放浪の達人ブログ

省エネ運転



初日の出を山の上で見ようという新春登山は晴天に恵まれて楽しい元旦を過ごした俺であるが、
翌日1/2からは早くも初売りセールで激忙となり、溢れ返った1万円札をベッド代わりにして
疲れ切った身体を横たえている今日この頃である。(多少の妄想が入ってます)

それにしてもこの時期、山の方ではかなり雪が積もっているようだ。
俺は冬用タイヤを持ってないので雪山には行けずにいるのだが、最近はタイヤチェーンの代わりに
ゴム製スノーチェーンやスタッドレスタイヤが主流になっている。
店を始める前にオートバックスで働いていた時、雪の日はこれらの商品が飛ぶように売れていた。
郊外に住んでいる人が普通タイヤの車でやって来てスノーチェーンを買って行くのである。
「これを付けないと家からどこにも行けなくて」と言いながら、
おいおい、来てんじゃん、オートバックスまで。(笑)
またある人は買ったスノーチェーンを駐車場で後輪に取り付け
悠々と帰って行くのである。おいおい、おっさん、その車FF(前輪駆動)なんですけど・・・。

自動車業界の裏話になると延々と書いてしまうので自粛するが、原油高の今、ちょいとここで
「燃費を良くするワザ」を教えよう。まず急加速をやめること。なるべく惰性で走ることだ。
自分の前をトロトロと遅い車が走っていても我慢である。でも我慢にも限界があるし
ゆっくり走ってれば燃費が良くなるとは限らないのでその辺は適当に抜き去ってくれ。
もしかしたらそのトロトロ車、「10キロ女」かも知れねえしな。
(おっと、「ホームレス中学生」を読んだ人のみわかるネタですまん。)

次にタイヤの空気圧を高めにセットすること。ドアを開けると適正空気圧のラベルが貼ってあるが、
そこに書いてある2割増しぐらいの空気を入れることである。2.0とあれば2.4、
2.2とあれば2.6といった感じだ。要はタイヤと路面との摩擦係数を下げればいいのだ。
タイヤの空気を多めにすれば接地面積は小さくなるからである。でもあまり入れ過ぎると
食い付きが悪くなるし乗り心地も悪くなるぞ。欲張って5割増し、10割増しはダメだぞ、
長く走っててタイヤ内の空気が暖まると膨張して爆発する可能性もあるからだ。

韓国では今、ガソリン1リッターが¥200ぐらいだそうだ。日本より国民所得が少ないので
その負担は相当なものだろう。まあいずれ日本もそれぐらいまで値上がりするから
本当は車に乗るのを止めるのが1番なんだけどね。卵1パックが¥10安いからとか、
牛乳が¥20安いからって遠くのスーパーまで車で買い物に行く奥さん、
あのスタンドはガソリンが¥1安いからとわざわざ出掛けるおっさん、
自分の車の燃費も考えて行ってくれや。

元マラソンランナーの増田明美さんは10キロまでの距離ならマラソンで買い物に行くってさ。
ホントかよっ!

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: