「食う」

Tamちんが手作り食生活をすることになった理由
Tamちんには普段の食事は市販のドッグフードを与えずに飼い主が食べられる食材を使った 『完全手作り食』 を食べさせています。

*何故手作り食にしたか?
「市販ドッグフードをまったく受け付けない」これが最大の理由です。
3歳までのTamちんは食べても少量、無理に食べさせれば吐いてしまう、食べなければ器を下げるを繰り返しても3日経っても食べず、胃液を吐いて病院に駆け込むような状態でした。
そんなときに出会ったワンコの手作り食を販売するお店『 ワンズカフェクラブ 』さんがTamちんの食生活を大きく変えてくれました。

ドッグフードはまったく食べなかったTamちん、『ワンズカフェクラブ』さんで初めて購入した送料無料のお試しセットはペロリ!
それでも当時はまだ完全手作り食に移行はできていなくて、特別なときにワンズカフェクラブさんのごはんをあげるくらいでした。
そしておやつは市販の物。ドッグフードはやはりまったく食べす、ササミやキャベツをトッピングするとトッピングだけ食べるそんな生活が続いたある日....。


*Tamちんが死んじゃう!?
2005年12月25日 Tamちんはその時私の横で昼寝していたのですが、突然起きたかと思った瞬間、昼に与えた歯磨きガムを吐き出し、腰が抜けたようになって身体がバタバタと暴れ、もがきだしてしまいました。
抱き上げると目は開いているものの私に目線が合っていなくて、呼吸しているのかもわからないほど静か。
財布だけもってTamちんを抱きかかえ、走って2分の掛かり付けの病院へ駆け込むと...。


*「癲癇(てんかん)の発作ですね。」
病院に到着すると「何があったの?」とケロリなTamちん...。
先生のお話では頻繁に発作を起こすようなら薬で押さえるのですが、初めてなので様子を見ましょう。ということに。そして...。


*2006年3月21日再び癲癇の発作
前回の発作のときに先生に伺ったように静かな場所で声を掛けずにそっとしてあげると発作は治まりましたが、念のため病院へ。
神経性の癲癇や内蔵疾患が原因の場合もあるので、フィラリア予防のための血液検査を兼ねて、血液検査をすることに。


*血液検査の結果
GPTが127、GOTが54と数値が標準より高く、カリウムの数値が2.9と標準より低いことが判明。
GPTとGOTは肝酵素。GPTは肝臓の細胞がどれだけ壊れているか、GOTは肝臓の働きが正常かがわかる数値。
とにかく、最初は流動食を与え、その後はおかゆ生活と肝酵素を押さえる薬を処方されることに。 もちろん、おやつはなし!
また、癲癇の発作は先天性の門脈シャントが原因で起こる場合もあるということで、胆汁酸の検査も受けることになりました。


*胆汁酸の検査結果
胆汁酸の検査結果の数値は門脈シャントではないことは判明。ホッと一安心ですが、まだまだ総胆汁酸の数値はやはり高め、肝酵素の数値もやっぱり標準値よりも高く、日頃の食生活を全面的に見直すことに。肝臓の酵素を押さえる薬はまだ続けましょうということでした。
「できることなら薬は飲ませたくない。」とりあえず、薬を服用しなくても良くなるようにすることが最初の目標。
本来はこうした場合、ドッグフードの処方食を食べさせる場合がほとんどと言う先生。「でも、Tamちんはドッグフードは一切食べないんです。」
そうしてTamちん完全手作り食生活が始まりました。


*最初はおじやから
肝臓はタンパク質を多く摂ると負担が掛かるため、最初は小指の先ほどのササミを茹で、キャベツや人参、大根、キノコ類、そして卵の黄身を使ったおじや。
以前はまったく「食べることに興味のなかった」Tamちんも少しづつ食欲が出て、朝、昼、おやつ、夜と少量づつのおじやを食べるように。

*2006年10月20日再び胆汁酸の検査
薬を服用して3ヶ月、手作り食にも慣れてきたTamちん、食欲も出てきて元気いっぱい♪
再び胆汁酸の数値を測定して 結果は標準値に!
晴れて薬生活を抜け出しました!


*Tamちんの手作り食生活
レバー類は肝臓に良いと言いますが、鮮度や鶏の飼育状態の良いものでないとかえって良くないので、基本はササミやムネ肉、脂肪は徹底的に取り除いて使うことに。
肉をたくさんあげられないため、消化の良いタンパク質を摂らせるためにと卵を使ってます。
基本は野菜、肝臓のために特に根菜類を必ず入れるように。
特に大根は消化を助け、肝臓にも良い食材。おやつには銀杏切りにスライスした大根を食べているTamちん。
人参は彩りが良いだけでなく、ミネラルや繊維質も多くて、カロチンが小腸でビタミンAに変るとか。(須崎恭彦先生著:かんたん犬ごはん参照)ウンチの様子を見て、銀杏切りスライスは柔らかめに茹でたり、おろして使ったりしています。


*最初の血液検査から1年経過
2回目の癲癇発作から1年、Tamちんは血液検査を受けました。
手作り食を与えている飼い主にとって血液検査の数値はいわば『手作り食の通信簿』。
日頃作っている愛犬のための手作り食が果たして「本当に愛犬の健康のために良いのか」が数値で出てきます。
どきどきの結果は.....。


*2007年4月10日の血液検査
フィラリアの検査も兼ねて、血液を採取してもらったTamちん、どきどきの結果は4月13日に出ました。
肝心のGPTが62、GOTが48! GOTは基準参考値17~44なので少し高いですが、2006年6月の測定で133だったことを考えるとかなりの回復!
また手作り食で気になるカルシウムは9.3-12.3が基準参考値のところ10.3という嬉しい結果♪
おまけに食っちゃ寝を繰り返している割に総コレステロールや中性脂肪は基準参考値の中でも低い数値が!まったく羨ましい限りな結果となりました。笑
私は今後もTamちんが生きている限り、手作り食を作るつもりでいます。
でも、世の中全てのワンコ達に合うか、飼い主さんのライフスタイルに合うかと考えると必ずしも良いとは断言できないです。
Tamちんのように肝臓の機能が弱っているワンコでも、もしかしたら手作り食が合わないワンコもいるかもしれないですし、何より毎日朝晩手作りするのは飼い主さんだって大変です。
掛かり付けの獣医さんは「愛犬の食事は毎日のこと。それを全て手作りで栄養素も考えて作り続けるのは無理。」と反対されました。
でも「どうしてもドッグフードを食べないTamちんにどうしろと?Tamちんが元気になるなら頑張ります。」と言って、とうとう先生は折れ、Tamちんの体重に合わせて栄養計算をしたおじやのレシピまで作っていただきました。

私は両親祖父母が調理師という家に生まれ育ったのですが、料理は実は嫌いでして「食べてくれる人がいなければ作らん!」という人間です。
そんな私ですが、Tamちんのごはんを作るのはとっても楽しいことでした。何故なら嫌なものは絶対に食べないTamちんが「うまうま♪」と美味しそうに食べてくれること、それだけが私が手作り食を作る原動力なんですよね。
さらに健康になってくれて、やっぱりあのときに完全手作り食にしよう!と思い立って良かった!と今になって実感しています。
そして愛犬のための手作り食を知るきっかけになった、現在ペット栄養管理士として手作り食のショップを運営する ぷりん&ばななさん との出会いに感謝します♪
2007年4月15日 Tamちん飼い主一号:Boo
お世話になってます♪
手作り食派必見のワンコの手作り食&食材ショップ
ワンズカフェクラブ 楽天市場店

無添加ごはん&おやつお試しセット【送料無料】
足向けて寝られないほどお世話になってます。手作り食を知るきっかけになったワンコのための手作り食の専門店。無添加手作りの愛犬のためのごはんとおやつをペット栄養管理士の店長さんが作っています♪
犬おやつ・てんねん

ローファット・チーズケーキ
手作り食で愛犬のダイエットに成功したペット栄養管理士の店長さんが厳選した素材を使って手作りするヘルシーでナチュラルなおやつ♪手作り食に使いたい穀物やオイルなども揃います。
グリーンドッグ

玄米ビーフン
キッチンドッグ!の手作り食サポート食材が揃う愛犬のためのナチュラルアイテムセレクトショップ♪「スタッフが安心と思えなければ取り扱わない!」と人気の歯磨きガムの取り扱いをやめるほどのこだわりの品揃え!
完全手作りが難しい飼い主さんに嬉しい『マンマリゾ』のおじややケーナインヘルスも取り扱い。
水郷のとりやさん
29(肉)の日限定・送料無料 水郷どり朝引き朝どりセット
飼い主共々お世話になっている放し飼い鶏の専門店♪臭みがなく旨味がぎっしり、安全安心の鶏肉を出荷する日の朝に捌いて発送!スーパーの鶏肉は臭くて食べられなくなってしまい、毎月リピートしています。手間ひま惜しまず、ストレスを与えずに捌いた鶏だから実現した味、飼い主がTamちんに生で与えるならここの鶏肉以外はダメ!と断言するくらいの新鮮鶏肉♪一度お試しあれ。
Booも参考にしてます♪
手作り食レシピ本

かんたん犬ごはん
須崎恭彦 著
送料・税込1,575円
手づくり食を推奨する獣医師須崎先生の愛犬の疾患や健康トラブル別に提案する手作り食レシピ♪味付けして飼い主も食べられるレシピも掲載され、手作り食初心者の方にオススメです。巻末の愛犬に食べさせて良い食材の栄養素についての説明はとっても重宝!

キッチンドッグパーフェクト50レシピ
南村友紀 著
税込1,470円
愛犬のための手作りデリカテッセン『Kitchen Dog!』のオーナーが紹介する見た目も栄養バランスも良い手作り食レシピの数々!簡単な犬用ケーキのレシピも紹介されていて、特別な日くらいごちそうを...という飼い主さんにもオススメです。食材・素材の説明や栄養素についての説明もあり、何を食べさせて良いかわからないという方にも判りやすいレシピブック。
*


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: