ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2008.01.14
XML
カテゴリ: 悪魔城ドラキュラ
いよいよ最終面なのです


最初のこうもりは動き際を斜めジャンプアタックを一発見舞う

6-1-1.png

敵が若干硬直している間に下を駆け抜けてしまうのです

次は下から襲ってくるので、床から上がってくるところを斜めジャンプでかわす

6-1-2.png

後は上から、下から、上からの計5回のコウモリの襲撃があるので同じようにしてかわしていくのです
間違ってもコウモリを倒そうなどとは思わないことが成功の秘訣です

時々ナゼかうまく行かずに追いかけられることがありますが、ダメージを受けても無視です無視
実は結構ココがうまく抜けられなかったりします(T∇T)


ちなみに3匹目のコウモリの所の最初のロウソクは時計です
次のステージを越える自信がないときは、思い切って取ってしまうのも一つの手ですね
聖水連射が手持ちになければ時計にしておくべきです
次のステージをクリアする自信がないなら時計にするべきですね

◆プレイ動画 ◆










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.12 00:22:30
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:悪魔城ドラキュラ攻略記6-1(01/14)  
クッカリス さん
PS1ソフトの悪魔城年代記も一筋縄では行かず、一回クリアする毎に難易度が6段階と凶悪化するし、棘や処刑具に当ったり穴に落ちると死ぬので強敵の攻略だけ教えておきますね。

まあ、亡霊が現れたらしつこいから真っ先に始末する事。

悪魔城年代記の強敵攻略

大蝙蝠=ショット弾よりも急速体当たりが恐いので弱点の斧を用意して階段は体当たりの的になって危険なので登らず床で戦う事で、FC版では体当たりのタイミングが分からないし、ラストステージの大蝙蝠橋では無視した方が無難です

スカルドラゴン=炎よりも足場に注意して落ちない様にする事

魔術師=FC版の双子ミイラ(肉は取らず戦闘開始前に上に登って聖水を落とした方が無傷で安全)と比較すれば弱い奴で、ナイフ+ハート吸収竜魂を飛ばしたり氷の足場を作り、体力を削ると召喚魔法で獣ブレスを掛けて来るけど獣ブレスは端迄避けて攻撃仕掛ければ耐久力も弱いから余程酷い状態で無ければ殺される事も無く楽勝です

メデューサ=最初は石像に化けて戦闘になると石化を解除して石化光線が有るのでしゃがんで戦うのが基本的戦法でも斜めジャンプによる蛇髪弾よりも動く尻尾の攻撃に注意する事で、FC版では巨大顔のみで髪の毛から小蛇を落として来ますが、聖水で登場前から攻めると効果的ですよ

(2017.12.27 22:41:44)

Re:悪魔城ドラキュラ攻略記6-1(01/14)  
クッカリス さん
狼女=ここからが落ちて転がる歯車とシーソーと言い難しくなり、奴には何度も殺されましたが、パターンが決まっているのでパターンさえ見切ればDQ6のダークドレアム(基本的にははぐれメタルの職で主人公にスカラ掛けての仁王立ち+仲間の正拳突きが有効でもカマイタチを放ったら凍て付く波動のサインなので凍て付く波動を放った直後にアストロンの魔法を掛けないと灼熱の炎は防げてもおぞましい雄叫びにやられる)同様楽勝です。基本的パターンとしてはスピードに優れて怪力ですが、外側の壁→時計塔の数字→時計塔の円を投げて来るのでそれを見切りこちらも攻撃で破壊しつつ回避して全部終わると時計針の長針を装備するのでこうなったら勝ったも同然で落ち着いて攻撃する事。その時に十字架を装備していると有利になれます

ドッペルゲンガー=蜘蛛が憑依して猛スピードで転がり込む丸い鏡が有る鏡部屋のボスで自分自身で力は2倍有るので下手な攻撃を仕掛けず大鏡の前で自分の影が止まったら鏡を割って登場する前に床の左隅か右隅に避難してしゃがみながら攻撃するだけで敵は力が強いと言っても所詮はコンピューターでワンパターンなので勝手に上の二つのブロックに頭をぶつけてくれるから最小限のダメージで撃退出来ますが、まともに戦うとロックマン1のコピーロボット(武器チェンジは危険なのでせず敵の方が力も2倍強い割にショット弾のスピードが遅いので通常攻撃のみで敵に合わせて端っこで小刻みにジャンプしてショット弾を見切って回避しながらこちらもショットするだけでOKで、ロックマン3のホログラフロックマンズは武器チェンジはしないし、最初は必ず上が本体なので弱点のサーチスネークをお見舞いすれば楽勝)と同じく殺されるからどうしてもと言うなら薬草を所持しておくのがベスト。薬草と時計なら敵も真似不可能だし、斧は危険なので装備しては駄目です。

死神=ドラキュラと大の仲良しの家臣でFC版では長い道のりで時間と体力を見なければならないのと小鎌を始末する為に十字架が有効ですが、PS1版では途中の実験室に鎖を伸ばして来るフランケンは階段上(FC版では無敵で攻撃すると硬直時間の長い瘻男の方が厄介なので奴の近くのブロック上から聖水を投げ付けて身動きを封じるのが得策)から聖水を投げ捨てて、小鎌の他にブラックホール+持っている大鎌をブーメランの如く投げ飛ばすから十字架だと相討ちとなるから斧を装備した方が良いです

メイド+黒豹=ドラキュラ直属のボディーガードで約190cmの普通の可愛いメイドさんの外見に反してオリンピック選手よりも運動神経抜群の曲者でジャンプ+後方回転+3本ナイフ投げをするし、1度で仕留めないと激化して服がボロボロになると同時に3方向に拡散する魂弾を放って来るから十字架で仕留めた方が得策だし、2階のは元々激化して3方向に拡散する魂弾を放つから十字架を投げて進むのが無難ですが、その際にメイドに気を取られ過ぎて黒豹が見落としがちとなり猛スピードの体当たりを喰らう事も有るから要注意しましょう

ドラキュラ(手加減)=FC版ではショット弾を放って画面に消えた後に自分の近くにワープして体当たり攻撃するのを見切るのに苦労しましたが、PS1版だと光が有るので弱点の顔を攻撃し易くなりました

ドラキュラ(本気)=FC版では炎のショット弾を吐き、ハイジャンプ+踏み潰しだけでしたが、PS版だと飛行してヘドロを落とすから何とか回避して炎のショット弾を攻撃して破壊しながら弱点の顔にありったけの十字架を投げ付けて頑張る事ですね。 (2017.12.27 22:42:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: