全98件 (98件中 1-50件目)
我が家を建ててもらったヨシダクラフトさんと天井高さの話で盛り上がりまして.ウチにも建築基準法上,居室ギリギリの天井高さネタがあるんで,ブログで紹介することにしました.■和室の天井高さ2m13cmは,目線高さ合わせを[目的]とした[結果]だった. リビング和室,ダイニング洋室というデザインの家は多いと思います.自分もそういう家に住みたいと思ってました.一方でこれまでに住んだ社宅のリビング和室ダイニング洋室には[違和感]があったんです. ~それぞれの部屋にいる人同士の目線高さが合わない.ざっくり40cm位のズレがある. 実はそれだけじゃないんです.目線って,つまりは体勢ってことで.体勢って,つまりは周囲のモノ配置ってことで.テレビ,オーディオ,本棚,携帯,ティッシュ...体勢(目線高さ)に応じた適切な高さがあると思うんですが,一つの空間に40cmズレた目線高さがあると,モノもいずれかの体勢に合うよう配置される事になり,もう一方の体勢にとっては不自然な配置となってしまいます. だったら家の造りで目線を合わせれば良いじゃん.和室側の目線が40cm低いんなら,その分床をあげちゃえばいいじゃん,と.ちなみに40cmという高さ,洋室にある椅子の座面高さから導き出しました.お尻の高さを合わせれば,目線高さも合う,との考えです. これでリビングダイニング空間の生活品レイアウトは洋室セッティングで統一感が出るはず.それはつまりリビングダイニングの天井高さも洋室セッティング統一で違和感がないはず. 複数の家に住んだ経験から導いたイメージには何か確信のようなものがありました.吉田さんには随分心配かけましたが,[大丈夫,やっちゃってください]って事で建築基準法として居室となる最低天井高さ2.1mに3cmの施工マージンを乗せて2m13cmの和室天井ができあがりました. 果たして結果は,予想通り.何の違和感もありません.むしろ目線高さの一致のおかげでダイニング側からリビングのテレビを普通に見れたり,ダイニングテーブルとコタツをくっつけてパーティテーブルにできたり,和洋空間の一体感が生まれたように思います.■40cm段差の移動は苦痛じゃないのか? 家族にも聞きましたけど,[別に~]とか[馴れかな?気になんない]との反応です.[どっちかって言うと椅子と同じ高さの床にいきなり寝そべれたり,カバン置けたり楽かなぁ]なんてコメントまで出る始末.つまりバーターがあって,身体の移動は昇り降りが生じますが,モノを置く時は中腰姿勢を取らなくてもいい,腰を下ろさずいきなり寝そべる事ができる.昇り降りが増えて中腰,しゃがみこみが減ってざっくりプラマイゼロって事で.笑 ■で,和室での立ち姿勢だとぶっちゃけ2m13cmはどうなのよ? これは想像を含めた回答しかできないです.和室で立ち姿勢のまま時間を過ごす事がないので.一つ考えられるのは,自分の立っている真上の高さは割と気にならないのではないかと.何故なら目は頭の上に付いてないから.立ち姿勢で視界に飛び込んでくる空間の天井高さで広さ感は変わるような気がします. ■じゃあリビングダイニングのような大空間じゃなくって和室単品での2m13cm天井はどんな感じ? これは答えられます.4畳半和室があるので.とても落ち着いた空間ですよ.主観ですが.笑百聞は一見にしかず.吉田さんを通して頂ければお見せしますよ.
2016/11/18
コメント(1)
週末の天候と家族都合の関係で,チョット遅めの収穫です.まず地上部を外しましす.さて今年はどれくらい採れるかな?中高生が楽しそうに掘ってます.いますね,イモ.掘り上げ完了.まずまずの収穫...ですかね.(基準不明)中にはこんなイモも.収穫の遅れが原因かも.このあと天日干しして,夕方に取り込みました.収穫祭として夜は天ぷらにして頂きましたが,美味しかったデス.(写真なし)おまけピーマンもまだまだ元気です.秋になって形が良くなってきたような...
2015/10/18
コメント(0)
今日は庭のメンテです.まずは芝生のサッチ掃除.芝刈り時にでる刈り屑が枯れ葉層となって溜まると芝生の健康によくないそうで.熊手で掻き出しました.集めると結構な量になります.この後芝生には,残ったサッチを分解してくれる菌が含まれた肥料を撒いておきました.で,お次はキュウリの撤去です.元気いっぱいだったキュウリも旬が過ぎてこの有様.折角なので,元気の源を探るため根の張りを調べてみます.まず深さですが,40cm近くあります.キュウリは浅根といわれますが,それなりにもぐっていくんですね.その方が安定した吸水ができるでしょうし,しっかり深くまで耕しておくのは大事だとわかりました.お次は広さ.なかなか広範囲に広がっているようです.完全な掘り起こしはできませんでしたが,それでも120cm位の長さがあります.ちなみのもう一方の株の根は比較的短いですが,実の成りは根の長い株の方が断然良かったですから,根が元気に張る事が,収穫量の増加につながると言えそうです.キュウリの周辺はあまり踏み固めないようにしないといけないかも.これで来年の収穫も期待できるかな...
2015/08/23
コメント(0)
チョット遅めですが...秋ナス収穫に向けて,株の剪定と根切りをしました.脇芽の出そうな葉を少し残してバシバシ切り落とします.併せて畝の左右にシャベルを刺し入れ根を切ります.再び土を寄せて出来上がり.スッキリしました.さて,無事秋ナス収穫なるか?こうご期待.(してないか...)
2015/08/11
コメント(0)
7月に入って収穫が始まった我が家の夏野菜,新たな顔ぶれが登場です.まずブロッコリー.お隣さんから苗を分けてもらいました.生育初期はモンシロチョウの卵排除が日課でしたが,その甲斐あってか元気に育ちました.お次はオクラ.初期の生長が遅く不安になります,とのネット記事を読みましたがまさにその通り!大丈夫なんかな?と思いながも7月に入って大きくなり始め,ちゃんと実を付けました.初成りなので,小さめで収穫です.ちなみにオクラの花はとても綺麗です.観賞用かと思えるくらい.ちなみにキュウリは引き続き超元気.バンバン採れるので,チョット(かなり)飽食気味です...その他,ナスやエダマメ含め美味しく(*)頂きました.*ちなみに我が家の家庭菜園の”美味しい”とは...元気に育った野菜は全て美味しい事になってます.笑特にナス,ピーマンは肌艶良くていかにも美味しそうなのですが,非常に野性的な味がします.(要は苦味とかエグ味が感じられる)でもブロッコリーはホントに美味しかったなぁ.香りがすごく良くて,噛んでると甘味が出てくるんですよね.キュウリは接ぎ木苗を使ってないので,昔ながらのキュウリができます.先日テレビで見ました.ブルームキュウリとか言うそうで.(ブドウの実の表面につくワックス状の白い粉と同じヤツだそうです)この美味しいの定義に対して子供達は何か言いたそうですが,トップダウン施策でご意見無用としています.笑
2015/07/18
コメント(2)
我が家の家庭菜園,キュウリに続きいろいろ採れ始めましたヨ.まずはトマト.昨年地植えしたら暴走(?)しちゃったので,今年は鉢植えです.ちゃんと実を付けてくれました.お次,エダマメ.第一回目の収穫です.時差植えしているので,2週間くらいにわたって何度か楽しめそうです.ちなみに今年は黒豆にしたんですが,エダマメ状態だと全然わかりませんね...(莢の中の豆も緑色)速攻ビールと共に頂きました.ビールを飲んでいる間に子供達がガシガシ食べるので,のんびりできません.笑ナス,キュウリです.ナスは良い肌艶してます.キュウリ,株は元気なんですが時々こういう曲がった実もできちゃいます.多分,土壌の水分バラツキなんじゃないかと.味が悪い訳ではないので良しとします.こちらはまだ株に着いたままのブロッコリー.収穫はもう少し後ですね......ところで...庭作業していたらポタッと何かが落ちてきた音がしまして.なんとアシナガバチが蛾の幼虫を捕まえて肉団子作ってました.集中しているのか,カメラで接写しても全く気付かない様子.おかげで珍しい写真が撮れました.家の軒先とかにアシナガバチが巣を作ると,危ないと思って撤去したりしてたんですが...こういうの見ると,チョット考えちゃいますね.普段の生活動線上でなければ極力共生したいところです.
2015/07/11
コメント(0)
GWに植え付けて約2ヶ月が過ぎました.数々植えた野菜の中で,キュウリがものすごく元気です.大きくなってきたなぁと思ったらあっという間にネットを覆いつくしてしまいました.根元はこんな感じ.巨木みたい?毎日コンスタントに2-3本採れるのですが,タイミングを逃すと...ヘチマになります.笑エダマメも良い感じに実が膨らんできました.もう少しで収穫できそうです.お隣さんから頂いたブロッコリーの苗も順調に大きくなってます.まだ蕾はできてないですねー.ナスも去年よりは元気ですね.キュウリほど爆発的ではありません.耕し過ぎて土が軽い?オクラはなかなか大きくなってきません.ネットとかで調べるとそういうモノのようです.今年のピーマンは少し元気がないです.なんでだろう?皆,まずまず元気に育っているようです.キュウリ/ナスは去年より畝を低くした事が良かったのかしら?
2015/06/29
コメント(0)
今日は梅雨の合間を縫って,新芽が伸びたツゲの剪定です.まずはアプローチ入口の株.周囲を刈り込みますが,上部は放任し,もう少し高くして門構えっぽくしようと思います.お次は畑の目かくし用植え込みです.刈り込み前に,枝抜きします.これをしないと刈り込み時に枝が露出して格好悪くなるんですよね.その後,形を整える為に刈り込んで出来上がり.随分生垣っぽくなってきました.ちなみにコチラは丁度1年前の剪定の様子.(1年じゃあまり違いわかりませんね...)
2015/06/21
コメント(2)
今年はGW直前から急に暖かくなりました.訳あって1ヶ月ほど家を留守にしていたのですが,帰宅してみたら庭木が青々としてました.週間天気を見てみるとGWの一週間は暖かく天気の良い日が続くとの予報.夏野菜の植え付け適期と思い,苗を購入してきました.例年通りのキュウリ,ピーマン,ナスと,昨年に引き続きトマト.更には,エダマメ(黒豆)とサツマイモ(紅はるか)も.1ヶ月間放置されていた畑をあわてて畝立てし貝化石粉を撒いて,植付完了.(全身筋肉痛です)キュウリ,ピーマン,ナスは昨年よりも随分畝の高さを低くしてあります.サツマイモは高畝としておきました.エダマメはポット撒きで発芽待ちです.(写真なし)元気に育ってくれますように.
2015/05/01
コメント(2)
随分と暖かくなってきました.霜柱が立つ心配もなさそうですし,植栽の適期として,年明けに伐採した庭木の根を抜き,新しい庭木を植えてみました.まずは周囲の掘起しです.元気過ぎる木でしたから,根も元気に張ってます.いきなり大苦戦.子供達2人にも手伝ってもらい,根を剪定バサミで切りながら本体(?)を外しました.本体に付属しているタマリュウを次女に外してもらいつつ,長女と残った根の撤去作業に取り掛かったのですが...これが手ごわい!完全に抜き取ろうとすると,相当広い範囲を掘り起こす必要がありそうです.まー根だけにしておけば腐ってくれるんじゃね?と都合よく考え,ハサミの届く範囲で切り落として抜根作業終了としました.新しい庭木は生長のゆっくりな,かつほぼ日影が適地のナツハゼです.これならお隣への侵犯もない...と信じて.元気に育ちますように.
2015/03/15
コメント(0)
朝,家の中から庭を覗いてみたら,たくさんお客さんが来てました.コゲラ.ヤマガラ.シジュウカラ.3種類もいたのは初めてかも.たくさん来てくれると嬉しいですね.春の種まきに備え,畑を耕し始めました.その前に...畑に進出してきた芝生の剪定です.進出防止にプラスチックプレートを埋め込んであるのですが,芝生の勢いにおされて反ってます.芝生恐るべし.端まで芝生を剪定しつつ,2/3程畑を耕しました.引き続き週末に耕していきます.
2015/03/09
コメント(0)
10年近く使い続けているエスプレッソマシンですが,台座に使用しているキッチンサイドボードの天板高さが低く,中腰作業を強いられていました.10年も[強いられた]はないだろう?タシカニ.ともかく.以前,子供部屋の間仕切りをした際,工務店の大将からもらった木材を使ってかさ上げしてみる事にしました.かさ上げ分を25cm前後として各部材の寸法を決め,超やっつけ仕事で形にしました.途中経過はとても人に見せられたものではないので省略.出来栄えも...あまり見せられたものではありませんが,まあゲタ足ですんで.最後にサイドボードのローラーを現物合わせの釘打ちで固定し,出来上がり.エスプレッソ抽出,直立姿勢でできるようになり,ラクチンです!
2015/03/01
コメント(0)
年末階段にオイル塗布してましたが,ふと2階の南側吐き出し窓敷居が気になりまして.太陽光(紫外線)に最もさらされている場所なので...予想的中でした.木の茶色も抜けて灰色がかってました.オイル塗布前後でこの違い.木の組織もかなりあらされているのか,オイルの吸い込みも多かったデス.気付いてよかった.調湿機能の高い生木フローリングは快適性高いですし,足触りもとても良いですが,その分こういったメンテが必要になりますね.自分で手入れをする事で,より[自分の家]感が増します....が,オイル塗布方法は再考の余地ありです.写真に写っているスポンジは小さすぎでした...
2015/01/02
コメント(2)
自宅で過ごす正月は,ある意味時間を有効に使える為,元旦から庭仕事です.まずは...3年程育てた庭木の伐採です.というのも,敷地境界付近に植えた木の生長を敷地内コントロール困難になった為です.上の写真で,いくつかの枝先が南側(写真で左側)のお家に向かって伸びているの分かりますでしょうか?毎年冬に北側へ伸びた枝を活かす剪定をしてきたのですが,残念ながら枝先は1年の間にあっという間に南へと向きを変え伸びてしまってます.このままですと,落ち葉がお隣さんの樋を詰まらせる事になりますし,そもそも剪定による枝ぶりのコントロールが効かないため樹形がどんどんおかしくなっていきます.(ちなみに奥にあるヤマボウシは北側の枝が上手く北側に伸びてくれてます)自分で植えておいて勝手なものですが,伐採を決めました.葉が黄色に紅葉し,モミジやヤマボウシの赤を映えさせてくれる良い木だったんですが...ひとまず根元を残して切り落としました.新しい候補の木は決めてあるのですが,今は植え替えに向かない厳冬期ですので抜根は植え替え時期まで待つ事にします.お次は畑.ピーマンとトマトの畝も耕していきます.ピーマンの根は今年も深くまで入ってます.トマトの根は...写真撮り忘れました.これもかなりの深さまで入ってました.同じナス科でも根の張り方は随分違いますね.で,隣のホウレンソウですが...またダメでした.トホホ.発芽はするんですが,大きくなりません.土の酸度があってないのかなぁ.貝殻粉,結構撒いたんだけど...一度プランターを使って実験栽培する必要がありそうです.以上,おせち食べて酒飲んで,とは随分異なる我が家の2015年元日でした.
2015/01/01
コメント(2)
以前,往来の激しい(?)玄関~キッチンのフローリングにオイルを塗布しましたが,今度は階段の踏み板が肌荒れ状態になってきました.ということで,冬休みを利用してオイルを塗り始めました.このオイル,少しスペシャルです.オイル缶は物置保管なんですが,冬場とあって部分的に固化してました.瓶に入れてあるのは,冬でも液状成分.つまりサラサラ成分限定って事です.実際縫ってみると板への浸透が早く,ベトツキ感がありません....これ良いかも.
2014/12/28
コメント(0)
今年もエダマメ収穫後にダイコンの種をまきました.昨年,一度に8本作ってもてあましたので4本ずつ2回にわけて種まきしました.その1ロット目の収穫です.気温が高めだったせいか,結構早く大きくなりました....実は既に3本目の収穫です.(先の2本は小生不在時にヨメさんが抜いてました...)若干反ってますが長く太く元気に育ちました!
2014/11/23
コメント(0)
秋に入ってから実を付けたトマト,熟すかもと期待して放置しておいたら...ホントに熟しました.まだ鳥にも突かれていません.ラッキー.同じく熟していたミニトマトと共に収穫です.ヘタの周りが割れてますが,気にしません.早速サラダにして食べてみました.この写真,京都市のお酒記事の後日談に使ったヤツです...どうでもいいですが.トマト,激ウマです!家族全員超ビックリ.晩秋トマト,恐るべし.夏に食べた実とは比べ物になりません....来年も晩秋トマト狙いで植えようかな.同日,寒さで完全に生長の止まったナスは引き抜く事に.株の脇から畝を掘り起こしていくと...カナヘビが冬眠してました.驚いた様子でしたが,体温が低下しているせいか,動きが非常に鈍かったデス.申し訳ない.ナス株は,なるべく根を切らないように丁寧に掘り起こし,観察です.根はあまり長く伸びないんですね.今年,水はけ重視で高畝にしたんですが,おおよそ畝の底面位までしか根が伸びてませんでした.今年は昨年より実の成りが悪かったのですが,もしかすると畝が高すぎて水を上手く吸い上げられなかったのかもしれません.来年は半分位の畝高で植えてみたいと思います.
2014/11/16
コメント(0)
昨年秋に試みた段ボールでの落ち葉堆肥作りですが,ずぼらな自分には湿度管理が難しく,発酵不十分なまま一年が過ぎ去ってしまいました.いよいよコンパネでちゃんとBOX作らないとダメかと思い,ホームセンターで資材調査してみたのですが.資材も購入するとそれなりのお値段になります.しかし,コンポストはさらに高いし...と悩んでいたら,町がコンポスト購入に補助金を出してくれるとの情報を得ました.迷わず購入です.景観を損ねない黒を選択.指南書を参考に落ち葉堆肥作り,再チャレンジです.
2014/11/15
コメント(2)
秋も深まり,庭の広葉樹が色付いてきました.ということで剪定の時期です.枝の混んできたヤマボウシを剪定しました.剪定と言っても,日本庭園のように形を整える訳ではなく,混んだ枝を切り抜くだけです.とはいえバランスは大事なので,少し切っては遠目に全体を見て剪定を進めます.来年,良い形で生長しますように.
2014/11/02
コメント(3)
春蒔きのホウレンソウは発芽するも大きくならずに終了でした.今度は秋蒔きにチャレンジです.秋蒔きは食味が良いとされる日本ホウレンソウです.どうか大きくなりますように.サツマイモ収穫後に一度畑を掘り起こし,酸度調整の為の貝殻粉を混ぜて畝立てした所に種を蒔きます.写真は2度目の種まき.1度目にまいた種は発芽してます.大きくなってくれると良いなぁ...ちなみに隣の畝では9月に蒔いたダイコンが元気に育っています.こちらは晩秋ナス.流石に気温も下がって実の育ちが悪く,なんとかかんとか大きくなりましたが...食べてみると,あまり味がない.秋ナスとはいえ,旬を外すとダメなんだということがわかりました.
2014/10/26
コメント(0)
先日試し掘りしてみたサツマイモ,いよいよ本収穫です.まずは伸びに伸びた蔓の除去から.長女が手伝ってくれました.さて,いよいよイモ掘りです.家族総出(でやるほどたくさんありませんが...)で掘っていきます.出てきましたー.蔓ボケしてませんでしたよ.良かった.これだけ採れました.(左上は先日試し掘りした残り...)食べるのが楽しみです.~おまけ~カマキリがいました.大きなお腹です.もうすぐ産卵ですね,きっと.
2014/10/11
コメント(2)
昨年2本のツルを植えて3個しか採れなかったサツマイモ,紅あずまですが,今年は収量増加を狙って5本のツルを植えてます.9月末時点,まだツルは青々として元気いっぱいですが,収穫時期が近づいてきましたので試しに一ツル掘ってみる事にします.畝を手前から掘ってみると...出てきました!十分な大きさではありますが...右側3本はイモになり損なった感じですね.うーん,これが所謂ツルボケ状態なんでしょうか?ともかく育った3個は収穫しました.で,残った未成熟根は今一度埋め戻しました.今更イモになるとは思えませんが...その他の状況です.ナス,ここへきて元気復活.大きな花を付けてます.秋ナス収穫なるか?ピーマン,昨年同様秋でも元気いっぱいです.実は若干小ぶりですが継続的に収穫できてます.トマト,なんと剪定した後また実を付けました.2個.秋トマト収穫なるか?ダイコン,種まき第一弾はかなり大きくなりました.第二弾も無事発芽し順調に生長中です.引き続き生長を見守りたいと思います.
2014/09/27
コメント(2)
久々の家庭菜園ネタです.エダマメ収穫後に残った茎葉を鋤き込み,貝殻粉を混ぜておいた土を畝立てしました.ダイコン栽培の準備です.隣の畝ではサツマイモが順調(?)にツルを伸ばしています.ツルボケでないと良いのですが...で,トマト.いくつか収穫はできたのですが,管理が難しかったです.トマトにとっては土が良すぎるのか,発育旺盛過ぎて茎葉ばかりが繁った感がありました.取っ払おうと思っていたのですが,一本の茎だけ残してみました.秋ナスがあるんなら,秋トマトがあっても良いんじゃないの?という単純な発想で.同じナス科だし...さてどうなる事やら.
2014/08/24
コメント(0)
子供部屋,姉妹が遊べるように一部屋状態だったんですが,長女の高校受験を控え,いよいよ間仕切ることにしました.工事は勿論,家を建ててもらった地元工務店,ヨシダクラフトさん.今回の工事をブログで紹介しています.完成写真を撮り忘れてしまわれたようです...当方ブログリンクをお送りしておこうかな...とはいえ,子供部屋として機能する期間はとても短いです.もし長女が高校卒業後に家を出れば,この間仕切りは3年半でお役御免となります....という事で,後で簡単に撤去できるよう全てビス留めによる施工です.裏庭を資材加工場として,壁となるシナベニヤ板を切り出します.これを,間柱にビス留めしていきます.出来上がり.半日で完了でした.大工さん,仕事速いです.仕切られた部屋は太陽の位置で,随分明るさも変わりますね.自分だけの空間で,勉強に集中して頂きいところです.(自分の事は棚に上げておいて...)
2014/08/02
コメント(2)
畝を鉄平石で囲って元気が出てきたナスですが,テントウムシダマシの幼虫が大量発生し,葉っぱが穴だらけになってしまいました.こやつです.クスリは使いたくないので,こまめにピンセットで獲る事にします.直射日光を避けるためか,昼間は葉っぱの裏にいるんで作業体勢なかなかキビシイです!しかも蚊が自分を狙ってやってくるし.蚊取り線香(自分に対してはクスリを使います...)で蚊を防除しながら20-30匹の幼虫を補殺しました.疲れました...
2014/07/20
コメント(0)
今年は元気に育ったエダマメ.いよいよ収穫です.丁度おつまみ分程度がとれました.早速塩ゆでして頂きます.飲み物はやっぱビールですね!甘くて美味しい...採れたて,茹でたては歯ごたえも最高です!このエダマメ,1週間ずつ期間をおいて種まきしているので1か月に渡って楽しめそうです.
2014/07/12
コメント(2)
今年は梅雨入り前から気温高く良い天気が続いたので,夏野菜も元気に育つかと期待していたのですが,どうもイマイチな感じです.ふと,高畝が災いしてる?と思い,余っている鉄平石で日よけ対策してみました.キュウリ,ナス,ピーマン,これでどうなるか,しばらく様子見です.一方エダマメはいたって元気.莢も元気に育っているようです.となりのサツマイモも良く繁ってます.ツルボケでないと良いのですが...良い収穫ができますように...
2014/07/06
コメント(0)
昨年の秋,威勢の良い枝を伸ばして元気に生長し始めたサンゴカクモミジですが,今年は元気がありません.夏前だと言うのに,葉っぱが紅葉しちゃってます.もしや!?と思い,根元のシバザクラをかき分けてみると...ヤラレター.カミキリムシの幼虫,テッポウムシに食われまくってしまいました.ぐるっと一周されるとアウトなんですが,幹のどこかがまだつながっているようで,かろうじて養分の行き来はあるようです.なんとか耐えてくれると良いのですが...
2014/07/05
コメント(0)
家庭菜園で初めて育てたトマトが採れました.過酷な環境が自生地のトマト,畝を高くして屋根もかけて水環境を厳しくした効果なのか,採れた実はチョット小ぶりで期待値高かったんですが...濃いーっ,て程ではなかったです.恐らくですね,根の伸長がついには畝の底部にまで届き,常々水を吸い上げられる環境となってしまったのではないかと.美味しいトマト造りはなかなか難しいなと感じました.
2014/07/01
コメント(2)
以前庭仕事をしていて,アリジゴクを見つけた事がありました.今回は,その成虫を見つけました!ウスバカゲロウです.アリジゴクはエゴノキの根元にいましたが,成虫もエゴノキにいました.羽化したばかりだったのかも.夜だったのですが,あえてフラッシュを使わず,照明の逆光を利用して撮影してみました.このほうが雰囲気あるかな.(自己満足)
2014/06/22
コメント(0)
梅雨の中休み,あまりにも天気が良かったので庭で昼ごはんを食べました.植栽した木々が随分と枝葉を伸ばし,広く木陰を作ってくれるようになったので,とても快適です.植栽完了したばかりの2011年7月はこんな感じでした.3年後の2014年7月はこんな感じに.3年経つと随分変わりますね.これからも適宜剪定しながら仕立てていきたいと思います....ところで,こんな虫がいました.調べてみたら,カノコガという蛾のようです.蛾というとあまり良いイメージないんですが,こんな綺麗なのもいるんですね.
2014/06/15
コメント(4)
ここ最近の高温と定期的な雨のお陰で,家庭菜園の夏野菜も元気に育ちまして,本日初収穫です.キュウリとミニトマト.初成りのキュウリは水の回りがイマイチだったのか,チョット曲がってます.ミニトマトは良い色ですが...実は苗が生育不良なんです.水の遣り過ぎに気をつける余り,水不足で根が上手く活着しなかったのかもしれません.で,ミニトマトを下の娘に試食してもらったのですが...案の定あまり美味しくないと.味が薄いとか.残念.大玉トマト苗は順調に大きくなっているので,そちらに期待します.庭木は,新芽がほぼ固まったツゲの剪定です.ご覧の通り,ボサボサ.伸び放題です.剪定ばさみで刈り込んで...[おおよそ]四角になりました.素人なので細かい段差は気にしません.これを繰り返すうちにより綺麗な四角になっていく事を期待しつつ.
2014/06/14
コメント(0)
下の娘が,県の緑化イベントに参加し,お土産でブルーベリーの若木をもらってきました.せっかくなので庭に植える事に.調べてみると,なんとサツキツツジの仲間なんですね....という事は,根っこが引きこもりになるやも...(経験者)なので,土は全部落としちゃいます.で,サツキツツジの根はあまりギュウギュウ詰めの土が好きでないそうなので,水ぎめではなく突きぎめで植えつけます.その後,タップリ水遣りして完了....ただしですね,実付きを良くするためには,違う品種のブルーベリーを植える必要があるそうです.但し,同時期に花が咲くヤツでないと意味なし.が,写真の通り既に実が付いている状態なので花の咲くタイミングが分かりません.しかも,今回もらった品種名がわからない...ま,来年花の咲く時期だけ合わせて適当に2本目植えちゃいましょう.
2014/05/26
コメント(0)
先日デッキの塗装を剥がした写真だけアップして,塗装後の報告を怠ってました.工務店大将からのリクエストもあり,塗装後状況の報告記事です.ちなみに今回は丁寧に2度塗りしてみました.そのせいか,若干木目が見辛くなりましたが,それでも[うづくり感]は健在です.ちなみに前回は1度塗りでした.色合いはその時の明るさやカメラの露出違いで比較できませんが,木目の透け感は伝わる...かな?(撮影アングルも違うんで難しいか...)
2014/05/24
コメント(2)
8歳の洗濯機,最近脱水中に止まりまくる,とヨメさんから相談が.まだモーターがイカれる年齢でもなよなぁ,とネット検索してみると...排水に時間がかかると止まる場合があるとの事.そういえば8年間排水パイプの掃除なんてしてません.やってみる価値アリ!と早速掃除開始.以下は既に掃除済み状態.(とてもじゃないがBEFOREは見せられない)排水口の部品もバラして綺麗にしました.(これまたBEFOREは見せられない)<後日談>快調そのものです.全く止まりません!皆さん,洗濯機の排水パイプは定期的(5年位?)に掃除しましょう...
2014/05/18
コメント(2)
2011年4月に再塗装したウッドデッキ天板ですが,すだれに擦られて部分的にハゲちゃった為,3年ぶりに再塗装です.前回一部しか旧塗装を剥がさなかったのですが,今回はきっちり全面やりました.塗装剥がしはデッキブラシと水を使ったので,1-2日乾燥させてから塗装です.
2014/05/01
コメント(2)
昨年に続き,今年も夏野菜を栽培します.次女たっての希望で,今年はトマトを追加しました.トマトは気難しい(?)ようなので上手くいくかどうかわかりませんが,とにかくやってみようと.比較的簡単らしいミニトマトと,大玉トマトを一株ずつ挑戦です.その他は昨年同様キュウリ,ナス,ピーマン.一応連作を避けて,今回は手前の畝を使う事にします....でも冬の間に1m近くの深さまで土を掻きまわしているんで,同じ場所に植え付けても実質連作にならないような気もします.ところで,写真奥のホウレンソウですが...大きくなりませんでした.何故?無事発芽して本葉までは出たんですが.植付完了.手前右にキュウリ,左にナス.奥右にピーマン,左にトマトです.さて,ホウレンソウ.大きさチェックです.根は10cm程しかありません.きちんと育つと1m近く伸びるそうなのですが.石灰たらなかったのかなぁ...この冬,石灰投入量を増加して再挑戦してみようと思います.
2014/04/27
コメント(2)
去年.白と紫を追加したシバザクラ.すくすく生長しまして,1年で随分立派な感じになりました.ちなみに去年植えた時の様子はコチラ.それにしても今年は満開になるのが遅かったデス.4月になってもなかなか暖かくならなかったし.花が咲くと庭が明るくなりますね.
2014/04/19
コメント(2)
無事発芽したホウレンソウですが,本葉が出てきました.一回目の間引き時期です.栄養の奪い合いにならないよう,元気そうな,しかし徒長し過ぎていない株を残すよう2-3cm間隔で間引きます.引き続き元気に育ってくれますように.
2014/03/31
コメント(0)
種まき後,なかなか芽を出さなかったホウレンソウですが,無事発芽しました.途中,寒の戻りで霜柱が立ったりしてダメになっちゃったかもと心配してましたが,元気そうです.種まき前の根出し作業もせずただ単にまいただけだったんですけどね.ホウレンソウの種の殻はかなり硬いらしく,種まき前に水に浸して殻をふやかし,更に濡れティッシュ等にくるんで根出しをすると発芽率を上げる事ができるそう......なんですが,一袋に約1000粒も入ったホウレンソウの種.まあ自然にまいておいて発芽したヤツが元気な株になるんだろうと,競争原理を採用してみました.(決して根出し作業を面倒がった訳ではありません...多分)とにかく,第一陣が発芽したので,第二陣以降も自然まきで行きたいと思います.
2014/03/23
コメント(0)
種まきから一週間が経ちましたが,一向に芽が出てきません.地温が上がらないのか,土の水分バランスが良くないのか,土の酸性度が良くないのか,よくわかりません.この一週間,氷点下の夜が多くて明け方霜柱の立つ日が何日かはありましたが.流石に寒かったのかな...種まき箇所の土を少し掘ってみると,根の出た種がいました!もう少し待てば芽も出てくるのかな?今週は少し暖かくなるようですし,引き続き様子見とします.で,追加で種まきしました.今回は少しだけ土の酸性度調整します.混ぜた直後にも種まきできる貝化石です.土と良く混ぜ合わせた後,半分だけ種をまきました.さてどうなるか...
2014/03/15
コメント(0)
今年の家庭菜園第一弾は,ホウレンソウです.本来秋から冬にかけてが美味しい野菜ですが,品種を選べば春まきもできるという事で.輪作を考える上でも葉っぱモノを作っておきたく.とはいえ寒さが戻ってきていて,種まきをもう少し待ちたいのですが,後の作物スケジュールを考えるとあまりのんびりできません.と言う事で,トンネル栽培にチャレンジです.ビニールではなくて,網状のモノでやってみる事にしました.切りっぱなしだと端からほつれてくるので,折り返してミシン縫いです.長女が縫ってくれました.これを種まきした所にかけて出来上がり.さて,芽が出てくれるかな?
2014/03/08
コメント(2)
住み始めて5年弱,杉のフローリングには随分と使用感が出てきました.そこで,新築時に塗ったオイルを上塗りしてみる事にしました.乾燥お肌に乳液つけるようなイメージでしょうか.ちなみにスポンジは自動車用コーティング剤に付属してたモノを流用です.周囲と色合いが近くなって,随分肌艶も良くなりました.(木にも良いハズ)そこで...玄関口のフローリング(の一部)にも上塗りしてみました.写真手前部分は上塗り後,その奥は未処理,わかります?未処理部分は白く毛羽立った感じです.まさに手入れの悪いお肌のよう.うーん,これは一度全面に塗ってあげる必要がありそうです.
2014/03/02
コメント(0)
2週連続の大雪で,週末の畑作業が滞ってましたが,ようやく再開です.端っこまで掘り起こし完了.このまま畝立てまで進めたかったのですが,雪のせいで土が重く,かつ基礎付近は日当たり悪くて土の乾きも悪いので,しばらく積み上げておく事にしました.今年の第一弾はホウレンソウを考えているのですが,土の酸度に敏感らしいので,簡易酸度計なるものを買ってみました....ほぼ中性,のようです.このメーターを信じるなら,このまま種まきできます.一応土壌改良用に貝化石なるものも買ってはあったのですが,撒かずに進めちゃおうかと考え中.ところで...庭へのお客さんネタです.昨冬はエゴノキの実を食べに,ヤマガラがよく来てたのですが今シーズンはあまり姿を見せず.代わりにキジバトが来てます.この写真撮影時は一羽だけでしたが,よくツガイで見かけます.
2014/02/23
コメント(0)
冬は何も作らず,土の準備期間に充ててます.写真手前から掘り返し始め,石ころ等の異物を拾い上げながら耕していきます.1m位の深さまで掘り込みつつ,硬くなっている部分は鍬で砕きながら積み上げます.昨シーズンも同じようにやったつもりだったんですが,今回やってみると掘りの甘い部分もあったりしました.あと,70-80cm深さでチョット腐敗臭が漂う場所がありました.ウチの土はやや粘土状なので,深くまで入った腐植質の多い土が押しつぶされて酸欠状態になるとこのような事が起こるのかもしれません.鍬でしっかり耕し,掘り出しておく事で臭いは抜けていきました.2/3程進みました.残りも頑張ります.
2014/02/01
コメント(2)
一週間前に仕込んだ落ち葉堆肥のその後です.んー,なんとなく黒っぽくなったような.発酵したんでしょうか?良く分かりません.発酵のカンフル剤として,糠を追加してみます.よく混ぜておきました.庭では,新たに大量の落ち葉が発生していた為,2つ目の段ボール堆肥作りです.並べると,1つ目は随分色が変わった事がわかります.一応,温度計なんかも付けてみました.発酵すると温度が上がるそうです.ちなみにこの日の夜,1つ目の段ボール内は15℃くらいまで上がってました.
2013/12/07
コメント(2)
家庭菜園,冬場は畑を休ませて土のメンテ(?)期間となります.畑の土を深く掘り起こしつつ,しおれたピーマンを撤去しようとして,面白いモノを発見しました.何とピーマンの根は90cmを超える深さまで張っていました.(写真では底の方が分かりにくいですが)で,この深さは前年の冬に掘り起こして耕した深さでもあります.もしかすると,もっと深く耕していれば更に深く張っていったのかもしれません.ピーマンはすごく元気に育ち,秋まで実をたくさん付けてくれたのですが,それはここまで深く根を張っていたせいなのかもしれません.土を深く,良く耕しておく大切さを学んだ気がします.今年もガシガシ掘って耕したいと思います.(ついでに糠も投入)
2013/12/01
コメント(0)
2009年から始めた庭造り.庭木も随分大きくなって,今年は結構な大枝ないし株立ちの幹一本丸ごと切り取ってしまうような剪定を行いました.また,大きくなった木々からは,それなりの量の落ち葉も...(写真左下部分)まとまった量の落ち葉が集まったので,ココはひとつ堆肥でも作ってみる事にします.まずは落ち葉を段ボールに入れて,踏み砕きます.砕くと随分嵩が減りますね.で,砕いた落ち葉を適当に湿らせます.(この適当さが良く分からない...少な過ぎると発酵が進まず,多過ぎると腐敗してしまうそうで.初めてなんで,ホント適当です.一応手で湿らせ加減の感覚はつかんでおきます.)そこに,土(=発酵の為の菌)と糠(=菌の餌,発酵促進剤)を投入します.混ぜ終わったら,保温の為に蓋をして,地面から浮かせておきます.上手く発酵が始まってくれれば中の温度が上がってくるそうなので,温度計を買ってきて測ってみたいと思います.
2013/11/30
コメント(0)
9月末に種まきしたダイコンですが,元気に育って無事収穫時期となりました....とはいっても,土の中はどうなっているやらわかりません.寸詰まりとか二又になっていない事を祈るばかりです.実はこの記事ネタ以前に2本収穫しているんですが,無事ダイコンの形をしていました.さて今回はどうかな?2本収穫.今回も無事ダイコンの形でした!(若干の曲がりはご愛敬)頑張って深く良く耕した甲斐がありました.ところでこのダイコン,ウチを建ててくれた工務店の大将におすそ分けなんです.収穫も大将の手で.その写真は大将のブログにて.で,以前に収穫してあったウチ用のダイコン,食べてみました.そのものの味を確かめるためにダイコンおろしで.ぐ...か,辛い.しかも強烈に...(冷汗)...と言う事で写真の通り,春巻きの薬味として頂きました.こうすると,辛味が逆にとても合う~.良かった...
2013/11/16
コメント(0)
10月末に収穫していたのですが,記事を書き忘れました.ため込むとダメですね...去年は苗を8本植えて消費に一年もかかったので,今年は1本だけです.まずはウワモノ(?)を除去.お,イモが見えてます.期待できそう.掘っていきます.一つ目.デ,デカイ...(ちなみに手は小学5年生サイズ)二つ目.これは良い形.三つ目...で,終わりでした.去年みたいに鈴なりという訳ではなかったです.理由はよく分かりませんが,三個とも大玉だったのでヨシとしましょう.切り口からは白い液が.ヤラピンという便秘に効果のある成分だそうです.大きいので焼き芋だと火を均一に通しにくそうです.別の方法で食べてみようと思います.
2013/11/04
コメント(0)
全98件 (98件中 1-50件目)