安定してます。子供のプチゲーミングマシンなら十分、十分。 自分が使う用途なんてたかが知れてるので、困ったときに都度手動更新でもいいかな、と。 子供のマシン、捨てるにはもったいないスペック。Core i7だし、16GBメモリにSSD/HDD両搭載。 クリスマスに買いなおして玉突きで自分がもらえば、投資額は相殺。だけど下の子は新しいパソコンは要らないようで、違うプレゼントが欲しいとのこと。それだとダブル出費。 嫁さんの古いパソコンにWindows11を入れて使ってるけど、動かないアプリとかもないし正直困ってない。YouYubeくらいなのでサクサク。セキュリティ云々はビジネスには重要だけど、所詮自己責任のパーソナルユース。実際どこまで?というのはあります。やっぱ、子供のPCだけ変えるかも。どうせグラフィックカード、電源も怪しくなってくるころ。自分が使うようになれば、ゲームとかしないからグラフィックカードも外すと思うし、そうすれば弱った電源でも細々使えるか。 冬休みに何かを進められるようにいろいろ調べてみたいと思います。
2024.11.18
閲覧総数 45