古墳時代 0
奈良時代 0
全23件 (23件中 1-23件目)
1
幕末の長州藩では、幕府に恭順を示す椋梨藤太を中心とする俗論派と、幕府に対抗することを主張する正義派が対立し、武備恭順を主張する井上聞多(馨)は会議の後帰宅する途中に、暗闇の中、刺客数名に襲撃され、瀕死の重傷を負います。暗闇の中必死に逃げ、なんとか刺客達から行方をくらました井上ですが、あまりの傷の深さに兄に介錯を頼むほどであったといわれています。しかし、名医所郁太郎により50針以上縫う大手術により一命を取りとめます。その後高杉晋作率いる正義派が挙兵し、長州藩から俗論派を一掃し、長州藩は幕府に対抗する方針を固め、薩摩藩と共に幕府を倒す原動力になります。ところで時代は明治になり井上は新政府でも重要なポストに就き日本の政治を動かしていくことになるのですが、井上を襲った刺客たちの正体は長い間不明なままでした。しかし、井上が襲撃されてから約30年後、刺客の一人児玉愛二郎が自分たちがやったと告白をしました。襲撃犯は児玉愛二郎・中井栄治郎・周布藤吾の3名であり、中井はかって俗論派の中心でもあった椋梨藤太の次男であり、高杉晋作らにより正義派が藩の実権を握った後、逃亡中捕らえられ、父と共に処刑されました。周布藤吾はかって俗論派により切腹に追い込まれた周布政之助の長男であり、第二次長州征伐の時に井上の配下として参戦し討ち死にしています。そして児玉愛二郎は、新政府で井上のはからいもあって出世していた人物でした。中井はともかく、周布と児玉が襲撃犯であったとは井上は夢にも思わなかったでしょう。児玉は後に井上を襲撃した時に使った刀を贈呈しています。幕末という激動の時代と、明治という近代国家の、まさに急激な時代の変化を感じさせる話ですね。 長州ファイブ五十嵐匠ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2009.08.06
下総流山で兵を集め再起を図っていたいた新撰組局長近藤勇でしたが、新政府軍にみつかり尋問のため新政府軍の陣に連行される時、ひとりの隊士も近藤と共に同行しました。その隊士の名は、野村利三郎といい、大久保大和と名乗っていた近藤勇の正体が見破られ処刑されることが決定すると、野村も、後に幕府側からの除名嘆願書を持ってきた新撰組最後の隊長相馬主計と共に、近藤と一緒に処刑されることが決まります。しかし、近藤の助命の願いもあって野村も相馬も助命され釈放されます。その後野村は幕府脱走軍と合流し、北海道の地で蝦夷共和国を立ち上げた榎本武揚の下で陸軍奉行添役という役職に就任します。そして蝦夷の旧幕府軍は、自軍の海軍力を高め新政府軍の力を落とすために、新政府軍の軍艦甲鉄を、自軍の軍艦回天で接近させ海上で奪取するという作戦を立案し、野村もその部隊に加わります。この時の海戦を宮古湾海戦といいます。しかし作戦は失敗に終わり、野村も甲鉄に真っ先に乗り入れ奮闘しますが、やがて討ち死にします。あわただしい撤退の中、野村の遺体は旧幕府側は回収できず、新政府軍により海中に投げ捨てられたといわれています。新撰組隊士として近藤勇に命を助けられ、その近藤も亡くなった今、副長土方のように死に場所を求め蝦夷に行ったのかもしれませんね。その勇敢ぶりは敵味方問わず賞賛され、現在でも慕われている新撰組隊士の一人です。 新選組!! 土方歳三 最期の一日 / 山本耕史ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2009.07.25
時代劇などを見ていると、幕末戊辰戦争時に、官軍の司令官らしき人物が、赤や白、黒の髪の長い被り物をしているのをよく見かけますね。あれは一体何かというと舎熊といわれる物で、江戸城が無血開城された時に、城の中に保管されていた物を、いわば戦利品として持ち帰り、薩摩、長州、土佐の司令官に自分がどこの藩の司令官かどうか味方にわかりやすいように、薩摩藩は黒、長州藩は白、土佐藩は赤というように分けて被らせたそうです。もちろん江戸城を開城したという事実を旧幕府軍に示すための象徴としての意味合いもあったそうです。チベットなどに生息するヤクの毛から作られたもので、輸入品です。江戸時代にはほとんど使われず、いわば秘蔵入りしていたものだそうです。旧幕府軍側からみれば普段見慣れていないので、戦場ではちょっとびっくりしたかもしれませんね。 ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2009.07.23
甲陽鎮撫隊を率いて新政府軍と対決した新撰組局長近藤勇でしたが戦いに敗れ、再起を期すために下総流山で再び兵を集め戦いの準備を始めました。しかしその場所もやがて新政府軍に包囲され近藤勇は尋問のために新政府軍の本営に連行されました。連行された時はまだ新政府軍側もその人物が近藤勇とは確信は持てず、近藤も変名‘大久保大和’を名乗り新政府に対抗するための兵集めではないことを主張します。ところがこの‘大久保大和’を近藤勇だと見破った人物がいました。それは加納鷲雄という人物です。加納は元新撰組隊士であり、かっては近藤の部下でした。しかし主張の違いなどから、新撰組を脱退し伊東甲子太郎率いる御陵衛士に入隊しました。近藤は御陵衛士を粛清するために伊東を暗殺し、その遺体を引き取りにきた加納たちも、待ち伏せしていた新撰組隊士達と切り合いになり、加納はなんとかその場から逃げ切り薩摩藩邸に保護されます。その後生き残った仲間と共に伏見街道で近藤を狙撃し右肩に重傷を負わせます。そして新政府軍に加わった加納は、たまたま近藤を包囲した部隊にいて、近藤の芝居を暴くことになります。加納を見た近藤は、青ざめたといわれています。まさか近藤もこのような場所で、かっての部下に遭遇し正体を暴かれるなど夢にも思っていなかったことでしょう。その後、近藤は処刑されることになってしまいます。 新選組事典ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2009.07.01
写真の残っていない幕末・維新の有名人といえば、真っ先に浮かぶ人物として西郷隆盛が挙げられるでしょう。西郷の写真嫌いは有名であり、明治天皇に勧められても撮らなかったくらいでした。また、実は撮っていたが、西南戦争時に暗殺を防ぐために処分してしまったという説もあります。当時は実際会ったことがないと、まだよくわからない時代でしたからね。現在でも何枚かの写真が候補として挙げられていますが、明らかに否定されているものも多く、多分実際に写真は撮っていないのではないかと思われます。江戸幕府14代将軍である徳川家茂も写真が残されていません。彼は皇女和宮との婚礼で有名ですが、将軍としての才も高く評価されていました。しかし、第2次長州征伐の時に病により21歳という若さで死去し、幕府にとっても大きな痛手となりました。後に和宮の墓石を調査したところ、一人の男性の写真が見つかり、実はこの人物こそが徳川家茂ではいかと思われましたが、翌日にはその写真像が消えてしまったそうです。後に明治政府で活躍する政治家たちを数多く養成した松下村塾の吉田松陰については、松陰の写真ではないかと云われている写真が残っています。肖像画と比べると、雰囲気は異なりますが、顔のつくりは非常に似通っており本物の可能性もあります。しかし、松下村塾で学んだ松陰の弟子でもっと長生きをし、昭和14年に97歳で亡くなった渡辺蒿蔵によると、別人ということらしく真相はまだわかっていません。今では当たり前になっている写真も、当時はなかなか撮れない貴重なものだったんですね。 ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2009.05.31
前回の続きで、幕末・明治維新期の著名人や有名な隊の関係者で、長生きをした人物として、元白虎隊隊士の飯沼貞吉と酒井峰治が挙げられます。白虎隊は会津藩の兵であり、飯盛山で若松城が落城していると思い、集団で自刃し全滅したと思っている方もいると思いますが、実際飯盛山で自刃したのは全白虎隊兵の2割弱の20名であり、そのうち一人が唯一、自刃した中で生き残った飯沼貞吉です。飯沼は飯盛山で自刃した後に、息があるところを助けられ、その後に電信技士として活躍しました。そして1931年(昭和6年)に亡くなりました。生存中はなかなか白虎隊のことは語らなかったそうで、語り始めたのは晩年からだったそうです。もう一人の酒井峰治は飯盛山で自刃した隊とは別行動をとっており、戊辰戦争では生き残り、明治維新後も彼が元白虎隊隊士であることは知られておらず、1932年(昭和7年)に亡くなりました。彼の存在が世に知れ渡ったのは、その死後61年後のことで、彼がしたためた‘戊辰戦争実歴談’が発見されてからでした。彼を主人公にしたドラマ‘白虎隊’が一昨年の新春スペシャルドラマで放送されましたね。白虎隊のドラマと言えばもうひとつ、堀内孝雄の‘愛しき日々’で有名な1986年の年末時代劇‘白虎隊’ですね。テーマ曲‘愛しき日々’が実にドラマの物悲しさにマッチしていて印象に残るドラマでした。ちなみにこの頃酒井峰治の存在は、まだ世に知れ渡っていませんでした。自刃しながらも生き残った飯沼と、別の状況にいて元隊士として生き残った酒井、共に生存中は隊のこと話すことを拒んだり、あるいは全く元隊士であることを公表しなかったそうですが、その心中はいかがなものだったのでしょうか。しかし心の中では、隊にいたことを誇りに思い、その時の苦難の道を糧に力強くその後の人生を生き続けたのかもしれませんね。 ”共に22才”勝新太郎&市川雷蔵の記念すべきデビュー作!若き命を賭して散った白虎隊士十六人...【ワゴンセールSP】 白虎隊 時代劇スペシャル(DVD) ◆25%OFF!白虎隊 DVD-BOX / 山下智久ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2009.04.06
幕末・明治維新期の著名人や有名な隊の関係者で、長生きをした人物として、元新撰組隊士の池田七三郎(稗田利八)が挙げられます。彼が新撰組に入隊した時期は、鳥羽伏見の戦いが始める前年の6月と遅い時期ですが、戊辰戦争では各地を転戦後に戦死したといわれていましたが、実は脱出に成功しておりその後新政府側に降伏しました。そして長い年月が経ち、彼が亡くなったのは1938年(昭和13年)で享年90歳という長寿を保ちました。鳥羽伏見の戦いから実に70年後のことです。彼の晩年の写真を見たことがありますが、刀を抜いているその姿に年老いてもなお貫録を保っている様子がうかがえましたね。幕末期の大老井伊直弼の四男井伊直安は1851年に生まれました。井伊直弼が大老に就任したのが1858年ですので、当時は直安氏は現在で云うと小学生低学年くらいの年ですね。その後開国問題に携わり、また安政の大獄で多くの志士たちを弾圧した直弼は1860年に桜田門外の変で暗殺されてしまします。その後幕末維新の動乱の中で彦根藩は新政府側に属し、直安氏も幕末や明治新政府においても活躍し、1935年(昭和10年)に85歳で亡くなります。写真が残っていない直弼の姿を、後年彼が幼い時の記憶をたどり描いた肖像画が残っていますね。幼い当時、国事に追われ多忙な生活を送る父親の姿や、激変する日本の情勢を彼はどうようにみていたのでしょうか。 【送料無料選択可!】NHK想い出倶楽部2~黎明期の大河ドラマ編 1 花の生涯 / TVドラマブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2009.04.02
時代劇でおなじみの遠山の金さんって本当にいたのでしょうか?実はそのモデルになった人物はいるんです。その人物の名前は遠山景元といい、江戸時代後期に実際に奉行所に勤務した人物です。ただしテレビで起こったようなことは実際はなかったわけで、当時妖怪とも言われ嫌われていた政治家鳥居耀蔵との対比でヒーローのように扱われていたそうです。高野長英の隠れ家を探知し取り囲んだのも遠山景元率いる奉行所の人たちでした。当時は老中水野忠邦が天保の改革をおこない様々な政策を打ち出し、鳥居耀蔵もその下でいろいろな姑息な手を使い町中を取り締まっていきます。そのために妖怪とも言われ評判は良くなかったみたいですね。遠山もその鳥居の術中にはまり職を外されたりもします。長英は、明治になり維新の功労者として正四位を贈られますが、その維新の功労者をいわば英雄扱いされている遠山が捕縛しに行くとは、なんか不思議な感じがしますね。 杉良太郎の魅力 遠山の金さん~江戸の一ばん星~(DVD) ◆20%OFF!DVD NHK DVD オトコマエ! DVD-BOX【送料無料】ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.11.05
幕末期の有能な学者として高野長英があげられます。長英は藩医の出身であり、後にシーボルトの鳴滝塾でも蘭方医学や蘭学を学び、シーボルトからドクトルの称号が与えられるほどの才能を示しました。江戸では医師として開業するかたわら様々な本を出版したり、渡辺崋山と知り合い尚歯会を結成し様々な国の学問や情勢を研究しました。しかし、モリソン号事件で異国船が打ち払われたことを知ると、それに対する批判として戊戌夢物語を書き幕府を非難すると後に行われた蛮社の獄で、崋山も長英も捕らえられ、長英は永牢の罪になります。しかし、数年後牢の火災(長英が仕組んだという説もあります)に乗じ逃亡し各地を転々とし、一時期は宇和島藩に迎えられ藩士に蘭学などを教授したり蘭学書の翻訳などをしますが、そこも危うくなり最終的には江戸に戻り再び医師として開業します。人相書きも出回っていたので、顔を硝酸で焼いて人相をわからなくしたといわれています。しかし、ついに奉行所に居場所を突き止められ、包囲され自害したとも、殺されたとも言われています。長英は蘭学を学び世界各国の情勢を知っていたので、日本もこのままでは世界列強の植民地になってしまうかも、と考えていたのでしょう。実際、戊戌夢物語は開国論を明確に打ち出した本ではなかったのですが、当時の蘭学を取り巻く状況や幕府内での様々な要因も絡み、蛮社の獄で捕らえられてしまったのです。医学にも長け、蘭学にも長け、さらに先見の明を持った天才‘高野長英’の死後4年後にペリーが浦賀に来航し、長らく続いた鎖国はついに終わりを迎えることになります。 渡辺崋山『佐藤一斉』コロタイプブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.11.04
1860年の遣米使節の一員として咸臨丸に乗りアメリカに渡ったのが勝海舟です。勝はその才能の高さにより、後に小栗忠順と並び幕府の重要人物にまでのし上がります。ただ小栗と違ったのは、幕府や日本国に対する考え方だったと思います。戊辰戦争時、小栗は薩長軍に対して徹底抗戦を唱えますが、勝は戦争に対しては反対でした。当時の倫理的な観点からいえば、小栗のように最後まで徹底抗戦をして幕府の意地を貫くことが武士としては美化されていたと思います。もちろん小栗もたとえ徹底抗戦したとしても幕府側が勝つかどうかはわからなかったと思います。しかし勝は武士としてよりも、日本国全体のことを考え戦争を回避したい考えだったと思います。薩長軍の江戸総攻撃が間近に迫る際に薩摩の西郷隆盛と面会し、結果的に江戸総攻撃は避けられ江戸の町は炎に包まれることもなく、江戸の住民も無事に済みました。一概には言えませんが、武士としての維持と徳川への忠誠を貫いたのが小栗であり、日本という国とその人民の将来のことをまず第一に考えたのが勝なのではないでしょうか。 勝海舟 時代劇スペシャル(DVD) ◆20%OFF![日本テレビ年末時代劇スペシャル第6弾] 勝海舟 前後篇 全2巻set◆田村正和/田村亮江戸城無血開城のとき携えた短剣を復刻【美術模造刀剣】 復刻 勝海舟 記念刀ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.10.29
幕末期における福沢諭吉の渡欧中の写真がオランダで見つかったそうです。産経新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081026-00000038-san-soci福沢諭吉は咸臨丸に乗って1860年アメリカにも行っていますし、今回見つかった写真は、1862年の文久遣欧使節に随伴した時の写真ですね。結構鮮明な画像であり、貴重な発見だと思います。幕末期は写真が出始めたころで、当時写真を撮るとなると、しばらくの間じっとして動いてはいけなかったそうです。写真を撮るのも一苦労した時代だったんですね~幕末期の日本の写真を多く残した人物としては、下岡蓮杖やF・ベアトがあげられますね。ベアトが撮った写真として有名なのが、生麦事件の現場写真ですね。ベアトは当時世界各地のイギリスの植民地で多くの写真をとり、また日本でも様々な写真を撮りました。彼らが撮った写真は幕末期を知る貴重な資料となって、当時を知る研究の貴重な資料になっています。 ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.10.27
1860年の遣米使節のポーハタン号に目付として乗っていたのが小栗忠順です。小栗忠順の多岐にわたる才能には目を見張るものがあり、さらに先の時代を見通し何をすべきかがわかる先見の明を持っており幕府には欠かせない人物でした。アメリカでは日米間における通貨の交換比率の不公平さを進言し、交換比率を改正することに成功します。また、アメリカで見学した造船所施設に衝撃を受け、後に日本でも横須賀に造船所をつくることに着手したり、幕府と親交のあったフランスの制度を学び、フランス語の学校を作ったり、フランス様式の軍隊を整備したりします。さらに後に明治になり、明治政府は新聞や鉄道など様々な近代化政策の着手に取り組みますが、それらは小栗の考えだったと言われており、大隈重信は、明治政府の近代化政策は小栗のマネにすぎない、とまで言ったほどの才能のある人物でした。このように非常に才能のある小栗でしたが、本人にとって身を滅ぼす原因となったのは、幕府に対する忠誠心の高さだったと思います。戊辰戦争時には徹底抗戦を唱えたといわれ、そのために倒幕派からはその才能の高さなども含め危険人物とみなされ、幕府の要職から退き、群馬郡権田村で土着したところを倒幕派の軍隊にとらえられ処刑されてしまいます。当然小栗にとって徳川家に対する忠誠心は武士として当然のことであり、またすばらしいことでもあり本人もそのことを誇りに思っていたに違いありません。だからこそ幕末期に様々な提案をし、それを幕府に実行させていくことができたに違いありません。しかし時代の流れというものは無常であり、時代の流れを元に戻す力は幕府にはなく倒幕側に流れていたので、小栗の忠誠心の高さは時代の流れには逆行してしまったのですね非常に才能あふれる人物ゆえに、時代の流れに飲みこまれてしまった悲劇の人物ではないでしょうか。ところで全く別の話ですが、あの有名な徳川埋蔵金に小栗が関わっているという話がありますが真偽はどうなんでしょうかね~?また彼の玄孫には、漫画家の小栗かずまたさんがいます。代表作として、週刊少年ジャンプに連載された花さか天使テンテンくんがありますね。花さか天使テンテンくん 全17巻 小栗かずまた/作 あたえられるか否か 徳川埋蔵金120年目の挑戦(DVD) ◆20%OFF!ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.10.26
1860年、2年前にアメリカ合衆国との間で結ばれた日米修好通商条約の批准のために、ポーハタン号がアメリカ合衆国に渡りました。その船には正使である新見正興や遣米使節目付として小栗忠順が乗っていました。そして、その随伴船として咸臨丸もアメリカに渡りました。Woody JOE 1/50 咸臨丸 組立てキット◆27艦長は勝海舟であり、その船には福沢諭吉や中浜万次郎も乗っていました。中浜万次郎は以前漂流からアメリカ船に助けられアメリカで暮らしていたことはありましたが、初めてアメリカに行くことになった人々の心境はどうだったのでしょうか?いまでこそテレビなどで盛んに海外の様子や情勢を知ることができ、たとえ外国へ行ったことがなくても、その風景や情勢は調べようと思えばいつでも調べることができまし、自然に耳にも入ってきます。ところが昔は、現在のように写真もほとんど普及していないころで、当然テレビやインターネットなどもないわけで海外の様子など、一般の人たちにとっては想像の世界でしかなかったと思います。幕府に仕えている人でも、情勢くらいはわかるかもしれませんが風景や人々の様子などは、ほとんど未知の世界であったと思います。咸臨丸が港を出港した時、乗船した人々はきっと今我々が宇宙旅行に行くような心境だったもしれませんね 日米修好通商100年記念小型シートEAST MEETS WEST(DVD) ◆20%OFF!ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.10.24
甲州鎮撫隊として甲府で新政府軍と対決した新撰組でしたが、敗れ、再び兵力を整えようと下総流山に駐留していることろを新政府軍に見つかり、局長の近藤勇は新政府軍の陣所に連行されます。その時は大久保大和という偽名を使い身分を隠していましたが、新政府軍の中に、かって新撰組にいた者がいて近藤勇だと見破られてしまいます。近藤を新政府軍の陣所まで連行したのは薩摩藩士の有馬藤太という人物ですが、近藤の人柄にほれ込み、近藤の処刑に反対します。谷干城や香川敬三などの土佐藩の武士たちは、坂本龍馬暗殺犯を新撰組と思っていたので、近藤処刑を主張しますが、薩摩藩士たちは処刑に関しては反対意見を持っていました。結局有馬が不在の間に近藤は処刑されてしまいますが、そのことを知った有馬は激怒したといいます。有馬は近藤のことを、確かに今は賊軍となった徳川方の人間であるが、自分を武士の身分にまで仕立ててくれた徳川家に対する忠誠を忘れず、武士として立派に戦っている。それは官軍賊軍という表面上の善悪を超えたまさに人間として賞賛すべき人物だ、と、そのような風に感じたのかもしれませんね。時代の流れにより賊軍となってしまいましたが、敵味方の枠を超え、敵をも引きつけてしまう魅力が近藤にはあったのかもしれませんね。だからこそ幕末の激動期に大きくその名を上げることができたのだと思います。お買得!Outlet《新品DVD》実録 新選組【DVD】天然理心流剣術【日本の古武道シリーズ】「新撰組」本陣 長岡屋 局長 近藤勇 720ml 専用の勇ましい箱6本入りブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.10.20
高杉新作がつくった奇兵隊は、長州藩内の内戦(幕府に従おうとする俗論派と、倒幕派である正義派の争い。結果、正義派の勝利に終わり藩内の意見は倒幕に統一)や後の戊辰戦争でも大きな働きをして、明治維新の成立に大きな貢献をしました。しかし、一時期奇兵隊総官にまで昇進した赤根武人は倒幕という形ではなく、あくまで戦争を回避して平和的に事を収めようとしてたために、高杉晋作が俗論派と対決するために挙兵した時に大いに反対して、裏切り者として晋作側の兵士たちに命を狙われることになります。現代でも奇兵隊を知る貴重な資料となっている奇兵隊日記には「武人が脱走した」と書かれており、後に捕らえられ裏切り者として処刑されてしまいます。あくまで平和的な解決策で日本を変えることを望んでいた武人と、奇兵隊を作り討幕を目指していた晋作は、共に日本の将来を考え日本を変えることを望みながら、その方法論の違いにより対立してしまったんですね・・・なんとも切ない話ですその奇兵隊も戊辰戦争が終わると、規模を縮小されることが決まり、やめさせられた者が再武装しました。この脱退兵も同じ長州藩の木戸孝允の命により鎮圧され、多くの兵が処刑されました。いつの時代にも組織内には様々な意見を持った人がいて、それをすべて叶えようとすることは難しいですし、どこかで妥協点を見出さなくてはいけないのも事実ですが、組織をまとめることは一筋縄にはいかない難しいことですね。 【秋祭り!26%オフ】 奇兵隊 時代劇スペシャル(DVD) ◆26%OFF![日本テレビ年末時代劇スペシャル第5弾] 奇兵隊 前後篇 全2巻set◆松平健/中村雅俊DVD NHK DVD「その時歴史が動いた」奇兵隊決起せよ!~高杉晋作挙兵の時~ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.09.28
幕末期、京都での事件の場として有名な寺田屋が、実は鳥羽伏見の戦いの時に消失していたことが判明したとの記事が昨日報道されました。時事通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000158-jij-soci寺田屋は幕末時に公武合体論を唱えていた薩摩の島津久光が、同じ藩内の尊王攘夷派の志士達の公家や所司代襲撃計画を阻止しようとし、派遣した鎮撫隊と尊王攘夷派の武士達の切りあいの場となった所であります。また、後に坂本龍馬が、伏見奉行所の配下達に捕縛されかかったところを、後に妻となるお龍の気転により難を逃れた場所としても有名であります。確かに‘幕末の出来事を現代に実際体験できる場’という意味では残念なことかもしれませんが、そういった事件が昔あったことは事実ですし、それにより歴史的注目度が落ちることはないのではないでしょうか ”29才”真田広之主演の歴史大河ドラマ!ナレーターは渡辺謙!”お馴染み”幕末の風雲児”龍馬...坂本龍馬(DVD) ◆20%OFF![長崎]坂本龍馬 キューピー根付ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.09.26
ペリーが再来日した時に吉田松陰とともに密航を企てたのは金子重之助という人物でした。密航に失敗しともに自首し、萩の獄に移送される道中に、武士の身分を与えられていた松陰はまともな扱いを受けましたが、武士の身分を与えられていなかった重之助は病にかかってもまともな扱いを受けず、萩に戻り庶民が入れられる岩倉獄に入れられてやがて亡くなります。一方松陰は武士の身分が与えられている者が入る野山獄に入れられます。当然待遇も岩倉獄とは違い相応の扱いを受けます。当時の日本では士農工商などの身分制度があり、長州藩でも身分によりその扱いに大きな差がありました。後に松陰が設立した松下村塾は、来る者は拒まずの考えで様々な者に門戸を開きました。そうした結果、伊藤博文や山県有朋などの当時身分の高くなかった人達が明治維新時に大きく活躍し、後に内閣総理大臣や元老にまで昇ることになります。身分にとらわれず実力があれば、その力を大いに発揮することができる世の中(現代ではそうでない面も一部あることはありますが・・・)をつくるきっかけをつくったという点で、吉田松陰は評価されるべき人物ではないでしょうか 【お子様への教育グッズとしても好評です!】のし・包装無料幕末・維新 日本の夜明けを牽引し...明治維新(12人衆) カートン入ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.09.24
明治維新のとき幕府を倒す中心となった藩は長州藩と薩摩藩ですが、このことはおよそ270年前に味わった出来事の雪辱を果たしたことになりました。その出来事とは関ヶ原の合戦のことであります。当時薩摩の島津家は徳川家康率いる東軍につくことになっていましたが、伏見城に入場することができずやむなく西軍につくことになり、合戦でも敗れてしまいます。合戦での敵中突破の逃亡で1500人いた味方の軍勢は、薩摩にたどり着いた時には80人あまりにまで減っていました。一方長州の毛利輝元は西軍の総大将として大坂城にとどまり、毛利家からは毛利秀元が関ヶ原に出向きましたが、一族の吉川広家の内通により合戦に参加することができず、戦後は120万石から37万石にまで石高を減らされました。その時の雪辱を270年後の明治維新で果たし、徳川家に代り明治維新後の日本の政治を動かす中心となったのです。270年後の雪辱というと凄い事のように感じられますよね!負けたくやしさをその長い期間の間、経済を繁栄させ軍備を拡張したり立派な教育制度を作るなどして優秀な人材を育成したことにより、より強い藩へと成長させ、そしてその思いを遂げることができたと思います。やはり何か失敗をしても、いつまでもくよくよせず前向きに自分を充実させ生きていくことはとても大切なことだと思いました。 ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.09.08
数年前、新年の時代劇特番で放送していた‘壬生義士伝’、このドラマは大きな反響を呼び後に映画化もされました。主人公は吉村貫一郎といって、あまり知られていない存在であり、本名は嘉村権太郎らしいです。ドラマの内容も彼に関しては創作の部分が大きいですが、今まで知られていなかった人物を取り上げ、また幕末期の新撰組の内情や人間関係、日本の激動の世情を壮大なスケールで記し、さらに主人公の吉村貫一郎を演じた渡辺謙さんの演技も光っており、かなり見ごたえがある番組でした。たいていのドラマだと主人公が死んだらそれでドラマは終わることが多いですが、このドラマでは吉村が死んだ後も描写し、戊辰戦争の最後の舞台である箱館五稜郭での戦闘シーンまで見事に描ききっていました。自分の中では、近年見た時代劇の中では最も特筆すべきドラマだったと思います壬生義士伝 新選組でいちばん強かった男 DVD-BOX(DVD) ◆20%OFF!ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.09.04
八丈島に最初に流された人は関ヶ原の合戦で敗れた西軍の宇喜多秀家です。その後江戸時代には多くの罪人が流罪となり八丈島に流されてきますが、この島について多くの貴重な資料を残してくれたのが近藤富蔵です。彼は幕府の有力な家臣であり、なおかつ探検家であった近藤重蔵の息子です。 近藤富蔵彼は7人殺害の罪で1827年流罪とり、明治新政府により刑が解かれる1880年まで50年以上にわたり八丈島で暮らし、八丈島についての莫大な資料である‘八丈実記’を記し、この本は、後にこの土地における研究におおいに貢献することになりました。八丈島って東京都の管轄ですが、東京からはかなり遠いですし、江戸時代までは流人の島であったためあまり研究もなされていなかったであろうため、彼の50年以上にわたる生活で得た知識や経験はその後の研究者におおいに絶賛されたことでしょう。赦免された年の2年後再び彼は八丈島に戻り、その死も八丈島で迎えることになります。流罪として流されたとはいえ、八丈島の自然豊かな環境や温かい人々との交流などにより、彼は八丈島に惚れ込んだのかもしれません。7人もの人を殺害した彼を変える魅力がこの八丈島にはあったのかもしれませんね (簡単自由研究)手作り工作立体地図-八丈島ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.08.20
井伊直弼って結構評価が分かれる人物ですよね。日本を開国させた先見のある功労者という意見もあるし、一方では安政の大獄を起こし、尊皇攘夷論者を徹底的に取り締まった悪人というイメージも持たれたりもします。ちなみに時代劇の‘影の軍団4’では私利私欲に走った徹底した極悪人扱いでした(^^;)確かにもし井伊が日本を開国させなかったら、日本も当時の世界の流れのように、世界の列強各国の植民地にされた可能性もあります。井伊がそのことを予見して開国を決断したかはわかりませんが、開国したこと自体は評価しても良いのでは~と思いました。まあ安政の大獄はちょっとやりすぎた感もありますが、本人としては幕府の威厳を保つことに精一杯だったのかもしれませんね。ところで今、井伊の本家の滋賀県彦根市では‘井伊直弼と開国150年祭’を催しており、井伊直弼と開国にまつわるいろんなイベントが開催されているらしいです。(↓のアドレス参照)http://www.hikone-150th.jp/ (↑)このような商品とか販売されています。滋賀県で大人気の‘ひこにゃん’という猫をモチーフにしたぬいぐるみと食品です。かわいいですねひこにゃん ぬいぐるみ 大 滋賀県彦根の人気キャラクター【井伊直弼と開国150年祭キャラクター】『井伊直弼と開国150年祭』のお城の形のたまごケーキです。『ひこにゃん』の印刷付きです。ひこ...『井伊直弼と開国150年祭』のデザインのごまだれ餅です。もちろん包装には『ひこにゃん』が大き...ひこにゃんグッズに新キャラ登場♪やちにゃん・ぬいぐるみ (中)ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.08.15
何年か前にNHK大河ドラマで‘新撰組!’が放送されていましたね。局長の近藤勇役にSMAPの香取慎吾さん、そして副局長である土方歳三に山本耕史さんが抜擢されていましたね。山本さんの土方はイメージに非常に合っていて良かったと思いました。>【送料無料選択可!】新選組! 完全版 第一巻 / TVドラマこちらは、最期に箱館の五稜郭にたてこもった土方歳三に特化した先の大河ドラマのスペシャル版です。【送料無料選択可!】新選組!! 土方歳三最期の一日 / TVドラマ土方歳三って規律の厳しい新撰組の中でも特に厳格な人だったらしいですが、戊辰戦争で近藤勇と離れ、北に進み榎本武揚率いる幕府脱走軍に合流し箱館の五稜郭に立てこもった後は、意外にも温和な一面もみせたそうです。ここ五稜郭が最期の死に場所と決めていたのでしょうか・・・。土方歳三/ポスターイレパネフレームセット彼は、家臣である市村鉄之助に自分の実家がある日野の家族の元に届けて欲しいと、ある物を託しました。それがこの写真です。これはその箱館で撮影したといわれる土方歳三自身の写真です。洋装姿でかっこいいですね~。戊辰戦争を戦っていくうちに、もう昔のような刀で戦える時代は終わったと悟り、近代の兵法を意識したといわれます。この姿もその表れでしょうか。土方は降伏に傾いている榎本などの幹部に反対して、徹底抗戦を主張しますが、最期、敵の銃弾を受け戦死したと伝えられています。しかし現在でも正確な戦死の場所や状況はわかっていません。遺体がどこに埋められているかさえもです。徹底抗戦を主張したために、味方により狙撃された可能性も示唆されています。 これは土方歳三の模造刀です。彼は天然理心流の使い手でした。ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.08.04
1837年(天保8年)に大坂で乱を起こした大塩平八郎と、その乱に関する本です。元大坂町奉行与力だった大塩は、米の買占めなどにより苦しんでいた窮民を救うため‘救民’を旗印とし、大砲などで豪商家など襲撃し民に分け与えます。この乱により大坂の町のかなりの部分が炎上しますが、乱は1日ももたず鎮圧され、大塩は後に潜伏先を包囲され養子と共に火薬を用い爆死しました。元役人が起こした反乱だったんで幕府に大いに影響を与えた出来事でしたね~。30年後の明治維新にも大いに影響を与えました。彼は陽明学者だったですし、汚職も進み、民が困窮しているのを見逃すことができなかったんでしょうね。乱により家を焼かれた人達も大塩を恨むことはなかったらしいです。ちなみに大塩の潜伏先を包囲し名を挙げた与力の内山彦次郎は、幕末に新撰組により暗殺されたらしいです(異説あり)。【芋】平八郎 25度 720mlこの焼酎は、大塩の心意気そのままにつくり上げた芋焼酎です。井上酒店 楽天市場店ブログランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m
2008.08.02
全23件 (23件中 1-23件目)
1