母子同室時から実践していた事です
朝と夜にすること |
---|
朝はカーテンを必ず開ける 起きたら、顔をふいてあげて着替えさせる 朝だということを語りかける 私はこれまた自作の歌があるんです・・・ 「おっはよ~おっはよ~あっさですよ~♪おっはよ~おっはよ~あっさですよ~♪ あ~やねちゃん!はぁい(綾音ちゃんの手をあげる)おっきたっかな~?はぁい(また綾音ちゃんの手をあげる)」 これを繰り返し2~3回歌いながら顔をフキフキしています 夜は、もちろん同じ時間にお風呂にいれます これらのことをやっていたおかげか、2ヶ月の頃までには夜はしっかりねて、ほぼ毎日が同じパターンでの生活になりました |
授乳時間の間隔・・・ |
---|
不思議なもので、飲む量が足りていれば決まってるんですねこれが・・・ 最初は3時間ぐらい。3ヶ月ぐらいからは4時間ぐらいになります。 でも、3時間たったけど、欲しがらないワって時には欲しいっていうまであげなくても問題はないです 逆に30分早いぐらいなら少し気分転換させて時間を引き延ばすのも手です 毎日決まったリズムで授乳させて生活させることが大切です うちは3ヶ月後半から1日4回。4時間おきになりました それまでは1日5回。3時間おきでした 母乳の出がすくなった頃、やはり時間が短くなりましたが、ミルクを足すと元に戻りました ミルクを飲む量が増えて、足したミルクでは満足できていない時も、やはり間隔が短くなりましたが、ミルクをあげるときは、飲み残すぐらい作らないと飲みきった場合だと足りてないことが多いのです 最初の頃からちゃんと飲ませてあげていると、生活リズムも早く整います 近年、夜寝ない子どもと、精神安定の関係がすごく言われていますので、 母乳でどうしてもがんばりたい方もいるとはおもいますが、きちんとおなかを満たしてあげることが重要なのでは・・・?とも私は思います 母乳ONLYでも、ちゃんとした量が出ていると、20分もあれば授乳は完了です 20分でもちょっと長いぐらい・・・ 30分以上飲ませるのにかかっている方は足りてないってことです 15分で飲み終わっても、1時間とかで欲しがるのも足りてないのですね・・・ 泣いたからってすべてがおっぱいでもないですから、欲しいかどうかっていうのはよく見極めてくださいね ずっと母乳だけだと、ミルクを足そうとしても飲まないベビーちゃんもいると思います 足りてないって思ったら、早い時期からミルクを足すことを考えたほうがいいかもしれませんね ミルクを足しているからって、母乳を諦めなくてもいいですし! |