旅と日々の覚書

旅と日々の覚書

PR

プロフィール

Blue*Hawaii**

Blue*Hawaii**

カレンダー

コメント新着

Blue*Hawaii** @ Re[1]:ラグナシアのイルミネーション(03/11) 月の卵1030さんへ   お祝いコメントあり…
月の卵1030 @ Re:ラグナシアのイルミネーション(03/11) 次男さんの就職内定おめでとうございます…
月の卵1030 @ Re:秋保温泉(02/20) 秋保温泉どこにあるか調べちゃいました。…
Belgische_Pralines @ Re:秋保温泉(02/20) 秋保温泉とはなかなか遠出ではありません…

カテゴリ

育児

(428)

旅行

(347)

映画

(210)

お菓子

(564)

健康

(97)

読書

(43)

美術

(28)

音楽

(8)

教育

(73)

家事

(45)

(24)

(83)

お酒・飲み物

(106)

その他

(1019)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年02月06日
XML
カテゴリ: 育児

昨夜の役員会は短時間で終わったので帰宅後に風呂上りの長男のおしゃべりタイム

少し前から長男のクラスでは名札を学校に置いて帰ることになっている。 名札を忘れる

子が多いので毎朝配って帰りに集めるそうだ。 「多いときは8人も忘れたんだよ~もう

まったく親の顔が見てみたい!」と長男。 今までに長男は何度「親の顔が見たい」と

言われてきたのだろう・・・いきなり「あんたがこの子の親か?」と言われたこともあった

気を取り直して次男の話も聞くと「 いいとこ見つけ 」の花びらがもらえたことを喜んでいた。

グループの子からもらった3枚しかなかったので少しションボリしていたのだ。 先生から

「花びらが少ない子に書いてあげましょう」という声かけがあってよかった。 まったく次男

はクラスメイトから見たらウルサイ困った男子なんだろうなぁ 2人の話を聞いて疲れが

倍増した気がする。 2人とも学校は楽しいようだから、まあいいか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月06日 11時21分30秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン  
manitousanblog  さん
楽しく通っていれば、
何より、何より (*^-^*)
(2009年02月06日 13時27分28秒)

Re:親の顔が見たい?(02/06)  
やぁこ☆  さん


あんたがこの子の親かって?
自分の子どもがどんだけのものと思ってるのかね~。

長男君には即、その言い方は止めさせましょう。。。
(2009年02月06日 13時28分00秒)

学校が楽しいのが一番ですよね  
私たちは会社が楽しくないんですから。
でも長男さんも次男さんも、どんどん成長してあるようですね。 (2009年02月06日 16時03分29秒)

こんにちは  
おたま.  さん
親の顔みたけどやっぱりな・・・だわ・・うちの親子はw

名札学校においておくのは良いことですね。
忘れ物=名札かもしれませんが、登下校で名前を不審者に見られずに済む利点もありますよ。
私も学校に提案してみようかな。 (2009年02月06日 16時36分01秒)

Re:親の顔が見たい?(02/06)  
みおみつ♪  さん
ウチの子が通う予定の学校では名札無いそうです。
不審者対策だそうですよ。
田舎だけど共働き率No1の県だから子供に特に気を付けてるのかも。。(一人でお留守番の子多いです) (2009年02月06日 17時00分12秒)

maniさんへ  
2人ともいろいろ言われているようですが・・・
楽しいことの方が多いみたいなのでいいですよね! (2009年02月06日 17時38分05秒)

やぁこ☆さんへ  
こういうこと言うのは名前も知らない人だったりするからね・・・
その人の子どものことは知るはずもないけど、どんな子なんだろうね~

大人の言葉をそのままマネするのは困りものだよね!長男よくやってしまうよ。 (2009年02月06日 17時42分49秒)

あいちゃんへ  
会社も楽しいといいんですけどね~
なかなかそうはいきませんね。
せめて小学生のうちは楽しく行ってほしいです。 (2009年02月06日 17時46分08秒)

おたま.さんへ  
コメントありがとうございます!

考えてみれば登下校に名札は必要ないですね。
学校でクラス替えのあとはほしいかもしれませんが・・・
不審者も多いし全クラス学校で回収してもいいですね。 (2009年02月06日 17時51分03秒)

みおみつさんへ  
今は登下校のときに裏返しにできる名札ケースもあって驚きました。
冬場は上着で名札が隠れるからいいですけどね。
不審者のことを考えると登下校に名札は危険ですよね・・・
警戒心の強い長男はいいけれど、次男のクラスでも名札回収してほしいです。 (2009年02月06日 17時56分01秒)

Re:親の顔が見たい?(02/06)  
「あんたがこの子の親か」と言う人ほど自己概念が低い人ですから、何にも気にする事はないですよ(^-^)/
お子さんたちもちゃんと自分を持って成長しているから大丈夫ですよ! (2009年02月06日 17時57分42秒)

Re:親の顔が見たい?(02/06)  
「あんた」って、悪い言葉じゃない?
それ、いくないね。
「あんた」って、いけないよって、いっちゃえー!!
(2009年02月06日 18時18分46秒)

Re:親の顔が見たい?(02/06)  
最初、名札を回収=防犯対策かと思いました!
姪っこの小学校での運動会のとき、児童たちの背中にゼッケンがなく、姪っこを探すのに苦労しました。ゼッケンをつけないことも、不審な声かけの防止策だそうです。なんだか、いやな世の中になったなぁと思いましたが、子供が巻き込まれる事件を聞くたびに、仕方がないんだろうなと思います。
(2009年02月06日 19時39分18秒)

今は物騒ですもんね。  
名前、わかられないようにしないとトラブルに巻き込まれるかもしれないですもん。

2人の話を聞いて疲れが倍増したって。笑
そんなこと言っちゃだめですよ~。
まだ子供なんだし、きっと男の子はたいていそうなんですよ。←スミマセン、よくわかってない私が言うのもなんですが。 (2009年02月06日 19時52分57秒)

あ゛ー、忘れた! 50000アクセスおめでとうございます!  
昨日、そろそろかなと思ってたんです。
超えましたね。パチパチ。 (2009年02月06日 19時53分47秒)

ちょっとお助けマンさんへ  
今だったら「あんたがこの子の親か」と言われても大丈夫だと思うのですが・・・
あの頃は弱っていたので、とどめの一撃という感じでした。
しばらくは外に出るのも怖かったです。 (2009年02月06日 21時06分13秒)

梅さんへ  
大人が悪い言葉つかうから子どもがマネしちゃうんだよね・・・
今は幼稚園や保育園の子も悪い言葉いっぱいつかうんだよ。
(2009年02月06日 21時08分45秒)

white-Heaven-beachさんへ  
体操服にも名前をつけないんですね!
こちらは名前を刺繍することになっています。
なので体操服の日は名札なしでもいいそうです。
この地域でも連日のように不審者情報のメールが送られてきます。
名札は近いうちに廃止されるかもしれませんね。 (2009年02月06日 21時12分44秒)

Belgische Pralinesさんへ  
高学年の女子になると不審者による被害も増えるようです。
たぶん長男は大丈夫だと思うのですが警戒心ゼロの次男の名札を回収してほしい・・・

男の子は、そのうち聞いても話してくれなくなるんでしょうね~
でもほんとに疲れるんですよ(^^ ; (2009年02月06日 21時19分17秒)

Re:50000アクセスおめでとうございます!(02/06)  
ありがとうございます!
いつもBelgische Pralinesさんのやさしいコメントに励まされます。 (2009年02月06日 21時22分21秒)

Re:親の顔が見たい?(02/06)  
家族で眼鏡  さん
ああそうか。そういう言葉もありましたね。
最近、うちも言い回しが妙でヘンなセリフを言うことがあります~。恥ずかしく思うことってありますよね。
うちもノート展があったら恥ずかしい~!!! (2009年02月06日 23時43分39秒)

家族で眼鏡さんへ  
テレビや本で覚えた言葉をそのまま使っていることもあるんですけど・・・
ときどき次男も変に難しい言葉を使ったりします。
幼稚園のときに「ばかじじい!」を連呼していたこともありました。
言葉の響きがおもしろかったんでしょうね。 (2009年02月07日 08時08分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: