元ネットショップ店長日誌

元ネットショップ店長日誌

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Mot_ten

Mot_ten

Favorite Blog

◎オーディオ アンプ … New! natsumi_s_58さん

羽田空港ビルから4億… New! 山田真哉さん

コンプリートしました New! DABESAさん

◆Martin OOO-18 New! k2ギターファクトリーさん

日曜日 E21 C1 ドラ… New! tiexperienceさん

2025春旅・・・12日目。… ナイト1960さん

MG650 ZEKE S&W COMB… ばらだぎさん

ハイレゾ音源・・・ 楽天ルシファーさん

ギター殺人者の凱旋 楊ぱちさん

スバルR2 SG-YORIさん

Comments

誰が買っているのか@ Re[1]:Stratocaster '71 Laminate Maple Fingerboard Oly…(11/11) 楽天ルシファーさんへ 外国人が買っている…
楽天ルシファー @ Re:Stratocaster '71 Laminate Maple Fingerboard Oly…(11/11) 今の世の中、私にはその実感は全く無いの…
Mot_ten @ Re:Re 08/28)(08/28) 楽天ルシファーさんへ お返事ありがとうご…
楽天ルシファー @ Re 08/28) コメントありがとうごさいます。スピーカ…
アイディア@ Re:Epiphone SG Classic Worn P-90 -Inverness Green-…(02/04) お子さんへのプレゼントに偽装するのです
Mot_ten @ Re[1]:Epiphone SG Classic Worn P-90 -Inverness Green-…(02/04) SG-YORIさんへ 何か後押しできる事があれ…
SG-YORI @ Re:Epiphone SG Classic Worn P-90 -Inverness Green-…(02/04) これは・・・カミさんにおねだりしてみよ…
2007.10.25
XML
カテゴリ: 怪獣・おもちゃ
ウルトラセブンが「侵略宇宙人 対 人類&ウルトラセブン」という構図を鮮明にしたのに対し、ウルトラマンはコンセプトが明確ではありません。

バルタン、メフィラスといった例外はありますが、基本的には元々地球に住んでいた生物が変異した怪獣になっています。
踏み込むべきでない自然領域を開発や汚染により侵した人類に対する自然界の復讐、と読むこともできます。
特撮の古典「キングコング」のパターンを踏襲しています。

闇雲に暴れる怪獣ですが、元々眠りを覚まされたのでわけが分からなくなっているので、明確な目的がありません。
相手の目的が分からないにもかかわらず、科学特捜隊(と人類)は怪獣を徹底排除へと向かいます。これは21世紀に入ってからのウルトラマン・シリーズでは見直されて、生け捕りや共存の道が探られたようですが、初代ウルトラマンでは自らの自然破壊に対する罪の意識を払拭したいためか、ためらいなく攻撃を加えます。

ただ生存域を確保したかっただけの怪獣ですので、凶悪な顔に描かれていないのもウルトラマンの怪獣だなぁと感じます。
海底原人ラゴン
アボラス

初代レッドキング
ガマクジラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.25 16:16:28
コメント(4) | コメントを書く
[怪獣・おもちゃ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:土着怪獣と侵略怪獣(10/25)  
上の本文で書かれているような事がどれだけ踏まえられていたのかは分かりませんが、成田デザインの怪獣はどこか愛嬌がある顔が多いですよね。自分はそういうトコロが好きです。

こういう問題意識は、当時のスタッフの方々もよく分かってはいたでしょう(ゴモラなんかは捕獲しようとしてるし)。
ただ、時代が時代だし、そういうのを子供向け番組に持ち込んでもしょうがないという事だったんじゃないですかね?

ジャミラ(これは元々人間だけど)、シーボーズ、ガバドンみたいに、「怪獣と人間」の関係に対してシリアスに問い掛けるような話もありましたね(そういえばコレら全部実相寺の演出だ)。

上の本文とは微妙にズレるけど、セブンの「超兵器R1号」の話は、子供心に悲しかったです。

グダグダと失礼しました。
(2007.10.26 00:18:30)

Re:土着怪獣と侵略怪獣(10/25)  
Yori Halford  さん
今見たらアボラスとレッドキングってなんか胴体似てますね・・・。今まで全然気がつかなかったけど。
浅い話ですんません!
(2007.10.26 01:14:18)

実相寺監督  
元テン  さん
ポム・スフレさん
怪獣の悪意というのは人間側が勝手に感じるものなので、怪獣は無表情であって欲しいです。

実相寺監督の回は科特隊の意義を問いかけたり怪獣退治が子供の敵だったり、他の回とは違う視点で描かれてましたね。
見ていた当時は怪獣シーンが少なくて不満でしたが。 (2007.10.26 07:44:17)

怪獣リサイクル  
元テン  さん
Yori Halfordさん
クリーム色のレッドキングを撮影後、首を乗せ替えて青く塗ってアボラスを作ります。
この回は赤いバニラと青いアボラスが代々木の競技場を壊すのが痛快な回で、カラーで見なきゃ分からなかったんだけど、モノクロで見てました。
その後金色に塗って二代目レッドキングとして登場するんですが、塗り残しの青が脇の下から見えるところがマニアック・ポイントなんだそうです。 (2007.10.26 07:50:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: