全176件 (176件中 1-50件目)
キハ183-500発電装置を持たないため、キハ184とセットで運用されました。そのため主に「おおぞら」運用につきました。2001(平成13)年7月1日改正でおおぞらから撤退、波動運用に就いています。また、とかち色となった車は1997年3月22日改正で、キハ184-9・10と「とかち」運用に入り、1998年4月11日改正で北斗から転入があり、とかち専用運用から離れています。501HET色~1996(平成8)年12月21日~2010年3月24日廃車502~1994年3月30日事故廃車503HET色~1996(平成8)年9月25日サロベツ増結504HET色~1996(平成8)年11月18日サロベツ増結505HET色~1996(平成8)年8月27日→405(2009年10月30日改造)506とかち色~1996(平成8)年12月3日サロベツ増結→406(2009年10月30日改造)507とかち色~1997(平成9)年2月10日→6001(1999年1月30日改造)HET色~2015(平成27)年5月1989年3月11日改正で大部分が函館へ転属キハ183-1501~1507キハ182-501~5141990年9月1日改正では、キロ182(508を除く)も函館へ1994年3月1日改正では、キハ183系500番台はHET色へと変更キハ1831501~1994(平成6)年2月28日~1998年4月11日札幌転属1502~1994(平成6)年1月25日~1998年4月11日札幌転属1503~1993(平成5)年9月17日~2000年3月11日札幌転属1504~1993(平成5)年10月8日~2000年3月11日札幌転属1505~1993(平成5)年7月2日1506~1993(平成5)年7月14日1507~1993(平成5)年11月9日キハ182506~1993(平成5)年9月8日~2000年3月11日釧路転属~2007年10月1日札幌転属→406(2009(平成21)年10月30日)507~1993(平成5)年12月10日508~1994(平成6)年1月29日509~1994(平成6)年2月19日510~1993(平成5)年12月1日511~1993(平成5)年12月14日512~1994(平成6)年2月3日~1998年4月11日札幌転属513~1993(平成5)年11月11日~1998年4月11日札幌転属514~1994(平成6)年2月26日~1998年4月11日札幌転属キロ182501→2551(1994年1月29日改造)→7551502→2552(1993年12月10日改造)→7552503→2553(1993年7月29日改造)→7553504~1994(平成6)年4月19日505~1993(平成5)年10月29日506~1993(平成5)年9月14日~2000年3月11日札幌転属~2000年2月青→ラベンダー色~2000年3月11日札幌転属~2010年3月24日廃車507~1994(平成6)年2月25日~1998(平成10)年4月11日札幌転属~2010年3月24日廃車508札幌~1996(平成8)年11月ラベンダー~2010年3月24日廃車キハ182-501~505は、札幌転属501~HET色1994(平成6)年8月~サロベツ2000(平成12)年2月9日502~HET色1994(平成6)年8月~とかち色1999(平成11)年3月~サロベツ2000(平成12)年1月19日503~HET色1994(平成6)年8月~サロベツ1999(平成11)年11月25日504~HET色1994(平成6)年3月11日~1998年4月11日函館転属~2000年3月11日釧路転属~2007年10月1日札幌転属→404(2009(平成21)年10月30日改造)505~HET色1994(平成6)年3月18日~1998年4月11日函館転属~2000年3月11日釧路転属~2007年10月2日札幌転属→405(2009(平成21)年10月30日改造)北斗が1往復に減便された1998年4月11日改正で札幌転属、「とかち」に転用とかち色へ転用(とかち色へ)キハ183-1501~1998(平成10)年12月サロベツ~2000(平成12)年1月24日キハ183-1502~1998(平成10)年6月サロベツ~1998(平成11)年12月20日キハ182-512~1998(平成10)年7月キハ182-513~1999(平成11)年2月~2000年3月11日釧路転属~HET色2001年11月→413(2009年10月30日改造)キハ182-514~塗装変更なし→6001(1999年1月30日)→2015年3月31日廃車キロ182-507~塗装変更なし2000年3月11日改正では、再び札幌へ転属キハ183-1503→サロベツ2000(平成12)年3月14日キハ183-1504→サロベツ2000(平成12)年1月28日キハ182-504~506→釧路キロ182-506→札幌2000年3月改正後函館で「北斗」に使用された車両はキハ183-1505~1507キハ182-507~511キロ182-504・505キハ183-1506・1507(グレードアップ指定)キハ182-508~511(グレードアップ指定)キロ182-504・505キハ182-507(検査時は508~511で代走)キハ183-1505の5両編成。またサロベツ用改造も行われ、キハ183-1501~1504キハ182-501~503が使用されました。2009年10月1日改正では、とかちに261系が追加投入され、波動用に転用するため、機関出力の適正化が行われました。車両番号は原番号から100を減らした400番台となりました。改造後は函館運輸所に転属しました。2013(平成25)年4月8日の「北斗」発煙事故より使用休止に、2014年8月1日より対策を施工した車両により運転再開、2015年頃より、青部分の塗装が薄い青(俗称:苗穂ブルー)となっています。2017年3月4日改正では、北斗の定期運用が廃止、臨時で函館に残っていましたが、2018年3月には苗穂に転属しています。
2024.10.22
A151米原0603〜1071M〜0731大阪〜向日町向日町〜大阪1920〜1072M〜2048米原A152米原0748〜5051M〜0819敦賀0911〜4M〜1049名古屋1148〜7M〜1327敦賀1410〜5058M〜1444米原米原1756〜5059M〜1826敦賀1910〜5062M〜1943米原米原2150〜5063M〜2220敦賀A153敦賀0811〜5052M〜0844米原米原1156〜5053M〜1226敦賀1310〜8M〜1448名古屋1548〜11M〜1726敦賀1808〜14M〜1946名古屋〜熱田〜名古屋2118~2981F〜2151大垣A154大垣0656〜2982F〜0738名古屋0751〜1M〜0927敦賀1010〜5054M〜1044米原 米原1556〜5057M〜1627敦賀1710〜5060M〜1743米原1956〜5061M〜2026敦賀A155敦賀0711〜2M〜0851名古屋0948〜5M〜1126敦賀1210〜5056M〜1244米原1356〜5055M〜1427敦賀1510〜10M〜1649名古屋1748〜13M〜1927敦賀2015〜16M〜2154名古屋2218〜2983F〜2251大垣A156大垣0756〜2984F〜0838名古屋0851〜3M〜1027敦賀1110〜6M〜1248名古屋1348〜9M〜1526敦賀1609〜12M〜1749名古屋1948〜15M〜2126敦賀2201〜5064M〜2234米原基本6連×8+1本サワW01→キトW11(7)サワW02→キトW12(8)サワW03→キトW15(4)サワW04→キトW16(5)サワW05→キトW91(6)〜2024年3月29日廃車サワW06→キトW13(1)サワW07→キトW14(2)サワW08〜2024年3月14日廃車サワN01→キトW21(2001)サワN02→キトW22(2002)増結3連×4+1本サワW11→キトV43(8)サワW12→キトV44(9)〜2024年11月8日廃車サワW13→キトV41(4)サワW14→キトV42(6)〜野洲疎開サワW15→キトV15(207)〜2024年8月22日廃車サワN11→キトV21(2001)〜2024年9月9日廃車サワN12→キトV22(2002)〜2024年9月6日廃車683系A6(6連)+A3(3連)W32〜2024年7月10日(しらさぎ色)W35〜2024年8月27日(しらさぎ色)W31〜2024年10月2日(しらさぎ色)W34〜2024年10月10日(しらさぎ色)W33〜2024年11月6日(しらさぎ色)基本6運用なので、サンダーバードの予備がなければ683系で置き換えができそうな運用数。検査期限のタイミングで動きがあるのか?
2024.03.28
A171敦賀0735〜4004M〜0906大阪〜宮原〜大阪1042〜4017M〜1203△敦賀敦賀1240〜8084M〜1404大阪〜回〜敦賀敦賀◯1744〜4036M〜1907大阪〜向日町A172向日町〜大阪0842〜4009M〜1003敦賀1114〜4018M〜1236大阪〜宮原〜大阪1540〜4031M〜1700敦賀1844〜4040M〜2009大阪〜宮原A173宮原〜大阪0941〜4013M〜1102△敦賀◯1514〜4026M〜1636大阪〜宮原〜大阪1740〜4039M〜1900敦賀2108〜4048M〜2231大阪〜宮原A174宮原〜大阪0740〜4005M〜0903敦賀1014〜4014M〜1136大阪〜宮原〜大阪1640〜4035M〜1800敦賀1944〜4044M〜2109大阪〜宮原A175宮原〜大阪0630〜4001M〜0754敦賀0907〜4010M〜1033大阪〜宮原〜大阪1242〜4023M〜1403△敦賀敦賀1440〜8086M〜1603大阪〜宮原〜大阪1721〜8091M〜1845敦賀(A802と同時施工)敦賀◯1613〜4030M〜1736大阪〜宮原〜大阪1842〜4043M〜2007敦賀A181敦賀0837〜4008M〜1003大阪〜宮原〜大阪1212〜4021M〜1333△敦賀◯1714〜4034M〜1839大阪〜宮原〜大阪2007〜4047M〜2133敦賀A182敦賀0807〜4006M〜0933大阪〜宮原〜大阪1112〜4019M〜1233敦賀1414〜4024M〜1536大阪〜宮原〜大阪1709〜4037M〜1830敦賀2011〜4046M〜2134大阪〜宮原A183宮原〜大阪0912〜4011M〜1035敦賀1214〜4020M〜1336大阪〜宮原〜大阪1509〜4029M〜1631敦賀1812〜4038M〜1937大阪〜宮原〜大阪2054〜4049M〜2216敦賀A184敦賀0705〜4002M〜0834大阪〜宮原〜大阪1009〜4015M〜1130敦賀1314〜4022M〜1436大阪〜宮原〜大阪1609〜4033M〜1730敦賀1914〜4042M〜2038大阪〜向日町A185向日町〜大阪0810〜4007M〜0937敦賀1044〜4016M〜1206大阪〜宮原〜大阪1412〜4027M〜1533敦賀1643〜4032M〜1809大阪〜宮原〜大阪1910〜4045M〜2033敦賀2205〜4050M〜2329大阪〜宮原A186 宮原〜大阪0700〜4003M〜0823敦賀0939〜4012M〜1102大阪〜宮原〜大阪1312〜4025M〜1433敦賀1544〜4028M〜1706大阪〜宮原〜大阪1810〜4041M〜1931敦賀A801宮原〜大阪0921〜8083M〜1044敦賀1140〜8082M〜1305大阪〜宮原〜大阪1442〜8089M〜1603敦賀1653〜8088M〜1824大阪〜宮原A802(8086M〜8091M運転時) 向日町〜大阪0712〜8081M〜0842敦賀0916〜8080M〜1038大阪〜宮原〜大阪1342〜8087M〜1503敦賀敦賀1613〜4030M〜1736大阪〜宮原〜大阪1842〜4043M〜2007敦賀2036〜8090M〜2204大阪〜向日町A803大阪1142〜8085M〜1303敦賀敦賀2036〜8090M〜2204大阪基本的には9連のB編成12本と増結用に3連のV編成で足りそうです。臨時等の予備にW編成3本が残されているようで、余剰の3本は疎開しています。将来しらさぎ用にまわるのか?683系B(9連)×12本V31〜V36(3連)×6本V11〜V14(681系3連)×4+1(V15)本V11〜宮原疎開V12〜2024年7月29日廃車回送N(3連)×2本N01N02
2024.03.27
2024年4月6日より273系が運用開始。11編成が導入。6月末までに定期運用置き換え予定。Y1·Y2〜2023年10月25日Y3·Y4〜2024年1月17日Y5·Y6〜2024年2月28日Y7·Y8〜2024年4月4日Y9〜2024年4月22日Y10〜2024年5月16日Y11〜2024年5月23日発表分は3運用。両数は未発表なので2編成の8両運転もあるのか。A271西出雲~回~出雲市0834~1010M~1147岡山1213~1011M~1520出雲市~回~西出雲~回~出雲市1642~1026M~1948岡山2013~1027M~2313出雲市~回~西出雲A272~元スーパーやくも色運用西出雲~回~出雲市0527~1004M~0835岡山0913~1005M~1217出雲市~回~西出雲~回~出雲市1340~1020M~1647岡山1713~1021M~2026出雲市~回~西出雲A273+A281〜元7両運用西出雲~回~出雲市0630~1006M~0947岡山1013~1007M~1315出雲市~回~西出雲~回~出雲市1437~1022M~1747岡山1813~1023M~2123出雲市~回~西出雲381系→6月末までに273系に変更予定381系も継続して残るニュアンスもありますね。ここからは現行からの予想。時刻は無修整。4月6日の充当車1004M〜Y3+Y4〜Y3+Y4〜〜1006M〜Y5+Y6〜Y5+Y1〜〜1010M〜Y2〜Y2〜〜4月26日〜2往復追加A302+A2802→A274西出雲~回~出雲市0940~7012M~1247岡山1313~7013M~1619出雲市〜回〜西出雲〜回〜出雲市1728~7028M~2029岡山2120~7029M~0017出雲市~回~西出雲5月7日〜2往復追加A301+A2801〜パノラマ運用→A275西出雲~回~出雲市0442~1002M~0741岡山0813~1003M~1112出雲市1143~7016M~1447岡山1513~7017M~1831出雲市~回~西出雲6月15日〜全面置き換えA311~国鉄色(2024年6月末まで)→A276西出雲~回~出雲市0730~1008M~1043岡山1113~1009M~1418出雲市~回~西出雲~回~出雲市1535~1024M~1847岡山1913~1025M~2224出雲市~回~西出雲A322+A2422→A277+A282西出雲~回~出雲市1037~1014M~1346岡山1413~1015M~1724出雲市~回~西出雲~回~出雲市1832~1030M~2135岡山A323+A2423→A278岡山0705~1001M~1018出雲市~回~西出雲~回~出雲市1238~1018M~1547岡山1613~1019M~1933出雲市~回~西出雲 MM’増結仕業~A2801.A2802Tc+MM’増結仕業~A2421~A24234両運用A281西出雲~回~出雲市0442~1002M~0741岡山0813~1003M~1112出雲市1143~7016M~1447岡山1513~7017M~1831出雲市~回~西出雲A282西出雲~回~出雲市0834~1010M~1147岡山1213~1011M~1520出雲市~回~西出雲~回~出雲市1642~1026M~1948岡山2013~1027M~2313出雲市~回~西出雲A283?西出雲~回~出雲市1037~1014M~1346岡山1413~1015M~1724出雲市~回~西出雲~回~出雲市1832~1030M~2135岡山A284?岡山0705~1001M~1018出雲市~回~西出雲~回~出雲市1238~1018M~1547岡山1613~1019M~1933出雲市~回~西出雲A781?(381系代走)西出雲~回~出雲市0940~7012M~1247岡山1313~7013M~1619出雲市〜回〜西出雲〜回〜出雲市1728~7028M~2029岡山2120~7029M~0017出雲市~回~西出雲8両運用A271+A?西出雲~回~出雲市0527~1004M~0835岡山0913~1005M~1217出雲市~回~西出雲~回~出雲市1340~1020M~1647岡山1713~1021M~2026出雲市~回~西出雲A272+A?西出雲~回~出雲市0630~1006M~0947岡山1013~1007M~1315出雲市~回~西出雲~回~出雲市1437~1022M~1747岡山1813~1023M~2123出雲市~回~西出雲A273+A?西出雲~回~出雲市0730~1008M~1043岡山1113~1009M~1418出雲市~回~西出雲~回~出雲市1535~1024M~1847岡山1913~1025M~2224出雲市~回~西出雲
2023.12.19
E259系 6連22本(18運用4予備)A201大船0528〜前2001M(+218)〜0718空港0737〜後2202M△〜0918新宿0939〜後2215M(+207)〜1058空港1114〜前2216M〜1241新宿1308〜後2229M〜1432空港1446〜前2030M△〜1633大船大船1810〜前2051M(+213)〜2009空港2044〜後2252M△〜2249八王子〜回〜豊田A202豊田〜回〜八王子0555〜後2203M(+203)〜0758空港0813〜前2204M〜0948新宿1008〜後2017M〜1127空港1144〜前2018M△〜1331大船大船1510〜前2039M(+210)〜1658空港1717〜後2240M△〜1846新宿1939〜前2253M(+217)〜2114空港2144〜前2054M△〜2325大船A203大船0606〜前2003M(+202)〜0758空港0813〜後2204M〜0948新宿1008〜前2217M〜1127空港1144〜後2218M△〜1311新宿1338〜後2231M(+214)〜1458空港1514〜前2232M〜1641新宿1709〜後2245M〜1828空港1848〜前2046M△〜2040大船A204大船0622〜前2005M(+215)〜0811空港〜回〜佐倉〜回〜空港1045〜後2214M△〜1211新宿1238〜後2227M(+209)〜1357空港1421〜前2228M〜1541新宿1608〜後2241M〜1729空港1746〜前2042M〜1937大船A205大船0808〜後2013M(+210)〜0958空港1015〜前2212M〜1140新宿1208〜後2225M〜1327空港1345〜前2026M△〜1533大船大船1710〜前2047M(+211)〜1902空港1912〜後2248M〜2040新宿〜回〜池袋A206池袋〜回〜新宿0727〜前2209M(+212)〜0903空港0915〜後2208M〜1040新宿1109〜前2221M〜1232空港1245〜後2222M△〜1411新宿1438〜後2235M(+208)〜1557空港1621〜前2236M〜1743新宿1810〜後2249M〜1936空港1948〜前2050M△〜2141大船A207大船0910〜前2015M(+201)〜1058空港1114〜後2216M〜1241新宿1308〜前2229M〜1432空港1446〜後2230M△〜1611新宿1638〜後2243M(+215)〜1758空港1815〜前2244M〜1945新宿〜回〜池袋A208池袋〜回〜新宿0802〜後2211M(+216)〜0929空港0945〜前2010M△〜1132大船大船1410〜前2035M(+206)〜1557空港1621〜後2236M〜1743新宿1810〜前2249M〜1936空港1948〜後2050M△〜2159八王子〜回〜豊田A209豊田〜回〜八王子0627〜後2207M(+217)〜0837空港0850〜前2006M△〜1044大船大船1210〜前2027M(+204)〜1357空港1421〜後2028M〜1541新宿1608〜前2241M〜1729空港1746〜後2042M〜1937大船A210大船0808〜前2013M(+205)〜0958空港1015〜後2212M〜1140新宿1208〜前2225M〜1327空港1345〜後2226M△〜1511新宿1538〜後2239M(+202)〜1658空港1717〜前2040M△〜1909大船A211大船1010〜前2019M(+217)〜1157空港1220〜後2220〜1341新宿1408〜前2233M〜1527空港1544〜後2034M△〜1712新宿1739〜後2247M(+205)〜1902空港1912〜前2248M〜2040新宿〜回〜池袋A212池袋〜回〜新宿0727〜後2209M(+206)〜0903空港0915〜前2208M〜1040新宿1109〜後2221M〜1232空港1245〜前2022M〜1433大船A213大船1110〜前2023M(+216)〜1258空港1314〜後2224M〜1441新宿1508〜前2237M〜1632空港1645〜後2238M△〜1817新宿1839〜後2251M(+201)〜2009空港2044〜前2052M△〜2233大船A214大船1310〜前2031M(+203)〜1458空港1514〜後2232M〜1641新宿1709〜前2245M〜1828空港1848〜後2246M△〜2019新宿〜回〜池袋A215池袋〜回〜新宿0651〜後2205M(+204)〜0811空港〜回〜佐倉〜回〜空港1045〜前2014M△〜1232大船大船1610〜前2043M(+207)〜1758空港1815〜後2244M〜1945新宿〜回〜池袋A216池袋〜回〜新宿0802〜前2211M(+208)〜0929空港0945〜後2210M△〜1112新宿1137〜後2223M(+213)〜1258空港1314〜前2224M〜1441新宿1508〜後2237M〜1632空港1645〜前2038M△〜1832大船A217大船0638〜前2007M(+209)〜0837空港0850〜後2206M△〜1020新宿1037〜後2219M(+211)〜1157空港1220〜前2220M〜1341新宿1408〜後2233M〜1527空港1544〜前2034M△〜1734大船大船1910〜前2053M(+202)〜2114空港2144〜後2254M△〜2312新宿〜回〜池袋A218池袋〜回〜新宿0555〜後2201M〜0718空港0737〜前2002M△〜0942大船
2023.12.02
255系9連×5本(4運用1予備)A251幕張〜回〜君津0739〜1006M〜0848東京0901〜1053M〜1054鴨川1142〜1062M〜1336東京1500〜1061M〜1061M〜1626勝浦1814〜1070M〜1942東京2000〜1069M〜2106一ノ宮〜回〜幕張A252幕張〜回〜茂原0609〜1052M〜0708東京〜回〜幕張幕張〜回〜東京2010〜4011M〜2203銚子〜回〜成東A253成東0605〜4002M〜0717東京0737〜4001M〜0934銚子1121〜4008M〜1309東京1338〜4005M〜1529銚子1638〜4012M〜1829東京1849〜4009M〜 2035銚子A254銚子0742〜4006M〜0934東京1011〜4003M〜1157銚子1321〜4010M〜1510東京1539〜4007M〜1726銚子1836〜4014M〜2033東京2143〜4013M〜2245成東〜回〜幕張E257系5連×10本(9運用1予備)A261+271木更津〜回〜君津0552〜1002M〜0657東京0715〜1051M〜0845勝浦1036〜1060M〜1205東京1300〜1059M〜1452鴨川1535〜1066M〜一ノ宮◯〜東京1800〜後1065M〜1903一ノ宮1928〜前1072M〜2037東京2100〜後1071M〜2259鴨川A262+272鴨川0739〜前1056M〜0934東京1000〜後1055M〜一ノ宮△〜1159鴨川1639〜1068M〜一ノ宮◯〜1841東京1900〜後1067M〜一ノ宮△〜2106鴨川A263+272鴨川0839〜1058M〜1037東京1100〜1057M〜1252鴨川1406〜1064M〜1604東京1700〜1063M〜1826勝浦2008〜1074M〜一ノ宮◯〜2140東京2200〜後1073M〜2326勝浦A264+273勝浦0726〜前1054M〜0903東京〜回〜幕張△幕張〜回〜東京1930〜1005M〜2039君津〜回〜幕張A265-1幕張〜回〜木更津0703〜1004M〜0812東京〜回〜幕張A265-2幕張〜回〜東京1730〜1001M〜1836君津〜回〜東京2030〜1007M〜2141君津〜回〜幕張A266幕張〜回〜佐倉0704〜4004M〜0800東京〜回〜幕張A271+266/+261幕張〜回〜佐倉0704〜4004M〜0800東京〜回〜幕張幕張〜回〜一ノ宮◯〜後1066M〜東京1800〜前1065M〜1903一ノ宮1928〜後1072M〜2037東京2100〜前1071M〜鴨川A272+262/+263鴨川0739〜後1056M〜0934東京1000〜前1055M〜1102△一ノ宮1738◯〜後1068M〜1841東京1900〜前1067M〜2005△一ノ宮一ノ宮2040◯〜後1074M〜2140東京2200〜前1073M〜2326勝浦A273+264勝浦0726〜前1054M〜0903東京〜回〜幕張△幕張〜回〜東京1830〜1003M〜1940君津〜回〜東京2130〜1009M〜2239君津
2023.12.02
2005(平成17)年に「サンダーバード」増結用に2000番台3両編成を4本新製されました。方向転換(S編成と逆向き)を行いT編成との整合性を取っています。車両番号はS編成からの続番になっています。全車が近畿車輛製(2005年3月4日/23日)で2本ずつ出場しました。帯色はT編成と同じ青一色になっています。R10~Tc2710+M2410+Tc3522(2016年11月15日リフレッシュ)R11~Tc2711+M2411+Tc3523(2018年11月21日リフレッシュ)R12~Tc2712+M2412+Tc3524(2018年10月10日リフレッシュ)R13~Tc2713+M2413+Tc3525(2017年12月6日リフレッシュ)2019年には、289系に転用されていた元しらさぎ編成の一部が683系への復帰し、R編成に加わりました。R14~Tc2701+M2401+Tc3502683系復帰〜2019年4月20日(FH301)R15~Tc2706+M2406+Tc3510683系復帰〜2019年6月14日(FH306)
2023.11.29
E657系は、常磐線特急用の651系およびE653系の置き換え、および車種統一によるサービス向上を目的として導入されました。2012年3月17日改正より定期運用開始、2013年3月16日改正で置き換え完了しました。2015年3月14日改正での新たな着席サービス用として、2013年10月より座席情報ランプの設置工事が行われました。これにより651系による代走が行われました。また同改正では、列車名を速達タイプを「ひたち」、各停タイプを「ときわ」に変更されました。塗装は、赤みを帯びた白をベースに、窓回りに黒を、窓下に紅梅色の帯を配し、「白梅・赤梅」を表現しています。裾部と前面スカートには薄紫が配されています。スカートは下り方のみ付属編成に対応できるよう電気連結器に対応できるよう形状が異なります。甲種輸送には新鶴見からは、常磐線貨物運用を担当していた田端のEF81・EF510が担当しました。K1(日立)〜2011年5月23日〜EF66-112〜EF510-510K2(近畿)〜2011年10月13日〜EF65-1058〜EF81-95K3(近畿)〜2011年11月15日〜EF66-117〜EF65-1036〜EF81-81K4(日立)〜2011年12月19日〜EF210-17〜EF65-1074〜EF510-510K5(近畿)〜2012年1月16日〜EF66-106〜EF65-1066〜EF81-81K6(日立)〜2012年1月23日〜EF66-124〜EF65-1077〜EF81-95K7(近畿)〜2012年3月30日〜EF65-1057〜EF65-1093〜EF81-81K8(日立)〜2012年2月20日〜EF5866-132〜EF65-1121〜EF510-501K9(総合)〜2012年8月22日〜DE10-1554〜EF65-2092梶〜EF510-515K10(総合)〜2012年9月19日〜DE10-1554〜EF65-2093梶〜EF510-510K11(総合)〜2012年10月24日〜DE10-1155〜EF81-97K12(日立)〜2012年6月18日〜EF210-7〜EF65-2092〜EF81-95K13(近畿)〜2012年8月7日〜EF65-2119〜EF65-2066〜EF81-97K14(近畿)〜2012年9月4日〜EF65-2070〜EF65-2065〜EF510-513K15(近畿)〜2012年10月9日〜EF65-2092〜EF65-2067〜EF81-133K16(近畿)〜2012年11月5日〜EF210-7〜EF65-2127〜EF81-812015年3月(K7)〜2016年2月には、前面のFRPの強化改造が行われました。これは事故等での破損対策のようで全編成に施工されました。東京上野ライン開業に伴い増投入K17(総合)〜2017年11月4日(自走) 2020年3月常磐線全線復旧に伴う増投入K18(総合)〜2019年11月14日(自走)K19(総合)〜2019年12月12日(自走)2022年12月より、E653系のリバイバルカラー塗装が施されました。これは2023年10月からの茨城デスティネーションキャンペーンにあわせたもので、キャンペーン開始までに5色すべてが揃いました。2026年春までの運行が予定されています。K17(グリーンレイク)~2022年12月22日出場K12(スカーレットブロッサム)~2023年2月6日出場K2(イエロージョンキル)~3月17日~4月27日出場K1(ブルーオーシャン)~5月9日~6月8日出場K3(オレンジパーシモン)~8月23日~9月27日出場
2023.11.18
1号編成の老朽取替えのため、皇族や国賓などが利用する「特別車両」と「ハイグレード車両→なごみ(和)」と呼ばれる5両編成にすることで一般客の利用にも対応するよう製作されました。基本的な制御機器はE531系で使用されているのマイナーチェンジしたものが利用されています。非電化区間への乗り入れも考慮し、機関車に牽引される場合のサービス機器への電源供給用として、316 kW(430 PS)のDMF15HZC-Gエンジンと、400kVAのDM111発電機で6両給電が可能となっていて、予備として計2台搭載されています。「特別車両」は、東京総合車両センター、「なごみ(和)」は、尾久車両センターに配置されています。2007年には機関車牽引試験が行われました。機関車牽引実績(入換は除く)7月5日〜EF65-1104(逗子〜東大宮〜尾久)新製時配給7月24日〜EF81-81(尾久〜小山)機関車牽引試運転12月10日〜EF65-1105(尾久〜黒磯)12月12日〜EF65-1100(尾久〜黒磯)12月14日〜EF65-1100(尾久〜黒磯)12月17日〜EF65-1105(尾久〜黒磯)12月19日〜EF65-1105(尾久〜黒磯)12月21日〜DD51-842(尾久〜黒磯)12月25日〜DD51-847(尾久〜黒磯)2011年11月25・26日〜EF81-95(尾久〜青森)青森展示回送また「特別車両」TRの他形式併結試運転も行われました。2008年12月5日〜E257系M104Tc‘4+M‘M104+TR+M1004+M‘M4+Tc104大崎〜新宿〜津田沼〜両国〜津田沼〜両国〜津田沼〜新宿〜大崎2009年4月22日〜E653系K306黄(TとTRを入替)大崎〜田端操〜赤塚(常磐線内通常と逆向き)2011年9月27・28日〜E657系K1Tc1+M‘M+TR+MM201+Tc‘1大崎〜田端操〜赤塚再塗装入場2012年12月5日TR入場〜EF64-1030(大崎〜逗子)
2023.11.18
2018年11月7日にニイU108編成が、国鉄特急色をイメージした塗装に変更しK70編成として勝田へ転属しました。2019年2月2日の「E653系おかえり号」水戸〜いわきで営業運転を開始し、首都圏の波動用として臨時列車や団体専用列車に運用されています。また、2023年8月29日にニイU102編成が、水色のフレッシュひたち色に塗装変更されK71編成として勝田へ転属、こちらは東大宮に常駐し、同じく首都圏の波動用として運用されています。2023年10月14日の「川越物語号」日立~川越で運用を開始しています。
2023.11.17
2015(平成27)年3月14改正で、北陸新幹線長野〜金沢間開業に伴い、新幹線の接続列車として特急「北越」・快速「くびき野」の置き換えとして、特急「しらゆき」として、新井・上越妙高〜新潟間に5往復で運転を開始しました。編成は、主にフレッシュひたちの付属編成が使用されましたが、K354編成は新製時期の影響で単独運転にはバリアフリー設備がないと運用できないためいなほ用に。代わりに法律適用前に製造された基本編成がしらゆき用に改造されました。しらゆき編成は、1100番代とされました。車体カラーは、しらゆきにちなみ、アイボリーホワイトをベースに、車両下部は沿線の特徴である日本海と空の青さを表す紫紺とのツートーンとし、白と紫紺の間には、日本海に沈む夕陽の海面への映り込みを表す朱色のラインが配されています。H201(K351)〜2014年12月1日改造H202(K352)〜2014年10月27日改造上沼垂色〜2024年4月15日H203(K353)〜2015年3月4日改造H204(K308)〜2015年2月26日改造2022年3月12日改正より「しらゆき」1往復削減され、「いなほ 」運用にも充当されるようになりました。A401上沼垂〜回〜新潟1048〜3M〜1301酒田1441~10M〜1649新潟〜回〜上沼垂
2023.11.16
E653系は常磐線特急E657系統一に伴い、新潟地区に転用されることになりました。その際に耐寒耐雪構造を強化し、1000番代へと変更されました。改造内容では、強化スカートへ換装、スノープラウ・着雪防止装置を装着、ワイパーの停止位置を縦に変更、台車上部ふさぎ板・空気ばねカバー・高さ調整棒の保護材を装着、台車の軸箱を軸箱体と輪軸支えが一体のものへ変更、電動車制輪子を焼結型へ変更、主要機器に防雪カバー設置、車端部に着雪防止ふさぎ板設置、客室暖房の強化、先頭車の電気連結器の撤去が行われました。塗装は、従来を一新し日本海に沈む夕日と稲穂をイメージしたカラーリングに変更、座席は普通車シートモケットを「小千谷ちぢみ」へ変更7両編成と、既存編成より長くなるためグリーン車が新設されました。2016年3月頃から「いなほ」のイラストつきヘッドマークが入るようになりました。2013年9月28日改正で1往復デビューA603-2上沼垂〜回〜新潟1533〜7M〜1914秋田A604-1秋田0910〜8M〜1257新潟〜回〜上沼垂U101〜2013年6月25日改造U102〜2013年8月28日改造→勝田転属〜K71(2023年8月29日改造)2014年3月15日A602-2上沼垂〜回〜新潟1229〜5M〜1613秋田1636〜14M〜2010新潟2116〜13M〜2323酒田A603-1酒田0858〜6M〜1100新潟〜回〜上沼垂A604-2上沼垂〜回〜新潟1738〜9M〜1946酒田A605酒田0544〜2M〜0749新潟0827〜1M〜1202秋田1257〜10M〜1631新潟2003〜〜2057村上2116〜〜2211新潟〜回〜上沼垂を置き換え、U103〜2013年10月31日改造U104〜2014年1月9日改造U105〜2014年3月18日改造2014年7月11日改正で全面置き換えA601新潟1058〜3M〜1307酒田1554〜12M〜1805新潟1849〜11M〜2057酒田A602-1酒田0647〜4M〜0852新潟U106〜2014年6月19日改造所定運用5運用のため、6本配置で置き換え完了臨時運用のため計8本配置U107〜2014年9月1日改造Tsc‘1007(7)+MM‘1014(14)+T1007(7)+MM‘1013(13)+Tc1007(7)U108〜2015年3月26日改造Tsc‘1008(104)+MM‘1016(20)+T1008(8)+MM‘1015(15)+Tc1008(104)→勝田転属〜K70(2018年11月7日改造)2005年2月27日新製のK354編成は単独運用が想定されないことから、当時の交通バリアフリー法の車椅子対応のトイレ設置がされませんでしたが、しらゆき転用に伴い単独運用が不可能となり、K308編成から車椅子対応のトイレ等のあるT8を組み込みU108へ。法改正前に製造され規制の対象外のK308を4連に短縮し、しらゆき編成としました。またTc‘104は、0番代とCPとBatを設置していなかったため、新たに設置されました。2022年3月12日改正でしらゆき編成がしらゆき1往復削減、いなほ1往復運用開始に伴い、所要数が6本に。
2023.11.16
E653系は、485系で運転されている「ひたち」置き換えのため、1997年10月1日改正より「フレッシュひたち」として運転を開始しました。車体は、アルミニウム合金製大形中空押出型材を用いたダブルスキン構造を営業用鉄道車両としては初めて採用し、軽量化と構体構造の簡素化を図られました。また車体の裾絞りを上部下部とも最小限に抑えることにより客室空間を拡張させています。この形状は後の特急形に受け継がれていきます。機器は当初より耐寒耐雪構造とされています。1次車7両×4本から営業運転を開始。(運用は推定)A181〜予備A182勝田◯〜後1006M〜0910上野1030〜1017M〜1150勝田1343〜1030M〜1504上野1530〜1037M〜1717高萩1815〜1050M〜2004上野2030〜1057M〜2250いわきA183いわき0803〜1012M〜1028上野1130〜1021M〜1250勝田1443〜1034M〜1604上野1630〜1041M〜1749勝田1943〜1054M〜2104上野2130〜1061M〜2323高萩A184高萩0708〜前1006M〜0910△上野1230〜1025M〜1351勝田1544〜1038M〜1704上野1730〜1045M〜1849勝田1998年12月8日改正では、2次車7両×4本・4両×3本が新製され置き換えが完了しました。その後、2005年(平成17年)2月に3次車として4両付属編成1本が増備されています。A181〜予備A182+A188勝田0742〜後1012M〜0911上野△〜上野1630〜1041M〜1751勝田◯1845〜後1056M〜2004上野2030〜前1061M〜勝田△〜2257いわき〜回〜草野A183+A192草野〜回〜いわき0723〜勝田◯〜1016M〜0959上野1030〜1017M〜勝田△〜1227高萩1312〜1036M〜勝田◯〜1506上野1815〜1049M〜1905土浦〜回〜上野2115〜1065M〜2208土浦A184+A193土浦0605〜1002M〜0706上野0730〜1005M〜勝田△〜0928高萩1014〜1024M〜1206上野1230〜1025M〜1350勝田◯1746〜1052M〜1908上野1930〜1057M〜2055勝田A185+A194勝田0946〜1020M〜1106上野1130〜1021M〜1252勝田1546〜1044M〜1708上野1730〜1045M〜1853勝田1946〜1060M〜2104上野2130〜1067M〜勝田△〜2330高萩A186+A187高萩0530〜1006M〜勝田◯〜0741上野0830〜1009M〜0954△勝田1146〜1028〜1306上野1330〜1029M〜1520高萩1612〜前1048M〜勝田◯〜1807上野1830〜後1051M〜1951勝田A187+A186高萩0530〜1006M〜勝田◯〜0741上野0830〜1009M〜0954△勝田1246〜1032M〜1406上野1430〜後1033M〜1550勝田◯〜1807上野1830〜前1051M〜勝田△〜2027高萩A188+A182高萩0708〜勝田◯〜前1012M〜0911上野△〜上野1530〜1037M〜1720高萩1810〜前1056M〜勝田◯〜2004上野2030〜後1061M〜2154勝田各編成には沿線の観光地をイメージしたカラーとロゴが用意されました。K301(スカートブロッサム)〜1997年7月22日新製(日立)K302(ブルーオーシャン)〜1997年8月4日新製(日立)K303(イエロージョンキル)〜1997年8月7日新製(近畿)K304(グリーンレイク)〜1997年8月26日新製(東急)K305(スカートブロッサム)〜1998年11月4日新製(日立)K306(イエロージョンキル)〜1998年11月18日新製(近畿)K307(グリーンレイク)〜1998年11月24日新製(東急)K308(ブルーオーシャン)〜1998年11月25日新製(日立)K351(オレンジパーシモン)〜1998年11月18日新製(近畿)K352(オレンジパーシモン)〜1998年11月24日新製(東急)K353(オレンジパーシモン)〜1998年11月25日新製(日立)K354(オレンジパーシモン)〜2005年2月27日新製(日立)スカーレットブロッサム(scarlet blossm〜緋色の花・紅梅)〜偕楽園 好文亭ブルーオーシャン(blue ocean〜青い大洋)〜塩屋埼灯台 太平洋イエロージョンキル (yellow jonquil〜黄スイセン)〜ひたち海浜公園 水仙グリーンレイク(green lake〜緑の湖)〜霞ヶ浦 帆曳舟オレンジパーシモン(orange persimmon〜橙色の柿)〜袋田の滝 紅葉となっています。2013年3月16日改正で、E657系により「ひたち」「ときわ」に置き換えられました。
2023.11.16
2014年3月15日改正より、高崎線系統の185系の置き換えのために、転用されました。転用に際して直流区間のみの使用のため、交流避雷器などの屋根上の一部の交流機器が撤去されましたが、車両の重量バランスなどのために、多くの交流機器は回路が分離されただけで残置されました。パンタグラフはPS26形から、シングルアーム型のPS33D形に変更、側窓下には識別のためオレンジ色の帯を追加、先頭車にはスノープラウの取付け(OM201・202除く)、空調装置のインバータの更新も行われました。これに伴い1000番代に変更されています。OM201(K101)〜2014年3月13日改造KY→2023年10月26日廃車OM202(K104)〜2014年3月10日改造OM→2022年4月15日廃車OM203(K106)〜2014年1月29日改造KY→2023年3月23日廃車OM204(K107)〜2013年11月13日改造KY→軌道変位(2018年8月27日改造)→2023年4月26日廃車OM205(K108)〜2013年12月11日改造KY→軌道材料(2018年11月改造)→2023年6月16日廃車OM206(K109)〜2014年10月17日改造KY→2023年7月26日廃車OM207(K102)〜2018年5月2日改造KY→2023年9月27日廃車OM301(K206)〜2014年2月26日改造KY→伊豆クレイル(コツIR01)〜2016年4月13日改造2016年7月16日〜2020年3月29日運行。土休日の小田原〜伊豆急下田間運転→2020年10月10日廃車OM302(K209)〜2014年3月10日改造KY→2017年7月20日廃車OM303(K208)〜2014年4月3日改造KY→2017年9月20日廃車2018年5月2日付で基本7両編成が1本追加改造され、大宮総合車両センターに転属しました。A401平日 東大宮操〜回〜上野〜3001M〜万座鹿沢口〜回〜新前橋〜4010M〜上野〜4009M〜前橋〜回〜駒形〜回〜大宮〜回〜東大宮操土休東大宮操〜回〜上野〜3031M〜万座鹿沢口〜回〜長野原草津口〜回〜万座鹿沢口〜3032M〜上野〜回〜東大宮操A402平日東大宮操〜回〜上野〜4007M〜本庄〜回〜上野〜4017M〜高崎土休東大宮操〜回〜上野〜3001M〜万座鹿沢口〜回〜新前橋〜回〜高崎 A403高崎〜回〜前橋〜4006M〜上野〜3003M〜万座鹿沢口〜3004M〜上野平日上野〜4003M〜本庄〜回〜上野〜4015M〜前橋〜回〜新前橋土休上野〜4009M〜前橋〜回〜駒形〜回〜新前橋A404新前橋〜回〜万座鹿沢口〜3002M〜上野〜回〜東大宮操東大宮操〜回〜上野〜4005M〜高崎 A405高崎〜4004M〜上野〜回〜東大宮操東大宮操〜回〜上野〜4001M〜本庄〜回〜上野〜4011M〜高崎〜回〜大宮〜回〜東大宮操A404-2+A451東大宮操〜回〜上野〜4005M〜高崎A405-1+A452高崎〜4004M〜上野〜回〜東大宮操2015年3月13日改正で、11両編成の運用がなくなり、付属編成は定期運用がなくなり、廃車または伊豆クレイル用に改造された。2023年3月18日改正でE257系5500番代に置き換えられました。
2023.11.15
651系は、1989(平成元)年3月11日改正から営業運転を開始しました。滑走再粘着装置を搭載し、在来線特急として初めて最高速度130 km/hでの営業運転を実現しました。基本的にはには205系や211系で使用されている技術が使用されていますが、乗務員支援システム(MON3)が採用されました。水戸からより基本編成は、Tc+MM‘+Ts+MM‘100+Tc‘付属編成は、Tc100+MM‘+Tc‘一次車K101〜1988年12月20日新製→OM201K102〜1989年1月11日新製→OM207K103・K201〜1989年2月6日新製→K103〜2019年9月1日廃車→K201〜2020年4月3日廃車二次車K104・K202〜1989年2月15日新製→K104〜OM202→K202〜2016年3月14日廃車(原ノ町被災)K105・K203〜1989年2月28日新製→K105〜2018年7月28日廃車→K203〜2013年9月11日廃車K106・K204〜1989年12月28日新製→K106〜OM203 →K204〜2015年12月12日廃車K205・K206〜1990年2月1日新製→K205〜2020年6月6日廃車→K206〜OM301K107・K207〜1990年2月19日新製→K107〜OM204→K207〜2019年5月20日廃車K108・K208〜1990年3月3日新製→K108〜OM205→K208〜OM302汚損防止のため、車体屋根上全長に雨どいを設置 屋根カバーをアルミ製からFRP製に変更 先頭車の乗務員室と直後の出入口部用に専用の冷房装置を新設三次車K109・K209〜1992年1月26日新製→K109〜OM206→K209〜OM303ワイパーカバーの取付車内更新工事2000(平成12)年より、座席の改造やオーディオユニットの撤去、間接照明→直接照明へ変更、荷棚の改造(ハットラック式→開放式)、アームレスト革部分のカット、バックシェルからモケット張りへの変更、ヘッドレストのカットなど、内装面を中心とする更新工事が施工されました。外観については、雨樋の追設や衛星アンテナの撤去、連結器カバー装着以外に特に目立った変更はありません。2012年3月3日改正より、2013年3月改正でE657系に置き換えが完了するも、E657系の座席ランプ改造による車両不足のため、10月よりA165運用の勝田0539〜3004M〜0724上野〜尾久〜上野2015〜3061M〜2145勝田を午前651系11両で代走していましたが、2015年3月14日改正で終了しました。その後も波動用として基本編成の一部が残りましたが、2018年11月7日E653系が波動用として、勝田に戻ってくると順次廃車となりました。代走運用後の付属編成は、2017年7月22日よりいわき〜竜田間の普通列車の運用に充当されました。2020年3月14日改正では、E531系に置き換えられ運用終了しました。
2023.11.15
6連×6本配置いなほ運用A601予備A601-1上沼垂〜回〜新潟1048〜3M〜1301酒田1604〜12M〜1810新潟1954〜11M〜2204酒田A602酒田0659〜4M〜0905新潟〜回〜上沼垂〜回〜新潟1241〜5M〜1450酒田1604〜12M〜1810新潟1954〜11M〜2204酒田A602-1酒田0659〜4M〜0905新潟〜回〜上沼垂〜回〜新潟1241〜5M〜1607秋田1648〜14M〜2021新潟2107〜13M〜2317酒田A603酒田0911〜6M〜1115新潟〜回〜上沼垂〜回〜新潟1449〜7M〜1830秋田A604秋田1044〜8M〜1419新潟〜回〜上沼垂〜回〜新潟1758〜9M〜2008酒田A605酒田0529〜2M〜0732新潟0822〜1M〜1157秋田1648〜14M〜2021新潟2107〜13M〜2317酒田A605-1酒田0529〜2M〜0732新潟0822〜1M〜1157秋田1300〜10M〜1649新潟〜回〜上沼垂U101・U103〜105〜いなほ色U106〜瑠璃色(2017年10月19日〜)U107〜ハマナス色(2017年12月26日〜)4連×4本配置A401上沼垂〜回〜新潟1048〜3M〜1301酒田1441~10M〜1649新潟〜回〜上沼垂A401-1予備5・10号秋田延長時は、-1運用しらゆき運用A451上沼垂〜回〜新潟0737〜52M〜0946新井1026〜53M〜1230新潟1306〜56M〜1506上越妙高〜回〜直江津〜回〜上越妙高1723〜57M〜1925新潟1959〜58M〜2207新井2218〜2335M〜2243直江津A452直江津〜回〜新井0719〜51M〜0927新潟1021〜54M〜1224上越妙高1309〜55M〜1507新潟〜回〜上沼垂
2023.10.11
量産先行車は、2015年7月25日に、総合車両製作所を出場しました。その後試運転が重ねられ、E353系は2017年12月23日からE351系2運用を車種変更という形でデビューしました。S102+S202(新宿)・S103+S203(松本)・S104+S204の3本が使用されました。その後2018年3月17日改正で「スーパーあずさ」全列車がE353系に統一されました。これには、S105+S205とS106+S201が用意されました。S201は量産化改造(2018年3月9日出場)が行われました。量産化改造では、車体間ダンパの撤去、荷物棚設置(奇数号車)、クモハE353・クハE352・サロE353のみに搭載していたフルアクティブ動揺防止装置を全車両に搭載とされました。7月1日からは、E257系で運転されている6運用、「あずさ」3往復と「かいじ」9往復)を置き換えました。基本編成がS111まで投入、S101量産化改造(6月19日出場)で基本11本付属5本使用へ。2019年3月16日改正は、中央線特急はE353系に統一されました。また「富士回遊」が新設され大月で「かいじ」と分割併合が行われるようになりました。基本20本、付属11本が出揃いました。S118~S120のサロには、屋根上に小型のアンテナ台座の様なものが設置されました。
2023.10.01
1996年3月16日改正で、急行よしの川(徳島〜阿波池田)が剣山へ、高徳線の特急うずしおを徳島で系統分離し、特急「むろと」徳島〜牟岐が運転開始され、それにあわせて塗装変更が実施されました。塗装は水色に、吉野川をイメージした藍色の帯が入ったもので、運転台周りを側面と同じぶどう色に塗装されました。側面には同時期登場の6000系電車と同様の、四国をモチーフとした「SERIES 185 JR四国」のエンブレムが追加されました。特急「むろと」は、1999年3月13日に、高徳線特急「うずしお」、徳島線特急「剣山」の牟岐線内の区間を系統分離する形で運行を開始しました。キハ1852223→キロ185-1403(2022年2月21日改造)伊予灘ものがたり22425→キロ185-1868(2020年2月25日改造)志国土佐時代の夜明けのものがたり26→国鉄色風(前部標識、窓まわりが緑)1009→3109(1999年7月1日改造)1010→3110(1999年7月1日改造)101710181998年3月14日改正でN2000系が「うずしお」3往復に導入し高速運転を開始しました。キハ58系の老朽取替のため、一般気動車放送用のKE66を新設、制御・補助回路用にKE93にKE53を2栓増設しています。それにあわせKE53栓受けも2個取付られました。これにより普通列車と併結を可能とし、松山運転所に転属しました。また塗装も6000系電車に準じた、水色と赤色のツートンカラーになりました。前面に行先表示器を設置したほか、車内設備は収納式テーブルや灰皿の撤去、座席カバーのビニール化、リクライニング機構の固定化が行われました。9〜I LOVE しまんと(1997年夏臨〜2000年に春臨)→3009(2000年6月26日改造)→9(2006年7月18日改造)13→3013(2000年6月26日改造)→13(2006年6月26日改造)1002〜あい(1998年4〜8月)→3102(1999年7月1日改造)→キロ185-1003(2017年1月16日改造)四国まんなか千年ものがたり1003→3103(1999年7月1日改造)1005→3105(1999年7月1日改造)1006→3106(1999年7月1日改造)1007→3107(1999年7月1日改造)1013→3013(1999年7月1日改造)→キロ185-1401(2022年2月21日改造)伊予灘ものがたり2アイランドエクスプレスDc11+Ds8+Ds4+Dc12その他の車両は、うずしお1往復で高松への入出区、剣山やむろとを中心に運用されています。キハ18511〜元アイランド伴走車、四国色12〜あい(1998年4〜8月) 〜元アイランド伴走車、四国色14→キロ185-1001(2017年1月16日改造)四国まんなか千年ものがたり17〜国鉄色(2017年3月〜)18〜国鉄色(2017年3月〜)1920〜トロッコ用国鉄色風(2003年〜2017年)→幕末維新(2017年9月23日〜)→藍よしの川トロッコ(2020年9月29日改造)2126〜トロッコ用国鉄色風(2003年〜2017年)→キロ185-26(2015年3月6日改造)アンパンマントロッコ1012101310141015→キロ185-1867(2020年2月25日改造)志国土佐時代の夜明けのものがたり1016〜I LOVE しまんと(1997年夏臨〜2000年に春臨)キロハ1861〜2013年3月31日廃車2〜ゆうゆうアンパンマンカー(2002年〜2007年10月リニューアル、2017年10月再リニューアル)4→キロ186-4(1999年8月25日改造)アイランドエクスプレス2→キロ186-1002(2017年1月16日改造)四国まんなか千年ものがたり8→キロ186-8(1999年8月25日改造)アイランドエクスプレス2→キロ186-1402(2022年2月21日改造)伊予灘ものがたり2
2023.10.01
JR九州は、急行由布などの置き換え用に、1992年2月12日JR四国で活躍していたキハ185を購入しました。7月15日に車籍が登録されています。JR九州では、「ゆふ」・「あそ」用として、赤と銀を用いた塗色へと変更され、キハ185形(2·4·6·8·10·16)には電話室、車販準備室を設置しました。また車内は787系とあわせた、グレーを基調とした内装に変更。シートモケットも787系にあわせた黒色ベースのものとなり、車内の雰囲気は大きく変化しています。元キロハ186を勾配対策のため、エンジンを1基から2基に変更し、全車普通席としキハ186に変更。基本的には、小倉改造車は直方で「ゆふ」用に、KG改造車は熊本で「あそ」用(キハ186*は熊本車)に使用されました。「ゆふ」は、Dc‘+Dc+D+Dc.の4連、「あそ」は、Dc+D+Dcの3連で運用されました。「ゆふ」用キハ185〜定員60名1〜1992年2月29日改造KK赤塗装〜2001年9月10日改造お召〜2002年10月日6日整備フォグ〜2006年2月17日改造統一〜2019年6月4日改造3〜1992年5月15日改造KK赤塗装・お召整備〜2002年11月日29日改造フォグ〜2005年8月26日は改造お召整備〜2006年9月29日整備統一〜2019年11月12日*5〜1992年3月21日改造KKフォグ〜2005年11月18日改造統一〜2018年6月20日改造キハ185·〜電話室・車販準備室設置車〜定員52名2〜1992年3月21日改造KK赤塗装・お召整備〜2002年11月29日改造ワンマン〜2004年3月10日改造統一〜2018年6月23日貼付4*〜1992年4月20日改造KK赤塗装〜2001年1月17日改造ワンマン〜2004年4月21日改造フォグ〜2008年9月25日改造A列車〜2011年10月4日改造6〜1992年5月15日改造KK赤塗装・お召〜2002年10月6日改造ワンマン〜2003年11月29日改造横断〜2004年7月7日改造フォグ〜2005年2月18日改造統一〜2018年6月貼付キハ185-1000〜定員64名1001〜1992年5月15日改造KKワンマン〜2004年統一〜2018年6月貼付1004〜1992年4月20日改造KKワンマン〜2004年3月改造フォグ〜2004年12月改造統一〜1008〜1992年4月20日改造KKワンマン〜2004年フォグ〜統一〜1011〜1992年2月29日改造KKワンマン〜2004年フォグ〜統一〜キハ186〜定員56名3〜1992年2月29日改造KK統一〜2018年6月20日改造5〜1992年2月29日改造KK統一〜1994年3月1日改正で大分に転属。 1995年4月20日改正で「ゆふ」も3連化されました。「あそ」用キハ185〜定員60名7〜1992年10月8日改造KG赤塗装・お召整備〜2002年10月6日改造フォグ〜2005年に10月6日改造お召〜2006年9月29日整備統一〜2018年7月20日改造15〜1992年6月6日改造KG赤塗装〜2002年月日改造フォグ〜2005年6月7日改造統一〜2018年12月8日改造キハ185·〜電話室・車販準備室設置車〜定員52名8〜1992年5月9日改造KGワンマン〜2004年3月11日改造フォグ〜2005年2月18日改造統一〜2018年6月貼付10〜1992年6月10日改造KG赤塗装〜2003年1月21日改造ワンマン〜2004年2月10日改造横断〜2004年5月日改造フォグ〜2005年3月29日改造お召〜2006年10月27日整備統一〜2018年11月30日改造16〜1992年5月9日改造KG赤塗装・ワンマン〜2004年7月13日改造フォグ〜2006年2月10日改造お召〜2006年9月29日整備統一〜2020年1月7日改造*キハ185-1000〜定員64名1012*〜1992年6月6日改造KGワンマン〜2004年フォグ〜A列車〜2011年10月4日改造キハ186〜定員56名6〜1992年6月30日改造KK*統一〜7〜1992年6月30日改造KK*統一〜1999年3月13日改正では、熊本車も大分に集約されました。 お召列車運転「第22回豊かな海づくり大会」〜2002(平成14)年11月18日松浦鉄道たびら平戸口~JR大村線大村キハ185-6+キハ186-6(御乗車)+キハ185-7+キハ185-3(ASOロゴ有り)全国豊かな海づくり大会〜2006(平成18)年10月30日〜31日唐津線佐賀〜唐津〜佐賀キハ185-16+キハ185-7+キハ186-6+キハ185-3(ロゴ消し)予備〜5830D〜キハ185-10+キハ185-1+キハ47-128+キハ47-1342004(平成16)年3年13日改正で、九州新幹線の部分開業に伴い、特急「あそ」と急行「くまがわ」が廃止、別府〜熊本〜人吉を特急「九州横断特急」と、熊本〜人吉の特急「くまがわ」に変更、Dc‘+Dcの2連で、ワンマン運転されました。キハ185-2・4・6・8・1001・1004・1008・1012が駅収受方式のワンマン化改造と自動放送装置の設置が行われました。後にキハ185-10・1011にも追加改造されました。ワンマン改造車は、車体全体が赤となり、黒地に金文字のエンブレムが取付けられました。さらに2004年夏より、全車両リニューアル工事が開始され、先頭にはフォグランプの設置、客室内前面仕切りのガラス化と助士席へのウッドカウンター設置、床のフローリング化、荷物棚、窓台テーブル、腰掛背面テーブル、肘掛けの木製化、便所の洋式化、全面禁煙化による洗面所の喫煙ルーム化などが行われている。また、2008年より機関換装工事が開始。施工車は機関がSA6D125HE-1-K32(250PS/2000rpm)×2基に、液体変速機はTC2A-DF115AからTACN-22-1612Cに変更されました。三角線では、「A列車で行こう」2011年10月8日運転開始。特別仕様編成(Dc4+Dc‘1012)が用意されました。2021年3月13日改正で「あそ」が2連化され、キハ186の定期運用はなくなりました。
2023.09.29
主な使用実績2022年9月6日〜新特急色出場2022年9月18日〜東大宮操撮影会2022年11月6日〜東大宮操撮影会2022年11月12日〜上越新幹線開業40周年記念「新幹線リレー号」2023年3月21日〜成田駅撮影会2023年3月25日〜鉄道開業150年「とちぎ1号」2023年7月8日〜広電から銚電へ「100周年バトンリレー号」2023年8月26・27日〜東大宮操撮影会2023年10月11日〜東大宮操撮影会2023年10月21·22日〜高崎駅撮影会2023年12月9·10日〜団体「わんだフル TRAIN」
2023.07.08
K2(イエロージョンキル)~3月17日~4月27日出場K1(ブルーオーシャン)~5月9日~6月8日出場K3(オレンジパーシモン)~8月23日~9月27日出場A151勝田2147~86M~品川2323A152品川0715~51M~0926高萩1016~64M~1222品川1245~13M~1725いわき1802~30M~品川2253A153*品川0645~1M~0918いわき~草野~いわき1120~12M~1351品川1415~65M~1551勝田1747~78M~1921品川1945~27M~いわき2214A154*いわき1017~10M~1251品川1315~63M~1450勝田1647~76M~1823品川1845~25M~いわき2116A155いわき0818~6M~1051品川1115~59M~1250勝田1447~72M~1623品川1645~21M~いわき1915A156いわき0703~4M~0948品川1014~57M~1156勝田1347~70M~1523品川1545~19M~仙台2028A157仙台1014~14M~1451品川1515~67M~1652勝田1847~80M~2023品川2045~29M~いわき2319A158いわき0920~8M~1151品川1215~61M~1350勝田1547~74M~1722品川1745~23M~いわき2015A159いわき0553~2M~0849品川0915~55M~1053勝田1247~68M~1422品川1445~17M~1714いわき1918~28M~2154品川2215~83M~土浦2318A160土浦0605~52M~0721品川0743~3M~1229仙台1606~26M~2052品川2115~79M~勝田2300A161*勝田0947~62M~1122品川1145~11M~1409いわき1618~22M~1852品川1915~75M~勝田2057A162*(平日は上野発着、列車番号+2000)勝田0551~(54M)~0747品川*0815~(53M)~0955勝田1147~66M~1322品川1345~15M~1611いわき1721~24M~1953品川2015~77M~高萩2224A163*高萩0656~58M~0921品川0945~7M~1207いわき1323~16M~1551品川1615~69M~1752勝田1947~82M~2123品川2145~81M~高萩2350A164高萩0810~60M~1021品川1045~9M~1315いわき1518~20M~1752品川1815~73M~高萩2023A165*高萩0549~56M~0816品川0845~5M~1124いわき1418~18M~1650品川1715~71M~1856勝田2047~84M~2222品川2245~83M~勝田0029*は前改正からの変更があった運用1運用削減。いわきでの折り返し列車変更。定期上野折り返し削減。
2023.06.19
A301+A2801西出雲~回~出雲市0442~1002M~0741岡山0805~1003M~1104出雲市1134~7016M~1439岡山1505~7017M~1815出雲市~回~西出雲A302+A2802西出雲~回~出雲市0934~7012M~1239岡山1305~7013M~1609出雲市1630~1026M~1939岡山2005~1027M~2308出雲市~回~西出雲A311~国鉄色西出雲~回~出雲市0721~1008M~1035岡山1105~1009M~1412出雲市~回~西出雲~回~出雲市1530~1024M~1839岡山1905~1025M~2211出雲市~回~西出雲A321+A2421西出雲~回~出雲市0831~1010M~1139岡山1205~1011M~1512出雲市~回~西出雲~回~出雲市1718~7028M~2025岡山2120~7029M~0021出雲市~回~西出雲A322+A2422西出雲~回~出雲市1031~1014M~1338岡山1405~1015M~1717出雲市~回~西出雲~回~出雲市1825~1030M~2136岡山A323+A2423岡山0705~1001M~1010出雲市~回~西出雲~回~出雲市1234~1018M~1539岡山1605~1019M~1918出雲市~回~西出雲A331~スーパーやくも色西出雲~回~出雲市0527~1004M~0834岡山0905~1005M~1208出雲市~回~西出雲~回~出雲市1331~1020M~1639岡山1705~1021M~2017出雲市~回~西出雲A341+A2441~西出雲~回~出雲市0624~1006M~0939岡山1005~1007M~1308出雲市~回~西出雲~回~出雲市1433~1022M~1739岡山1805~1023M~2115出雲市~回~西出雲MM’増結仕業~A2801.A2802Tc+MM’増結仕業~A2421~A2423新型273系は4両11編成、現行8運用に増結用に2~3運用というところでしょうか。A341+A2441は7連で運転されることが多いため、8連運用となるのでしょうかね。
2023.04.08
1994年12月3日スーパーやくも運転開始。所定パノラマ編成で2往復担当。1997年11月29日より、スーパーやくも3.5往復化非パノラマ編成も2編成2運用に。F1~Tc134+MM’77+/MM’68/+Tsc61994年8月8日1994年7月15日Tsc6(Ts26)~1994年11月25日改造F2~Tc136+MM’80/+MM’89/+Tsc71994年5月25日1994年8月29日Tsc7(Ts27)~1994年12月19日改造非パノラマ編成、やくもにも使用。E2~Mc2+M’81/+Ts23/+MM’83+Tc1381995年3月18日1994年7月9日1995年2月17日E6~Mc6+M’75+Ts24+MM’71+Tc130E9~Mc9+M’72/+Ts31/+Tc142繁忙期にはTc+MM’+Ts+MM’+MM’+TscTc+MM’+Tc+MM’+MM’+Tscの9連もみられました。リニューアルやくも1997年4月からのリニューアル改造施工に合わせて緑と灰色の「やくも」色に塗り替えらました。サロ付き4編成3運用、サロなし2編成2運用1997年11月29日より、サロ付き編成3編成2運用に減少。1998年3月14日改正では、サロ付き2編成2運用、サロなし3編成3運用に。1999年3月13日サロ付き編成共通化。4編成4運用に。E1~Mc1+M’78+Tc128E3~Mc3+M’76+Ts25+MM’74+Tc132E4~Mc4+M’90+Ts29+MM’73+Tc144E5~Mc5+M’88+Tc140E7~Mc7+M’66+E8~Mc8+M’84+Tc139Tc141+MM’87+MM’69+Tc129+Ts28+Ts30+MM’92繁忙期には、Tc100+MM’+Mc+M’+Ts+Mc+M’+Tc100などの9連もみられました。1999年頃にはやくも色の6連が日根野に貸し出されはんわライナー限定で運用に就いたよう、詳細は不明。車番も不明。Tc100+MM’+MM’+Tc1401999年夏にはスーパーくろしお編成が出雲区に貸し出され、Tsc+MM’+MM’+Ts(やくも)+MM’(スーパーやくも)+Tcの3色の9連甲子園臨なども走っています。
2023.04.07
やくも編成は、座席を683系と同等型のものへ交換、和式トイレの洋式化および女性用トイレ、男性小用トイレの設置、喫煙室の設置(2009年6月1日廃止)、窓側座席の足元にあった通風ダクトの撤去(一部車両を除く)などが行われ塗装変更もされました。リニューアル後は、「ゆったりやくも」の愛称が与えられ、2007年3月~2011年7月までに57両に施工されました。Tsc129~2007年3月16日改造Tsc6+(M’M71)+M’283+M83+Tc138M’283(83)~2007年3月16日改造(喫煙室改造)→Tsc7/+M’573+M73/+M’283+M83+Tc138スーパーやくも色2023年2月15日2023年3月14日2023年1月31日2月17日~4連、2月20日~混色6連(M’577M77)、3月16日~6連→2024年4月24日廃車M’283(83)~2007年3月16日改造Tsc120+M’287+M87+Tc140M’287(87)~2007年8月27日改造(喫煙室改造)→Tsc129+M‘M74+M’287+M87+Tc140〜2024年4月9日廃車Tsc7+(M’M74)+M’268+M68+Tc142M’268(68)~2008年3月29日改造(喫煙室改造)→Tsc6+(M’M74)+M’268+M68+Tc142→2024年5月28日廃車Tsc139+T223+M’75+Mc506Tsc139~2008年9月18日改造T223(23)~2008年9月18日改造(喫煙室改造)Mc506~2016年12月28日改造→2024年8月28日廃車Tsc141+M’M71+T231+M’66+Mc507Tsc141~2009年3月17日改造T231(31)~2009年3月17日改造(喫煙室改造)Mc507~2016年4月27日改造国鉄特急色~2022年3月1日(M’M71)/17日→2024年7月2日廃車(M‘M71除く)→2024年7月16日に廃車(M‘M71)Tsc128+T225+M’84+Mc508Tsc128~2009年9月8日改造T225(25)~2009年9月8日改造Mc508~2016年6月21日改造Tsc144+T228+M’76+Mc503Tsc144~2010年2月17日改造T228(28)~2010年2月17日改造Mc503~2017年3月10日改造緑やくも色〜2023年11月1日出場→2024年9月30日廃車Tsc134+T229+M’81+Mc502Tsc134~2010年7月30日改造T229(29)~2010年7月30日改造Mc502~2016年3月29日改造Tsc130+T230+M’78+Mc501Tsc130~2011年1月20日改造T230(30)~2011年1月20日改造Mc501~2016年11月5日改造Tsc132+T224+M’72+Mc509Tsc132~2011年7月15日改造T224(24)~2011年7月15日改造Mc502~2016年7月26日改造M’569+M69+Tc108M’569~2016年3月11日改造Tc~2015年11月27日転入(ヒネ)Tc〜2024年7月16日廃車→2024年9月13日廃車M’573+M73+Tc109M’573~2016年8月6日改造MM‘→スーパーやくも色(2023年3月14日)Tc~2016年3月10日転入(フチ)→2024年4月10日廃車M’592+M92+Tc113M’592~2016年3月11日改造Tc~2016年3月10日転入(フチ)Tc〜2024年9月13日廃車M’580+M80+Tc107M’580~2016年12月8日改造Tc~2015年11月27日転入(ヒネ)→2024年5月21日廃車M’577+M77+Tc136M’577~2017年1月27日改造→2024年6月14日廃車M’586+M86+Tc112M’586~2017年2月28日改造Tc~2016年1月24日転入(ヒネ)→2024年5月10日廃車M’90+Mc4~2011年2月15日廃車M’88+Mc5~2011年6月30日廃車M’M89~2011年6月30日廃車2017年3月4日時改正には、現行体制に。
2023.02.25
K17(グリーンレイク)~2022年12月22日出場K12(スカーレットブロッサム)~2023年2月6日出場A166勝田0947~62M~1122品川1145~11M~1409いわき1618~22M~1852品川1915~75M~勝田2057A151勝田2147~86M~品川2323A152品川0715~51M~0926高萩1016~64M~1222品川1245~13M~1725いわき1802~30M~品川2253A153品川0645~1M~0918いわき1017~10M~1251品川1315~63M~1450勝田1647~76M~1823品川1845~25M~いわき2116A154いわき1120~12M~1351品川1415~65M~1551勝田1747~78M~1921品川1945~27M~いわき2214A155いわき0818~6M~1051品川1115~59M~1250勝田1447~72M~1623品川1645~21M~いわき1915A156いわき0703~4M~0948品川1014~57M~1156勝田1347~70M~1523品川1545~19M~仙台2028A157仙台1014~14M~1451品川1515~67M~1652勝田1847~80M~2023品川2045~29M~いわき2319A158いわき0920~8M~1151品川1215~61M~1350勝田1547~74M~1722品川1745~23M~いわき2015A159いわき0553~2M~0849品川0915~55M~1053勝田1247~68M~1422品川1445~17M~1714いわき1918~28M~2154品川2215~83M~土浦2318A160土浦0605~52M~0721品川0743~3M~1229仙台1606~26M~2052品川2115~79M~勝田2300A161勝田0551~54M~0747品川*0815~53M~0955勝田1147~66M~1322品川1345~15M~1611いわき1721~24M~1953品川2015~77M~高萩2224A162高萩0549~56M~0816品川~回~尾久A163尾久~回~品川*0845~5M~1124いわき1323~16M~1551品川1615~69M~1752勝田1947~82M~2123品川2145~81M~高萩2349A164高萩0810~60M~1021品川1045~9M~1315いわき1518~20M~1752品川1815~73M~高萩2023A165高萩0656~58M~0921品川0945~7M~1207いわき1418~18M~1653品川1715~71M~1855勝田2047~84M~2223品川2245~85M~勝田0029*は平日は上野発着、列車番号+2000
2022.12.31
来春のダイヤ改正が発表され、651系の置き換えがアナウンス。また一部列車の区間短縮と列車名変更から運用を予想してみました。A501平日高崎~回~本庄0550~4002M~0702上野~回~鴻巣0825~4008M~0939上野休日高崎0810~4008M~0939上野全日上野1000~3001M~1218長野原草津口1307~3002M~1526上野平日上野1800~4001M~1849鴻巣~回~東大宮休日上野~回~東大宮A502平日東大宮~回~上野1930~4007M~2042本庄~回~東大宮休日東大宮~回~上野0900~3031M~1124長野原草津口1406~3034M~1632上野全日上野1900~4005M~2028高崎A503平日高崎0552~4004M~0737上野休日高崎0850~4010M~1013上野全日上野1210~3003M~1434長野原草津口1543~3004M~1809上野平日上野1830~4003M~1942本庄~回~東大宮休日上野~回~東大宮草津 四万を運用のメインに据え、区間短縮と列車名変更は、平日休日での運用統一を目指してかと予想。2500番台運用A251茅ケ崎~回~東京0900~3023M~修善寺~3028M~1449東京~回~東大宮~回~上野2000~4009M~2124高崎A252高崎0740~4006M~0907新宿~回~東大宮~回~東京1200~3033M~修善寺~3036M~1749東京~回~品川~回~国府津A253国府津~回~品川~回~東京1030~8029M~修善寺~8032M~1630東京~回~茅ケ崎
2022.12.19
つばさ、あいづTc346+M’M1035+Ts1001+M’M1021+M’M1083+Tc1011Tc1508+M’M1056+Ts1055+M’M1082+M’M1042+Tc1041Tc347 Tc349 M’M1057 M’M1088 Ts1005 Ts10081991(平成3)年8月27日改正で、山形新幹線工事のため「つばさ」は、福島~山形が奥羽本線経由から、仙台~山形が仙山線経由となり、秋田0538~2~1409上野1515~1859会津若松会津若松0937~1314上野1415~9~2300秋田「つばさ」の所要時間増と下り「あいづ」の時刻が変更されました。つばさ、いなほThsc1004+M’M1066+M’M1084+Tc1027Thsc(1032)~1986年7月26日改造Thsc1006+M’M1016+M’M1044+Tc1007Thsc(1034)~1986年9月5日改造Thsc1007+M’M1018+M’M1074+Tc1035Thsc(1036)~1986年9月30日改造Thsc1002+M’M1050+M’M1085+Tc1025Thsc(1024)~1986年5月30日改造Thsc1001+M’M1063+M’M1015+Tc1043Thsc(1018)~1986年4月23日改造Thsc1003+M’M1054Thsc(1012)~1986年6月24日改造Thsc1005 +M’M1034+M’M1052+Tc1029Thsc(1026)~1986年9月3日改造+M’M1053+M’M1075+Tc1037+M’M1071+Tc1005「いなほ」は、秋田0959~8~1337新潟1415~9~1804秋田のみ。その他は青森車。1994(平成4)年7月1日改正で、「こまくさ」(山形~秋田)運転開始。「いなほ」が秋田車で運用開始になりました。青森からの転入、勝田への転出がありました。編成も大幅に変更されています。いなほThsc1001+M’M1037*+M’M1050+Tc1005Thsc1003+M’M1043*+M’M1063+Tc1027Thsc1004+M’M1066+M’M1075+Tc1043Thsc1007+M’M1016+M’M1015+Tc1025Thsc1010*+M’M1033*+M’M1036+Tc351Thsc1011*+M’M1060*+M’M1084+Tc352Thsc1018*+M’M1045*+M’M1040*+Tc1506*RS391フリーストップリクライニングシート車。1997年3月22日改正で「いなほ」は、上沼垂に移管され、多くの車が転属しました。
2022.08.12
1986年11月1日改正で「たざわ」運用と間合いの「つばさ」山形 - 秋田間の運用が秋田から青森に移管される際、クモハ485-1000と12席の半室グリーン席を設置したクロハ481-1000を改造し、3両や5両の短編成化が行われました。1988年3月13日改正で再び秋田に運用が移管されました。クロハ481は「つばさ」「いなほ」用6連に。「たざわ」用Thsc1009.1009は定員を16名に変更。1990年3月10日改正で「たざわ」の間合いで「はつかり」1往復盛岡0823~27~1309青森1426~28~1853盛岡の運用も開始。「つばさ」は、秋田1750~10~2050山形0700~1~0956秋田の1往復のみ。たざわ、はつかり、つばさ用Thsc303*+M'M1008+M'M1086*+M’1019+Mc1003Mc~1986年7月9日改造Thsc(348)~1989年2月24日改造Thsc1027*+M'M1040*+M'M1081+M’1048+Mc1002Mc~1986年7月1日改造Thsc(1040)~1989年1月31日改造+M’M1043* +M’M1045*Thsc1008*+M'M1065*+M’1023+Mc1008Mc~1986年10月28日改造Thsc(1008)~1986年10月28日/1988年12月5日改造Thsc1009*+M'M1061*+M’1076+Mc1009Mc~1986年10月30日改造Thsc(1014)~1986年10月28日/1989年2月9日改造Thsc1026*+M'M1037*+M’1072+Mc1004Mc~1986年7月22日改造Thsc(1038)~1988年11月11日改造Thsc1023*+M'M1030*+M’1079+Mc1006Mc~1986年7月30日改造Thsc(1005)~1988年10月5日改造Thsc1024*+M’1073+Mc1007Mc~1986年9月30日改造Thsc(1004)~1988年12月24日改造+M’M1070*Thsc1025*+M’1080+Mc1005Mc~1986年7月24日改造Thsc(1028)~1988年11月29日改造Thsc1022*+M’1017+Mc1001Mc~1986年7月7日改造Thsc(1042)~1989年3月10日改造*RS391リクライニングシート改造車1992年7月1日改正で「こまくさ」運用開始。1993年12月1日改正で「はつかり」運用終了。たざわ、こまくさ、はつかりThsc303*+M'M1065*+M’1019+Mc1003Thsc1008*+M'M1034+M’1023+Mc1008Thsc1009*+M'M1085+M’1076+Mc1009Thsc1022*+M'M1030*+M’1017+Mc1001Thsc1023*+M'M1061*+M’1079+Mc1006Thsc1024*+M'M1070*+M’1073+Mc1007Thsc1025*+M’M1041+M’1080+Mc1005Thsc1026*+M'M1037*+M’1072+Mc1004Thsc1027*+M'M1039+M’1048+Mc1002たざわ編成の「こまくさ」は、秋田1750~18~2053山形0655~1~0957秋田のみ。こまくさThsc1002+M’M1052+Tc1029Thsc(1024)~1986年5月20日改造Thsc1005+M’M1086*+Tc1007Thsc(1026)~1986年9月3日改造Thsc1006+M’M1054+Tc1037Thsc(1034)~1986年9月5日改造1996年3月30日改正では、「たざわ」が秋田~青森の2往復に大削減。クモハ1001と1009は転用。1997年3月22日改正で「たざわ」から「かもしか」に名称変更。こまくさThsc303+M'M1065+M'1019+Mc1003Thsc1001+M'M1037+M'1072+Mc1004塗色変更~1998年2月Thsc1004+M'M1066+M'1048+Mc1002→Thsc3004+M'M3066+M'M3065+Tc3303〜2000年3月30日Thsc1024+M'M1070+M'1073+Mc1007→Thsc3024+M'M3070+M'M3037+Tc3018〜2000年1月31日かもしかThsc1002+M'1079+Mc1006塗色変更~1998年3月17日2011年10月27日廃車NNThsc1003+M'1023+Mc1008塗色変更~1999年4月20日2011年10月7日廃車NNThsc1007+M'1080+Mc1005塗色変更~1997年11月9日2011年10月14日廃車NN山形新幹線新庄延伸工事のため、1999年3月12日「こまくさ」廃止され、「かもしか」運用のみに。こまくさ用のThsc+M'Mは、3000番代改造の上、2編成で6両を組み6×2本が上沼垂に転属。+M'+Mcは保留車として留まりましたが、2004年2月2日付で廃車されました。2010年12月4日改正で、東北新幹線新青森開通により、白鳥廃止、青森「いなほ」廃止、かもしかと統合し、「つがる」4往復に整理。青森車4両に変更になりました。翌2011年4月23日には、E751系に変更されました。
2022.08.09
モハ485-500のベース車は、スーパー雷鳥用にグレードアップ改造が行われる際に、トイレと洗面所が自動販売機スペースに変更され、床下のトイレタンクと水タンクが撤去されていました。スーパー雷鳥運用から離れ、2001年に「しらさぎ」へ転用される際に、サロ481形2000番代が連結されないため、水タンクの撤去跡にコンプレッサーが搭載され、車番も改められました。なおトイレの改良前に撤去されたため、洗面所の窓が残っています。また相方のM’車は自由席用のため、シートピッチが拡大されていなかったため、MM’のコンビを組み換えられています。501(234)~2001/04/16改造Y01~Tsc2003+M501+M'1025+T601(M'333)+M1025+M'331+Tc263↓A03~(2003/5/13) Tc701+M'313+M211+M' M82+T601 +M'1025+M501+Thsc2003→廃車(2011/6/22)502(222)~2001/07/10改造Y02~Tsc2004+M502+M'613+T602(M'335)+M254+M'324+Tc235↓*A04~(2003/5/28) Tc322+M'315+M213+M' M73+T602 +M'613+M502+Thsc2004Tc322→Tc9-604(A07)→廃車(2011/2/25)503(218)~2001/03/23改造Y03~Tsc2005+M503+M'607+T603(M'332)+M228+M'320+Tc227↓A05~(2003/7/3)Tc9-702+M'9-211+M9-26+M' M90+T603 +M'607+M503+Thsc2005→廃車(2010/9/10)504(232)~2001/05/22改造Y04~Tsc2001+M504+M'606+T604(M'321)+M227+M'329+Tc9-605↓A01~(2003/7/31)Tc323+M'264+M162+M'M1004+T604 +M'606+M504+Thsc2001MM'1004→MM'76→廃車(2011/8/15)505(248)~2001/09/04改造Y21~Tsc2002+M505+M'1029+T501(Ts66)+M1029+M'345+Tc222↓A02~(2003/6/19)Tc801+M'232+M128+M' M72+T501 +M'1029+M505+Thsc2002→廃車(2010/8/20)506(237)~2001/09/07改造Y22~Tsc2101+M506+M'605+T503(Ts131)+M226+M'334+Tc254↓A06(2003/9/24) Tc326+M'292+M190+M' M1026+T503 +M'605+M506+Thsc2101MM'1026→MM'80 →廃車(2011/5/25)
2022.02.01
S1~Tc317+M225+M'604+M238+M'335+Ts c2301(Tc307)S02~1997/01/24国鉄色Tc317(+MM'90)+M225+M'604+Tsc2301Tc317~2002年6月24日京都転属A05~Tc229+M103+M'207+MM'72+Ts68 +M128+M'232+Tc317(2002/6/24) Tc317~2003年12月17日廃車K2~Tc320+M160+M'317(+M225+M'604)+Tsc2301Tsc2301~2003年9月30日京都転属A07~Tc9-604+M'288+M186+M' M75+T751 +M'M1027+Thsc23012009年9月18日福知山転属BB67 Tsc2707(2301)+M'207(288)+M817(186)+M'1301(1027)+M1806(1027)+Tc711(322)2010年10月30日廃車S2~Tc309+M1003+M'1003+M216+M'313+Ts c2302(Tc325)V01~1996/12/20はくたか色Tc309+/+M217+M'319+M1003+M'1003+M216+M'318+Tsc2302K11~2002/05/10国鉄色 Tc309+M217+M'319+M1003+M'1003+Tsc2302Tc309~2004年7月15日廃車Tsc2302~2003年9月9日京都転属A08~Tc9-704+M'314+M212+M' M80+T701 +M'M1003+Thsc23022009年11月20日福知山転属BB69~Tsc2709(2302)+M'209(314)+M821(212)+M'302(610)+M820(251)+Tc712(324)2010年11月29日廃車S3~Tc306+M252+M'611+M223+M'325+Tsc2303(Tc327)V02~1997/3/6はくたか色Tc306+/+M214+M'316+M252+M'611+M223+M'325+Tsc2303K12~2002/05/30国鉄色 Tc306+M214+M'316+M252+M'611+Tsc2303Tc306~2003年9月12日廃車Tsc2303~2003年9月29日京都転属A09~Tc228+M'244+M141+M' M76+T702 +M'611+M252+Thsc23032009年12月2日福知山転属BB68 Tsc2708(2303)+M'208(244)+M819(141)+M'301(611)+M818(252)+Tc207(228)2010年9月29日廃車 S4Tc303+M251+M'610+M214+M'316+Tc0-2301(Tsc0-1002)S03~1997/01/24国鉄色Tc303(+MM'92)+M251+M'610+Tsc0-2301 Tc303~2003年9月12日廃車Tsc2301~2003年8月26日京都転属A10~Tc324+M'223+M119+M' M81+T502 +M'610+M251+Thsc0-2301A08~Tc9-704+M'223+M119+M' M81+T502 +M'M1003+Thsc0-2301Thsc0-2381~2010年4月30日廃車S5~Tc229+M1027+M'1027+M217+M'319+Tsc2201(Tc224)S01~1996/12/20国鉄色Tc229(+M9-24+M'9-208)+M1027+M'1027+Tsc2201K1~Tc310+M147+M'249(+M1027+M'1027)+Tsc2201Tsc2201~2003年9月12日廃車Tc229~2002年6月24日京都転属A05~Tc229+M103+M'207+MM'72+Ts68 +M128+M'232+Tc317A07~Tc229*+M148+M'250+MM'1026+Ts70 +M190+M'292+Tc118(2002/10/1~)Tc229~2005年2月10日廃車
2022.01.21
1997(平成9)年3月22日改正で、北越急行開業による「はくたか」運転開始に伴い、「かがやき」は廃止。「きらめき」は「加越」に変更され、はくたか用のV編成と加越用のS編成に。S5→S01(96/12/20)Tc229+MM'1027+Tsc2201Tc2002年6月24日京都転属MM’2003年9月30日京都転属Tsc2003年9月12日廃車S1→S02(97/01/24)Tc317+M225+M'604+Tsc2301+M238+M'335→増結用ユニットへM’335→T602(2001年7月10日改造)Tc2002年6月24日京都転属Tsc2003年9月30日京都転属2004年11月15日廃車S4→S03(97/01/24)Tc303+M251+M'610+Tsc0-23012003年8月26日京都転属Tc2003年9月12日廃車増結用(4両の1号車と2号車の間に連結)MM’90~2002年5月6日京都転属MM’92~2002年3月31日廃車M238+M’335~M2002年1月25日廃車*335はトイレ窓全埋その後、S01Tc229+M9-24+M'9-208+M1027+M'1027+Tsc2201S02Tc317+MM'90+M225+M'604+Tsc2301S03Tc303+MM'92+M251+M'610+Tsc0-2301に変更。はくたか運用離脱、北越は東日本移管でO編成解体に伴い、K11~K13が組成変更され加越用に再編。K1Tc310+M147+M'249(+M1027+M'1027)+Tsc2201K2Tc320+M160+M'317(+M225+M'604)+Tsc2301K3Tc9-304+M124+M'228(+M251+M'610)+Tsc0-2301に変更。2003年7月19日、加越も683系2000番台に置き換えられ、一部は京都や福知山へ転属しました。
2022.01.09
2003年6月1日改正時よりデビューしらさぎで使用していた車両を国鉄色に塗り変えたうえで、1~4号車に組み込んだ形になりました。A07(2003/9/29)Tc9-604+M'288+M186+M' M75+T751+M'M1027+Thsc2301↓福知山BB67(2009/9/18)Thsc2301+M'288+M186+M'M1027+Tc322A08(2003/9/8)Tc9-704+M'314+M212+M' M80+T701+M'M1003+Thsc2302↓福知山BB69(2009/11/20)Thsc2302+M'314+M212+M'610+M251+Tc324*A09(2003/9/28)Tc228+M'244+M141+M' M76+T702+M'611+M252+Thsc2303↓福知山BB68(2009/12/2)Thsc2303+M'244+M141+M'611+M252+Tc228A10(2003/8/25)Tc324+M'223+M119+M' M81+T502+M'610+M251+Thsc0-2301↓A08Tc9-704+M'223+M119+M' M81+T502+M'M1003+Thsc0-2301→廃車(2010/4/30)*は減光装置搭載A151向日町~回4113M~大阪~4013M~金沢~4038M~大阪~回4138M~宮原A152宮原~回4109M~大阪~4009M~金沢~4034M~大阪~4047M~金沢A153金沢~4012M~大阪~4033M~金沢A154金沢~4004M~大阪~4017M~金沢~4048M~大阪~回4148M~向日町2009年10月1日改正で683系4000番台に置き換えられ、A10が予備編成として残ったほかは、ATS-P改造による編成不足の福知山に転属しました。
2022.01.08
2003年6月1日改正時よりデビューしらさぎで使用していた車両を国鉄色に塗り変えたうえで、1~4号車に組み込んだ形になりました。*A01(2003/7/31)Tc323+M'264+M162+M' M1004+T604+M'606+M504+Thsc2001MM'1004→MM'76→廃車(2011/8/15)A02(2003/6/19)Tc801+M'232+M128+M' M72+T501+M'1029+M505+Thsc2002→廃車(2010/8/20)A03(2003/5/13)Tc701+M'313+M211+M' M82+T601+M'1025+M501+Thsc2003→廃車(2011/6/22)*A04(2003/5/28)Tc322+M'315+M213+M' M73+T602+M'613+M502+Thsc20042006年10月7~9日、Tc322→Tc489-505代走2006年11月3・5日Tc322→Tc489-501代走Tc322→Tc9-604(A07)→廃車(2011/2/25)A05(2003/7/3)Tc9-702+M'9-211+M9-26+M' M90+T603+M'607+M503+Thsc2005→廃車(2010/9/10)A06(2003/9/24)Tc326+M'292+M190+M' M1026+T503+M'605+M506+Thsc2101MM'1026→MM'80→廃車(2011/5/25)*は減光装置搭載A121向日町~回4105M~大阪~4005M~金沢~4030M~大阪~4041M~金沢A122-2(土日)金沢~7022M~大阪~4037M~金沢A123-1(平日)金沢~4008M~大阪~4037M~金沢A124-1(平日)金沢~4016M~大阪~回4116M~向日町2009年10月1日改正で683系4000番台が登場し、整理が行われるものの6運用に拡大。2010年3月13日改正で1運用3本に削減。2011年3月12日改正にて運用終了しました。
2022.01.08
1997(平成9)年3月22日改正で、北越急行開業による「はくたか」運転開始に伴い、「かがやき」「きらめき」は廃止、はくたか用のV編成と加越用のS編成に。S2→V01(1996/10/17塗装変更.6・7号車12/28)Tc309+/+M217+M'319+(S5)/M1003+M'1003+M216+M'318+Tsc2302(Tc325)S3→V02(1996/11/26塗装変更.6・7号車97/3/6)Tc306+/+M214+M'316+(S4)/+M252+M'611+M223+M'325+Tsc2303(Tc327)はくたかは、2002年3月23日改正で、681系に置き換えられ、V編成ははくたか運用を終了し、K編成に変更されました。V01→K11(02/05/10)Tc309+M217+M'319+M1003+M'1003+Tsc2302Tsc.MM'1003~2003年9月9日京都転属Tc.M2004年7月15日廃車V02→K12(02/05/30)Tc306+M214+M'316+M252+M'611+Tsc2303M252+M'611~2003年9月29日京都転属M'316→M’182-206~2004年1月30日改造Tsc~2003年9月29日京都転属Tc.M~2003年9月12日廃車O03→K13(02/05/14)Tc303+M223+M'325+M216+M'318+Tsc0-1004M'318→M’182-202~2003年12月17日改造M'325→M’182-205~2004年2月26日改造Tc.M~2003年9月12日廃車Tsc~2004年7月15日廃車
2022.01.06
1995(平成7)年4月20日改正では、681系による「スーパー雷鳥(サンダーバード)」が運転開始、それにあわせて485系もグリーン車の向きを同じ大阪方にあわせるために、方転が行われました。また下りの和倉温泉行が廃止され、和倉温泉発の上り1本のみになりました。また富山地方鉄道への乗り入れが廃止されました。スーパー雷鳥も4往復に削減、雷鳥2往復も担当するようになりました。1996(平成8)年3月16日改正では方転されずに残っていた付属1本が公式に運用から外れました。1997(平成9)年4月には、宇奈月への分割運用も681系化。1997年10月1日改正では、しらさぎ増強にあてるため、10両貫通編成が3本用意されクモハはしらさぎに転用されました。1999年12月4日、「スーパー雷鳥」7往復に変更、雷鳥運用廃止。R1Tsc2001+Ts2001+M227+M'606+M232+M'329+Tc235R11+Mc201+M'321+Tc801↓R21Tsc2001+Ts2001+M227+M'606+M232+M'329+T502+M215+M’321+Tc801Tc235.Mc201R2Tsc2002+Ts2002+M1029+M'1029+M248+M'345+Tc227R14+Mc204(236)+M'333+Tc320↓Tsc2002+Ts2002+M1029+M'1029+M248+M'345+T501+M130+M’333+Tc320Tc227.Mc204R3→R01Tsc2003+Ts2003+M1025+M'1025+M234+M'331+Tc320R4→R02Tsc2004+Ts2004+M254+M'613+M222+M'324+Tc254R5→R03Tsc2005+Ts2005+M228+M'607+M218+M'320+Tc222R6Tsc2101+Ts2004+M226+M'605+M237+M'334+Tc263R13+Mc203+M'332+Tc319↓Tsc2101+Ts2004+M226+M'605+M237+M'334+T503+M160+M’332+Tc319Tc263.Mc203R12→R11+Mc202+M'322+Tc257R11→1995/04/20離脱Tc308+M'343+Mc205+R15→R12+Mc206+M'344+Tc324R16→R13Mc207+M'336+Tc326スーパー雷鳥」は2001年3月3日の683系投入により廃止
2021.11.27
1990(平成2)年3月11日、北陸トンネル上り線の最高速度が130km/hに引き上げにあわせ「スーパー雷鳥」としてデビューしました。パノラマ型のグリーン車に、「だんらん」から改造した半室ラウンジのサロ481-500を組み込んだ7両編成×4本で4往復運転(神戸発長野行等)でデビューしました。他にMM'1025・1029とT118(→Tsc2101)が向日町より転入しました。1990年3月10日にはスーパー雷鳥の9連化が実施され、福知山からの転入MM'が改造され組み込まれました。1991年3月16日改正では1本増備され5本、5往復体制に。クモハ485を組み込んだ編成が2本でき、七尾線電化への準備が進められました。1991(平成3)年9月1日改正では、基本編成7両×6本と付属編成3両×7本に組み換えられ、7往復運転されました。七尾線へは基本7両が3往復、和倉温泉駅まで乗り入れ開始(金沢で増解結)。付属3両は、富山より富山地方鉄道の立山、宇奈月温泉まで、計2往復が乗り入れを開始しました。1994年12月3日改正では長野行が廃止され富山行きに変更。宇奈月温泉行も廃止、立山は上りのみ運転に変更。S4~89/02/15Tsc2001(9-1001)+Ts2001(502)+M227+M'606(+M235+M'332)+M232+M'329+Tc3199連化~90/02/27↓R1~91/01/28Tsc2001+Ts2001+M227+M'606+Mc202(220)+M'322+M232+M'329+Tc201↓Tsc2001+Ts2001+M227+M'606+M232+M'329+Tc235(91/05/08)R8+Mc202(220)+M'322+Tc257(91/08/21)R9(91/06/11)+Mc203(235)+M'332+Tc319S5~89/03/24→R2Tsc2002(9-1006)+Ts2002(503)+M1029+M'1029(+M247+M'344)+M248+M'345+Tc3249連化~89/12/20↓R2Tsc2002+Ts2002+M1029+M'1029+M248+M'345+Tc227(91/06/01)R12(91/08/02)+Mc206(247)+M'344+Tc324S6~89/04/06Tsc2003(9-1003)+Ts2003(504)+M226+M'605(+M236+M'333)+M237+M'334+Tc3209連化~90/02/27↓R3~91/01/26Tsc2003+Ts2003+M226+M'605+Mc201(219)+M'321+M237+M'334+Tc320↓Tsc2003+Ts2003+M226+M'605+M237+M'334+Tc263↓Tsc2003+Ts2003+M1025+M'1025+M234+M'331+Tc201R7+Mc201(219)+M'321+Tc801(91/08/09)R10(91/04/18)+Mc204(236)+M'333+Tc320S7~89/03/02→R4Tsc2101(T118)+Ts2004(505)+M1025+M'1025(+M246+M'343)+M234+M'331+Tc3089連化~89/12/20↓R6Tsc2101+Ts2004+M254+M'613+M222+M'324+Tc254↓Tsc2101+Ts2004+M226+M'605+M237+M'334+Tc263(91/06/19)R11+Mc205(246)+M'343+Tc308R5~91/03/05Tsc2005(9-1009)+Ts2005(509)+M228+M'607+M254+M'613+M218+M'320+Tc222↓Tsc2005+Ts2005+M228+M'607+M218+M'320+Tc222R4~91/06/24Tsc2004(9-1007)+Ts2004(505)+M254+M'613+M222+M'324+Tc254↓Tsc2004+Ts2004+M1025+M'1025+M234+M'331+Tc201R13~91/08/26Mc207(239)+M'336+Tc326
2021.11.27
2000 A151 東大宮操~回~東京2300~3087M~0012小田原~回~国府津 A152 国府津~回~小田原0742~3096M~0902新宿0925~3065M~1215下田 A153 下田0952~3024M~1232東京1300~3035M~1543下田1601~3068M~1905池袋~回~新宿2130~3093M~2249小田原~回~国府津 A154 国府津~回~小田原0819~3084M~0933東京~回~品川~回~東京2000~3079M~2111小田原~回~茅ヶ崎 A155 茅ヶ崎~回~小田原0709~3094M~0833新宿~回~東大宮操~回~東京1800~3071M~小田原~回~東京2200~3085M~2310小田原~回~国府津 A156 国府津~回~小田原0637~3076M~0747品川~回~東京1000~3027M~1241下田1301~3030M~1549東京~回~品川~回~東京2100~3083M~2211小田原 A157 小田原0658~3078M~0813東京~回~錦糸町~回~茅ヶ崎~回~東京1830~3073M~1943小田原~回~国府津 A158 国府津~回~平塚0625~3072M~0720東京~回~尾久~回~上野~回~東大宮操~回~新宿1930~3091M~2051小田原~回~国府津~回~来宮~回~熱海 A159 熱海~回~小田原0625~3092M~0745新宿~回~東大宮操 2000+2500 A181 国府津~回~小田原0759~3082M~0916東京~回~東大宮操~回~東京2030~3081M~2140小田原~回~根府川~回~国府津 A182 国府津~回~根府川~回~小田原0620~3074M~0738東京~回~尾久~回~東京0900~3023M~1150下田1504/1108修善寺1235~3028M~1449東京~回~品川~回~東京1900~3075M~2009小田原~回~根府川~回~茅ヶ崎 A183 茅ヶ崎~回~根府川~回~小田原0722~3080M~0848東京~回~保土ヶ谷~回~品川~回~東京1200~3033M~1448下田1507/1406修善寺1539~3036M~1748東京~回~品川~回~東京1930~3077M~2041小田原~回~国府津
2021.11.27
キハ71は、久大本線沿線の湯布院・日田・九重などの観光地と福岡・北九州を結ぶ観光特急として1989(平成元)年3月11日改正にあわせて博多~別府間で登場しました。 台車・エンジンはキハ58・65形から流用しており、 キハ65形改造のキハ71形はDT39B・TR218B空気ばね台車でDML30HSDエンジン (500PS/1600rpm) 1台を流用しています。 キハ71-1(キハ65-51) キハ71-2(キハ65-19) キハ58形改造のキハ70形はDT22C揺れ枕吊り式のコイルばね台車でDMH17Hエンジン (180ps/1500rpm) 2台を流用しています。 キハ70-1(キハ58-490) キハ70-2(キハ58-436)~1990年4月29日 1992年7月15日、オランダ村特急で使用していたキハ183を改造し、ゆふいんの森を増発。 1995年4月20日改正では、運転区間が博多~別府に変更、キハ71はリニューアル工事が行われ、床材、座席モケットの交換、 キハ70-2方向転換、トイレ真空式に変更等が行われました。 1999年3月13日には、キハ71系と同等のサービスレベルを持つ車両(キハ73)が新製されキハ183が置き換えられました。こちらは足回りも含めての完全な新製車(キハ200ベース)となりました。 2003年にはキハ71のリニューアルにあわせて機関換装が行われました。 キハ71形のエンジンはコマツ製SA6D125HD-1(400ps/2100rpm)に、 キハ70形のエンジンもコマツ製SA6D125H-1A(355ps/2000rpm)にそれぞれ変更され、 変速機(爪クラッチに交換)もあわせて更新されました。 客室では、キハ70-2のアートギャラリーがサロンスペースに変更。 キハ70-1のビュッフェにショーケースとビールサーバーを新設、内装材を木材に変更、ビュッフェ隣に4人掛けセミコンパートメント席を設けられました。 2015年7月18日キハ72系を4両から5両編成に変更されました。これにはキサハ72-4が新製され、キハ72-4はキハ72-5に改番されました。 2016年には、キハ71には車体に取付けられた加速度センサーにより、空気ばねまたはコイルばねに平行して取付けたダンパの減衰力を切替えて車体の上下振動を緩和させる油圧式の可変減衰上下動セミアクティブダンパを、すべての台車に取り付け乗り心地の向上が図られました。
2021.07.15
E257系2500番台の試運転が常磐線の上野~取手間で3往復行われました。 9月23・25・28~30日・10月6・7日(14B)・9日・12~14日・21日・22・26日(14B)に運転されています。 その他、9月24日と10月1日・5日(14B)は大宮操~雀宮で試運転が行われました。
2020.09.23
幕張車両センターのE257系は、19本配置で運用されていましたが、2015(平成27)年3月14日改正で房総地区の特急列車が削減されたことに伴い、12運用に減、7本の余剰車が発生しました。(NB01~05・08・15~19)の11本がマリ残留2018年3月17日改正より、189系置き換えで豊田常駐となり、2019年3月16日改正ではライナーが廃止、波動編成として3編成が豊田にて一部塗装パターンの変更が行われました。NB10(2019/3)~赤、富士回遊などNB11(2019/3)~灰、団臨などNB12(2019/3)~緑、ホリデー快速など2019年にはNB10編成が幕張に検査で戻った際に定期運用にも充当されました。8月12日(臨時しおさい)9301M~9302M8月13日(臨時わかしお)9202M8月14日1066M前~1065M後8月15日1056M前~1055M後~1068M~1067M後~1074M前~1073M後8月16日1054M前2020年NB12編成が房総地区での特急運用に就きました。8月13日(臨時しおさい)9301M8月14日(臨時しおさい)9301M8月15日(臨時しおさい)9301M~9302M8月16日(臨時しおさい)9302M2021年5~7月には、NB11編成が房総地区での特急運用に使用されました。5月1.2日(臨時新宿さざなみ)9101M5月3.4日(臨時新宿さざなみ)9102M5月29日~6月13日土休(あやめ祭り)7月10.11日(新宿わかしお)NB12編成が7月18日より房総特急運用に。18日~新宿さざなみ1.4号19日~21日には、255系故障代走で、1004M~1053M~1062M~1061M~1070M~1069Mとさざなみ.わかしおとして、東京方NB12+NB03鴨川方で運転されました。NB11編成が9月27日2M?~30日に定期運用に入り、わかしお中心に運用され、NB03とは鴨川方、NB15とは東京方に連結され運用されました。2020年4月から、踊り子用の2500番代の転用改造も始まりました。4本が改造されました。2021年3月13日改正より運用を開始しています。○E257系2500番台4本NB07~4月1日~7月9日AT→NC32+NA01~11月16日~国府津疎開NB06~6月17日~10月1日AT→NC31+NA03~11月8日~田町疎開NB13~9月3日~2021年2月2日AT→NC33NB14~11月25日~3月9日AT→NC342020年8月16日~21日に伊豆箱根鉄道へ入線し試運転が行われました。10月5日には、NA-03+NC-32での試運転も宇都宮線で行われました。○E257系5500番台5本2021年には、新たに波動用編成への改造が行われ、新たに5500番代になりました。NB09~2月9日~5月20日AT→OM52NB08~4月22日~8月23日AT→OM51NB10~7月8日~10月11日AT→OM53NB11~10月7日~2022年1月17日AT→OM54NB12~12月23日~2022年4月7日AT→OM552021年10月2日、快速「武蔵野・青梅奥多摩号」にて5500番代も営業運転を開始しました。
2020.08.16
クロハ481-1501は、特急「ビバあいづ」用として、1993年11月10日クハ481-1104から改造されました。 改造内容は、車体中央部に自動扉付きの仕切りを設けて、前位側半室を16名のグリーン室に、後位側は24名の普通室 とされました。 後位側の旧荷物置場(元便所部分)は電話室と洋式便所を設置しています。 仙台に配置され1993年12月1日改正より、郡山~会津若松・喜多方間の特急「ビバあいづ」で使用されていましたが、2002年12月1日改正で運用を離脱しました。 その後は勝田に転属し波動輸送用に使用されました。 車歴 サロ181-1101→サロ481-1501(1983年1月14日改造)/新潟→青森 青森→勝田(1985年3月3日転属) サロ481-1501→クハ481-1104(1990年1月20日改造) 勝田→仙台(1993年8月24日転属) クハ481-1104→クロハ481-1501(1993年11月10日改造) 仙台→勝田(2003年3月29日転属) 廃車(2013年1月17日)
2020.07.01
K60 2002年12月6 日に上沼垂運転所から勝田電車区へ転属、波動用に使用されました。 2003年12月に塗装変更され、イルカのイラストが側面に入れられました。 ぶらり鎌倉(いわき~鎌倉) 2004年6月~2012年6月 わくわく舞浜東京(日立~東京) 2004年7月18日~2009年9月19日 春さきどり(高萩~館山) 2005年1月29日~2月12日 春さきどり(東京~誉田~千葉みなと~木更津) 2009年2月13日~15日 特製絵付マーク 2013年1月E653系に波動輸送が置き換えられ1月22日郡山総合車両センターへ回送され、廃車となりました。 K40 2003年3月29日に仙台電車区より勝田電車区へ転入、波動用に。 2005年9月にK60と同様の塗装変更されました。 ぶらりおとぎ街道 2010年10月23日〜11月3日の土休日に仙台~福島間を阿武隈急行線経由で運転。 専用ヘッドマークが用意されました。 2013年1月16日郡山総合車両センターへ回送され廃車されました。
2020.07.01
2010(平成22)年9月21日「草津」50周年を記念して、OM03編成が80系電車を模した湘南色に塗装変更されました。 2010年10月9・10日草津51号(新宿→長野原草津口) 2010年10月11日草津52号(長野原草津口→新宿) その後は定期運用につきました。 2013年3月改正では定期運用を離脱し、3月25日にOM入場、5月田町ブロック塗装となり(G車を除く)出場しました。
2020.06.28
2012(平成24)年2月29日より157系風塗装となったOM08編成 何度かは特別なヘッドマークを付けて運転されました。またマーク取り付け用にステーも愛称幕の上部に付けられています。 上州踊り子(2012年3月3日)高崎→伊豆急下田 あまぎ(2012年3月4日)伊豆急下田→東京 2012年6月5日OM出場時にスカートが灰色に変更。 そよかぜ(2012年7月15日)上野~横川 団臨「湘南日光」(2012年10月6日)小田原~日光 2013年3月16日改正で水上が廃止。185系が大宮総合車両センターに集約され、B編成が共通運用とするため、4月17日に方転されOM入場、グリーン車が4号車へ変更されました。改正後は9本配置の8運用に整理されました。 A151 平日 東大宮操~回~上野~3973M~鴻巣~回~上野~3623M~古河~回~大宮~回~東大宮操 土休 東大宮操~回~上野~3031M~万座鹿沢口~回~長野原草津口~回~万座鹿沢口~3032M~上野~回~東大宮操 A152 平日 東大宮操~回~新宿~3451M~小田原~回2252M~国府津 土休 東大宮操~回~新鶴見~回~東京~8029M~伊豆急下田~8030M~東京~回~新鶴見~回~東大宮操~回~国府津 A153 平日 国府津~回~根府川~回~小田原~3730M~品川~新鶴見~回~東大宮操~回~上野~3621M~古河~回~上野~3977M~鴻巣~回~大宮~回~東大宮操 日曜 国府津~回~熱海~1635M~伊東~3022M~東京~回~品川~回~新鶴見~回~東大宮操 A154 平日 東大宮操~回~上野~3001M~万座鹿沢口~回~新前橋~4010M~上野~4005M~前橋~回~新前橋 土休 東大宮操~回~上野~4001M前~新前橋 A155 平日 新前橋~4004M後~上野~回~東大宮操~回~上野~4001M前~新前橋 土休 新前橋~回~前橋~4004M~上野~3001M~万座鹿沢口~回~新前橋 A156 平日 新前橋~回~前橋~4004M前~上野~回~東大宮操~回~上野~4001M後~前橋~4012M~上野~4013M~高崎 土休 新前橋~回~万座鹿沢口~3002M~上野~回~東大宮操~回~上野~4001M後~前橋~回~高崎 A157 平日 高崎~回~前橋~4006M~上野~3003M~万座鹿沢口~3004M~上野~回~尾久~回~上野~3975M~鴻巣~回~上野~4011M~前橋~回~新前橋 土休 高崎~回~前橋~4006M~上野~3003M-万座・鹿沢口-3004M-上野-回3004M-尾久-回4003M-上野-4003M-前橋-回678M-新前橋 A158 平日 新前橋~回~万座鹿沢口~3002M~上野~回~東大宮操~回~上野~3971M~鴻巣~回~上野~4003M~高崎~回~大宮~回~東大宮操 ホームライナーが古河・鴻巣・小田原と湘南ライナー。特急は草津、踊り子はC編成と12両、あかぎでは14両運用も残っています。 団臨「南伊豆町伊勢海老列車」(2013年10月19日/20日)東京~伊豆急下田 2014年3月15日改正で高崎系統が651系に置きかえられました。 その後2015年3月27日に、ストライプ塗装へと変更されていきました。
2020.06.27
2010年9月「草津」50周年を記念して、OM03編成が80系電車を模した湘南色に塗装変更されました。 その後、2012年2月29日にOM08が157系の塗装に変更されました。 OM編成には、EXPRESS185とあわせ3色の185系が使用されるようになりました。 2013年3月16日改正で、185系が大宮総合車両センターに集約され、OM編成とB編成が共通運用とされました。 OM03編成は、この際に波動用に転用、湘南ブロック塗装に。 EXPRESS色、あまぎ色、湘南ブロック色の3パターンの組み合わせと踊り子系統では、C1編成のストライプ色との組み合わせも見られています。 翌2014年3月15日改正で高崎系統が651系に置きかえられました。その後検査時にストライプ塗装へと変更されていきました。 OM04~2015/2 OM08~2015/3/27 OM09~2017/12/19
2020.06.24
松本車両センターのE257系は、E353系に置き換えられ、2018年7月1日改正で7本(103.105.107.109.110.112.113.)が運用を離脱、そのうちM105.M107.M111は東大宮常駐となり、首都圏の波動輸送に2018年9月10日より使用されています。M105.~2021年2月8日~5月25日NN→OM91M107.~2021年5月7日~8月21日NN→OM92装置保全2018年6月15日~8月7日NNM111~2021年8月24日~12月20日NN→OM932021年には波動用編成も機器更新が行われ、5000番代を、名乗り大宮に転属しました。8月12日のさざなみ91号より営業運転を開始しています。2019年3月16日改正では、E257系は定期運用から離脱し、各地に疎開されました。M201~M205は転用されず廃車となりそうです。E257系2000番代(13本)東海道線への転用改造も開始されました。走行機器の更新、前照灯はLED化、サロハはサロ化、座席ランプ設置、荷物置き場の設置等がされたようです。*M112.~2018年10月01日~3月7日NN→NA0919年12月16~19日営業区間試運転*塗装未完了、11.10.7.4座席未交換~2020年10月30日~2月22日NN*M103.~11月6日~4月9日AT→NA03性能確認試験*普通車座席未交換→2020年4月7日~6月25日AT+NC31~11月8日田町疎開M113.~2019年1月23日~6月28日NN→NA10~ハンドル訓練後、新潟疎開2020年3月6日~長野疎開自走で出場(ATは除く)M104~5月7日~10月3日NN→NA04(幕張疎開)*M108~6月10日~10月17日JT→NA06川越車セ入線*塗装未施工→2020年7月15日~9月23日ATM110.~4月10日~11月26日AT→NA08*9月構内試運転時に不具合20年1月20日~営業区間試運転(幕張疎開)M116~8月9日~2020年1月11日NN→NA13(長野疎開)M109.~8月20日~2月6日AT→NA07*12月土崎発車にて不具合3月27日~尾久疎開M114~11月11日~4月15日NN→NA117月19日~長野疎開M106~2020年1月7日~5月13日AT→NA059月4日~新潟疎開M101~2月4日~7月29日NN→NA019月16日~国府津疎開M115~6月8日~10月27日NN→NA12M102~9月4日~2021年1月25日NN→NA022019年9月には、NA03編成を使用し性能確認試験が行われました。10月からは、NA10編成を使用した乗務員訓練も開始されました。2020年3月14日改正では、E257系2000番台がデビューしました。NA13~3024M、NA08~8061M、NA04~3027Mが使用されました。251系と185系の運用の一部を置き換えました。
2020.03.15
1992年には、オホーツク用もグレードアップ改造(11~16・901~904)が行われました。 また寝台車連結による牽引力不足のため、機関は、5200番台で採用されたMF13HZC に、変速機は N-DW14Cに交換され出力アップが行われました。車番も200番台となりました。(211~215) 1992(平成4)年3月14日改正で急行「大雪」が「オホーツク9・10号」として編入。寝台車を組み込み運転開始。 キハ183-901~904・16 キハ183-211~215 キハ182-41~48・561・562 キロ182-2~4・6・10・901 1996年にキロ182を車販準備室を普通車改造が実施されキロハ182へ。 2(1996年9月13日改造) 3(1996年6月21日改造) 4(1996年10月30日改造) 6(1996年7月26日改造) 10(1996年10月30日改造) キロハ改造のため、車販準備室を札幌方のキハ183へ設置しました。また行先表示器が客室窓上部へ移設されました。(211 - 215) また、とかち色が追加されました。 キハ182-30~32・34~40(36~38は後に宗谷改造) 2000年頃、オホーツクロゴ撤去 2006(平成18)年3月18日改正でオホーツクの寝台車連結終了 編成例 キハ183-5+キハ182-22+キハ182-39+スハネフ14-507+キロハ182-3+キハ183-214 キハ183-104+キハ182-17+キハ182-46+キハ182-45+キロハ182-10+キハ183-215 キハ183-16+キハ182-44+キハ182-21+キハ182-23+スハネフ14-501+キロハ182-6+キハ183-214 最終19D キハ183-218+キハ182-22+キハ182-23+キハ182-47+キハ182-39+スハネフ14-504+キロハ182-3+キハ183-215
2020.01.19
特急「サロベツ」・「利尻」用 2000年3月、宗谷本線高速化完成により、キハ261系によるスーパー宗谷運転開始にあわせ、キハ183で運転する「サロベツ」「利尻」用の車両もグレードアップ改造が行われました。 内装は、キハ261系に準じたものに改装された。座席の配色は稚内方から1両ごとに赤・緑・青で統一されています。 全車窓下に電源コンセントを増設、指定席車は座席間隔を1040 mmに拡大しています。キハ183は48名、キハ182は60名に定員が減少しています。 また、稚内方の先頭車(1号車)は、デッキ側の座席3列分を撤去してトイレ・洗面所と清涼飲料水の自動販売機を設置しました。 キハ183-1501~1503(指定・赤) 1501~2000(平成12)年1月24日 1502~1999(平成11)年12月20日 1503~2000(平成12)年3月14日 キハ182-501~503(指定・緑) 501~2000(平成12)年2月9日 502~2000(平成12)年1月19日 503~1999(平成11)年11月25日 キハ183-1504・1555・1556(自由・青) 1504~2000(平成12)年1月28日 1555~1999(平成11)年11月19日 1556~1999(平成11)年12月22日 (4559)~元北斗用、未改造、スカート灰色 増結時は指定席2号車と自由席3号車の間に、キハ183-503・504またはキハ182-512(とかち色)・キハ183-506(とかち)から、1両または2両が連結されました。 編成例 キハ183-1502+キハ182-503+スハネフ14-504+スハネフ14-506+キハ183-1504 キハ183-1502+キハ182-501+スハネフ14-501+キハ183-504〉+キハ183-503〉+キハ183-1556 キハ183-6101+キハ183-1502+キハ182-503+スハネフ14-504+キハ183-504+キハ183-1504 キハ183-1503+キハ182-501+スハネフ14-503+スハネフ14-508+キハ183-506+キハ183-1556+キハ182-6001+キハ183-6001 キハ183-1502+キハ182-501+キハ183-503+キハ183-506+キハ183-1555 2006(平成18)年3月18日改正で「利尻」が臨時列車化、翌2007(平成19)年9月30日稚内発の「はなたび利尻」で運行を終了しています。 2017(平成29)年3月4日改正で、宗谷本線の特急は旭川発着となりキハ183系の運用は終了しました。現在は、特急「オホーツク」「大雪」で運用されています。 お座敷車(6000番台) JR北海道が所要時間短縮、従来の特急列車にお座敷車を併結しての新たな需要喚起を目的に1999年に改造されました。 500番台の2両は走行用機関と変速機を 550番台と同一仕様にし、 130 km/h 運転対応を全車に実施しました。 また120 km/h 車とのブレーキシリンダ圧切替機能を装備し、他の本系列全車との連結が可能となっています。 青函トンネル通過対策もされ、電気機関車牽引により本州に乗り入れることも可能です。 定期列車から分割して単独で回送ができるように、キハ183形後位およびキハ182形前後位に後部標識灯を取り付けています。 外部塗色は側面上部を濃灰色、正面と側面下部を赤色、車体裾部とスカートを金色となっています。 団体使用時は床面を完全にフラットにできるが、定期列車併結時には中央部に通路を設けることができ、左右に2人用と4人用の堀ごたつを設置しています。 定員はキハ183形が団体使用時46人、キハ182形が56人であるが、定期列車併結時には、それぞれ36人・42人となる。 キハ183-6001(507) ~1999(平成11)年1月30日改造 ~2012(平成24)年9月13日~HET色 キハ182-6001(514) ~1999(平成11)年1月30日改造 →2015(平成27)年3月31日廃車 キハ183-6101(1557) ~1999(平成11)年2月12日改造 ~2017(平成29)年12月~HET色 定期列車にも併結され使用されました。 編成例 おおぞら キハ183-207+キサロハ182-551+キハ182-226+キハ182-504+キハ183-1551+キハ183-6101+キハ182- 6001+キハ183-6001
2019.12.25
1990(平成2)年9月1日改正でモノクロスのとかちが運転開始 このため、キハ183-17~20に車掌室を設置されました。 スーパーとかち 1991(平成3)年7月27日改正で登場、 前年に登場した特急「とかち」の編成に、新たに新製したキサロハ182形550番台を組み込んでグレードアップする形で誕生しました。 キハ183-17~20 キサロハ182-551~554 キハ182-16・17・19・20 キハ182-553~560 キハ183-7~10 キハ182-500が北斗転用のため、1993(平成5)年3月からキハ183の高出力改造が開始。改造中はキハ183-1550が代わりに投入 1994(平成6)年2月、キハ182-2553~2560は函館転属 出力不足のため、キハ182が2両連結のため、 キハ182-18・21~27がとかち色に そのうち224~227が高出力改造で誕生しました。 またその頃に、キハ183の前面塗り分けが変更されました。 1998(平成10)年、207~210へ車販準備室設置。方向幕は客室窓より、少しずれた位置に移設されました。 2000(平成12)年3月11日改正でキハ261デビュー、スーパーとかちからキハ183撤退、ロゴ撤去。キサロハはHET色となり、とかちとおおぞらの運用へ。 2001(平成13)年7月1日改正では、おおぞらはキハ283へ置き換えられ、とかち車と統合されました。 とかち 1997年(平成9年)3月22日改正でとかち増発でキサロハでなくサロ連結のとかち運転開始 キハ183-1~6・104・506・507・1555~1557 キハ182-9・16 キハ184-9・10 キロ182-8・9・508 1998(平成10)年4月11日改正では「北斗」2往復がキハ283系に置き換えられ、キハ183-1500がとかちへ編入。99年頃にとかち色へ変更。 キハ183-1501・1502 キハ182-502・512・513・514(HET色) キロ182-507(キロ182-8はおおぞらへ) 2001(平成13)年7月1日改正で、おおぞらが全てキハ283系に置き換え、特急「とかち」と夜行特急「まりも」が共通運用でキハ183系による運用となりました。 キハ183-207~210・217/釧路 キハ182-224~227/札幌 キロ182-9・506~508/札幌 キハ182-504~506、513、キハ184-2/釧路 キハ183-1551~1554、キハ183-501/釧路 という編成となりました。 増結用には、釧路に所属のキハ182形0番台や100番台が増結に使用されました。 2号車と3号車は特急「まりも」の運用の際には寝台車と入れ換えられていました。 2007(平成19)年10月1日改正で、キハ261が運用を開始し、2往復に減少。 120km/h車での運用となりました。 キハ183-1551~1554 キハ182-504~506・512・513 キロ182-506~508 2009(平成21)年10月1日改正で廃止されました。
2019.12.22
おおぞら用の改造では、1987年N183系の導入により、差が大きくなったため、グリーン車の内装更新工事が実施されました。 座席は配置を2+1 列に変更、液晶ディスプレイを設置した。定員は24名に変更されました。また車掌室にはカード式公衆電話が設置されました。 キロ182-1・5・7~9 キロ184-901 1997(平成9)年3月改正でキハ283「スーパーおおぞら」運転開始に合わせ、特急「おおぞら」用車両のグレードアップ改造が行われました。 外部塗色は「北斗」系と同じ「HET183」色ですが、キハ183形のスカートは青色となりました。 座席交換車 キハ183-501・ 503~505・1551~1554 キハ182-1~5・10・11 キハ184-2・6~8 キロ182-1・5・7 キロ184-901 モケット張替車 キハ183-101~103 キハ182-6~8・12~15・ 28・29 1996年には、キハ182に回送運転台設置改造が行われ100番台となりました。 おおぞらの途中駅での分割併合が行えるよう新設し、出入り台を移設して運転台を設置、定員は8名減の60名となりました。 106(6)~1997年3月31日改造 →2008年3月17廃車 107(7)~1997年1月10日改造 108(8)~1996年12月27日改造 1998年(平成10年)12月8日のダイヤ改正でキハ283系特急「スーパーおおぞら」が1往復増発となり、夜行を含む特急「おおぞら」は3往復に削減されました。キハ184-10が転入。また先だって4月14日にはキロ182-8も転入しています。 2000(平成12)年3月11日改正では、元スーパーとかち車と合わせて使用され、キロはキサロハに置き換えられ廃車になりました。 釧路方先頭車は、キハ182形200番台となり、キサロハ182形の札幌寄りにはキハ182形200番台、キハ182形500番台が連結、札幌方先頭車には、それまで釧路方先頭車だったキハ183形1550番台に変更されました。 2001(平成13)年)7月1日改正でキハ283系に置き換えられキハ183系おおぞらは廃止されました。 HET色化 キハ183 101k~1996年9月12日 102k~1996年11月15日 103~1997年3月4日 501k~1996年12月21日 503k~1996年9月25日 504k~1996年11月18日 505k~1996年8月27日 1551k~1996年6月28日 1552k~1996年7月29日 1553k~1997年2月10日 1554k~1997年3月6日 キハ182 1k~1996年9月19日 2k~1996年12月24日 3k~1997年3月14日 4k~1996年10月8日 5k~1997年3月7日 106k~1997年3月31日 107k~1997年1月10日 108~1996年12月27日 10k~1996年9月12日 11k~1996年10月21日 12k~1996年7月24日 13k~1996年7月4日 14k~1996年8月14日 15k~1996年12月7日 28~1996年6月25日 29~1996年9月13日 キハ184 2k~1996年11月12日 6k~1997年2月12日 7k~1997年3月29日 8k~1996年12月12日 キロ182 1k~1997年3月8日 5k~1996年10月31日 7k~1996年7月26日 4-901k~1997年3月31日 kは釧路車
2019.12.22
全176件 (176件中 1-50件目)