楽天動画投稿方法覚書

~ 楽天動画投稿方法覚書(2008.3.9) ~

更新日:2008.3.13

第3回  猫動画コンテスト にエントリーするに際して、久々に楽天動画投稿をしてみました。
そして、その面倒さに難儀しました。ブログのお仲間からも苦労したという話を沢山聞きました。

覚えていてくださる方も…何人かいらっしゃると思いますが、昔々(?)2006年の2月に開催された 第1回猫動画コンテスト (当時は、「ねこ動画対決」という名称)ではユズの動画が 1位 を獲得しましたぽっ

1位受賞動画の日記はコチラ!

ユズ:1歳2ヶ月の頃です。すでにデカイね

この頃から動画投稿の方法は変わっておらず、未だにβ版で敷居が高い状態です。

再び(四たび?)猫動画コンテストが開催されるかもしれないし、自分の覚書も兼ねて手順をまとめておこうと思います。
日記に書いた物を加筆修正しました。
ご参考にしていただければ幸いですウィンク

・楽天動画を投稿する方法
・携帯メール投稿の落とし穴
・動画のフォーマット変換方法


なお、これはあくまで猫玉家が試した方法です。他のアプローチも沢山あると思います。
  また、 メール投稿β版に関しての記述になっています。今後、投稿方法の変更がなされる事があるかもしれません。



楽天動画を投稿する方法


楽天動画は日記の メール更新機能 を使わないと投稿できません。
メール更新機能は、楽天ブログから送られてくるメールに返信する方法で日記を更新します。


メール更新機能の設定は、ブログ管理ページの左下、基本の設定のブログ情報ページ内の、「メールで更新機能」をクリックすると設定ページが開きます。


猫玉家が普段動画投稿をする時は、このページの一番下にある、 お試し版 - 記事更新用のメールを試しに送ってみる からPCにメールを送って更新しています。
このお試しメールはPCにしか送ることができません。
デジカメで撮った動画を 3MB未満 の容量にしたものを添付して投稿しています。ファイル容量:3MB以下は楽天動画の制限です。
(3MB未満にする方法は後述の「動画のフォーマット変換方法」をご参照ください。)

携帯にメール配信するにはページ上部で、携帯メールに配信する設定をしなければならない。
スグにメールが欲しくて当日の曜日にチェックしたけれど、当日配信は無理でした。
翌日は朝9:10にメールが届きました。おおむね9:00~10:00に配信されるようです。

投稿出来る動画フォーマットに関しては以下のページをご確認ください。

メールで動画が投稿できるようになりました!(ベータ版)

ヘルプ(動画を登録する)

私の携帯はDoCoMo。動画ファイルのフォーマットは 3gp です。
最初、ほぼ3MBの動画を添付しようとしたら、携帯メールの添付ファイル容量制限に引っかかってしまった
携帯の動画編集機能で、 「メール(長)」 というのを選んだら、自分で選んだ動画の始点から、2046KB(2MB)のファイル容量になる時点のところまで、自動で切り出してくれた。
携帯メールの添付ファイル容量は2MBまでって事なのね(知らなかった)。
ちなみに 320×240 の解像度で、 47秒間 の動画になりました。

動画投稿は、1回でスムーズに更新できる時もあれば、5回も6回も投稿してもエラーでメールが戻ってきてしまう時もある。
エラーで戻ってきた動画を 、翌日投稿すると1回で成功した、なんて時もあった。

もしくは、日記は更新されているけど、動画が貼られていないなんていう時もあった。
この場合も、何回かトライしたら成功する時もあれば、失敗する時もあった。

恐らく、 サーバの混み具合によるのでしょうね。サーバ増強して~楽天さぁ~ん

投稿が上手くいかない時、動画のフォーマットもしくは容量が悪いのか、サーバが混んでるせいなのかは自己判断するしかないのだ…。

楽天フォトと同じように、動画も登録できるようにして~楽天さぁ~ん

さぁ、みなさま Let's Try
あ、めんどくさそうって思わせちゃったかな…



携帯メール投稿の落とし穴

携帯メールで動画を投稿したい方は、 パケ放題 などの契約をしてください
猫玉家は普段、パケット通信はメールくらいなので、パケ放題契約はしていないのです。
今回、動画投稿に夢中になり、 2M程度 の通信を何度も行ってしまった為、 通話料の請求額がスゴイ事になってしまった
通常、数千円のところ、なんと \30,000 を超える額に
まぁね、そんなことも知らずに使っていた猫玉家が悪いのです。。。
皆様…きっと「そんな事は知ってらい」っておっしゃるでしょうが、十分ご注意くださいね



動画のフォーマット変換方法


楽天動画を投稿するには、携帯電話で撮った動画ならば大体はそのままメール投稿すれば大丈夫だけれど、デジカメで撮った動画を投稿するためには、楽天動画が対応しているフォーマットに変換しなければならない。

私が普段使っているデジカメの動画フォーマットは QuickTime形式(MOV、QT)
QuickTimeは圧縮率が低く高画質なのだけど、その分ファイル容量が大きくなる。猫玉家のデジカメでは 30秒程度の動画で約15MBのファイル容量がある。(320×240、秒間:30コマの場合)
楽天動画はMOVに対応しているものの、投稿出来る動画ファイル容量は 3MB までと上限があるので、QuickTimeだと5~6秒の動画しか投稿出来ないことになるのであまり現実的ではない。

私が投稿する時はMOVから 3gp に変換している。
携帯電話でも採用されている3gpフォーマットはMPEG4の一種で、圧縮率が高いながらも、比較的綺麗な画質を保持している。
ファイル容量がかなり小さくなるので便利です。
変換には、 QTConverter というフリーソフトを使用します。

3MB以下の3gpファイルを作成しても、メールに添付すると容量が増えてしまうので、それを考慮して、3MBよりも小さいファイルサイズにしておく必要がある。
それはもう、トライ&エラーの世界です。


また、デジカメ動画を簡単に編集する時には、Windows付属の Windowsムービーメーカー を使用している。
WindowsムービーメーカーはMOVを読み込む事ができないので、フリーソフトを使ってフォーマット&コーデック変換をしている。

MOV→ AVI QTConverter
編集(Windowsムービーメーカー)→ WMV に書き出し

Windowsムービーメーカーで編集した動画は、基本的には WMV9 に書き出される。
普段ブログで公開している動画は、みなさんも使われている MovieCaster(らくちんFLVメーカー) に登録していて、そちらはWMV9に対応しているので全く問題ナシ。
ちなみにMOVのままでも登録出来るし、3gpにも対応しているのでとても便利。

Windowsムービーメーカーで編集した動画を楽天動画に登録するには、 WMV7 までのフォーマットで書き出さないとならないようだ。
WindowsムービーメーカーからWMVに書き出す際に選択するプロファイルを PocketPC用 にするとWMV7で書き出す事が出来る。
しかし、オーディオコーデックは WMA9 だった。
この状態で書き出したものを楽天動画に投稿したところ、動画だけハジかれてしまった。
ふむむ、オーディオコーデックのせいだろうか

こうなったら、確実に登録できるフォーマットの3gpに変換するのが手っ取り早い。
フリーソフト: 携帯動画変換君 を使用するのが便利。
ただ、このソフトも、WMV9には対応していないらしい。
他のフリーソフトを組み合わせて、あーしたり、こーしたりするとWMV9も変換できるようだが…とても大変。

WMV7までなら3gpに変換出来る。上記のビデオコーデック:WMV7、オーディオコーデック:WMA9の動画も無事に変換できた。
(ただし、好みのビットレートにするのはiniファイルをちょっと書き直す必要がある。)


ややこしや~、ややこしや~。
(祝!R-1ぐらんぷり2連覇:なだぎ武さん!)
ユズ08022702

結論:
楽天動画に投稿する時は、素直に携帯電話で撮った動画を投稿するほうがラク。
ただし、携帯電話のパケット通信料には十分注意しましょう
猫玉家はもうコリゴリです…。携帯で撮った動画を投稿する時もPCに取り込んでからにします…。
デジカメで撮影したMOVは、QTConverterで直接3gpに変換したものを使いましょう。
編集しようなんて考えずに
デジカメ動画はMovieCasterとか、YouTubeとか、他の動画投稿サイトに投稿しましょう。
それが一番(でも、なんとか戦いたい猫玉家であったええ、ヲタなんです…)

さぁ、みなさま Let's Try
あ、さらにめんどくさそうって思わせちゃったかな…




© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: