青い島のひだまりで

2024.03.07
XML
カテゴリ: つれづれ日和



わなわな

遅ればせながら、うちにも“ヤツ”が忍び込んだ!?
見えざる敵?
ふう

3/1に母がコロナ感染。
2F隔離で乗り切れそうだった時、
3/5に弟が発熱。
そして昨夕からわたしも発熱。


ということできょうから自宅待機になってしまった。



●roze-piのつれづれ日和♪




食事の用意はほぼ母がやっていたので、
なに作る!?

coopは取りに行っているので、
母に代わって行かなきゃ。
なにこの冷凍食品の量!?
冷凍庫に入らないぃ!
押し込んじゃえ…。
そんな格闘もあり…。

結構ネタになると思ったので、
写真も準備してある。
後日ネタにするね。

クリックしてね♪



◆小さな春
物はかなり処分してすっきりしたはずなのに、
食材は山のようにあった!?

食材関係はほぼ母がやりくりしているが、
さらに3/1の発症前に、買い物にも行ったようで、
とにかく豊富豊富。

寒い時期は、家の裏側のスペースが野菜等の
食材置き場にもなる。
菜の花も早く使わなきゃ傷んじゃう!?
ということでレンジでチン♪

その際、小さな花が咲いていた。
小さな春、飾ってみよう。











◆頑張った3日間
週明け3/4以降は、とにかく仕事は頑張った。
もしかして感染するかもしれない。
月初は忙しいし、前倒して仕事片づけておこう。

特にきのうは、弟の感染も判明した翌日だし、
わたしもかかってもおかしくないと思った。

朝は平熱。
36.4くらい。

午後くらいからなんか気のせいかな、
調子悪いような…。
いや、気のせい、気のせい。

スマートウォッチで熱をたまにはかったが、
35.5くらい。
スマートウォッチは1度くらい低く出るので、
大丈夫かなと思っていた。

それでも、万一のために明日から休んでもいいように
片づけてきた。
図書館で予約した本も取りに行かなきゃ…。

歩いていたら、調子よくなって、
やっぱり気のせい、気の持ちようだったのかも?

家に戻って、念のため熱を測ると、
37.7!?
あぁ、お熱、ある!?
まじか

◆かかりつけ医院に電話する
いつもは19時までなのに、
先生の都合で早く閉めるといわれた。

「では明日に…」
木曜日は休みだった💧

「薬があった方が楽だと思うので、
夜間診療所にいってください」

えぇぇ!?
夜間診療ってお金余分にかかるじゃん。

で、結局行かなかった。
37.9まで上がったので、カロナールを飲んだ。


◆近所の医院に電話する
そして、今朝。
かかりつけ医院も近所だけど、まだ近所に医院がある。
2年くらい前に胃の再検査をしたところだ。

同居家族が2名、コロナ感染したこと。
いつから体調不良か。
どんな状況かを伝えた。

10時予約。
車で行って駐車場で待機。

ま、中に入れないって知っていたけれど…。
事務員さんが来て、保険証と診察券をポリ袋で受け取った。

そう受け取るんだ…。

先生も、しっかり防備していた。
車の窓越しに検査。
「マスクから鼻だけ出して、前むいてください。
つらいですよ~」

過去にインフルエンザの検査でやったことがあり、
結構な苦痛だなと思っていた。
知っていたせいか、思ったほどではなかった。

で、陽性。
薬も言わないともらえなさそうだったので、
解熱剤と喉の薬(トローチ)をもらった。

会計はまた事務員さんが来た。
お金もポリ袋で受け取った。
そのお札、どうするの!?
消毒するの?
すごく気になった。

家に戻って気付いた。
あれ、保険証返してもらったっけ…。
記憶にない。

電話してみると、忘れていたらしい。
再度、医院に向かう。

「体調悪いのに、2度も来ていただいて、
ほんとに申し訳ないことしちゃって…」
ここの事務員さん、とっても感じがいい。
胃カメラの時も思った。

「すぐそこなので大丈夫です」
すぐそこなのに、歩いていけないって…。

◆待機期間
うちの母は、今日から晴れて自由の身。
じっとしていられない人なので、あちこちすでに出かけている。

薬を飲んだせいか、午後には熱も36度台後半になった。
咳が少し出て、のどがイガイガするが昨夜のような不快感はない。

このまま熱が上がらないといいな~。

せっかくの時間と考えて、
本、読もうっと。

図書館で借りた本。
2ヶ月近く待ったような…。
ネット記事で見て面白そうと思ったんだっけ。
連絡が来たとき、何を予約したかわからなかった。
次の予約もあるから、2週間で返却しなきゃ…。

2か月待ちだった本、これです。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

存在のすべてを
価格:2,090円(税込、送料別) (2024/3/7時点)



ただちょっと思った。
お金や保険証を厳重警戒で授受したけれど、
図書館の本はいいのだろうか。
2週間くらいすれば大丈夫、か!?










木漏れ日の中で …食卓日記
お刺身♪



メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.07 20:31:03
コメント(2) | コメントを書く
[つれづれ日和] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小さな春に遅ればせながら“ヤツ”が忍び込んだ!?(03/07)  
Pastoral Louise  さん
3月に入ってから約1週間怒涛の日々だったのですね
やはり家族だと感染はまぬがれないですよね

お熱が下がったとはいえ、まだ活動はしないで、ゆっくり休んで
免疫力アップをはかってくださいね

具合悪いときは食べるのもできないし、まして作るなんて大変だなと
思いましたが、お母さまはもう回復されて元気にお出かけもなさって
よかったですね

食料品がたくさんあるのね、温めればすぐ食べられるものもあるのかな
うちは材料しかなくて、昨日は困りました
近くの中華やさんでテイクアウトしました

いざというとき、すぐ食べられる物の在庫もないとだめだなって
思いました

まだ本調子でないと思うのでこの週末はゆっくり静養してね
(2024.03.07 21:02:54)

Pastoral Louise さんへ  
roze-pi  さん
3月に入って、そう怒涛の日々ってこういうことをいうんですね。
そんな言葉すら思い浮かばなかったデス。

熱も上がったり下がったりで微妙です。
熱が上がって来ると、待期期間過ぎてから出勤できるかなと
心配になったり…。
あと3日、しっかり療養します。

今回は、災害ではないですが、食品が豊富にあったこと
これは母のおかげと思いました。
でも停電だったり、真夏だと保管場所も冷蔵庫に限られるし、
勝手が違うかな…。

冷凍食品も結構あり、レンジでチンですんだりして
こういうのって大切だなと思いました。
平日は仕事終わって買い物に行く時間すらありませんでした。
なにより冷蔵庫に何があるかも把握してなくて…。

これもまた後日ネタにしますね。
(2024.03.08 14:28:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: