2022 0
2021 0
2023 0
全639件 (639件中 1-50件目)
森永礼子さんの作品「大きい太鼓が通ります」=都建設局提供 地元の祭りを撮った小学6年森永礼子さん(11)=三鷹市=は「大きい太鼓が通ります」とのタイトルで「電柱がないから太鼓に寄って撮れた」と話した。高校生以下の部で都知事賞の大橋理愛さんの作品「夕暮れ」=都建設局提供高校生以下の部の都知事賞2人のうち、電柱が残る写真「夕暮れ」で受賞した高校2年大橋理愛(りあ)さん(17)=府中市=は「撮影してから、電柱がなくなってほしいと思った」。引用サイト:こちら参考サイト:作品紹介 都建設局 こちら関連日記:2024.10.24の日記 電線のある風景。昭和ノスタルジー こちら関連日記:2022.07.22の日記 電線ないのにもったない。縮み思考 こちら
2024.11.16
コメント(0)
関連サイト:「壮大な無駄遣い」東京都「世界最大級の噴水」 こちら東京都は、港区のお台場海浜公園に建設予定の「世界最大級の噴水」の整備費が26億円超になる見込みであることを明らかにした。「東京都はお台場に高さ150メートル、横幅250メートルの噴水を建設する計画を9月に発表。完成予定は2025年度末としています。建設の目的は『臨海副都心の魅力をさらに引き出し、より一層の賑わいを創出』『東京の新たな魅力として国内外にアピール』で、都の試算では噴水の経済波及効果は98億円とのことです。問題はその費用で、総事業費は26億4000万円。そして維持管理費は年間1億5000万円から2億円が見込まれるとしています」(社会部記者)報道発表資料海上公園整備は準公営企業会計引用サイト:こちら追記関連サイト:整備費など全ての費用は、埋め立て地の売却費や賃貸料を財源とし、独立採算の「臨海地域開発事業会計」から捻出 こちら
2024.11.09
コメント(0)
引用サイト:こちらタヌキに守られた昭和の風景 新五千円札デザインの「ノダフジ」も 大阪・野田 長屋が息づくまち 関西の路地引用サイト:こちら
2024.11.06
コメント(0)
2003.11.04の日記 こちらヤブタバコ(キク科)[藪煙草]名はやぶに生え、下部の葉がしわが多くタバコの葉に似ていることからついたもの。茎頂で生長をやめ、横枝を出す。引用サイト:Tam's素人植物図鑑 1998 こちらちょっと道草:絶滅危惧種「席でタバコが吸える店」を巡る旅【番外編】高校時代の思い出甦る国立をぶらり 現代ビジネス こちら
2024.11.04
コメント(0)
板橋区立茂呂山公園引用サイト:こちら練馬区立 こどもの森緑地引用サイト:こちら城北中央公園引用サイト:こちら管理事務所ほか施設紹介花見スポット 都民の森 練馬区氷川台1丁目引用サイト:こちら2023/08/01 城北中央公園 茂呂広場(小茂根五丁目)開園のお知らせスポーツ施設引用サイト:こちら城北中央公園 ドッグラン引用サイト:こちら上板橋体育館引用サイト:こちら石神井川引用サイト:こちら川越街道 五本ケヤキ引用サイト:こちら田柄川緑道引用サイト:こちら板橋区立教育科学館引用サイト:こちら埋蔵文化財包蔵地関連サイト:上板橋散歩 こちら関連サイト:小竹向原散歩 こちら
2024.10.27
コメント(0)
関連日記:2022.02.22の日記 松枯れ こちら
2024.10.25
コメント(0)
歴史的風致引用サイト:江戸時代(名古屋城下の都市計画) こちら引用サイト:名古屋 戦災復興に見られる歴史的風致 こちら引用サイト:こちら引用サイト:こちら
2024.10.25
コメント(0)
関連日記:2024.10.22の日記 こちら関連日記:2024.10.22の日記 こちら
2024.10.24
コメント(0)
関連日記:2024.10.22の日記 アーカイブ こちら
2024.10.23
コメント(0)
関連日記:2024.10.18の日記 こちら
2024.10.20
コメント(0)
関連日記:2024.03.26の日記 前回の川ざらえ こちら関連日記:2024.10.17の日記 刈り残しこぼれ種コスモス こちら
2024.10.18
コメント(0)
関連日記:2024.09.27の日記 花楽の花・コスモス こちら関連日記:2021.11.08の日記 意外なところにコスモス街道 こちら
2024.10.17
コメント(0)
「銀座ルール」適用第1号の東京銀座資生堂ビル(手前)。高さは約56メートル(6日、東京都中央区で) 「人々が高層ビルの中に閉じこもり、『銀ぶら』という言葉に代表される街の回遊性が失われてしまう」。銀座通連合会の遠藤彬会長(81)は、当時抱いた危機感をそう明かす。 商店主らによる銀座街づくり会議が組織され、再開発計画のあり方を話し合うシンポジウムを開催。松坂屋側には「銀座らしい開発をしてほしい」と要請した。建築を学ぶ学生を巻き込んだ調査を行い、銀座の将来像を提案してもらう発表会も開いた。 こうした動きを受けて区は06年、条例を改正し、松坂屋跡地を含む銀座中心部について、高さ56メートル超の建物を例外なく作らせないことを決めた。松坂屋側も計画を見直し、跡地には、「GINZA SIX」が、ルールに合わせた56メートルの高さで17年に開業した。 半世紀以上にわたって中央区の街づくりに携わってきた吉田 不曇(うずみ) 副区長(78)は、「地元の景観は、地元で作るのが本来の民主主義の姿。銀座のプライドを感じた」と振り返る。こちら関連サイト:銀座ルール note こちら
2024.10.15
コメント(0)
「大師山清大寺 越前大仏」は福井県勝山市にあるの臨済宗妙心寺派の寺院です。大師山清大寺の敷地面積は約22ヘクタールあり、東京ドーム約5つ分の敷地面積があります。その中にある越前大仏は、中華人民共和国にある座像をモデルとして、1987年に建立されました。像高は約17mあり、建物内に鎮座している大仏様の中で日本で一番高い大仏様です。引用サイト:こちら関連サイト:外国人観光客が発掘!ニッポンの意外な魅力 TBS こちら【訪日外国人の滞在数増加率ランキング】▼1位 北海道当別町 去年の約21倍▼2位 福井県勝山市 去年の約20倍▼3位 香川県宇多津町 去年の約8倍※ナビタイムジャパン調べちょっと道草:香川県宇多津町「ソラキン」
2024.10.14
コメント(0)
2024.10.12
コメント(0)
2024.10.07
コメント(0)
松江城の近くに天守閣より高いマンションが建設されている問題で、島根県松江市の上定市長は10月4日に事業者と5度目の交渉を行ったことを明らかにしました。10月4日、報道陣の取材に応じた松江市の上定昭仁市長。松江市 上定昭仁 市長「計画の変更には一切応じられないとのことでした」事業者との交渉の結果、高さの引き下げは難しいとの認識を示しました。現在、松江城の近くでは天守閣より高いマンションが建設されていて、「景観を損ねる」と一部の住民団体が建設に反対しています。建設については松江市景観審議会で承認されていますが、上定市長は今年3月から事業者にマンションの高さを下げるよう交渉していました。10月3日、大阪市内で事業者である京阪電鉄不動産と5度目の交渉をした上定市長。松江市 上定昭仁 市長「交渉の可能性があると判断して行きました。ただ結果としては望みを見いだせなかった。今後、新たに交渉して活路が見いだせるということは難しいと感じています」松江市は市議会の9月定例会で、一定の基準を超える建築には市と事前に協議するよう条例改正を行っていて、今後は松江城周辺の高層建築に歯止めをかけたいとしています。引用サイト:日本海テレビ こちら関連サイト:住民有志ら「城下町の価値が損なわれる」と反対 読売新聞 こちら関連サイト:MATSUE THE TOWER こちら関連サイト:松江市 景観審議会 こちら関連サイト:殿町プロジェクト マンション棟(仮称)についてのブログ こちら松江市の景観形成区域図を見てみると…「伝統美観保存区域」「北殿町惣門橋通り景観形成区域」から外れてるし…「宍道湖景観形成区域」からも外れています。関連サイト:市議会で景観条例の改正が可決 10月1日可決 こちら1日に行われた松江市議会の最終日。この中で景観条例の改正を全会一致で可決しました。改正される条例では、松江城周辺や宍道湖沿岸など指定されたエリアでは・高さ13m以上・または4階建てを超えるなどの規模の建物を建設する場合、150日前までに松江市と事前協議することを義務づけています。関連日記:2024.10.02の日記 こちら
2024.10.06
コメント(0)
2024.10.06
コメント(0)
引用サイト:こちら関連日記:2024.03.18の日記 スーパーゼネコン こちら関連日記:2024.09.19の日記 三井住友海上火災保険株式会社 こちら関連日記:2024.09.04の日記 「5本の樹」計画 積水ハウス こちら
2024.10.05
コメント(0)
松江城より高い高層マンションが建設される問題について、10月1日に行われた松江市議会の最終日で、基準を超える建物の建設には、市との事前協議を義務付けた景観条例の改正を議決しました。1日に行われた松江市議会の最終日。この中で景観条例の改正を全会一致で可決しました。改正される条例では、松江城周辺や宍道湖沿岸など指定されたエリアでは・高さ13m以上・または4階建てを超えるなどの規模の建物を建設する場合、150日前までに松江市と事前協議することを義務づけています。事前協議の結果は市のホームページで公表するほか、景観計画に適合しない場合は事業者に勧告することができます。島根県松江市では、松江城の高さを超える高層マンションの建設が進んでいて、「景観が損なわれる」と一部の住民団体が反対しています。これを受けて松江市は事業者にマンションの高さを下げるよう要請していますが、交渉は難航しています。改正された松江市景観条例は、来年1月から施行されます。引用サイト:こちら引用サイト:景観計画重点区域図 こちら関連サイト:「松江らしい景観」を保全・創出するための景観基準の見直し こちら
2024.10.02
コメント(0)
2003.09.30の日記 こちら路次ろ‐じ【路次】 の解説《「ろし」とも》行く道の途中。途次。道筋。「—の心配は、御無用じゃ」〈芥川・芋粥〉引用サイト:こちら露地、路地ろ‐じ〔‐ヂ|‐ぢ〕【露地/路地/露路】 の解説1 (露地)屋根などがなく雨露がじかに当たる土地。「—栽培」2 (路地・露路)建物と建物との間の狭い道。3 (路地・露路)門内や庭内の通路。4 (露地・路地)草庵式茶室に付属した庭。腰掛け・石灯籠 (いしどうろう) ・飛び石・蹲踞 (つくばい) などを配し、多くは外露地と内露地とに分けられる。茶庭。引用サイト:こちらおもてなし 露地の構成内露地では、飛石や敷石に沿って、やや迂回して道中を楽しみながら、茶室に向かうようになっています。その道中には、石燈籠などが置かれ、現世から離れた幽玄な空間へと入っていく様子が演出されます。・・・・露地は、深山幽谷の山の中に入っていく様子を演出する庭なので、山にある様々な草木が植栽されます。あまり色鮮やかな草花は用いられず、緑色のモノトーンに抑えられるのが一般的です。下草としては、苔やシダ類が用いられることが多く、樹木としては落葉樹などが植えられます。引用サイト:露地(茶庭)とは? こちら関連サイト:庭の飛び石 こちら関連サイト:景観計画・まちづくりの質向上アイデア 国交省 こちら
2024.09.30
コメント(0)
新たに発見された「ナイフを持ったシャチ」の地上絵(山形大ナスカ研究所提供)© 共同通信世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地周辺で、人や家畜をモチーフにした地上絵303点を新たに発見したと、山形大のチームが発表した。従来見つかっていた巨大な地上絵に比べると、全長が平均約9mと比較的小規模で、小集団間で情報を共有する「掲示板」のような役割があったと分析している。 1940年代に始まった現地調査で、具象的な絵はこれまで430点見つかっていた。チームはこれまでの地上絵データをAIに学習させ、航空写真を分析し調査を効率化。わずか半年間の調査で大幅に増やした。発見した坂井正人教授(文化人類学)は周辺の公園化など保全活動につながると期待している。引用サイト:こちら関連サイト:ナスカの地上絵 AI活用で半年間に303の新発見 山形大など NHK こちらこのグループは、この20年間の研究で、人や動物が具体的に描かれた地上絵を300点余り見つけていますが、今回は半年間の調査でほぼ同じ数を見つけたことになります。AIによる解析で、これ以外にも900を超える地点で地上絵が存在する可能性が高いことがわかっているということで、今後、現地調査で確認することにしています。坂井副所長は「AIの活用で研究スピードが高まり、今後、さらに大量の地上絵が見つかることは確実だ。なぜ地上絵が作られたか、詳しい目的も調査したい」と話していました。関連日記:2023.01.18の日記 こちら
2024.09.28
コメント(0)
国立公園・大山(1729メートル)の山頂に朝日が重なる「ダイヤモンド大山」が20日、鳥取県南部町福成の母塚山(272メートル)の展望台で見られ、未明から待ち構えた写真愛好家らがレンズを向けた。 母塚山は国生みの女神イザナミが眠ると伝えられる。観音像がある展望台からは大山を正面に里山の風景が広がり、3月と9月の年2回、ダイヤモンド大山の光景が見られる。 朝日は午前6時15分過ぎ、大山山頂から顔をのぞかせた。神々しいほどの陽光が、稲刈りが進む田に降り注いだ。写真愛好家らは思い思いのダイヤモンド大山をカメラに収めていた。引用サイト:日本海新聞 こちら
2024.09.27
コメント(0)
引用サイト:FNNプライムニュース こちら【何が】「ロケット花火のような音が…」イチョウの“下敷き”で30代男性死亡 枝が突然落下…原因は“銀杏”? 東京・日野市© FNNプライムオンライン引用サイト:FNNプライムニュース こちら東京 日野 イチョウ枝落下 腐食なく枝の重みで折れたか12日、東京・日野市にあるイチョウの木の枝が落下し、下敷きになった男性が死亡した事故で、警視庁が、現場で確認したところ、落ちた枝が腐食した様子はなく、みずからの重みで折れたとみられることがわかりました。現場の緑地を管理する日野市は、「2か月前の点検では、異常は確認されなかった」としていて、警視庁は引き続き、原因の特定を進めています。12日午後6時半すぎ、日野市多摩平の団地の近くにあるイチョウ並木の木の枝が落下し、下を歩いていた市内に住む36歳の男性が下敷きになって死亡しました。これまでの調べで、1本のイチョウの木から長さ数メートルの枝が折れ、下の枝を巻き込みながら少なくともあわせて6本の枝が落下したことがわかっています。さらに、警視庁が落下した枝や木の幹を現場で調べたところ、枝が腐食したり、葉が枯れたりしている様子はなく、みずからの重さで折れ、10メートル以上の高さから落ちたとみられることがわかったということです。専門家によりますと、イチョウの木は、毎年9月中旬にかけてのこの時期に、実が成長し、枝が重くなるとされています。日野市によりますと、イチョウの木がある緑地では、定期的に木の枝のせんていや、点検が行われていて、ことし7月にも職員が目視で点検を行っていましたが、「異常は確認されなかった」としています。警視庁などは、引き続き、枝が折れた原因など詳しい状況を調べています。【日野市「7月の点検では異常なかった」】事故が起きた「多摩平第2緑地」を管理する日野市の担当課によりますと、1960年ごろから周辺に団地が形成され、少なくとも、その時期からイチョウ並木もあったとみられています。2000年ごろから再開発が進められましたが、「並木を残してほしい」という市民の要望が強かったことから、景観を保全する形で、市が管理を続けてきたということです。委託を受けた造園業者が、定期的に緑地の草刈りや枝のせんていを行っていて、市は、最近では、去年11月に、並木のせんていが行われたとしています。また、並木には大木が多く、下部の枝に日光が当たらずに枯れやすい傾向があったことから、ことし7月に、市の職員が目視で点検を行い、倒木のおそれや枯れた枝が無いかを確認しましたが、市は、「その際に異常はみられなかった」と説明しています。一方、「枝が伸び過ぎている」という市民からの苦情や相談が寄せられていたことから、イチョウの葉が落ちる秋以降をメドに、枝をせんていする時期について調整していたということです。今回の事故を受け、日野市は市内の緑地に職員を出して、緊急点検を行なっているということです。日野市の大坪冬彦市長は、「市が管理する敷地内の事故であり、ご本人とご家族に対し、深くおわび申し上げます。再発防止に向けて、全力で取り組んでまいります」とコメントしています。【日本樹木医会理事「管理者が早めに対応を」】13日午前、現地調査に訪れていた日本樹木医会の小林明理事は、イチョウの木は、毎年9月中旬のこの時期に実が大きくなり、枝が最も重くなるとした上で、「枝が折れたのは、実がなるメスの木で、実の重さで枝が落ちた可能性がある。イチョウは木の上部ほど多くの実が成りやすく、まず、いちばん上の枝が重みで折れて下の枝にぶつかり、下の枝が次々折れていったのではないか」と話しました。そのうえで、「戦後の時期に植えられた木が大きくなり、倒れたり枝が折れたりするリスクは高まっている。樹木に人が巻き込まれる事故は、ほかにも起きていて、高くなりすぎたり、枝が横に広がりすぎたりしている場合は、行政などの管理者が早めに対応することが必要だ。住民も危険を感じるような場合には、管理者に伝えてほしい」と話していました。【各地で相次ぐ事故】倒木などによって、通行人が亡くなったり、けがをしたりする事故は、これまでにも全国各地で相次いでいます。▽おととし8月には、鹿児島県曽於市の小学校の校庭で、樹齢160年を超えるイチョウの枝が折れて落下し、近くで草刈りをしていた校長が下敷きとなり、死亡する事故がありました。▽去年4月には、神奈川県相模原市のキャンプ場で、木が根元から折れてテントを直撃し、中にいた29歳の女性が死亡、夫が胸の骨を折るなどの大けがをしました。▽去年5月には、青森県十和田市の国道で、倒れた木に通りかかった車がぶつかり、運転していた80代の男性が死亡しました。▽ことし4月には、京都市東山区の清水寺に近い通称、産寧坂で桜の木が倒れ、60代の男性1人が下敷きになり腰の骨を折るなどの大けがをしています。【街路樹の倒木 全国で年間平均約5200本】ここ数年、全国で街路樹が倒れる事故が相次いだことを受けて、去年、国は初めて、全国調査しました。その結果、おととしまでの5年間に、国や都道府県などが管理する道路の街路樹のうち、1年間に平均でおよそ5200本の倒木が確認されたということです。このうち、▽強風などが原因とされたのが、およそ3700本、▽木の老朽化や根腐れなどが原因とされたのは、およそ1500本でした。【国交相「各公園の管理者に注意喚起したい」】東京・日野市で、イチョウの木の枝が落下し、下敷きになった男性が死亡した事故を受け、斉藤国土交通大臣は、13日の閣議のあとの会見で、「お亡くなりになった方に心からお悔やみ申し上げます。樹木が日野市が管理する都市公園内にあることから事実関係などを把握し、各公園の管理者に対し、必要な注意喚起を行っていきたい」と述べました。そのうえで、「昨年の春ごろ、広島でも大きな街路樹が倒れてけがをする方がいました。それを受けて国土交通省の道路局で注意喚起をしましたが、今回、死亡事故という大変重たい事態になりました。どのような形で樹木管理を行っていけばよいか考えさせていただきたい」と話しました。引用サイト:こちら関連サイト:“校庭に潜む危険” こちら関連サイト:街路樹の枝が落下で「重傷」誰が責任取るの? こちら関連日記:2024.08.26の日記 樹齢60年のポプラ伐採 こちら関連日記:2023.05.29の日記 港区元麻布善福寺の大イチョウ こちら関連日記:2022.12.13の日記 式年更新 こちら関連日記:2023.12.21の日記 持続可能な維持管理 こちら関連日記:2024.09.13の日記 住民による景観整備 こちら関連日記:2024.09.10の日記 グリーンインフラ こちら
2024.09.13
コメント(0)
2024.09.10
コメント(0)
コンセプトメイキングとグラフィックデザインに携わったアート作品が期間限定でお披露目されました。展示場所は、原宿表参道旧クエストの建替現場の仮囲いです。ランドスケープのデザイナーとして新生クエストに地層をテーマにしたランドスケープのデザインを展開することから、その背景にある考え方をまちの人たちに伝えてほしい、というのがクライアントからのリクエストでした。以下、原宿表参道の地層を描いた絵とともに掲出したメッセージからの抜粋です。 「社会が大きく変容するいまだからこそ、私たちは未来の道標となるこのまちの物語を一枚の絵に表現してみました。明治神宮の森は100年の時間を、原宿の地形は1,000年前の風景を、地下水の流れる地層は10,000年前の大地を、ナウマンゾウの化石は100,000年前の生命の記憶をあなたが立つ足元から呼び起こしてくれることでしょう。」このアートとの出会いがきっかけとなり、原宿表参道に眠るあなただけの宝物を発見してもらえると嬉しい。それがこの絵に込めた私たちの願いです。高密化した東京において圧倒的な森へと続く表参道は、このまちを訪れる国内外の人々に向けて更なる象徴性を担うことになるでしょう。そこには商業的なメッセージだけではない、この国の文化を培ってきた土着的なメッセージを込めておきたい。そのように考え、原宿表参道の地層を表現しています。ケヤキの新緑が美しい表参道の散歩ついでに、皆さんにもぜひお立ち寄りいただけると幸いです。引用サイト:ランドスケープ・プラス こちら関連サイト:商業施設「原宿クエスト建替え計画」 NTT 都市開発株式会社 こちら関連サイト:土地の記憶をたどり、“風土”をつなぐ 平賀達也 こちら関連日記:2024.09.05の日記 こちら
2024.09.05
コメント(0)
日本海新聞引用サイト:Wikipedia情報 こちら関連サイト:仁川 / インチョン こちら
2024.08.20
コメント(0)
「あまりにも短絡的」岸田首相「国立公園すべてに高級ホテル」ぶち上げに「日本自然保護協会」が緊急声明「自然はタダで利用できるものではない!」“すべて” ということになると、これは看過できません。意見書でも触れましたが、特に尾瀬国立公園、南アルプス国立公園、小笠原国立公園などの場所は、そもそも公園内にホテルがありません。・・・・国立公園内でも、これまで環境大臣が指定した「集団施設地区」については、宿舎などを建てることが認められている。「『集団施設地区』については、自然公園法上、問題はありませんし、我々もそこまで危惧はしていません。この地区に高級リゾートホテルが建つことの問題は、そこまで深刻ではないと判断しています。また、公園の外に建設するなら問題ないですが、公園内となれば、強い問題意識を持っています。特に、先ほどあげた3つの国立公園は、自然環境上、非常に脆弱です。ちょっと環境が崩れただけで、全体に大きな影響を与えます。・・・・もともと国立公園は、自然や生態系の保護というより、景観という概念からスタートしました。ですので、景観という観点からも、国立公園内にホテルが建った場合、影響が生じるはず。国立公園内にホテルを建てるメリットはないと感じています」引用サイト:こちら関連日記:2023.11.14の日記 「五つ星ホテル」 米マリオット こちら
2024.08.07
コメント(0)
ヨーテボリの町並み引用サイト:こちら引用サイト:こちら関連日記:2024.08.02の日記 こちら
2024.08.06
コメント(0)
2024.07.29
コメント(0)
「写すぞ!」 エイヤー!日本海新聞 0723
2024.07.27
コメント(0)
引用サイト:こちら引用サイト:こちら日本海新聞 0702関連日記:2023.12.23の日記 香美町 こちら
2024.07.11
コメント(0)
17:00 雨あがる
2024.07.09
コメント(0)
こうした施設の建て替えが進まない場合、老朽化が進み、近い将来には「みどりを守る」ための資金も得ることは困難になるという。「この先のみどりを維持管理することも出来なくなります。即ち当プロジェクトは神宮外苑の『みどりを守る』ために、その資金を捻出する周辺施設建替を行うものです」。(以下引用)「青山のこの地で43年に亘り東京本社ビルを構えてきた当社としても、都内でも稀有な素晴らしい神宮外苑の環境が破壊されることは、皆様と同じく認め難いことであり、全く望んではおりません。ブランドイメージの維持・向上のためにも、当社は神宮外苑再開発に、コンソーシアムの一員として最も高い関心を持って取り組んで参ります」(以上引用)続けて、同社は「その結果として、東京本社ビルの建替のみならず、コンソーシアムが目指す安全快適で緑あふれるまちづくりに長きに亘り寄与することができるのです。私どもが再開発計画に参加する理由がそこにあります」と述べている。引用サイト:こちら伊藤忠 声明文 サイト こちら宮外苑再開発コンソーシアム各社の役割三井不動産株式会社 代表施行者業務全般、複合棟やホテルの建設、自社敷地における緑の保全宗教法人明治神宮 神宮球場の建替、自社敷地における緑の保全独立行政法人日本スポーツ振興センター 秩父宮ラグビー場の建替、自社敷地における緑の保全伊藤忠商事株式会社 東京本社ビルの建替、自社敷地における緑の保全引用サイト:樹木調査データ 伊藤忠 こちら言葉の森:地域一体開発関連日記:2024.06.30の日記 こちら
2024.07.06
コメント(0)
2024.07.05
コメント(0)
東京都知事選(7月7日投開票)の争点の一つに、明治神宮外苑(新宿区など)の再開発事業が浮上している。外苑の樹木の伐採が主な論点で、主要候補者の意見は割れているものの、神宮内苑の「100年の森」の樹木と混同していると受け取れる発言もある。再開発は民間事業のため、都が現在、事業者側に求めている樹木保全策が提出されれば事業を止めることは困難な状況だ。・・・・明治神宮外苑の再開発は、神宮球場と秩父宮ラグビー場の場所を入れ替えて新築し、商業施設などが入る高層ビル2棟を建設する計画。工事に伴い、外苑の「シンボル」である4列のイチョウ並木を保全しつつ、その他743本の樹木を伐採する。再開発は、事業者の一つである宗教法人明治神宮の運営を維持する目的もある。神宮内苑(渋谷区)の公益事業は、外苑にあるスポーツ施設などの収益で成り立ってきた。このため老朽化が進む外苑内の施設の建て替えは急務となっている。・・・・外苑は創建当初から神宮球場や相撲場などの施設があり、往来に面した部分もあるため、常に人の手が入っていた。これに対し、神宮内苑の森林は「100年の森」といわれ、明治天皇と昭憲皇太后を祭る鎮守の森を造成すべく大正9年の創建に当たり約10万本が献木された。100年先も森であり続けるよう、専門家を交えて構成木を決めるなどして自然のまま育まれ、成長した約3万6千本が生い茂る文字通りの「森林」となっている。引用サイト:産経新聞 こちら 関連日記2023.09.23の日記 広議興論:神宮外苑再開発 まとめリンク こちら2022.02.23の日記 風格ある景観 明治神宮の森づくり観 こちら
2024.06.30
コメント(0)
ヒスイカズラ©Shutterstock学名「ストロンギロドン・マクロボトリス」は、フィリピンの熱帯雨林でのみ見られる。爪のような形をした翡翠色の花が房になって咲く。森林伐採により希少になり、絶滅の危機にある。引用サイト:こちらスゴ技:コウモリが花粉を運ぶヒスイカズラはフィリピンに自生する藤本(「ふじもと」ではなく「とうほん」、つる性の木本植物)です。自生地ではコウモリが花粉を運ぶとされます。昨年の温室担当Hが交配した時の結実率(0.67%)からみて、基本的に他の株の花粉でないと結実しない他家受粉する植物のようです。 ヒスイカズラの花は、3つのパートに分かれています。写真左の上の部分が旗弁(きべん)、真ん中の小さな部分が翼弁(よくべん)、下が竜骨弁(りゅうこつべん)と言います。 コウモリは花房にぶら下がり、花の奥にある蜜を吸うために口(舌かな?)を突っ込みます(写真中央)。そうすると翼弁と竜骨弁が押されて動いて、写真右のように竜骨弁の先から花粉が出てきます。ちょうどコウモリの頭の後ろにつくんでしょう。こうして自分の花粉を他の花に運ばせるという、ギブ・アンド・テイクの関係を築いています。 実はこの時に雌しべも一緒に出るのですが、雌しべの先には、こすれると取れるキャップ状の覆いがありますので、最初のコウモリが訪れたときには花粉がついても受精しません。頭に花粉をつけた次のコウモリが花を訪れ、キャップの取れた雌しべに花粉がつくとはじめて受精します。 フジなども、同じような仕組みで花粉を昆虫に運ばせています。ハチなんかだと逆さになりませんので、腹につくんでしょうね。 本当に植物と動物の関係は驚きに満ちています。引用サイト:趣味の園芸 こちら関連サイト: ヒスイカズラが見られる植物園 こちら引用サイト:とっとり花回廊 こちらちょっと寄り道:翡翠翡翠の原石(ヒスイ輝石)ヒスイ(翡翠、英: jade、ジェイド)は、深緑の半透明な宝石の一つ。東洋(中国)や中南米(アステカ文明)では古くから人気が高い宝石であり、金以上に珍重されたこともある。古くは玉(ぎょく)と呼ばれた。・・・・現在判明している世界最古のヒスイの加工は、日本国内の新潟県糸魚川市(の現領域)において約5,000年前に始まったものである。世界最古の翡翠大珠が同国内の山梨県で見つかっている。2016年時点では国内の翡翠加工史は7千年前とされている(「糸魚川のヒスイ」も参照)。引用サイト:Wikipedia情報 こちらヒスイ大珠(三内丸山遺跡出土)日本では糸魚川を含めて2018年の時点で12か所のヒスイ産地が確認されているが、中でも新潟県糸魚川市とその周辺のヒスイ産地は縄文時代から利用されてきたという歴史がある。そのうち美しいヒスイを産するのは、糸魚川を除けば若桜(鳥取県若桜町角谷)、戸根渓谷(長崎県長崎市琴海町)、大屋(兵庫県養父市)である。ただし糸魚川以外の地域で産するヒスイは、利用された形跡が見当たらない。引用サイト:Wikipedia情報 こちらちょっと寄り道:交易路[翡翠の道][鉄の道]関連日記:2022.07.08の日記 こちら
2024.06.28
コメント(0)
クリンジフラワー©Shutterstock「ストロビランテス・クンティアナ」としても知られるクリンジフラワーは、主にインド南部の高地に見られる野花で、12年に一度しか咲かない。引用サイト:こちら2018/01/1012年に1度咲くクリンジ(現地名:Neelakurinji)の花は、ケララ州ムンナールにて8月~10月に現れる予定です。クリンジは、学名では、Strobilanthes kunthianusでシソ目キツネノマゴ科イセハナビ属。南インド西ガーツ山脈とニルギリ地方にのみ生息しています。またムンナールは、ケララ州のタミルナドゥ州境にある山岳地帯で、イギリス植民地時代の避暑地として発展し、スパイスの生産地としても有名です。またムンナールは、ニルギリ紅茶の産地として広大な紅茶畑が広がっています。ニルギリは「青い山」という意味で、ニーラクリンジ(ニーラも青い意)の開花で山が青く染まり、ニルギリと呼ばれる所以との説があります。引用サイト:こちら引用サイト:こちら
2024.06.22
コメント(0)
ホットリップス©Shutterstock鮮やかな「パリコウレア・エラタ」は、そのふくよかな赤い苞葉の見た目からホットリップスと呼ばれる。中央および南アメリカの熱帯雨林に自生し、森林伐採により絶滅の危機にある。引用サイト:こちら関連サイト:ホットリップスプラント こちらアマゾンの人が「売春婦の唇」、あるいはもっとロマンチックに「花嫁の唇」のような表現を使っても怖がらないでください。 ヘリコニアまたはパリコウレア エラタ. ・・・・La Palicourea elata またはホットリップ植物 12月から3月にかけて咲きます。その後、香りもなく淡い色の小さな花が星の形で現れます。繁殖の点では、この種は奇妙で複雑な受粉形態を持っていますが、同様に効果的であることに注意する必要があります。匂いがないため、昆虫や鳥などの受粉動物に対する誘引機構がありません。しかし、解決できない問題はありません。匂いの欠如を非常に印象的な色で補うことができます。したがって、植物の奇妙な形と色が生まれます。ヘリコニアの熱い唇は、忘れられないキスをする準備ができているボリュームのある口を備えたこの植物の葉の類似性に驚く私たちを魅了するだけでなく、ハチドリやハチドリなどの動物の注意を引くこともできます。蝶。花粉を集めて運び、受粉を促進するのはこれらの小さな動物です。 引用サイト:こちら 参考サイト:ホットリップス(チェリーセージ) こちらシソ科 アオギリ属分 布 帰化種 テキサス州、メキシコ、グアテマラ原産
2024.06.18
コメント(0)
関所をひかえた宿駅として、たいそう栄えた「松戸宿」江戸期の「金町・松戸の渡し」を降りたところに「是より御料松戸宿」平潟神社の境内に残る妓楼名の刻まれた天水桶「平潟」の遊女が祈願すると全快したという伝説の残る「池田弁財天」鉄橋に架け替えられた「葛飾橋」すぐ隣に見えるのは「葛飾大橋」引用サイト:こちら水元公園・東金町8丁目地区引用サイト:水元公園(東金町運動エリア) 葛飾区 こちら水元公園・天王免地区水辺の生きもの館引用サイト:かつしかあつめ こちら葛飾区金魚展示場ハナフサ、ランチュウ、シュブンキン、チャキン、ギンギョ、セイブンギョ、スイホウガン、チンチュリン、チョウテンガン、ワキン、エドアカネ、コメット、リュウキン、キャリコリュウキン、アズマニシキ、オランダガシラ、タンチョウ、クロデメキン、エドニシキ、ヒブナ参考サイト:かつしかあつめ こちら埼玉県 三郷公園引用サイト:こちら参考サイト:新京成健康ハイキング こちら
2024.06.16
コメント(0)
関連日記:2024.05.30の日記 こちら関連サイト:上淀廃寺跡の彼岸花 こちら関連日記:2003.09.24の日記 ヒガンバナ こちら関連日記:2023.09.15の日記 ヒガンバナ こちら関連日記:2023.10.28の日記 ヒガンバナ こちら関連日記:2024.08.31の日記 花のまちづくり こちら参考サイト:ヒガンバナとはどんな植物か こちら
2024.06.08
コメント(0)
引用サイト:大山町所子伝統的建造物群保存地区 こちら関連サイト:国の重要文化財指定 門脇家住宅 こちら関連サイト:南門脇家住宅 こちら関連サイト:門脇氏庭園 こちら日本海新聞 0529
2024.06.04
コメント(0)
日本海新聞 0529関連サイト:ワンランク上の石積み!鳴り石の浜で楽しめるストーンバランシング – 琴浦町 こちら関連日記:2022.09.08の日記 ロックバランシング こちら関連サイト:石花 こちら動画:芸術的石積み、ロックバランシングの世界 こちら
2024.06.03
コメント(0)
白神山地の世界遺産地域=2023年11月、青森県西目屋村、古庄暢撮影2018年の台風で被害を受ける前の「マザーツリー」=津軽森林管理署提供枯死が確認された「マザーツリー」=2024年5月24日、東北森林管理局津軽森林管理署提供ユネスコの世界自然遺産・白神山地で、白神の象徴的存在として親しまれてきた青森県西目屋村の津軽峠近くのブナの巨木「マザーツリー」が枯れ死んだ。2018年の台風で幹が折れて以降、樹勢の衰えが目立ち、今春は芽吹きがなかった。 樹木医が枯死と診断し、東北森林管理局津軽森林管理署が27日に発表した。引用サイト:こちら
2024.05.31
コメント(0)
日本海新聞 0529
2024.05.30
コメント(0)
引用サイト:こちら関連サイト:日本一の星空「星取県」!鳥取のおすすめ天体観測スポット10選! こちら
2024.05.27
コメント(0)
日本海新聞 05.12
2024.05.26
コメント(0)
2007.05.26の日記 こちらちょっとおさらい:似た種類を見分けるキンケイギクハルシャギクオオキンケイギク・・特定外来生物・・駆除対象ホソバハルシャギクキバナコスモス引用サイト:こちらオオキンケイギク 関連サイト:特定外来生物のオオキンケイギクを一斉駆除 こちら参考サイト:環境省 こちら
2024.05.26
コメント(0)
画像検索だと・・・ヨコヅナサシガメ ・・・らしい引用サイト:こちらヨコヅナサシガメは刺激を与えたりすると稀に「口の針で刺してくる」ことがあります。これに関してはヨコヅナサシガメから襲い掛かってくるということはないため、こちらから手を出さなければ刺すことはまずありません。ちなみに刺されてしまうと激痛が走るんだそうです!見かけても触らないのが吉ですね。参考サイト:こちら刺す理由はなんですか?サシガメの仲間は、注射針のような口を獲物の体に突き刺して体液を吸う、肉食性の昆虫です。また、食事の時以外でも、危険を感じると身を守る為に刺します。参考サイト:こちら産卵参考サイト:こちら繁殖生態繁殖期:6~7月頃産卵6~7月ごろに樹洞などに産卵.20~30日で孵化.その後幼虫は捕食活動し,12月までに5齢幼虫まで成長.幼虫は数十から数百匹で集団越冬.3月から活動し,4月末~5月初旬に羽化.・・・・各種外来昆虫(アメリカシロヒトリ,ヒロヘリアオイラガなど)の天敵でもある.本種によりヒロヘリアオイラガの密度が抑えられるという研究結果がある.引用サイト:国立環境研究所 こちら
2024.05.22
コメント(0)
2007.05.18の日記 こちらネット観光:オオヤマレンゲの自生地 奈良 八経ヶ岳 こちら関連日記:2005.05.30の日記 こちら関連日記:2022.04.03の日記 こちら関連日記:2007.04.26の日記 こちら
2024.05.18
コメント(0)
全639件 (639件中 1-50件目)