放浪の達人ブログ

富士山4回目



夫婦で富士山に登って来た。

富士夜景
富士宮登山道を登る間、下界の夜景がずっと見えている。
月明かりがあったのでライトを1度も点けずに歩いた。
東の空にはオリオン座、もう冬の星座である。

富士朝焼け1
快晴の朝焼け。麓には雲海が広がっている。

富士朝焼け2
地球がオレンジ色に染まる一瞬。

剣ヶ峰
3776mの剣ヶ峰。
いつもは台湾、韓国、中国からの団体ツアーがいっぱいの剣ヶ峰も
今年は震災による影響だろう、何とツアー客ゼロである。
山頂には5~6人の日本人がいただけだった。

富士寿司
富士山噴火口を見ながら寿司を食べた。
いつか噴火口の底へ下りようと思っているのでルートを探した。
何とか下りれそうなルートを発見。いつかアタックしよう。

205山中湖.jpg
下山は途中まで御殿場登山道を行く。
ほぼ貸し切り状態の静かなルートだ。
既に閉鎖された小屋前から山中湖を見ながら寝転ぶ。
その後は宝永山方面へ向かう。

宝永火口1
ここでしばしヨメと別れる。
宝永山で会おうと約束し、僕は独りで宝永山火口へ下りてみる。
恐竜の背骨が林立する場所をどうしても間近で見たいのだ。
先回来た時は曇っていてよく見えなかったので。

宝永火口2
うわあ、ここ地球か?って感じの場所を歩く。
傾斜が急なので転げ落ちたら止まらんだろうなあ。
時折りジェット機の逆噴射のような風の音がして
恐竜の背骨が身震いをしているような感じを受ける。
風の通り道、まさしくここは龍の棲む火口である。

宝永山
宝永山全景。左側に正規の登山ルートが見える。
気象データ:山頂3776mでの最低気温7.0度、湿度18%、気圧652ヘクトパスカル。
8月並みの気象条件に恵まれ楽しむことができた。

  ⇒  この日の日記に戻る


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: