放浪の達人ブログ

オープンカー



甥がマツダのオープンカー「ロードスター」を買ったという。ズバリ、羨ましい!
俺も何度かヨメにせがんだ事があるが、いつも0.02秒で却下である。
「2人しか乗れないじゃん」というのがその理由だが、2人しか乗らなければいいではないか。
「オープンにしてみんな立って乗れば8人ぐらい乗れる」と力説してもクスリともせず却下される。
そんな訳もあって俺はオープンカーを街中で見ると羨望の眼差しで見つめてしまう。
しかし大抵のオープンカーは幌を閉めたままでドライバーは窮屈そうに乗っている。
俺は「こんないい月夜なのに!」とか「こんな晴れた日にオープンにしないでどうする!」と
本気で文句を言っていると同時に、雨の日には「まあ今日のところは勘弁しといてやる」と
勝手に口走っているが、そもそもオープンカーに乗ってる奴らよ~、一体いつオープンにしてるんだ?
え?目立っちゃって恥ずかしい?バカモン!だったらなぜ買った!?
俺がこんなに欲しくてたまらんのに夏は暑いからとか冬は寒いから、春は花粉が、などと
きさまら言い訳をしているが本音は「面倒だから」だろうが?
ますますけしからん!出動時に幌を開けてオープンにする、それが本来のオープンカーというものだ。
流儀である。儀式である。その3分間だけ早く起きればいいではないか!
いや、会社なんか遅刻したっていい。上司に「幌開けてました」と言えばいいではないか。

でも実際オープンカーと付き合うのは大変な苦労があると思う。
春にオープンにして乗っていると花粉症の人は大変だ。かといってオープンカーに乗りながら
マスクをしているというのも何か変だ。見栄えがイマイチである。
夏の晴天の日に乗ると暑い。日焼けもする。ハタから見ると風を受けて気持ち良さそうに見えるが
実はエアコンを最大にして吹き出し口全開にしていないと汗が噴き出す。
冬はもちろん暖房全開で乗ることになるが、やっぱり上半身はムチャ寒い。
雨の日は仕方なく幌を被せて乗ることになるが、幌を打つ雨の音はバラバラとうるさい。
リアガラスもビニール製なので後方の視界は見えたもんじゃない。幌の隙間から雨も垂れてくる。
しかも人気のない駐車場に停めておくと幌を切られて車上荒らしに遭う可能性も高い。
格好つけて彼女とオープンカーでデート。これは止めた方がいい。
女にはロマンという言葉は通用しないのだ。そんな文字は女の辞書にはないのである。
髪が乱れるからとか恥ずかしいから止めて欲しい、と思われるのがオチだ。

街の中で走ってるオープンカーの運転手を見てくれ。大抵おっさんではないか。
しかも乗っているのは大抵の場合独りである。隣りに奥さんは乗っていない。
ほぼ間違いなくオープンカーの助手席なんて嫌がられるからだ。
彼氏がオープンカーを買うことに賛成の女性は、結婚前の独身時ならまあ賛成5%、
結婚後となれば恐らく賛成は0.05%程度ではないだろうか?
それどころか大激怒される確率99.95%と思われる。

配偶者にも嫌がられ、四季を通じて「オープンカー買って良かった」と思うのは年に数度。
な?いいことねえだろ?やめなさい、オープンカー買うなんて。日本の気候には合わない。
同時に日本人のほとんどに理解されない。特に女には絶対理解されない。
憧れと現実は別モノなのだ。妬みを込めて忠告する。
それでもいいからオープンカーに乗る、素晴らしい考えじゃないか。そう思って買ったんだろ?
だったらオープンにして走れよな!それが美学だ!俺はそれが言いたいのだ。

今回は甥がオープンカーを買ったということで妙に興奮し、本能のままに5分程で書き上げた。
ほとばしるオープンカーへの憧れのため文章がメチャクチャだが許してくれ。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: