PR
キーワードサーチ
フリーページ
寄生虫で有名な藤田先生の著書。寄生虫が水に棲むことから、必然的に水の研究も大古なっているという。
本書のテーマは「健康によい水/健康によい水の飲み方」である。本書を読むと、体質や疾患、その日の状態に応じて、飲み水を切り替える必要を感じる。何にでも効く水というのは無いそうだ。海外のミネラルウォーターも含めて、いろいろ紹介されているので、参考になる。
ただし「万病に対する予防策としてどんな人にもおすすめできる水、それは『起き抜けの一杯の水』」(114ページ)だという。知らず知らずのうちに、自分も実践していたので、少し安心した。
寄生虫で有名な藤田先生の著書。寄生虫が水に棲むことから、必然的に水の研究も大古なっているという。
本書のテーマは「健康によい水/健康によい水の飲み方」である。本書を読むと、体質や疾患、その日の状態に応じて、飲み水を切り替える必要を感じる。何にでも効く水というのは無いそうだ。海外のミネラルウォーターも含めて、いろいろ紹介されているので、参考になる。
ただし「万病に対する予防策としてどんな人にもおすすめできる水、それは『起き抜けの一杯の水』」(114ページ)だという。知らず知らずのうちに、自分も実践していたので、少し安心した。
読了後、早速、超硬水に分類される「 コントレックス(フランス)
」のペットボトルを買ってみた。胃腸への影響はなかったが、正直言って「マズイ」。軟水に慣れている人間としては、冷やさないと飲める代物ではない。かといって、オフィスに冷蔵庫はないし、どうしたものか‥‥。
■メーカーサイト⇒ 講談社 知られざる水の「超」能力
■販売店は こちら
【哀しいSFショートショート】わたしたち… 2025.05.03
【仏教とプログラミングのごった煮パロデ… 2025.02.24
【マルチヴァース宇宙へ】ミネルヴァ計画 2025.02.05