パン作り 0
全51件 (51件中 1-50件目)
昨日は靴とドレッサー(チェストタイプの鏡台)の整理ができました。長年使わないアクセサリー(高くて1万円程度のもの)も、思い切って捨てました。そういえば、そろそろ大掃除の季節ですね。最近は寒くなる前の秋に済ませましょうと、TVでも良く言ってます。マジ、その通りですよね。今台所をざっと片付けました。賞味期限切れの物は捨て、もうすぐのは表に出した。奥の方にいろいろ積み重ねてあったので、包装を開いてそれぞれの定位置に。最近本当にルクルーゼのココットエブリィ20が煮物やカレーに便利で、圧力鍋の出番がほとんどありません。フルタイムの仕事からパートに移ったので、夕食も慌てて作らず済むようになったのも理由ですかね。圧力鍋捨てるべき?・・・でもやっぱりまだ捨てられません。防災時に役に立つかもしれないし。(子供の頃から、必ず大地震が来ると脅され続ける静岡県民なので)次に、PC周り。丁度靴箱を整理して要らなくなった、小さな子ども靴を二段に入れる時使ってた小さなプラ棚を昨日洗って干してあったので、PC背後に野置き沢山の配線とコンセントを整理しました。あら~~~?今はもうどこにもつながっていない線とかもあって・・・ゴチャゴチャでしたがすっきりしました。それと、毎度のことですが、一回読んでもう読み返さない本を紙袋に入れて、時間がある時BOOKOFFへ売りにいきます。その時は必ず、その分他の本を買ってしまうんですけども。その次にやっと、ハロワの再就職手当の用紙を会社で印押してもらってあるので、自分で記入して、添付書類を付け、2部コピーを取って片方は会社の控えに提出(今会社に事務員さんが居ないので、自分で書いて後で控えを提出してと言われた(;''∀''))、もう一部は自分の控えにします。今の会社、年末調整も今年他社での源泉徴収票と一緒にやってくれないというし、社会保険の手続きもいい加減で・・・どうなることやらです。まあ、私は今年から年金が支給されるので、もしかしたらどちらにしても確定申告しなくちゃならないのかな?とも思ってます。先に年金満額を受け取り始めた男性は、皆さん確定申告すると言うけど、女性はしてないというし、だから多分年金の額によって、確定申告しなくていい場合としなくてはならない場合があるんだろうね?会社員の社会保険とか年末調整はわかるんですけど、個人の年金関係について全く知らないので、これから調べてみないとさっぱりです。特に私程度の年金だと、微妙なライン?さて、調べてみると、・所得が、公的年金のみか、または給与のみの人は確定申告は不要・公的年金と、1年で20万円以下の給与所得(55万基礎控除がある為、給与収入75万以下)で、会社で年末調整をして(会社か会計事務所が)市役所に源泉徴収票を提出してくれている場合は不要・1年で20万円以上の給料所得(給与収入75万以下)をもらっていても、年金収入が110万円以下なら確定申告は必要ありませんと書いてありました。もしもあなたが65歳以上で1年間に110万円を超える年金をもらっており、さらにアルバイトやパートなどで1年間の収入が75万円を超える場合には確定申告をする必要があります。≪まとめ≫働きながら年金を受給している場合、基本的には確定申告をする必要があります。※年金と給与所得がある場合、年末調整だと精算ができないので確定申告をしないといけませんが、上記で説明したように確定申告をしなくてもいい場合もあります。したがって、勤務先で年末調整をしたとしても確定申告をすることになります。つまり、確定申告をするなら年末調整をしてもしなくても問題ありません。勤務先から年末調整をするように言われたら年末調整の書類を提出しましょう。ただし、老齢年金以外の所得が20万円以下であり、確定申告をしない場合は年末調整を必ずしましょう。勤務先から年末調整の書類を渡されたら提出を忘れないようにしてください。今年は特別支給の厚生年金と、年金満額が数ヶ月だけなので、公的年金が110万以下だから、本来は確定申告が要らないようですが、今の会社がまともな年末調整をしてくれないので、ネットで確定申告することになりそうです。
2024.11.17
コメント(0)
介護保険って年金から徴収されると聞いていたけど、納付書が届いてるし、そもそも年金から差し引くよう手続きした覚えもなくって、あれ?私手続きし忘れてるのかな?でも、同封されているのは、銀行口座からの引き落としにする手続きのハガキで、できれば引き落としより、最初っから年金で徴収してもらう方が安心だし?退職後いろんな手続きや、新しい支払ができて、なんだかゴチャゴチャ。納付書と一緒に入っていた紙をよく読むと、来年4月からは年金から徴収されるので、それまでは納付書で支払えと書いてあった。なるほどね・・・。面倒なので、3月までの分をまとめて支払ってきて一安心です。にしても・・・高いなあ!!今まで給与から徴収されていたのは数千円だったのに、イキナリ一ヶ月1万数千円ですよ。。。(´;ω;`)ウゥゥあと、銀行印がどれかわからなくなっていたのを銀行に確認に行き、昨年母から相続した、母の部屋増築便の固定資産税・・・増築分は母の年金で支払っていたのですが、これでやっと私の口座からの自動引き落としハガキに銀行員を押せて、投函してきました。住民税は、この前定年退職した会社に勤める前には、銀行口座から自動引き落としの手続きを済ませてあったらしく、今年度分は銀行引き落としになるそうです。年末調整の後、来年6月からは多分給与から天引きになるかな?はあ・・・めんどくさい手続きはとりあえず確認できたと思います。
2024.10.21
コメント(0)
我家のような共稼ぎの場合、結局は夫が先に亡くなった場合、女性の賃金が男性よりずっと安いこの日本では、自分の厚生年金は捨てて夫の遺族年金を受け取る以外選択肢が無い女性がほとんどでしょう。そもそも、遺族年金は収入にカウントされないという、おかしなシステムもあり、女性が第三号の特典も諦め、「損だなあ」と思いつつ徴収されてきた自分の厚生年金には税金も掛かりいろいろ多方面で損をするため、結局はそうして捨てて、夫の遺族年金を選択するという結果になる事がほとんどなのですよね。例えば同じ金額の年金が15日に振り込まれている人同士であっても、遺族年金の人は住民税がかからないので、いろいろ免除になる特典がありますが・・・自分の年金であれば、免除は無いのですよね。そう考えると、いくら私が年金を繰り下げ、割増ししたところで、夫がもし先に亡くなってしまえば、うまみはゼロってことになるのかな。基礎年金だけ繰り下げという手もあるかもしれませんが・・・。「世帯年収が同じだから公平」とうそぶいているくせに、もし世帯収入が同じであれば、夫が先に亡くなった場合、共稼ぎ妻より第三号の主婦の方が断然得になるシステムに、悲しみしか感じませんね。。。
2024.09.23
コメント(4)
以前から、どうしようか悩んでた年金受給の開始の時期。例えば、わかりやすく丁度10万円の年金の場合、もし6ヶ月受給開始を遅くすると、一ヶ月につき1.007倍になるので、10万+10万×(0.007×6ヶ月)=104200現状の年金で考えた場合に限りますが、死ぬまで毎月の金額が4200円増えると。4200円なんて、大した金額ではないと思う方も多いとは思いますが、給与だって、高齢者や女性が4200円上げてもらうのは意外と大変です。一年で4200×12=50400円20年生きれば、1008000円何が怖いって、もしかしたら私も100歳まで生きる可能性があるって事。実母も義母も89歳で亡くなりましたが、早すぎず、遅すぎる事も無く、結構幸せなまま亡くなったという印象を受けました。その年齢になればまた違うのかもしれませんが、私もだいたいその位まで生きられたらイイナアって感じ。それ以上は長生きしたい欲求がそんなに無いです。今64歳でさえ、もし仕事などを辞めて家にずっといたら、鬱になる可能性があるかも。若い頃から、その傾向があるんですね。働かなくても良いけど、週の半分位はちょっと散歩して美味しいコーヒーでも飲みに行くような出来事が欲しくなってしまう。買い物でも、図書館でもいいんですが、ともかく出かけたい。でも、出かけるとお菓子や、服や、小物・化粧品など、何か買いたくなったりする浪費家です。私の場合丁度女性の平均程度らしいですが、男性に比較したら給与額自体が低く抑えられてしまっているので、同じ年数働いてきた場合であっても、男性とは年金額がかなり違いますね・・・今のようにパートで働いている間は、全く不自由ないけど、いずれ収入が年金のみになった場合、毎月4200円多い事で、それなりに助かるだろうと思うのです。老人は食も細いし、服もそんなに要らないけど、でも旅行には行きたいしなー。なにより、介護が必要になった時は、気軽に施設に入りたいと思うのですが、年金だけでは足りないのが現状ですよね。そこが一番不安なんです。年金では介護施設の費用を賄えないのに、もし100歳以上生きたら、こどもたちにとってどれだけ負担になるかと、それだけが不安。かといって、10万円の年金を6ヶ月受け取らないと、マイナス60万円!4200円増しで、-60万円を取り返すには、143ヶ月かかります。約12年経ってから初めて、少しずつ損を取り返す計算かあ。。。ただし、その12年は特に生活に困窮するわけでも無いとしたら、やっぱりわずかでも年金を増やした方が良いのかなあとか・・・うだうだうだうだ・・・パートから帰って庭に水まきしてたら、ママ友さんが車で通りかかって、「最近車があるけど、お仕事辞めたの?」って声をかけてくれたので、「パートにしたんだー」、なんて話をした時、彼女も繰り下げしようかなと思ってるとね。彼女は看護師さんだったので、事務員よりは高給だと思うけど、それでも将来は不安だと言っていました。こんな不安では、年寄はお金を使わず溜め込んでしまいますよね。老後の不安を解消しない限り、日本の景気は良くならないような気がします。かといって、それでも今の若い年代より多く支給される年金。年金額よりも、介護施設に入った場合、年金額で賄える安心感さえあれば良いんじゃないかと思うんですよね。年金が高い人は、割高に、少ない人は割安にしていただければいいのかも・・・・・・・
2024.09.22
コメント(2)
地方銀行も以前は時間内であればコンビニでの入出金に手数料がかからなかったですが、今はその銀行のATMでないと手数料がかかるようになって久しいですね、それで、銀行に行くのが面倒なので出来るだけ現金支払いを避け、カード決済やPayPayなどが自然と増えてきました。私でさえそうなのですから、きっとそういう傾向が増えてきているはずですね。さらに、普段通帳を持ち歩かないので、ATMにせっかく行った機会にも記帳せず未記帳が溜まってしまってますが、別に明細はスマホで確認できて不便はありません。しかも、通帳の更新には確か手数料がかかるようになるとか?なら、不要かなあ…と思っていたのですが。この前退職した会社には随分と長くお世話になったので、少しですが退職金が支給されます。その手続きに、通帳の見開きのコピーが必要なのですが、昨年亡くなった母の相続などの手続きで使用した後、どこかにまとめてしまってしまったらしく、通帳が見当たらなくなり手続きが遅くなってしまいました。今日やっと発見して、やれやれです。こういう時に通帳が必要になるのなら、もう一回通帳を更新しておいた方が良いのだろうか?でも最近は通帳ではなく、カードのコピーで済むことがほとんどですよね。そもそも楽天銀行とか、セブン銀行とか、ソニー銀行とかには元々通帳がありませんしねえ。手数料が安い銀行を使う人も増えていると思うので、今後はやはり通帳は要らなくなっていくんだろうなあ。うん、やっぱりもう通帳は濃い真しなくても良いかな。今はパートとなりしかも高齢者で、今後退職金も無いのですし。明日コンビニで住民票をとったら、同封し郵送して手続き完了です。
2024.09.17
コメント(0)
ハロワ、一般的な失業保険以外にもいろんな支給があります。もう今時知っている方も多いとは思いますが、65歳の誕生日の前日以降に定年退職すると、勤務年数によって支給日数が決まる失業保険はもらえなくなり、その代わり1年以上勤務なら50日分の高齢者求職給付金が一括支給されます。65歳の誕生日の2日前に退職し、ハロワには65歳になってから行くのが一番安心ではありますが、私の場合いろいろあって耐えきれなくなったので、もっと早めに64歳で退職しました。そうすると、ハロワで手続きを取ったら、(特別支給の厚生年金も、65歳からの年金も、失業保険を受けている期間は年金が停止されてしまうので、大きなリスクがあります。ただ、私はなるべく早く再就職して(パートでもOK.でも、少し前に退職した皆さんが、「本当に仕事が無い」と口を揃えているので、必死です)、就職祝い金を受け取りたいと考えてます。待機期間と給付制限期間の年金は、失業保険が支給されていない期間なので、後から調整されて支給されます。1)ポリテク 職業訓練失業手当をもらったのは、夫の転勤でやむなく見知らぬ土地に引っ越した時だけかも。すぐ仕事を探そうと思ったけど、全く土地勘が無く、当時は携帯も家庭のPCも無く、就業先の住所だけ見て、新しい住所からの距離や通勤時間・方法も、イチイチまっぷる(地図の本、結構高価だった)を開いて探さないとさっぱりわからず・・・すごい手間。大変で困っていた時、職業訓練校(ポリテク)で学んで良かったと、友人に聞いたことを思い出し、申しこんでみたのでした。当時は丸一年の研修、失業保険を受けながら卒業できて、本当にありがたかったです。CADもほんの少し学べたおかげで、図面修正の仕事を派遣で何年かすることもできたし、家具設計の仕事も(向いていない事が良くわかったけど・・・)1年ちょっとできた。憧れていただけの、家具の仕事ができた事、私の人生においてとても貴重な経験でした。せっかく受けた研修を十分に発揮できなかったのは、残念で申し訳ないけど、でも、その後真面目に働いて、雇用保険もそれなりに払ってきたのでお許しを。今も求人を見ていると、CADができるだけで、女性でもかなりの高額給与の求人があるので、お薦めです!!若い頃から経験を積めば男性並み(以上?)の給与でいけるのでは。「職業訓練校」という響きに偏見を持つ人も多いかもしれないけど、ポリテクの指導者は優秀な熱意のある人が多かった。内容も、想像以上にぎっちり。プラプラ通っている大学や専門学校より濃いかもしれない。(学生の熱意に寄る)2)再就職手当(就職祝い金)失業保険を受け取れるまで、普通は申し込みをしてから7日の待機期間が過ぎた後、丸2ヶ月(昔は3ヶ月だったので、少し楽になりましたが)給付制限があり、就職活動をしなくてはなりません。お金に困っていなかったら、適当に就職したい振りをしつつ過ごせばいい期間かもしれませんが、家族の生活費が緊迫している人も多いはず。このせいで、自分にとって問題の多い職場から転職できない人もいることでしょう。でも、ハロワで申し込みを済ませてから8日後以降に(ハロワや認定の就職あっせん業者の紹介で)就職した場合は、残りの期間に応じ、その期間に受け取れる失業保険の7割を、就職祝い金の形で受け取れます。再就職すれば大概は、(少なくとも一時的には)賃金が下がります。ですが、残りの失業保険の7割を受け取れれば、転職しても何とか生活できそうだという見込みが持てるでしょう。年金受給者にとっても、再就職手当は失業保険の「基本手当」とは違い「祝い金」の性格を持つために、年金が停められることはありません。しかも、所得税も掛かりません。(基本手当と同様に年収には含まれませんので、その年の給与+賞与額によっては家族の年末調整で扶養家族に入れる可能性が出ます)※ 基本手当日額の上限は、6,395円(60歳以上65歳未満は5,170円)となります。今最低賃金が1000円前後なので、フルタイムの60歳以上はほとんどがこの上限5170円に近い金額に該当しそうです。私の年代の場合20年以上勤務の事が多いですが、私はそんなに長くはないので、最高で5170円×120日×0.7=434250円弱位?60歳未満で20年以上勤務の場合は、最大で6395円×150日×0.7=671475円。転職して最初の年は賞与も無い事がほとんどですから、賞与分に充てると考えるとますます転職しても生活できる見込みが高くなりますね。住宅ローンの賞与支払を抱えている人、子が大学生の人、助かるでしょう。又、ハロワに申し込んでから基本手当を受け取っている間まではずっと、国民年金+国保の額を自分で払わなくてはなりません。国民年金は、厚生年金より損です。負担金額は高いのに、将来の老齢厚生年金が増えないからです。(基礎年金を支払った月数にはカウントされるので、その期間が不足している場合だけは、満額日近づけることができるのですが、それだけです)でも再就職して厚生年金に一ヶ月でも多く加入すれば、将来もらえる年金が、わずかであれ増えます。又、扶養範囲内で働きたい場合、就職後は家族の扶養(第三号)に入れ(戻れ)ます。ハロワで求職手続きを取って就職するまでは、家族の扶養に入れないので、毎月国保とが、意外とキツイんですよねただし、マイナンバー制度が普及した今では、後から失業保険の給付制限期間をさかのぼって3号に適用し、二ヶ月の給付制限中の分で払った国民年金保険料だけは戻ってくるらしいです。3)就職促進定着手当上の「再就職手当」を受け取れた場合で、前職より賃金が下がった場合の話ですが、就職してから半年仕事を継続した時、会社の事務の人にお願いしてハロワからもらった用紙に記入してもらうと、就職促進定着手当というものが支給されます。事務仕事で用紙に記入したことがあると思いますけど、自分ではもらったことが無いので、詳しくは知りませんが・・・(;^_^Aでも、転職で給与が下がってしまった人には救いになりますね。上限額:基本手当日額(注意2)×基本手当の支給残日数に相当する日数(注意3)× 40%(注意4)注意事項注意2:基本手当日額の上限は、6,395円(60歳以上65歳未満は5,170円)となります。(毎年8月1日以降に変更されることがあります。)注意3:再就職手当の給付を受ける前の支給残日数です。注意4:再就職手当の給付率が70%の場合は、30%です。令和7年4月1日以降に再就職手当の支給に係る再就職をした場合は、再就職手当の給付率に関係なく20%です。
2024.08.30
コメント(0)
事務仕事をしていると、今回の定額減税にはちょっと負担を感じているけど・・・(;^_^Aでもまあ、今月は住民税だけでなく、給与も賞与も源泉税がゼロで、少しは恩恵を感じる月になった。でも、実は恩恵をほとんど受けられない社員が何名かいるんです。その一人が、シングルで子ふたりが今大学生となり、多分人生で最も大変な時期であるだろうママさん。住民税ゼロの範囲内で働いたら、そもそも生活が無理なので、フルタイムで精一杯働いているけど、昨年は大学生二人と高校生一人を扶養してたので、住民税は均等割りのみ。でも、均等割りは定額減税されないので、今月住民税を徴収される数少ない社員の一人となりました。しかも、源泉税は元々毎月ゼロだから、源泉税が定額減税されたのは、賞与のみ。でも、給与は今後も源泉税ゼロなので、残りの定額減税は年末調整までお預けだそうです。そして、住民税ゼロ又は均等割りの人に支給される10万円も、彼女の住む市では手続き処理が遅れていて、なんと申請書が郵送されてくるのが9月の予定なんだって。。。そうしたら、振り込まれるのは10月以降になるのでしょうね。それでも10万円は大きいですが、彼女、子どもが丁度今年大学入学で19歳になるので、18歳以下の子を扶養している人には支給される5万円はもらえないんですよね。なんだか・・・すごく可愛そうな気がしてしまうのは、私だけでしょうか。。。(;´・ω・)
2024.06.27
コメント(2)
65歳の定年で退職を考えている時、65歳の誕生日の前日に満65歳になるため、それ以降に退職すると、失業保険は無くなり、高年齢求職者給付金となり、一律50日以下の日数分しかもらえなくなることは、かなり一般的に知られるようになってきました。なので、例えば20年以上継続勤務してきた人であれば、65歳誕生日の二日間に退職すれば、二ヶ月の給付制限の後、150日分の失業保険を受給できますが、その一日後以降であれば、すぐもらえるとはいえ、50日分の高年齢求職者給付金に変わってしまうわけです。私は17年程の勤務なので、120日の失業保険を期待しているわけですが、でも実は、本来できるだけ長く何か仕事を続けたい気持ちが強いです。家に居ると、気持ちが暗くなりがちで・・・(;^_^A家は居心地が良いのですが・・・元々この土地が私には合っていない気がするのです。家を建てる前の地鎮祭で、花粉症とはいえ、あれだけ涙と鼻水が止まらなかった事はありません。不思議な感じがしました。その後、たまたま地元の占い師さんに占ってもらった時も、「あなたは家の土地の神様をものすごく怒らせてしまった」と言われ、途方にくれました。この家で長い事暮らしてきても、「いつか引っ越したい」という気持ちが根っこにずーーーっとあり続けています。今もね。そんな贅沢、無理とわかっているけど、気付かないうちにそういう思いを抱き続けてきたのが、自分でも不思議です。話が逸れましたが、働くこと自体も苦にならないし、少ない年金だけより安心だし、もしも採用してくれるところがあれば、失業保険を捨てても就職するつもりです。でも、同じ年で少し前に退職した人が教えてくれたのですが、失業保険を余り受け取らずに早めに就職を決めると、残りの失業保険の額の7割位が、「再就職手当」という祝い金の形で支給されるんですってね。私は退職するまでの、社員の社会保険手続きはそれなりにわかるのですが、退職後の事はまるっきり素人なんで、知りませんでした。それなら、私は一ヶ月でも若いうちに再就職先を見つけて、再就職手当をもらえたら一番うれしいって事になりそうです!心配だったのが、失業保険そのものでなくても、「再就職手当」を支給されるとその月の、特別支給の老齢厚生年金が停まってしまうのではないか?という事でした。「65歳になる前の老齢厚生年金は、受給中、さらに失業等で雇用保険の基本手当の支給を受けようとすると、実際に受けたかにかかわらず、老齢厚生年金の方を停止する仕組みとなっています」しかし、「再就職手当」は、上に書かれる「基本手当」ではないので、もしかしたら特別支給の厚生年金もストップされないかもしれない・・・と、その点が最も気になってたんですが、ざっと調べてみても良くわからなかったんですよね。ところがさっき、やっと停止にはならないというような説明をみつけました。労働新聞社Q「再就職手当と老齢厚生年金で調整はあるのでしょうか?」A「対象外で停止にはならず 基本手当は月1日でも」良かった~~これで、9月までしんどい職場で働き続けなくても、もうちょっと早めに退職し、就職活動できそうです。今のところ9月予定でしたが、出来れば8月に退職出来たら良いなと思います。たった一ヶ月でも、耐えがたいんですよねー(;^_^A明るい気持ちで毎日を過ごせたら、いう事無しです。
2024.04.13
コメント(2)
NISAの登録してある証券会社は別なんだけど、毎月1000円楽天証券でもポイント投資してて、それすっかり忘れてたんだけども、今TVで、新NISAでますます投資を始める人が増えているって聞いて、そういえばやってたなあと、一年ぶりくらいに見てみた。一昨年、昨年くらいは利益出たり、マイナスになってたりしてたけど、今は思ったより利益が出ててちょっとびっくりでした。幾つか銘柄を選んでるけど、利益が出ているのは、楽天全米株式インデックス・ファンドでした。まあ、アメリカ、今後どうなるかよくわかりませんが、いまんとこ。あっ、さらに忘れてたけど、ほとんど使わないPAYPAYでもポイント投資してたの思い出した2204pt運用で、+171pt=2375ptでした。これはまあ・・・把握しきれないし、面倒なのでもう止めようかな。PAYPAYすごく使ってる人は、かなり増えてると聞いたことがありますが、あんまり使わないんだよね。やっぱり、楽天カードが使いやすくて便利なので。NISAの方の証券会社でもうちょっと真面目に投資しようかなあ。
2024.01.28
コメント(0)
やっぱり、肌着沢山あるし、まあ着てみたら体に密着してくるタイプでも充分快適であったかいしね。肌着の新調は止めておこう。今度の夏のボーナスが、私の最後の賞与かー。秋の退職後も、何かパートをみつけるつもりなので、毎月の収入は年金+パートで、今までと大差ないだろうけど、それもせいぜい75歳まででしょうか。それまでに、少しでも貯蓄と投資をコツコツ積み重ねていきたいです。前初めて買った株の、ユニカフェが、年末まで少しずつ値が上がっていたのに、正月明けガクッと下がっていて、そういえば株主優待が12/31保持で決定していたので、今結構売りに出たんでしょうかね。値の下がったチャンスと、ここで買い増してもいいけど、買うなら他の株を検討してみたい気もします。まあ、こんな少額ではどちらにせよ大差ないでしょうけど。にしても高騰してるので、今買うのは損になるのかもしれませんね?・・・その辺よくわかりません。今年昨年母の死とコロナで中断した社会保険労務士の勉強を、再開するか・・・諦めてのんびり暮らすかで迷っています。仕事につながっていく可能性は、年齢上あんまり無いでしょうし・・・でも、実務経験が長いので、パートなら働き口が見つかるのかな???とはいえ、座り仕事はもう体の健康を維持するにはあまり良くない気もして。少し動いたり立ったりする仕事の方が、足腰にいいのではないかと。ただ、資格取得に失敗したままなのが口惜しくもあります。今までとった資格は(英検三級と普通免許以外)結局、簿記三級と、ECO検定だけなんで・・・挫折が結構多くって。行政書士も宅建も、受けてはみた経験が30~40台にありますが。確かどちらも65点くらいだったと思うので、社会保険労務士よりは余程点が取れていました。でも多分誰にとっても、、残りの10点をあげるのが難しい。社会保険労務士は・・・最初っから点が取りにくいです。やってみようかな。あと7ヶ月しかないけど、とりあえず昨年三ヶ月位勉強して、かつ試験も受けたから、ゼロからのスタートではないので・・・まっ、興味ある分野だし仕事につながらなくても自己満足できるかもね。問題集も全部で5~6冊もあるのに、昨年は1冊とちょっとを一回ざっとやったのみで終わってしまったので、ざっとやるにも残り2/3以上真っ白。一冊結構高いけど、でもまっ、残りを買っても10000円以下で済むかな。それと、受験料15000円受験勉強再開となると、アタマ使い過ぎて、ブチっと容量越えないか心配です。
2024.01.13
コメント(0)
先日は会社で気になるとても可愛い、3歳位年下の女性とランチに行きました。笑顔も素敵だし、明るくほんわか温かい雰囲気にとても惹きつけられます。会社内では部署が違い顔を合わせる機会もほとんど無いので、たまには話がしたいのもあるのですが、彼女が、今回少し年上でもあり社会保険事務も多少はしている私に聞きたかったのは、もうすぐもらい始める特別支給の老齢厚生年金と退職の時期の事がメインでした。彼女はずっと親と同居していたし、高校卒業してから結婚してもずっと正社員で働いてきたから、なんと厚生年金の加入期間が40年以上もあるそうなんです。たった3歳差位だけど、私の同年代の頃は、「結婚まで家事手伝い、花嫁修業」がまだ普通で、就職しても結婚が決まるまで。婚約・結婚準備位にはもう退職。職場自体が、当時「肩たたき」と言って25歳近くなった女性は24(日)までしか売れないクリスマスケーキ=「売れ残り」というレッテルを貼り、「もう古びてきたから、そろそろ退職して、又18歳位の若い子に職場の初々しい花として存在してもらいたい」という価値観を前提にされていて、女性が長期間働ける会社はそんなに沢山はありませんでした。でも彼女の時代にはもうかなり変わってきていたようです。多分ですけど、私の年代の10歳上の世代が「団塊の世代」と呼ばれ、人口もとても多いので、女性も幾らでも替えが居るという感覚があったのではないかと感じます。私の年代まではそういう感覚だったけど、彼女の世代には気が付いたらもう若い女性の数も落ち着いて、若い人をとっかえひっかえという程の余剰がなくなっていたのかもしれません。ともかく彼女は特別支給の老齢厚生年金を来年から受け取り始めるので、その機会に会社を辞めて、パートでのんびり暮らそうかなと言うのです。40年以上の厚生年金の加入期間があるなら、確かに年金が他の女性より何万円か多くて、すごい安心感ですね。死ぬまで毎月ですから。おそらく最低賃金の給与の手取りに近い金額になるのではないかな?その年金も、もしも夫が先に亡くなったら、それを捨てて夫の3/4を選ばざるを得なくなってしまうという制度もあって。夫が先に亡くなってしまったら、自分の分は社会保険料を一円も払ってこなかった第三号の人と同じ、国民年金のみになってしまいます。・・・40年以上も社会保険を払ってきたのが無になるとは…余りに残酷な制度じゃないでしょうか。せめて、夫の遺族年金が3/4であれば、自分の分も1/4支給されるとか・・・そうでないと悲しい気がしますが、一人1年金の原則でそうなってしまうそうです。女性がどう頑張っても、結果として「あくまでも第三号制度は得」だということなので。夫の収入と自分のパート収入だけでも、頑張ればなんとか生活できる人が第三号を選択するのは、余りに当然の選択なのです。なので、第三号を選択した人を非難する意図ではないのですが、いつも嫌な思いをさせてしまってすみません。ただ疑問も無く他の人が苦労して支払っている社会保険料から、自分が受け取って当然という考え方は、どうなんだろうと思ってしまうんです。仕組み自体が不公平ではないか、働きたい女性が一歩踏み出すのを邪魔している制度ではないか?と感じます。もっと女性が枠組みナシで自由に選択して生きていける方が、結局は今後の若い女性の将来の為になるのではないか?と。第三号の人だけ特別扱いする制度は、平等ではないという点で憲法違反じゃないの???みたいな疑問があるんですが、法律に全く詳しくないのでわかりません。。。結婚の有無にかかわらず、収入が少ない人全員が同じ制度を受けられるのなら、もしくはこの前の日記でも書いたように、第三号の居る家庭の人=第三号の恩恵を受けている人達だけで、第三号の社保を賄う仕組みであるなら理解できるのですが。女性が幾ら長年働いてきても賃金はあまり上がらないので、大概の場合夫の3/4の方が妻の年金100%よりも多いし、自分自身の年金には税金がかかりますが、夫の遺族年金にはかからないので、その点で得なのです。特に住民税は、ゼロ円か、わずかにかかるかで全く立場が変わってしまうのは、皆さんもご存じでしょう。住民税がゼロの人だけに支給される補助金はとても多いのです。夫の遺族年金を普通の女性の給与手取りより余程多く受け取っている老女の方などが、住民税ゼロの立場でいると沢山の援助を受け取れる仕組みがあります。そんな必要あるのかな?と不思議に思います。不思議な、老人最優先のルール。多分自民党が、日本では人数が多い老人の票を集める選挙対策なんでしょうけど・・・生活に不足ない年金を受け取っている老人より、子育てを頑張っている世代にもっと援助したほうが、子供を産み育てやすい世の中になるでしょうにねえ。特に共稼ぎで世帯収入が多めになると、不利益が多く「罰を受けているのか」と思う位。子どもを沢山育てたいという希望があっても、「世帯収入」に足を引っ張られて難しくなってしまっています。**********話が逸れましたが、彼女の悩んでいる点は、来年位に退職しようかと思っているという事でした。広く知られるように一番得なのは、65歳の二日前に退職し、65歳以降の年金を受け取り始めるようになったら、65歳以降にハローワークの手続きをして失業保険も受け取る方法。今から2年後くらいに10年以上の勤務になる彼女は今辞めると90日分の雇用保険が、2年後からは120日分支給されるようになるし、私はそれが一番得ではないかと思っていました。もちろん再就職を探していることが前提ですが、それはパートの仕事でも構いません。でも、彼女の希望通りに特別支給の厚生年金を受け取り始めた時に退職して失業保険を受け取ると、その期間は特別支給の老齢厚生年金がストップしてしまうんですね。普通の女性は給与が多くないので、今は仕事を続けていても特別支給の老齢厚生年金がストップする事は余り無いのですが、公的な失業保険を受け取ると、65歳になる前に受け取る年金についてはストップしてしまう仕組みなのです。彼女の場合もう少しで、老齢厚生年金が44年分になるので、それを失う事はかなり惜しいです。特に彼女の場合、この「44年以上厚生年金保険に加入している特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)の受給者が、退職などで被保険者でなくなったとき」の特例に当てはまるようで、大卒で同年代に44年以上厚生年金に加入してきた人が居なかった私はこの制度をこの機会に初めて知りました(;^_^A少し前60歳から年金を受け取れた時代では、18歳から働き始めても42年でしたしね。高卒後長年(44年以上)働いてきて、60歳から年金生活ができると予定していたのに、65歳からになってしまい損をしてしまってきた人たちへの救援策という事ですかね!退職するか、社保加入しないパートになれば、65歳前であっても満額に近い年金が受け取れる制度のようです。ただ、70歳までは長く勤めれば定額以外の老齢厚生年金部分が少しずつでも増えていくので、長く勤め続けても損にはならないとは思いますけど・・・でも女性の場合夫が先に亡くなれば失ってしまう老齢厚生年金部分なので、早めに受け取り始めないと損かもしれないですよね。でもこの日、実は私は44年の特例というものを知らず、満額の年金を受け取れるのなら、失業保険と同じ位の額になるってことをわかっていずに話してました(;^_^Aそこに失業保険が絡んでくるのが悩むところです。彼女は午前中のパートで働きたい希望があるので、年金額が充分に足りていても、失業保険を申請すること自体は問題は無さそうだけど・・・65歳になる前は、失業保険と年金と両方受け取る事はできないはず。両方受け取りたい場合となると、特例年金を受け取れる期間の前に失業保険を受け取り終わるべく、今すぐ辞める。年金をすぐ受け取るのは諦めて、金額を少しでも増やしていきたい場合は65歳の二日前に退職する。この二つのどちらかなあ。でも、仕事が体を使う仕事でもあるので、最近は体がきつくて、そう長くは続けられそうもないと感じるようになってきたし、まだ動けるうちに趣味の運動や、旅行をもっと楽しみたいという事で、それは私も良くわかるなあと思います。失業保険は収入ではなく手当なので、年収に入らないけど、年金には税金がかかると思ったし。うーん、結局どうするのが一番得なのでしょうか。安心な年金が受け取れるなら、失業保険を受け取る必要も無い・・・と言えば、そうなのですし。特例の年金を受け取るタイミングで辞めて、その後はパートで働き、趣味や旅行を楽しみたいけど、でも、65歳の二日前まで勤め続ける方が損をしないのかな~・・・と悩んで終わりました。にしても、やはり私も彼女も自分の払ってきた年金を無駄にしない為にも、何より夫と一緒にできるだけ長く共に年老いていきたいと、強く強く思うのは一緒でした(〃▽〃)けのひ堂、初めて行きましたが、鶏肉もデザートも珈琲もとても美味しかったです!!
2023.10.08
コメント(0)
この前持ったばかりの株、2000円上がりました。売る気はないけどなんかテンション上がります。そんな話を昼休みに同僚にしたら、彼女はpaypayのポイント投資で、少し前まで赤字だったのに、気が付いたら10万円近いプラスになっていたと、画面を見せてくれましたΣ(゚Д゚)わーーすごいじゃん、そういえば私も楽天証券で毎月1000円のポイント投資してたっけ?全く忘れていたし、最近結果を全然見てなかったーーーと、確認してみたら少しだけ利益出てました。って、こんなに株価あがってる割にこんだけか・・・って気もしましたが(;^_^A自分で判断せず放置って、楽だけどあまり面白くは無いですね。それに・・・今後株価は下がる時期が来そうな気がしますしねえ。その点FXは損切さえきちんとして、判断をできるだけ間違えないように気を付ければ、円が安くなっても高くなっても利益を出すことができるところが魅力かなあとは思うんですが。まあ、株も初めてだし、FXだってここ10年、ほとんどやってないんですけども。にしても、ポイントで出来る投資のおかげで、結構皆さん気軽にポイント投資やってるのかな。時代の流れにちょっと驚きました。
2023.09.01
コメント(0)
気になるユニカフェの株を買ってみました。このところ随分株価が上がっているので、買い時かどうかはサッパリわかりません・・・でも、ま、10万円弱の資金ではあるし、気になる会社なので、今後株価が全体的に下がってきても、損したとしても・・・まあ株主でいたいと思う会社です。旅行に行ったと思えば、ね。あと気になる会社もニ三あるので、今後は給与がある間、給与の1/3位ずつ買い足していきたいと思います。出来れば株価が数千円の頃買っておきたかったですけどね、当時はまだ資金に余裕が無かったので、思うだけムダ。当時はドル円が100円以下だったので、1万円からでもできたFXが私には精一杯でした。資金1万じゃ、一分も気が抜けず、大変でしたけど・・・でも経験したことは無駄にはならないし、何より面白い経験になります。やったことが無いのと、あるのとはやはり違います。良いかどうか、利益が出たかどうかはともかくね・・・今回やっと、NISA使えました( ´艸`)何もかも良くわからないままだけども。
2023.08.29
コメント(0)
年金の報酬比例部分の額この表↑幾ら厚生年金を徴収されたら、将来もらえる年金が幾ら増えるかわかりやすいですね!この表を見ると、今まで長年フルタイムでセッセと働けるだけ働いてきた割に、然程年金の総額が増えてないのも理解できます・・・(´;ω;`)ウゥゥ780000+(40000×12)=1260000今なら育休で仕事を続けられますが、昔は出産で必ず退職していた女性(公務員や大企業以外)ですから、おそらく田舎ではこれが考えうる最高額の年金額でしょうね。年間300万の収入で30年間徴収されても、月4万しか増えないとは・・・男性と同じ仕事をこなしても低賃金である女性は、こういうところでも死ぬまで男性より不利になっているんだなーとは思うけど、でもまあ、よく考えたら毎月24000円の掛け金×30年(かつ、同じ額を企業も支払っている)で、死ぬまで(もし100歳まで生きれば35年間)毎月4万円増えるのだから・・・損ではないです(;^ω^)もし早死にしたとしても、損だとは私は思わない。私にとって一番の不安は、早死にしないかどうかではなくて、もし100歳まで生きてしまったら、家族に迷惑かけるのではないか、という事なので。性格として、周りの人に重荷だと思われたくないのです。そう感じてしまったら、委縮して暗くなってしまう、根暗なの。月500円増えたからって、大差ないじゃんと思われる方は、貧乏を知らない方なんだろうな。本当にギリギリの月には、引き出しの隅の100円玉が1000円位の価値に感じますよ。それが、死ぬまで毎月500円増えるなんて、価値あると思うな。昨年2022年10月からの社会保険加入条件の変更でパートさんや派遣さんが、該当しない為にかなり休みが増えました。土曜出勤のある週は、全員が週の中の一日を欠勤するのです。残業もできません。何故なら週20時間の枠があるからですけど、実際は毎週20時間以内でないとダメってわけではないんですけどもね。派遣会社は、社会保険料を会社で負担したくないので、ともかくとてもこの点キビシイです。「106万円の壁」「130万円の壁」国が社会保険料を“穴埋め” 公明党が新たな案を提示この意見もわかるけど、でもやはり女性の自立を長年阻んできた第三号制度を決して考え直そうとせず、「女性がフルタイムで働いたら、女性もその夫も罰を与える」日本のままでいいのかな???って気がします。第三号制度を意識している限り、子供を多数産み育てるのが困難なのに。家計が足りない分を、妻が自由に働けるような、その家庭ごとに、なんとか力を合わせて子育てを考えられるような、そういう設計にしないとごく普通の収入の家庭で、妻が第三号でいようとおもったら、子供は一人がやっとです。第三号を無くした上で、代わりに、既婚かどうかにかかわらず要介護の家族を介護していたり、その為に就職先の少ない過疎地に住んでいたり、もちろん子供を育てていたりする家庭には、別制度のもっと大きな支援が必要だと思っているんですが。とはいえ、第三号を脱却するために意外と改革の第一歩にはなる案なのかもしれないですね。厚生年金と健康保険に加入すれば、病気・怪我の時も傷病手当金が出たりで、保険機能の役割も大きいです。
2023.03.12
コメント(0)
特別支給の厚生年金。なんか、信じられないわ。何もしないのに、お金をもらえる…これが年金というものなのね。確かに何十年も厚生年金と、2~3年国民年金(個人の会計事務所で厚生年金に加入させてもらえなかった期間と、失業保険頂きながら職業訓練校で家具デザインやトレースを勉強していた期間など)を支払い続けてきたのだから。そういうシステムで当然なのだけど。でもなんだか、当然と思えない。何故なら、このシステムのままでは、若い世代が今後不公平な気がするから。毎年少しずつもらえる国民年金の額は減っている・・・それは今の年寄が若い人に比較してもらい過ぎなのだから、当然なのだけど・・・それはいいけど、もっとよく考えてみると、このままいけば、死んでいく年寄りより、これから受け取る若い層こそが不利益を被るのよね。その事をわかっていながら、当然のように受け取るには、なんか・・・気持ちが付いていかないところがある。年金、ありがたいし嬉しいし、気持ちも楽になるけど、私は個人的には、多少損をしたとしても、体が丈夫で何か仕事ができる間はやっぱり年金の受け取りを遅らせて、できるだけ給与で暮らしていきたいような気がする。私一人がどうしようと、世の中の流れは変わらないけど。それに、私も年々疲れがひどくなり、この調子では65歳にはやっぱり退職して、(多分願えばフルタイムで継続できそうではあるけど)パートになり、日中散歩したりゆっくり家事したりした方が良い体力になってる気もする…そしたら、無理もできないので年金生活に突入だ。年金生活で時間に余裕ができたら、何か地域の為にできる事をしたいとも思う。にしても、特に家族の介護や健康上の問題・過疎地域等の理由が無く、ただ夫の給与が高いという理由だけで、ずっと第三号で全然年金の保険料の支払いをしてこなかった人は、どういう気持ちで年金を受け取るのだろうか・・・と、ふと不思議に感じた。その奥様は、「夫の給料からは物凄く高い社会保険料支払ってるんだから!」とおっしゃるのだけど、妻が居ようが居まいが、社会保険料の額は同じ。単にその人の収入に見合った額を徴収されるだけで、奥さんの分まで払うからたかいんじゃあないんだけどな。そういう事の周知も、足りないよね。結局は高給の人が作る制度なんだろうから、わざとわかりにくくしてるのかもしれない。やっぱりこの第三号の制度、おかしいんじゃないかと思う。この制度ができた昭和とは、もう共稼ぎ率なんかも全然違うのだから。お金持ちの奥様なんかより、高齢者が増えて、親の介護で苦しんでる独身者とかのほうを保険料支払い免除にするべきではないのかなあ。さらに、今会社員は産休・育休中のみ社会保険料免除になってるけど、そうじゃなく、休業とってもとらなくても両親ともに、そして会社勤めじゃなくても、数年間無条件で免除にする方が合理的じゃね?第三号制度を変えていく必要があると思う。
2022.12.18
コメント(0)
今月から特別支給の老齢厚生年金が振り込まれることに決まり、嬉しくて、どうしようかなーと。家のローンもしばらく前に終わり、子供たちも仕事に就き、大きな出費に苦労することは無くなり、又仕事も定年が65歳に変わり、希望すれば(給与は少なくなるだろうけど)おそらくその後も一年更新で仕事を続けられそうです。ただ、自分がそうするかどうかはわかりません。そろそろ無理しない方が良いのかもしれないし・・・とりあえず年金分は、iDeCoにしてみようかなと。仕事を続けている間の、税金対策としては大きいですし、毎月掛けても然程大きな額ではないので、結果的に目減りしたとしても、まあ、いいかなー・・・年末調整と、住民税両方の減税分の方が大きいんじゃないかと思って。まあ、手数料とかもかかるようなので、やってみないと結果得だったかどうかわかりませんけどね。特に今はご時世も悪く・・・今後も引き続き景気が悪くなるのかどうか?でも、今やや悪いからこそ、良い時期かもしれないし、その辺投資にうとい私には良くわかりません。ただ、国が国民を投資させようとしている時期なので、国がここ数年は国民を損させないようにするのかもしれないなー・・・・???そんな事できるのかどうか、よくわかんないけど、・・・そんな気もする。なによりも、いつものように好奇心が最優先になってしまう私。やったことが無い事を、良くわからないままにしておくとモヤモヤする~。失敗しても、肌でわかった感覚があった方が、なんか楽しい。むしろ若い人が始めるより、短期間なのでリスクが少ない気もしますが・・・NISAは、たまにFXをやっているSBI証券にしたのですが、(でも、全然NISAやってない(;''∀'') )iDeCoは楽天証券にしようかな。個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ) | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)
2022.06.12
コメント(2)
昨年支払った厚生年金の保険料は、まだ年金には反映されていない模様です。毎年一回反映されるシステムに変わるのは、2022年4月からだった。いろいろ・・・理解するのは難しいです。でも、せっかくの年金、とりあえず働いてる間はできるだけ消費しようと思ってます。久しぶりに旅行とか、行きたいですね。年金受給が始まり、つくづく思うのは、つまり、年金受給者は、ちゃんとご隠居としての立場をわきまえ、年金を支えてくれている若い人に感謝しなくてはいけないという事。まあ、まだ現役で働いているのだから、自分もその一人っちゃあ、一人なんだけどね。でも、ともかく年金受給者は、若い人に感謝し、身をわきまえ、若い人を助ける縁の下の力持ちのようであるべく努力しなくてはならない。間違っても、いつまでも自分のことばかり考えて、不平不満を言うべきではない。ふんぞり返って威張り、偉そうにしてはならない。そう思います。
2022.06.09
コメント(0)
やっとやっと、今年4月から特別支給の厚生年金が受け取れる運びとなった。その通知も一昨日届いたばかりで、果たして4月5月分が本当に6/15に振り込まれるのか?半信半疑でした。でもでも・・・あれっ!?右が今までの計算ってことですかね。で、左が実際支給される額?もし今の給与額が20万円なら、毎年1年徴収されるごとに、将来支給される年金額が、一ヶ月1000円増える計算・・・と説明にあったはずなのですが、一年保険料を支払ったのだから、昨年より12000円年額が増えてても驚かないのになんと!逆に年額で1500円程度減ってるではないですかΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンそりゃ、今後年金額が少なくなっていくってのは理解してますが、じゃあもし今社会保険に加入して居ない状態なら、実質12000+1500円も減ってるって事なんでしょうか。。。?それとも、特別支給の厚生年金については、今働いて支払い続けている社会保険料は計算に入らないのでしょうかねえ。やはり、年金の繰り下げは結果的に1.42倍とか、もっととかになるというけど、こうして年金額自体を割り引かれていくのなら、普通に受け取った方が得なのかもしれませんね。一応、今度年金事務所さんに聞いてみようかなあ・・・
2022.06.08
コメント(0)
元手は何しろ、5万円からスタート。今は円が高くなってみたり、安くなったり、私などにはちょっと予測がつかない日が多くそういう時無理に売り買いしなくても良いと思ってる。と、週に2回程度、1口ずつしか取引しないかなって感じ。だいたい2000円程度利益が出るのだけど、調子に乗って一回失敗し、利益はゼロ、というか、マイナスにしてしまった。(OCOで寝てる間に損切してた)そこから又コツコツ、プラスに戻ってやれやれってとこ。でも元手が少ないし、余りに久々だし、それにハラハラドキドキしたくないので、やっぱりまずは、「いい気にならない事」ついつい「この調子で」を繰り返すと、急に流れが逆になって、気が付くとマイナスになるものなのね。「この調子」、なんてないのにね。一回一回、別々にちゃんと判断しないといけないのだけど・・・今のところ9割以上は利益で、一回だけマイナス。10年前の経験で少しは何か学んだんだな。何がどうって、説明できないけど。でも、こんな少額な利益じゃあな~って気もする。利益は少額なのに、マイナスになる時だけ大きくマイナス・・・これっていかにも初心者の踏みがちな傾向だわ。そこへ、フォローしてる方が「数万円の元手なら、一回数百円の利益でコツコツでいい」って言ってらして。そうだよなー。欲張らず、経験を積んでチャンスを判断できるようになったら、それでいいんだなって思えた。ともかく、私は学びたいのだ。結果、利益も積み重ねたい。でもね~相変わらず自分で損切できない(;´・ω・)OCOならあきらめがつくけど、リーマンショックでガンガン下降してくの見てた経験があるというのに、自分では。。。なかなかできない。これ、ほんとにダメだとわかってるんだけど。だから、必ずOCO注文にしておく。大概は、一回思わぬほうに動いても、戻ってくることがほとんどなのだけど、やっぱり鉄則。ちゃんと成長してかないとな。
2022.02.06
コメント(2)
さっき焦りました。コツコツ小さな利益を貯めてますが、昨日からの分、約定してなかったっけ?あれ?なんでかなと思ってたら、良ーく考えたら期限を変更するの忘れて入れたOCOが期限切れ。全く売りが入ってない状態で放置になってました・・・少額取引ではありますが、放置はやっぱりコワイですね。リーマンショックを体験してるので・・・あーびっくりした。でも利益は確定できました。(毎度少額です)ヤレヤレ。
2022.01.04
コメント(0)
結局、株はなんか気が向かず、NISAも多分いずれ使わぬうちに期限が終了しそうです(;''∀'')で、NISAは勘違いして楽天証券以外にしてしまっていたのですが、結局楽天ポイントが使えて便利なので、楽天証券で投資信託を時々買ってるのですがっていっても、今合計7000円・・・どんだけ少しずつ?って話なんですけど、利益が300~600円で前後していて、今日は7571円です。ちょっと仕組みが良くわからず、一旦利確とか、必要なのかしら?でも、たったの数百円だし(;''∀'')良くわからないけど、持ってないよりは楽しいです。失っても7000円だし。
2021.12.31
コメント(0)
オーストラリアに興味を持った事も無かったので、何も知らなかったのですが。日本とは密接な関係にあると知り。調べてみると資源と農産物が豊富で、日本に足りないものを補ってくれる存在のようでした。運輸が乱れ、資材も不足している昨今日本は円安気味?でもオーストラリアは安定しているに違いないと思い。それでドル円から豪円に土俵を変更しました。一応大きく見ると、今は円安、豪高方向かな・・・って思っているのですが。それが、先週買った後じわーっと円高になり・・・(;''∀'')いつもならその日のうちに決済し損切するのですが、どこまでも円高になることはあんまりイメージできなかったので、「必ず(ってことは無いけど、自分の心の中では)円安に振れてくるに違いない」と。もちろんOCO注文(上がった時売る金額と下がった時売る金額と両方を設定)で数日見守っていました。そんなことを考えてみる機会、FXをやってなかったら私には無いので、そこが面白いと思ってます。やはり、円安方向に変わり、知らないうちに利益が確定してました。ほっ。。。こんな調子でコツコツですが、何しろ5万円が元手なので利益も少なく、必ずOCO注文でコツコツ確実にやるしか方法はありません。ハラハラしないわけではないけど、(OCO注文なら)損してもせいぜい数千円とかだし、利益もその程度。でもコツコツやればいずれ100万位は貯まるはず。前回リーマンショック前に貯まっていたから。リーマンショックの晩も、見る見るうちにスーッとグラフが下がっていくのをあっけにとられてしばらく見てしまって・・・あの時もOCOを入れて置けばよかったのにね。残った額は元手5万円程度で、ギリギリセーフ?でしたが。そのショックからなかなか立ち直れずいました。さすがに、懲りたので今は必ずOCO注文です。当たり前だけど、長い目と1分足と両方観て。時間のある時で、かつ、自分なりに方向が見えた時だけ取引です。今日、今はちょっと方向が見えないので、年末年始は見守るだけかも。週足です↓個人の考えなので、参考にしないでくださいね~!(;''∀'')
2021.12.29
コメント(0)
事務員なので一般の人よりは、年金の制度を理解してる方だと思うけど、事務仕事って、特に講習などで習う機会がないままやってる。ごくごく初心者用、又は何かピンポイントの説明会はあって、たまーに参加することもあるけど、例えば従業員が出産した時どの手続きが必要かとかは、主にネットで検索し、一応以前配布された社会保険事務の手引きみたいのを読み、してなんとかかんとかやっているのが現状。で、その社会保険事務も、年金事務所に出すもの、協会けんぽに出すもの、雇用保険事務所に出すものと、別々に書いてあったりするので、モレ無く全ての手続きをしないと、従業員に不利益が出てしまう以上すごい神経を使う。-----------------そんなこともあり、時々気になるような社会保険の本を読んだりもする。今回気になったのは、是枝俊悟さんの著書。ネットでいろいろ検索しても、言葉が足りないなと思う事がほとんどなのだけど、是枝さんの文章はすごくわかりやすい上に、付随する事もちゃんと補足されていたりで「完璧」!って先日思ったので、早速この本を注文してみたという訳なのだ。62歳の私だけど、35歳前後の人向けだけではなく、ちゃんと全ての世代向けに書かれている。----------------第3号制度が1986年に施行されてから、ずーーーっと女性は「その中に入らないと損」とTVでも言われていて。もう少し稼げないかなあ…と思ってみても、良い就職先が運よく見つからない限り、もし第三号を出ても少なくとも150万、でも実質拘束される時間など考えたら、最低で200万以上の年収が無ければ苦労ばかり多くて得がほとんどないってのが、実情でありました。ところがここ10年位でしょうかね?気が付いたら、女性が40代でも普通に正社員募集が多くなってきて、ハッキリ言って50代でも正社員になろうと思えば普通になれる時代に変わってきたのですね。何故でしょう・・・都会はわかりませんが、地方では人口がジワジワと減る一方で、特に若い世代が人手不足と聞きます。若い世代が流出するから、30代はもちろん、40代も若手になってきているのかもしれません。ってか、私の会社での実情はそんな感じです。余程だらしなさそうな感じでなければ、50代前半まで若手として採用決定( ´艸`)そう、いつの間にか状況は変わりつつあるのですね。確かに、田舎の、特に女性の給与は低くて、かなり長く勤めている女性社員でも、年収が300万円を超える人はわずかですけど、250万位は稼げます。厚生年金で差し引かれる金額は大きいけど、老後の年金が死ぬまで少しは増えるので、安心感もある。それに、病気の時は傷病手当金が出て療養して会社を休める!!(社会保険に加入してすぐから)介護休業もたった93日分とはいえ支給されるし、(1年以上勤務した人)妊娠・出産・育児にもいろいろな手当てが支給されて、安心して出産・育児できますし。第三号より損にはなりません。ホントに、年金だけではなく、「保険」機能が充実してるのです。ただし、社会保険料だけでなく、稼げば翌年から住民税の支払いがあるので、良い事ばかりではないけど。現実、子育てや介護が主婦の肩にかかってくるのも現実なので、第三号制度が無いと困ってしまいます。でも、もっと働きたいけど第三号のままでいないと損かなと思ってなんとかギリギリやりくりしているなら、これからは共働きの方が老後が安心と、この本にも書いてありました。そうなんですよね。こんな思い込みがしっかり根をおろしてしまってるんですよね。↓1)以前刷り込まれた、130万超えたら損する! → 働きながら、社会保険の「保険」で病気などになってもある程度生活が保障されるし、老後の年金も第三号や第一号よりは多くなる。 (ただ、女性の給与では、そんなにまで増えませんけど(;´・ω・))2)子育て終わって働こうと思っても、世の中そんな甘くないよ、良い条件で子育て後に働けるなんてありえない・・・ → 給与は高くないけど、意外と正社員の募集はある3)正社員なんて大変で、家の中が荒れて、子供もぐれる → これはね・・・私は子育てが下手なので、何とも言えません。 ただ、この本でも、保育はプロに任せるのも良いと書いてありました。 家計に余裕があれば、本人が進みたい進路を応援できますね。結論としては、第三号のいる、稼ぎ手が一人の家庭で安心の年金を得るためには、その働き手の収入は共稼ぎの夫の二倍近く必要になり、そこまでいかないのが普通だから、老後の生活は倹約が必要になるということですね。共稼ぎの夫婦がともに長生きできれば、共稼ぎの方がゆとりのある年金生活ができる。ただし、それであっても、定年までの生活からの落差で言えば、ずっと長年倹約に勤めてきた専業主婦の家は、結構余裕があった共稼ぎの家より、生活が激変しないということになります。ただ。。。倹約も大切ですが、第三号で居るために130万円以下の稼ぎに抑え、必死で倹約するという、今までのモデルケースの場合、無駄使いを徹底的に排除しているわけで。そういう家庭が多かったら、景気が良くなるわけがありませんよね。働きたい人が、働きたいように働けて、購買意欲がある人が少し増える方が、景気の面では良いということになるのかもしれません。35歳から創る自分の年金 [ 是枝 俊悟 ]
2021.12.12
コメント(0)
元zozoで儲けた前澤さんが、以前から公言されていた通り宇宙におられて・・・正直、「一般人(金持ちのみ)が本当に宇宙に行ける時代になった」事を、やっと事実だと認識できたところです。ほんとに、ほんとに、生きて宇宙に行ける時代、きたんですね。といっても、高所恐怖症だし、いずれ誰でも行ける時代になったとしても、私は行けないような気がします。だけど、少し前まで「目覚める事のない、眠れる獅子」だと思ってた中国が、完全に目を覚まし、すごい勢いで何もかも巨大な国に変貌してしまいました。愛する平和な国、日本は。。。安い賃金はこの先も上がらないで一生低賃金であるのだろうと思って生きている人も多く、この国全体も、いろんな世界ランキングからずり下がりつつあるイメージ。平成の時代に病院は統合・減床され、経営難に。宇宙や基礎研究など、すぐにお金にならないものは省かれ。。。なんだか夢の無いのが当たり前の国になってしまいましたなあ。夢が無いだけならともかく、ワクチン開発に最初手も足も出なかったことで露呈した通り、基礎が無いから、儲けるチャンスをふいにしている。宇宙も・・・そうなっていくって事なのかな?それとも、前澤さん始め、国よりも投資家が未来を切り開いていってくれるのかしら。行く前は、前澤さんって酔狂な人って思ってたけど、今はちょっと見方が変わった。単純な私。
2021.12.12
コメント(0)
経済の本って、いつの時点で書かれているかが結構気になる。この本は2017年で、この本に影響された人が沢山いるというので、読んでみた。平易な、まるで話しているような文章で読みやすい印象なのだけど、なんか読んでるつもりですらすら~~っと、流れて行ってしまうので意外と読むのに苦労したんだけど。*****印象に残った部分*****資本主義経済で生まれ育ってくると、「ある暗示」にかかっている自覚が無いということ。それは「儲かることを最優先に考えなくてはならないという暗示」しかし、これからの世界では気付かぬうちにその価値観が変わっていく。日本においいて物質的にはそこそこ満たされている若い人が多い。というのは、高収入ではないが、生きていける収入があるという程度の意味かな、と思いました。以前のように大きな家や、車、ブランドものに興味が無い世代なので、見栄をはるつもりも無いし、多額の浪費もしない。では、その世代が求める事はというと、人生の意義や、目的、自分にしかできないことをみつけたり、承認欲求を満たしたりということに移り変わっているということなのですね。物質・お金こそ人生の価値だと思い込んでいる世代からしたら、そんな無意味で、不確かなものと心配になりますが、好きなものをみつけて生きていく事こそが重要視される価値観に移り変わりつつあるのです。私ら世代だったら「そんなんで生きて行けるわけがない、甘い考えだ」と一刀両断されることでしょう。でも、実際に世の中の価値観は変わり、テクノロジーの進歩などでそれが可能な世界に変わりつつあることに、前時代の人はついていけない。イギリスの作家、ダグラス・アダムスの言葉が紹介されています。「人間は、自分が生まれた時にすでに存在していたテクノロジーを、自然な世界の一部と感じる。15歳から35歳の間に発明されたテクノロジーは、新しくエキサイティングなものと感じられ、35歳以降になって発明されたテクノロジーは、自然に反するものと感じられる。」【 これからの未来は? 】以下引用大半の労働は機会によって自動化され、人間はお金や労働から解放されます。人間は生きていくために働くことも、お金を稼ぐことも必要なくなります。ベーシックインカムや巨大企業による生活インフラの無償化、トークンエコノミーなどの多層な経済のおかげで、万人が必要最低限の生活ができるような状況にはなっていくでしょう。「ひいじいちゃんの時代には一週間のうちのほとんどをやりたくもない仕事をしていたらしいよ、かわいそうだね」と、私たちの孫ぐらいの世代は話していそうです。それはまさに現代人が身分制度に縛られていた江戸時代の市民を見る目に近いです。引用終わりここ、実に面白いと思った!!確かに何十年の未来から見ると、たった数十年過去の常識がなんと古臭く不便で無駄に感じる事か。私は1959年まれですから、たった14年前の1945年まで第二次世界大戦をしていたとは。特攻隊が命を懸けて敵機に突っ込んでいったとは・・・とても信じられないことなのですが、事実です。その後気が付くと、1977年に 福田赳夫首相が「人の命は地球より重い」なんて言葉を言っています。たった32年でこのように変わってしまうのですね。又1985年前後に会社の事務仕事や会計事務所の仕事に、PCが取り入れられ始めました。今2021年には、仕事にはPCも当たり前で無いなど考えられない。個人生活ではPCも下火でスマホが主体。これもたかが35年前後の変化です。私がブログを始めたのが2005年らしく、途中10年程はmixi主体でこちらのブログは全く使用していませんでしたが、通算16年程になるとは、数えてみてビックリですね。2005年当時、ブログはただの日記で、読んでくれるのは友人知人だけ。写真付きの手紙のようなツールでした。その前にはホームページビルダーでHPを作っていて、当時はインターネットなんて、なんか使い道あるのかなー?って思ってました。入力のバイトなどもしてましたが、それとか、何か印刷物を作るのが精一杯の有効活用。でも今は、銀行振り込み、支払い決算、買い物に投資、電子書籍、映画・・・日常そのものを賄ってくれています。たった20~30年の変化は、今想像するよりずっと大きなものなのでしょうから、きっと予想がつかない未来に続いていることでしょう。なんか、面白いですね。今私が長年気になっていることは、・ 子育てが親だけの負担になっているのは合理的でない。・ 同時に、親や保護者が居ない場合でも、大きな不自由や困難無しにのびのび育てる環境でなくてはいけない・ 介護が家族の生活を圧迫しない世の中にしなくてはならない・ 障碍があっても楽しく不安なく暮らせる世の中にしたいそういうような事なのだけど、確かにベーシックインカムがあるだけで、かなりの問題が軽減するのですね。今、個々に合わせて支援や補助をしなくてはならないから、判断や基準に時間もかかり、その割に現実は不公平なものにもなっている。今正直、そんな楽に生きられて都合がいい世の中なんて、甘いでしょ、なるわけない…って思うんだけど。でも、私はもう古い世代で、今がフラットに見えていないのかもしれない。技術的にも、すでにブロックチェーンを利用して簡単に該当者に資金援助などができる下地はできているわけです。この前の日記にも書いたとおり、保険で言えば、いちいちこちらから災害の申告をし判定してもらわなくても、自動的に地域を指定して災害にあった人にすぐ振り込みされるようなシステムが。そういうの、スマートコントラクトと言うらしい。ブロックチェーン上であらかじめ約束事をルールとして記述しておき、特定の条件が満たされると約束事が自動的に執行される仕組みだって!!これ、借金支払いの約束などにも使えるという。少額だとウダウダになってしまいがちな約束とかも、ブロックチェーンに記録しておくことで、例えば支払いも自動的だし、万一支払いがなされないなら、自動的にあらかじめ決めてある利息が加算されていくとか、そういう風に。これ、便利だよね。お役所仕事をこうしていくってのは、ありだと思う。きっとそうなっていくのでは。一人では思い描くことのない未来予想図を、ドキドキしながら見られたのは、なかなか楽しい経験でした。お金2.0 新しい経済のルールと生き方 [ 佐藤航陽 ]
2021.08.15
コメント(0)
株、投資信託、FX、仮想通貨… ファイナンシャルプランナーが20年投資を続けてみたらこうなった【電子書籍】[ 藤原久敏 ]内容としては、ごく普通の人が、いかにもな失敗や成功を繰り返しつつ、結果として諦めずに20年間投資を続けてきた経験談です。なので、とても読みやすいし共感しやすく、なるほどなーと自分の数少ない経験と照らし合わせてみて「勉強になった」と感じる点もいくつかあった。中でも特に【数十年に一度レベルと言われる大暴落は、割と頻繁に発生する】確かに~!!特に1980年代以降、バブルがはじけ、リーマンショックがあり、東関東大震災、そして、アベノミクスで上昇したと思ったら、コロナショック・・・まさに、生活に支障の出ない、余裕資金でしか投資はできないものだなーと思いますね。その度にイチイチ落ち込んでいたら、精神がもちません。にしても、やはり予想がつかなかったのが、コロナでも意外と株価が高いままというところですね。結局、お金が余っている人は、いつもなら頻繁に海外旅行に行ったり買い物をして派手に見せびらかしたりする機会もあるけれど、今は他人に会わないし、旅行にも行けない。余ったお金の行き先が無いわけですね。貧富の差の拡大と言うけれど、本当にそれを実感するここ二年間だと感じています。我が家は夫婦で還暦を越え、今後一切給料は上がらないでしょうし、夫は賞与が無くなってしまいました。しかし、大きく給与が下がる訳でもなく、家のローンも子供の教育費も終わったので、まあ豊かではないけど、生活自体はコロナ前と水準は変わっていないというのが実感です。でも、まだあと3年程は働き続けることが可能そう・・・だからこそ、私個人にとっては、今投資について学ぶべき時期なのかなと思います。好奇心は強いけど、なかなか腰が重くて実行が伴わないので、どうするかは自分でもよくわからないけど、でも興味があるので・・・勉強しないとイザやろう!と思った時に始めることができないからね。【災害による暴落時にも、その災害に立ち向かえる企業はむしろ買われる】これも納得。良い時も、困難な時も、長期投資は続けていけるということです。投資に関心を持つことにより、今まで全く知らなかったし、知らなくても別に困らないと思っていた分野について、少し理解することができた・・・これは私にとってちょっと心弾むことです。投資について無知・・・それは長年私のコンプレックスでした。大学時代、クラスメイトとの雑談で株の話を聞き、私も始めてみたいと思ったきり、学生時代はバイトも生活費や本に消えてしまったし、就職したら丁度PC導入時で、毎日早くて22時、遅ければ夜中の1時まで会社に居た時期もあり、全く時間が無かったし・・・それに当時はネットで株なんて、まだまだカケラもできない時代でした。だから、今のネット証券は本当にありがたいなと思っています。自分なりに勉強してみて、多少働いて自分の収入があるなら、そのうちのお小遣い部分を貯めれば誰にでも投資は可能な時代なんだものね。
2021.08.10
コメント(2)
これからを稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話 [ 堀江貴文 ]この本も2018年出版。ちょっと古いけど、でも前回読んだ「仮想通貨はどうなるか バブルが終わり、新しい進化が始まる」の中で、消化できてない事が幾つかあるので、後何冊か読んで、ある程度仮想通貨について理解したいと思っているんだ。私の場合、難しい内容で理解できない場合でも、文章が読みやすいと一応読み続ける事だけはできる場合があるらしいと分かってきたので、できるだけ読みやすい本を。。。と思ってる。海外文学を余り読まないのも、訳の文章ってどこか微妙に不自然で読みにくい事が多くて名訳と言われる本でも意外とスムーズに読める本はあんまりない・・・って感じてしまうから。正直この本の始めの1/3は、先日読んだ「仮想通貨はどうなるか バブルが終わり、新しい進化が始まる」野口悠紀雄 著とほぼ同じ内容で、野口さんの方が読みやすく感じた。仮想通貨はどうなるか バブルが終わり、新しい進化が始まる【電子書籍】[ 野口悠紀雄 ]ただ、そこを過ぎたあたりから、がぜん面白く感じ始めた。インターネット黎明期から、堀江さんがどのように関わってきたか、そのうえで何が問題だと思ってきたかなど、いろいろ興味深い話が紹介されていた。具体的に動き出したい人、その為に資金が必要な人などの為には、仮想通貨には面白みがある。資金を集めるため株式会社にした場合、自分の会社であっても株主が経営に口出しをしてくる可能性がある。しかし、仮想通貨を利用して会社の資金を集めた時=この方法をICOといい、「ICO(イニシャル・コイン・オファリング)」とは、企業が「トークン」と呼ばれる独自の暗号通貨を発行し、これを投資家に買ってもらうことで資金調達をすること、と言われているがこの場合は口出しする権利は出資者には無いのだというわけ。この、トークンってのが、わかりにくいのよね。トークンと言えば、私など事務員の場合ネットで銀行を利用する際に、パスワードを送ってくれる機械のこととかを指すイメージなのだけど。仮想通貨の場合は、将来このトークンに対する配当などを返す予定になるらしい。でも、そのままつぶれてしまう企画もめっちゃ多いらしいし、何らかの利益が返ってくる保証など何もないらしいのよね。じゃ、どうして?そこからがちょっと面白かった。つまり、今このICOを気軽にしているのは、仮想通貨長者になったはいいけど、日本円などに替えた途端に税務署に雑所得として、売買益を確定されて高い税金を取られてしまうから、仮想通貨のまま持っていて、その使い道に困っている長者達だというのだ。つまり、仮想通貨に無縁の私たちのような人がICOに参加してくるというよりも、自分が汗水たらして稼いだわけでもないが、初期に仮想通貨の配布を受けてそのままにしていたら数十倍になっちゃった…というような人達が利用し合っている?みたいな話。でも正直、私には読んでも読んでも、「トークン」は曖昧で理解できてこない。ICOと、クラウドファンディングの違いも又、ハッキリ理解できない。読んだときはなんとなく「ああ、そうか」って思うんだけど。しかし何であれ、銀行に頭を下げてお金を借りなきゃ、事業を始められなかった昔とは、かなり状況は変わってきているってことは確か。以前よりいろいろな方法があるし、銀行の価値は下がってきている。というか、お金の価値自体が下がってきているという。google共同創業者の、ラリー・ペイジ氏の言葉が紹介されている。googleの発展が多くの人から富や幸せを奪ってしまうのではないか?という問いに対し、実際世の中には人が生きるだけのモノもお金も足りている、もう必死に働かなくてもいい、働かなくても富はある。と。何か働いていないと、生産し続けないと不幸になるという思い込みを常識だというのは、幻想だと。AIによってすべてのインフラが無料で済み、人々が職に就かなくても生活していける世の中がきっとくると。それでも、その最低限の豊かさが保証された世界で、人はより豊かでありたいと思うのではないだろうか?と、ふと思う。年金があることだけでも、昔の人から見たら夢のようだろうけれど、国民年金だけでは暮らせないと、一般的に言われている。人それぞれだし、田舎と都会でも違うだろう。その世界で豊かに暮らすには?うーん・・・この辺の堀井さんの意見には、なかなか共感し辛い。でも、今まで凝り固まった私の頭にも、ちょっと揺れが加わったことは確かでもある。今私は、「後15年経ったら、運転免許証を返納しなくてはならず、そしたら自分で気楽に遠出する楽しみも諦めよう」と思っているけれど、無人運転技術は良そう上に進歩してきているし、いずれ無料たくしーが登場する世の中になるかもしれない。将来は、今想像するより劇的に変わっている可能性もあるのだな。年金制度ではなく、ベーシックインカムを採用するような案も出てきてはいたけれど、今まで収めてきた厚生年金分はどうなるのかなあ、ただでさえ不公平な年金制度なのに、不安。でも、悲観的な考え方を刷り込まれてきたけれど、全然違う将来になっていく可能性もあるのかも。(そうはいっても、まだ到底楽観的にはなれないよね・・・)そもそも、通貨だけの話ではなく、中央集権型の社会システムを中心に生活すること自体が、変わり始めているという事らしい。何事も「円」で考える習慣も、変わっていくのかもしれないし、国に縛られず、世界で考えるのが当たり前になっていくのかも。
2021.08.09
コメント(0)
仮想通貨はどうなるか バブルが終わり、新しい進化が始まる【電子書籍】[ 野口悠紀雄 ]なんと!仮想通貨って、投機の対象とする人が多くなると、不具合がおこるという。本来、銀行より安い手数料で国境などにも関係なく簡単に送金できるところが、一番便利な点だったのに、仮想通貨自体の値段が上がると、手数料にも跳ね返り銀行より手数料が高くなって、利点が減ったりするんだって。そうなんだ!?実用的な手段であって、投機で稼ぐものではなかった…という点が、最初にビックリしたところ( ゚Д゚)確かに、世界通貨が無いからいろいろ不都合があるってのはわかる。私個人は海外旅行の時余った小銭が無駄になるとか、銀行で両替の時なんか、損した気がするとか言う程度だけど。これから、グローバルな視点や活動がますます増えていくというのに、仮想通貨を利しないと現状では不便なんだろうな~。今各国の中央銀行はすでに仮想通貨の導入に向けて取り組みつつあるんだって。なんか、今まで持ってた、「リスク高いギャンブル」イメージと、ずいぶん隔たりがある Σ(゚Д゚)**************後、ブロックチェーンっていうのは、詳しくはわからないけど、送金や仮想通貨の流れを記録して、後から上書き・変更等ができないよう固定してしまい、そこに新しい取引をつなげて又固定する事を繰り返していく事で、改ざんを防ぐ技術・・・・らしい。(あってるか、不安)それって、仮想通貨だけの話ではないらしく、様々な財産や、情報サービスをリアルタイムで共有する事にも利用できるものらしい。そのサービスを特化した新しい企業などもできているらしいし、国家で開発に取り組む国(アメリカ、中国、少し遅れてドイツ)も増えてきているとか。あらゆる面で遅れ始めている日本を痛感した。日本の大学は現実社会とズレていると、この本では指摘する。現実の産業構造における比重と、学問の内容や分野の比重とが合っていないと。・・・確かにそうかも。。。Eコマースとか、プラットフォームとか、なんとなく聞いたことはあるけど、ハッキリした意味は知らなかったし~・・・フィンテックなんて言葉は初めて聞いた。面白かったのは、中国のネット保険で、糖尿病患者の医療保険に加入する場合、タッチパネル式の測定端末で血糖値のデータを取り、その数値によって保険料が決まるシステムまであるという。なるほどねー。こういうサービスが、とっくに日本の技術やアイディアを超越しているとしたら、知らない間に自分も中国サービスにまみれていくのかもしれない。日本は対抗できるのかなあ?にしても、ブロックチェーンを利用した保険の変化は面白そう。意味は良くわからないけど、例えば今まで損害が起こって、損失額を査定してもらって、申請してやっと保険金が支払われた訳だけども・・・「P2P保険」ってものは、ある規模の地震が起きた地域に対し自動的に保険金が支払われるようなシステムなんだって!!常識が覆るよね~\(◎o◎)/!すごい進化かも。そういう新しい保険を扱う保険屋さんをいち早く始めるのも、面白いビジネスかも?ただ・・・そこにブロックチェーンがどう関係してるのかは理解できてない (-_-;)又、新しいタイプのチェーンもスタートしたりしてるという。うわ~@@モーついてくの難しすぎる!公文書改ざんもブロックチェーン(後から書き換えできない技術だからね)で防げるということなので、{丁寧な説明があるので、なんとなくはおぼろげに理解できる?ところが、この本のすごいところ・・・)それは大事な事だと思う。もう、誰か権力者の都合の良いように、公であるべき事が捻じ曲げられないよう、どんなに圧力をかけても、それはできないようにすべきだと、強く、強く思う!!ホント、怒りは静まることなどない!二度と許してたまるものか、と思う。長い年月支持してきた自民党に、心底うんざりしたんだからヽ(`Д´)ノ*************そうそう!!驚いたのはビットコイン、意外に感じるけど「先物取引」が始まったことにより、将来の見通しが将来の価格に反映されるようになった・・・。その結果、今後価格が吊り上がるようなことは起きにくくなったということ。そうだとすると、・・・じゃ、今後億り人目的では期待しない方がいいのかもしれないね?仮想通貨を皆が利用しやすくするためには、ともかく投機目的で価格を動かされない方が、便利らしいのよね。そうすれば、送金目的として超高速の少額取引が安い手数料で可能になっていく可能性があるという。メガバンクが独自の仮想通貨を発行すれば、送金コストも極めて低く便利になる可能性があるんだって・・・銀行が、仮想通貨・・・手数料が高くなり、もうすっかり魅力がなくなってきているゆうちょこそ、そういう方向を考えても良いのでは!?と、個人的に勝手に思った。三菱UFJ銀行では、実際2017年に独自の仮想通貨「MUFGコイン」の実証実験を始めたんだって。全然知らなかった!でも、余り上手く利用されてないってことかな?最初は何でもいろいろ問題をクリアしていかなくてはならないってことだよね。なんか、今後の展開が面白そう。手数料がほとんどかからずに、少額の送金ができる意味ってなんだろう?って思ったけど、その点もいろいろ例が挙げられていて面白い。ただ、もう最後の1/3は斜め読み・・・意味良くわからない。なんか、数値を求めるのにすごい時間と電力がかかるらしいけど、結構大事なのは電力が安い場所?そんなことが問題なんだねー・・・この前読んだ、「数字であそぼ。」を、ふと思い出す。なんか…宇宙的なとらえどころのない不安感を感じる~。まだまだはっきり決まっていないものだらけみたい。秘密鍵を失くしたら、一巻の終わり?秘密鍵を他人に教えないまま亡くなった時も同じって、・・・どゆこと?こわっ。電子署名についてわかりやすく説明があったのも収穫だった。結構、わからないまま放置していること、多いんだよね。。。目が回りそうだけど・・・驚くのは意外と読めたこと。理解してるとはいえないけど、野口悠紀雄さんの文章は、すっきりとして読みやすいと思った。先日、「仮想通貨1年生の教科書」を読む前は、読み進めるのは無理そうだから諦めようと思ってたのに、1年生を読んだら、なんとか読めた!驚き。簡単なものから積み上げる方式、有効なんだな。ともかく今、この一冊を読み切った(後半飛ばし読みだけど)ことに、大きな満足感を味わっている~♪
2021.08.04
コメント(0)
仮想通貨についての本の中では、最も読みやすい一冊だと思う。だって、一応最後まで読めたもんねー。正直良くわかってないけど・・・ってか、やはり自分でやってみない限りは、良くわからない事のままなんだろう。自分は・・・ちょっと始めるにはハードルが高いと思った。でも、以前見たTVでは、ノリの良いパリピみたいな人たちが億以上稼いで浮かれてた。彼らは、理解してるんだな。すごいなあ~・・・この前途中までブロックチェーンの本読んで、途中から何が書いてあるのか読んでも全然頭に入ってこなくなったので、真ん中辺りで挫折したんだけど、でも読んだら読んだなりの事はあったんだな、と思う。この本の中にも何度かブロックチェーンという言葉が出てくるけど、一応文脈の意味は理解できたから。すごい・・・!!意味、わかるじゃん、って。そこ一番うれしかった(〃艸〃)ムフッ今読み終わって、始めようという気落ちには全くなれていない。だって、やっぱり抽象的で・・・つかみどころが無いってか。だけど、興味はもった。少し様子を見ていこうと思える。世の中の動きの一つとして、前よりは見えるようになったとしたら、嬉しい!ただし、この本は2017~18年頃が舞台なので、今は又随分と変化してきてるんだろうな。仮想通貨1年生の教科書【電子書籍】[ ポイン ]
2021.08.01
コメント(0)
少しでも動かなくては・・・ということで、市内の本屋に行ってウロウロ。そうだ、会社四季報、高いけど、でも買わないと・・・と思ったらその隣にあった本。なかなか読む気がおこらなかったけれど、今日「貯金40万円が株式投資で4億円」を無事読み終わった勢いまかせに読み始めた。正直最初80P位までは順調だったけど、その辺から頭が疲れちゃって・・・全部で260Pあるので、1/4だな…半分まで読んだ、後60P・・・と、数えながら読み終わった~!!って、半分も理解できてない。ってか、この本読んだら、「貯金40万・・・」も再度読まないと、いろいろわかってないなと言うことまで良くわかって、まだまだそう簡単に株は始められないってわかった。ただし、誰もが最初は初心者だし。再読すれば、そこそこ理解も進むだろうし。・・・頭痛い、知恵熱出るかも。でも、めっちゃ読みやすい本で、これも理解しやすいように丁寧に解説してくれてある。この本が無かったら、やっぱり四季報とにらめっこしても、到底理解できなかったと思う。得する株をさがせ! 会社四季報公式ガイドブック [ 会社四季報編集部 ]四季報オンラインのサービスの紹介も多くて、関心はあるけど・・・毎月最低1000円、詳しい情報なら5000円って。なかなか高いハードル。会社四季報を毎号買うだけでも、年間8000円以上で、そこまで利益出るかどうかも不明なのに。イヤイヤ、じっくり検討して利益出るようにしなくちゃ、勉強してる意味無いんだからなー。せっかく定年が伸びたので、この5年分は半分位は投資にまわすべきなんじゃないかと思うんだよね。本来なら、パートになっていたかもしれないのだし。今まで・・・大学時代から株に興味があったのに、始めるきっかけ無いままここまで来てしまった。就職した頃、NTT株で儲けた人は身内にもいたんだけど、その頃私は妹の学費も出してたし(親への恩返しで)車も自分で買ったり、余裕が無かったんで、経験し損ねた。だけどその後すぐバブルがはじけ・・・証券会社勤めだった友人は、現金が無いのに株だけ氷漬けになって、困ったと言っていたので、又気持ちが遠ざかり。。。それでも、リーマンショック直前の1年間FXを経験したのは、良かったと思う。何事も、やってみないとわからないのだから。FXよりは、(信用取引しなければ)株の方がずっと安全だと人は言う。FXだって、レバレッジ利かせなかったら同じことだと思うけど・・・?でも、FXと株とは又全然違うもので、こうして四季報を読み解こうと努力すると、その奥深さに驚く。だけどここでも自分の経験から、最初は一つも知らなかったばらの名前を花を見ただけで、ある程度名前や性格がわかるようになったことを思えば、興味を持っていつもあれこれ見て調べているうちに、2年位である程度の事は自然と頭に入ってくるのではないか・・・とも思ったりする。
2021.07.25
コメント(0)
電子書籍売り場でウロウロしてみつけた一冊。いかにもな題名だけど、レビューが良かったので読んでみることにした。素人の第一歩に最適な本だということで。貯金40万円が株式投資で4億円 元手を1000倍に増やしたボクの投資術 [ かぶ1000 ]うん、確かに良かった。今までも何冊か株の本を読んできたのだけど、どうしたら自分が買いたい株をみつけられるかが、曖昧どころか、皆目見当もつかないままだったんで。ところが、この本本当に親切で、かゆいところに手が届く。まあ、会社で事務員をしてるので、会社の利益だのはまあまあ理解できるのだけど、会社四季報を本屋でめくってみたところで、見方は全然わからなかったんだよね。あの細かい文字観てると、眠くなるのはきっと今でも一緒ではあるけど、ともかく、株を持つ一つの明確な考え方を教えてもらうことができた!!読んで、そういう実感があったのは初めての事だった。面白い、実に興味深い。株は、投機ではなく、投資であるべき。いろんな考え方や、投資の仕方はあって当然だけど、この本は心穏やかに株と向き合う基本になる。必読の一冊、かも!それに、この私が最後まで読み切れた貴重な本ということ。つまり、文章がダラダラしないでサクサク読みやすく、専門用語が多用されず、使われていても丁寧に説明があるため、意味も理解しやすい。この点でも素晴らしい!!
2021.07.25
コメント(0)
ブロックチェーンという言葉を時々耳にするようになって・・・意味がさっぱり見当もつかなかったので、読んでみた。半分で挫折。前半は、まあ、なんとなくはわかった(かもしれない)仮想通貨がちゃんと意味を持って通用するべく、いろいろ改ざんできないシステムが作られているらしい…という程度に。でも、後半は。最期までともかく読み切ろうと思ったけど、だめ~。もうちょっとIT関連の知識が無いと、何も・・・理解できなかった。でも前半だけでも読んで良かった、と思う事にしよう。未来IT図解 これからのブロックチェーンビジネス【電子書籍】[ 森川 夢佑斗 ]
2021.07.10
コメント(0)
良くTVで、〇〇証券に資産や相続の相談をしようっていうCMが流れてるけど。お金持ちは相談するんだろうか。あと、ファィナンシャルプランナーって人がいることは知ってるけど、なかなか庶民が相談する機会って無いよね。相談したからって、お金が降ってくるわけないし、収入が増えないなら、精一杯節約やコツコツ貯金してるし、それで精一杯だから。私は事務員なので、証券会社の営業はシツコク、迷惑も顧みずに役員や社長を何度も訪ねてくるのでキライだった。以前役員や会社が大損させられたことがあり、今の社長は証券会社全てと付き合いを断ったので助かるけど。以前は、役員が女性に甘いとみるや、えりすぐりの美女が毎日顔を見せたりするのよね。私からしたら地方では有名な銀行系の証券会社ではあるけど、胡散臭いし、第一迷惑なので好意的に観ることはできなかったけど・・・役員さんや、その時の社長は「本当に損しないんだろうね」と聞き美女は「今までのグラフを見てください。これを下回ったことは一度もありません」とだけ、答えていた事を良く記憶している。そう、決して損しないとは言わない。今までは、こうだった・・・でも、今後は知らないよっていうね。それに、役員さんは、ただ勧められたものをどうするかだけしか検討していなかったように見えた。私がそんなに大きな資金を預けるのなら、他の商品や他の営業の提案とを、とことん比較検討するだろうけどなあ?ただその美女や、美女の証券会社が得するのであろう商品を、そのまま受け入れていたところにも、大きな違和感を感じた。そんなこともあって、私は証券会社は自分が手数料を稼げれば顧客の利益など全くどうでもいいのだなと、長年そう理解してきたものだから。この本読んで、私が感じていた通りだったのだと思った。そんな私が、なぜ楽天証券でつみたてNISAを始めたのかと言えば、やはり、ネットの証券は営業がノルマを課されて必死で足しげく顧客の元に通う証券会社とは、システムが違うように思うから。証券マンや保険屋に、「自分が得する商品」をシツコク押し付けられるのが、一番うんざりすることだもの。子供が就職し、家のローンも終わった今から、私は老後の貯蓄をコツコツと始めつつ、初めての投資に向き合い始めた。まだ、おどおどとした小さな一歩で。正直まるっきり知識が無いとこからのスタート。証券会社が変わらざるを得なくなった切っ掛けと言うのが、手数料の無料化かららしい。それまでは、顧客に何度も売ったり買ったり繰り返させることで、顧客に(運が良ければ)薄い利益を与えつつ(?)、手数料だけがっぽり稼ぐ事(回転売買)が仕事だった証券会社。だけど今アメリカの証券会社では、顧客の資産が増えた分に呼応するフィー(報酬)を得る「ラップ商品」ってものが出てきてるんだそうだ。つまり、顧客の利益が証券会社の利益を生むシステム。それなら、証券会社を信用できるし、対価を払うのも決してイヤではない。それまで「はめる」対象だった顧客が、「パートナー」に変わり、「セールス担当」から、「FA(ファイナンシャル・アドバイザー)」に変わった。だって。ぞっとするけど、なるほどねえ。ただし、それはアメリカでの話で、日本での証券会社は以前と然程大きな変化はないらしい。なので、昔からある大きな証券会社は中高年向け・・・若い人は、ネット証券。ここでドキッとしたのが、今老人が保有している株は、相続されると投資に縁のない若年層によって売却され現金化されてしまうという点。つまり、若年層が投資に関心を持たないなら、徐々に日本の株は安くなってしまうってことかしら?その「顧客層の先細り」の危惧を放置し続ける日本の証券業界・・・それでもこのコロナ禍で、娯楽にまわっていた若い層のお金が投資に向く傾向があるのは、良い事なのかもしれないね。にしても、アメリカと日本の証券業界にこれ程大きな違いができていることを、全く知らずにいた。*************そんな日本の「昭和のままの証券会社」の将来性に見切りをつけ、退社する優秀な証券マンが増えているという。彼らはIFA(独立した投資アドバイザー)に転身。ただ、このIFAも古いやり方が染みついた人から、優秀で常に新しく変わろうとしている人まで様々なのだ。利益の取り方も様々。日本でもラップサービスを選択するIFAが出てきた。でも、顧客資産が増えた分の報酬を年間契約で得る方法というのは、売り買いしてすぐ収入が得られるわけではなく、軌道に乗るまでかなり時間がかかる。そこを乗り切るのに苦労があるらしい。又、今世界的に低金利なのに、フィーを顧客から得続けるのは難しいと判断し、買った時だけ手数料を取り、長期保有を勧めるJAM Wrap方式をとる会社もでてきたという。やはり利益が出るまで、すごく大変だったようだが、他にはライバルがいない唯一の会社ということを強みにして、丁寧で信頼できるアドバイスを求める顧客を増やし続けてきているらしい。楽天証券の話も結構出てくるので、ほんの少し始めただけだというのに、つい熱心に読んでしまう。うーん、なかなか面白い!なんとなく、イメージでは若い人も少額で気軽に投資を始める人が増えてきたイメージだったんだけど・・・証券ってほんとに難しい世界。目まぐるしく変わっていく世界なのだな。今後どうなっていくのだろう。ともかく、少し勉強していかなくてはならないので、一冊読んでみた。思ったより読みやすく、初心者にも良い勉強になった。証券会社がなくなる日 IFAが「株式投資」を変える (講談社現代新書) [ 浪川 攻 ]
2021.07.04
コメント(0)
今月から、毎月積み立て(¥1000)1本と、毎日積み立て2本を始めた。(楽天・全米株式インデックス・ファンド¥500と、追加で、eMAXIS Slim 新興国(40%位中国だった~(-_-;))株式インデックス¥200)そんなに利益は期待してないけど、こんなわずかであっても、初めての投信なのでなんとなく気になってしまう。
2021.07.03
コメント(0)
昨日の日記に書いた、Paypayのキャッシュバック?ポイントバック?Paypay使ったことが無いので良くわからない事をお許しください。まあ、それ、買い物にも使えるけど、投資することもできて、投資の場合ややリスキーなものと、堅実なコースと二種類から選ぶそうな。とはいえ、そんなにまで差はないそうなんだけど、同じコースを選んでいる人が、片方が数千円の利益が出ていて、もう一人はマイナス400円なんだって。どういうこと?って、知人が言ってたんだけど。やはり時期とかで違うのかな~?
2021.06.29
コメント(0)
そうそう、なんでつみたてNisaを始めたかの切っ掛けだけど、知人数人が、Paypayのポイントを自動で投資する設定にしていたところ、15000ポイント程度が、5000円位増えたという話を聞いたからだった。なら、Paypay使えばいいのだけど、なんかー・・・私どうも・・・いつ使ったらいいかピンとこないまま、一回も使ったことが無いままなのだ。今はカード2枚程度だからなんとか把握できるけど(?できてないかも)それ以上アレコレ使うと、もう全然把握できなくなってしまうに違いないので。にしても、Paypay関連って、なんか思った以上に割が良い感じはするよね。
2021.06.28
コメント(0)
「楽天カードクレジット決済」とは?投資信託の積立購入金額をクレジットカードで決済できて、積立購入金額100円につき1ポイントが貯まります。(ポイント付与は楽天カードからとなります)と書いてある。でも、良く調べると、クレジットで買付できるのは毎月一回コースのみ。「毎日」分散コースは証券口座(すでに楽天銀行マネーブリッジの設定を申し込んであるので、イチイチ証券口座に振り込まなくても楽天銀行から落ちるので楽は楽なんだけど)のみになるんだって。とすると、毎日コツコツ100円積み立てする場合は、クレジットでなくなるから、ポイントつかないんだ~。そっか、そっかー・・・(´;ω;`)うんうん、確かしばらく前に、毎日100円つみたてにはポイントが付かなくなったという報道を聞いた気がしたっけ。こういう意味だったのね。-----------「SPU」特典ってのもあった。ポイント投資で条件を達成すると、楽天市場のお買い物がポイント+1倍に!だって。ということなので、一ヶ月500ポイントまでを使う設定をしたけど、一回500円ってつまり、毎日つみたてで100円が5口あってもちょっと違うって感じがするよね?あ、そうか・・・そういえば楽天ブログの株テーマの良く読まれている人気記事で、月一回500円のコースも設定してたっけ!!それって、このためだったのかな?楽天で毎月買う決まったものが何点かある我が家では、ポイント1倍増えるのは大事!私も真似してみよう。---------それから、分配金については、再投資型と、受取型とを自分で選択すればいいのでした。なら、分配金、多いほうが良いよね~(;^_^Aわからない事ばかりだ。とりあえず、毎月型)クレジットeMAXIS Slim 先進国株式インデックス 三菱UFJ国際投信 を毎月1000円で始めてみることにした。先進国と言っても、アメリカが72%となっていた。国内株式より、国際株の方がなーんとなくリスク分散できそう・・・な気がするので( ´艸`)目論見書ってもの、初めて読んだわー。毎日型)楽天銀行マネーブリッジ(楽天証券へ自動入金スイープ)楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))楽天投信投資顧問毎日200円で開始。今気が付いたけど、今年はもう6ヵ月終わるとこだから、毎月6万円位積み立てしても40万円以内ってことか。良く読むと、毎月8日設定なので、今申し込むと初回買付日は8/10なんだってー。8/10に500ポイント残ってるようにしておかないと、ってことかな。2021年6月20日以降に楽天カードクレジット決済で初めて積立をされたお客様は、毎月8日が買付日となります。2021年6月19日以前に楽天カードクレジット決済で積立をされていたお客様は、これまで通り毎月1日が買付日となります。と,記載があった。慣れない事で、目が回り始めた。今日はここまで!
2021.06.26
コメント(2)
株ってやったことないのよね~。FXは、リーマンショックが起こった日までやっていた。元手50000円位・・・最初は1万で始めて。一年で100万円ほどにふえたが、リーマンショックの晩数時間で失い、辛うじて元手の5万円が残った経験がある。再開しようと思うけど、10万円程度で始めようとした場合、元手が少ないと、ちょっと大きく動くだけでロスカットされてしまうので、金額が少ないうちは全く目が離せず、その日のうちに必ず決済しないと危険なのでめんどくさくて。。。毎日お昼のニュースの時、ドル円をチェックし、今の動き全体も検討することはつづけてはいるのだが。それだけでも、コロナやワクチンの影響や政治や産業など・・・世界の動きを、自分なりにちょっとだけ考える時間ができるので、それは大切かなーと思って。今の私のテンションからしたら、せいぜいつみたてNISAを、損しても然程ダメージを受けない程度の金額でやる程度がせいぜいなのかな~・・・と、昨日の昼休みに、楽天口座で運転免許証の写真を送信してつみたてNISAを申し込んでみたら、その日のうちに開始できるようになった。でも、株のことも投資のこともまるっきり知らないんだよね。どの投信をえらんだらいいんかねえ。まず、毎月利益還元みたいなうたい文句のCMを見かけるけど、それは選択するつもりはない。なぜなら、利益が出たらそのままにした方が、利益自体もまた利益を生むので得だという理由。そもそも、投資のお金はすぐ使う予定の無いものだから、毎月分け前を少しずつもらう必要などないし、長い目で。長期分散投資ってのが比較的リスクが少ないらしい。良く聞くひふみ投信とか、今2021年はどうなんでしょうか。これから少し調べて、3~5社位に、毎日100円積み立てしようかと思ってます。yahoo! HPの「ファイナンス」投資信託で情報が見られるけど、見方が良くわかりません。・リターン重視・インデックス・分配金重視(これは私は余り考えてない)・アワード受賞などの見出しがあり・・・投信の名前が長くて、おバカな頭では覚えられない~。大学受験で、英語と国語は偏差値が恥ずかしいものではなかったが、歴史だけは覚えて一回上がっても、一ヶ月も経つとほとんど忘れて下がってる繰り返しで苦労したんだよね。記憶力、徹底的に自信が無い・・・でも・・・最初無限にあると思ったバラの名前を、今は有名なものはある程度自然に記憶してることを思えば、きっと興味を持って真剣にどれを買おうか比較してるうちに、当然覚えられるものなのだろうと、そう思える。趣味は自分の人生経験なのだなあって、こういう時に感じる。土日やってるのかさえ、よくわからない。でも、毎日1000円積み立てNISAした場合、1000×365日=365000円で40万円以内だと良く書いてあるので、多分土日祝日も込みってことだよね?土曜だけど今日から始められるのなら、ともかく今日一個決めて「毎日100円積み立てNISA」をスタートしたい。
2021.06.26
コメント(0)
今すでにもう株高で、バブルともいわれている?ので、うまみがあるかと言えば期待はできないけど、でもまあ、一日1000円×365日で365000、それが40万円枠一杯に近い額だしなら、一日数百円位から始めてみても良いのかもしれない。61才、仕事をしてなきゃ無いお金だし、月に3万以下程度であれば、自分の好きに使っても誰に気兼ねも要らない。ずっと続けるかは、損益を観て考えればいいかな。明日から、自分はどんな分野に投資したいのかとか、どの投信に興味があるのかとかを、いろいろ考えてみたい。
2021.06.26
コメント(0)
なんか、勘違いしてたんだけど、FXではNISAは使えないのね。。。そうだったっけか。積み立てNISAでも始めようかな・・・?普通のNISAってたった5年だったっけね。なんか、微妙だ。手数料だの使いやすさだの比較して、ポイント使えて、ポイントが付く楽天証券と、評判の良いSBI証券と。昔口座だけ作って放置してあったっけなあ~って、面倒だけど確認作業始めたら。あれ~・・・楽天証券は携帯登録してないせいで、いろいろWEBでの登録変更とかができないではないの。暗証番号、忘れちゃって、思い出せないし、いつもはメモしておくのに、全く一つもメモが無い。しょうがないので、書面を印刷して、免許証のコピーとともに紙郵送で暗証番号を変更しなくちゃならなかった。それも、この前新しくしたプリンターを、私のPCには登録してなかったので、取説読むのキライだけど、やむを得ず頑張った。って、大したことない作業だけどね(;^_^A苦手なんだよねー。SBI証券の方は、WEBの申し込みはしてあったけど、紙の申請書を郵送してなかった。なんと中途半端な。。。でも、口座を全然使う機会が無かったってことだ。リーマンショックから、もう10年過ぎて・・・その間、なかなか動き出すことができずにいた。でも、SBI証券の方も古い書面を完成させて、免許証のコピーとともに書類を郵送しなくては。作業を完成させたとしても、実際取引するかどうかはわからないのだけど。一応、ここ数年なーんとなく気にかかったまま放置してたので、まあ、これでスッキリするかな。こうしてなんやかや動いてみなかったら、投資とかってまるきり意味わからないし、自分には関係のない世界のようだけど、特に何もしなくても、口座を開き、「どうしようかなー」と世間の動きを少し気にするだけでも、少しは経済に関心が湧く。その辺がいいかなって思ったりする。
2021.06.15
コメント(0)
(給料(標準報酬月額)+賞与+特別支給の老齢年金の合計額)÷12 が、28万円を超えると、超えた分の半額が支給停止となるんだったかな。つまり、おおよそで給与賞与総額と特別支給の老齢厚生年金の合計が28×12=336万円以上だと支給カットが始まるんだったよね。だけど・・・全額支給停止?えええ・・・そうなる~?自分の計算では、半額程度は支給されると思ってたんだけど。そうかあ…がっくり。少し、給料が下がれば支給されるんだろうけど、そんなの納得いかない。うちの会社だけではないだろうけど、同じ年齢、同じ働きだとしたら、女子社員は男性社員よりずっと給料が安い。もしも私の仕事を男性社員がしていたら、この給与では済まないはずだけど、女子社員にしては、よくしてやってると、社長だって思ってるんだろう。私が強い強い不満に憤りを感じていることなど、気づくこともなく。「田舎でその額の給料をもらってるなら、文句言わなくても」…と思う女性もいるかも。でも、その人だって本当はずっと「男女同じ仕事してるのに、なんでずっとこの給料?しかも、御茶入れ、コピーと雑用も、それから要領が悪く自分のすべき仕事を片付けられないダメな男性社員に押し付けられた、本来彼がすべき仕事までこなしてさ・・・」って思ってきたのでは?今の会社では経理総務だけでもなく、総合的に製造を補助する様々な面倒な作業をこなしてきたという経緯がある。女性だから、あきらめるのが当たり前になってしまうのが、日本なのだ。世界で最も男女格差がある先進国が、日本と韓国だったよね。それなのに、年金まで支給停止!?はあ~!?なんでも、再来年2022年からは、65歳未満でも支給停止額が47万に変わるらしい?から、そこからは満額受け取れるようになるはず。子育て中仕事に就けなかった時期のある、女性の厚生年金など、たかが知れてるけどね~。子育てや介護に尽くす人がそのまま損する社会、自分たちで変えてくれる政治家を選ばないといけないんだよね。でも、その政治家って誰?・・・そういう負担を受け持つ時期、仕事にまで就けないから第三号になるのと、ただ夫の収入だけでも十分暮らせるから、無理せずフルタイムで働かなくても、第三号のほうが得だというのとは、「似て非なるもの」だと思う。その点だけでも、今は出産育児休業の間、ちゃんと会社が手続きすれば、厚生年金を出産前の額のまま、支払わずして支払ったことになり、将来の年金に加算されるようになって、女性の人生の上で大きな損失にはならないで済むようになったので、本当に良かったな、と思う。
2020.12.05
コメント(0)
投資・・・今は少額でも株を始められると言うけど、やはりまずは以前やっていたFXを再開したい。ずっと毎日値動きだけは毎日チェックしてきたし、2011年リーマンショックまでは、確実に毎月利益が出ていたのだから。でも、当時いくつか口座を作ってあり、9年も放置してきたので、いろいろ変わってしまっていて、意外とすぐに再開とはいかなかった。パスワードを初期の(仮)しか保管して無かったり・・・それで、思い出すのも問い合わせるのも面倒だったので、新しい口座を作った。で・・・その時NISAの設定をしたような・・・しなかったような・・・。ここが今一番迷ってるとこ。してなければ問題ないけど、してたなら、その口座で再開しなくてはならない?投資用の資料はとってあるけど、いろんな資料と混ざってごっちゃになっている。銀行とか、保険とか、家のこととか、母のものとか。投資用の資料は一冊にまとめないといけないなあ。でも、そこにパスワードは一緒に保管できないでしょ、それでわからなくなっちゃうんだなー・・・泣最悪、税務署に「非課税口座の開設先金融機関に関する確認依頼書」というのを提出すると教えてもらえると、さっき検索して理解したとこ。https://mamasuma.com/where-nisa-open/今、夜はプールに行くか、日本画に行くかでそれ以外はなんとなくスマホのゲームやTVで時間を潰してしまう。それより、FXのほうが面白いしな。不用意に始めると、場合によっては大損するというし、誰かに勧めるかといえば勧めないけど、まず、興味を持ち続けているという点で、自分に合っていると思う。
2020.11.07
コメント(0)
経済について、何も知らない。文学部に行ったけど、日本文学について心底興味が合ったわけではなく正直、級友の会話についていくことができなかった私。どうせなら、経済学部に行けばよかったなーと、ずっと後悔してる。でも、こうして自分で学ぶことができるとは。この本、すごくわかりやすいし、面白く読める。おそらく、大学の一年生程度の内容がある程度わかるんじゃ?この本を基礎にして、もっと勉強していきたい気持ちがあるけど、でもやっぱりこのくらい面白く読める内容でないと、私にはついていけないかもね。。。読んでみようかな……・と思った時、私に読める内容なら、もう知ってたり、大した知識にはならないものだろうし、もっと高度なら、私にはついていけないだろうし・・・と買うのを躊躇したけど、買ってよかったです。少し経済を知ってる人には基本すぎるかもしれないけどね。絵もストーリーも、なんか可愛くて元気で、時々くすりと笑えるし、好きな内容でした。池上彰のマンガでわかる経済学〈1〉 経済のしくみ [ 池上 彰 ]池上彰のマンガでわかる経済学〈2〉 ニュースがわかる [ 池上 彰 ]
2020.09.22
コメント(2)
ド素人の若者が投資を始めているという。今まで大金が必要、難しい・・・というイメージが今では変わってきている。ワンコイン投資、ポイント投資・・・おそるおそるワンコインから始めて、次第に経済新聞を読んだり、段々面白さがわかってきたという。うんうん、わかるなー。子どもがあつまれどうぶつの森で、カブを知り、本物の株に興味を持ち始めた小学生も紹介された。へえーーー外国では親が投資を教えるものだけど、日本では金儲けは子どもには教えてはならないもの、金は汚いものという古い考えがあり、それを改善しようと思っても、なかなかうまく行かなかったと、以前から耳にしていたけど、コロナというきっかけでねえ。世の中は面白いものです。私もイヨイヨ、携帯ゲームで時間つぶしするのは止めて、ちゃんとFXや株投資に向き合おう。少しでも世の中の動きに関心を持ち、自然といろいろ考えたり勉強したりするのと、何もしないで知らないままというのとは、ちょっと違ってくるんだと思う。
2020.09.19
コメント(0)
大切なお知らせ『年金定期便』が届いた。そうそう、今月は昭和34年生まれ女子が誕生月から支給される、「特別支給の老齢厚生年金」の手続きができるんだっけ。厚生年金だから、自分で厚生年金を徴収された経験がなければもらえない。ふふふ、長年給与から大きな額が徴収され続け、子供の学費でキュウキュウの頃は「ああ~、これがなければ」と辛かったけど、やっと報われるわけね。誕生月の一ヶ月前からしか手続きできないというのに、数ヶ月前つい舞い上がって、書類が届いたらすぐ送っちゃってさ(恥)一旦送り返されてきたわけよ。会社では事務担当なのに、自分の事となるとどうしてこうミスばかりしちゃうんだろ。仕事と同じほどキチンと取り組めば、もっと快適な生活が送れるのに会社では物を無くすことも全く無いのに、家では全てのものが「どこにおいたっけ?」となってしまう。なんで?で、やっとその書類を再送したとこ。ヤレヤレだわー。で気になるのがその額よね。少し年上の知り合いは、生まれた年によってもう少し前から支給されたりしてるんだけど、「ほんのちょっとよ・・・」と、口を揃えて言うので、(当然掛けてきた月数と、給与額によって各自違う)5000か、せいぜい1万円とか?と、なるべく期待しないようにしてきたけど、もう少しあったので、ホッとしました。あれ、もしかして。結局この額(まだ会社にいる限り、できれば70歳まで掛け続けるなら、少し増えるのだろうけど)が、国民年金にプラスされるってわけ?つまり、自分では1円も支払わず、独身者、働く妻含めすべての厚生年金加入者に寄生してきた第三号国民年金の人との差?(どうしても、この制度納得がいかない!)そう考えると、ちょっと少ないのでは・・・・・・やはり、夫が裕福で働かなくても良いから働かない(もしくは自分で払いたくない為に130万以下を死守する)妻の場合は、第一号国民年金の人の7~8割しか貰えないことにしたほうが公平ではないだろうか。そうでなきゃ、誰しも「他人に払わせて自分は払わない方を選択」するの当たり前だ。私だって、同じ立場なら、楽でお得なそれを選ぶの、間違いないもん。ただ、私の場合は家にずっといるとうつになりやすいので、その防止の為仕事に出ざるを得なくなるかもしれないけど。むしろ、子育て中(今も第三号だけでなく、厚生年金に入っていれば保険料免許になるけどね)はもちろろん、介護でやむなく仕事が制限される人、体や心が不調で仕事ができない場合、それから、過疎地に多いと聞くけど、仕事自体がなくて、でも親の面倒を見なくてはならないので親の年金で親子が暮らすしか選択肢がない場合とか、国保掛け金免除で、しかも将来満額支給されるようになる制度があったほうが良いと思うけどな。自分で申請しなくてはならないところが、結局なネックなんだろうけど。。。今は全部会社の事務員に押し付けてきてるもんね。なんで、第三号の社会保険料を上乗せされて徴収されてる私が、第三号の手続きまでさせられなくちゃならないの!?第三号の人が、仕組みを理解できないとか、低所得ならわかるけど、現状は殆どが夫が高収入で、自分自身も高学歴だったり知性が高かったりする妻だもんね。にしても、これこそ、小学校とかでもっと学んで身につくようにしたほうが良いんじゃないの?
2020.09.12
コメント(2)
賞与額が決まったのですが、少し減ってました。60歳を過ぎたので、同じ仕事をしていても、少しずつ減らしていくつもりらしいです。でも、私の1/3しか仕事をしていない、私より少し年上の男性社員は、60歳過ぎてから給与がぐっと上がりました・・・・何年経っても仕事を覚えない彼。そのせいで、前任者も70歳を越えてもなかなか退職できずにずるずる居なくてはならず、なんだか辞め時を失い最終的に居づらい雰囲気になって退職されました。女性と男性・・・わかっちゃいるけど。割り切れないですね。私のいる会社は、コロナで景気が良くなった会社なので、賞与は増えてもおかしくありません。上司が尊敬できる仕事ぶりなら納得がいきますけども。なんとか忘れるつもりはありますが、今日は愚痴です。ただ、私の還暦の年から丁度定年が65歳になったのは運が良かったってことです。ひとつ上の女性は少し損をしています。どこかで損して、どこかで得してる?相対的にね。人生なんてそんなもんなんでしょう。
2020.06.24
コメント(2)
今日休み明けの月初めで、仕事が片付くか不安だったけれどなんとか。パートさんが良く頑張ってくれたおかげかな。結構いろいろお土産も配られて、痩せるのがますます難しくなった。でも、やっぱり仕事結構好き。スポーツに近いかもしれない。何より、お金大好き。家計管理のしっかり出来ない私の場合、自分の収入があるってことで気持ちがとても楽になる。毎日がぐっと楽しくなる。いろいろ愚痴ることもあるけど、ありがたい限り。
2018.05.07
コメント(0)
年金定期便は時々届きますが。そして、私は総務なので普通の人よりは年金についてわかっていそうなものですが・・・なんか良くわからないのです。特に私の年代・・・昭和36年(女性は昭和41年)4月1日以前に生まれで、厚生年金に1年以上加入していたことがある人は65歳からの年金の前に、生まれた年によっていくばくかの厚生年金がもらえるのです。これは「特別支給の老齢厚生年金」というそうで、まあ、年金をもらえる年齢が60歳からイッキに65歳に引き伸ばされると急激すぎるので取られた緩和措置的なものらしいです。他の年金は、65歳より前に受け取れば一生割り引かれた金額しか受け取れず、反対に70歳まで遅らせれば最大1.42倍の額を死ぬまで受け取れるのですが、「特別支給の老齢厚生年金」については前倒しも後倒しも無く、受け取る金額も変わりません。放置しておくと・・・さかのぼってもらえる期限が5年なので要注意ですね。そこんとこがちょっと難しいですよね?にしても、緩和措置の年金、金額も「ほんのちょっとよ」と少し年上の友だちに聞いているので、5000円~1万円位かな?と期待しないでいたのですが。年金ネットにしばらく前に申し込み、届いたユーザーIDで今日初めてログインして見てみた所、思っていたよりは多い金額でした。結婚前、出産前と、今の会社とその前の会社だけとはいえ、細切れの年数を寄せ集めれば、今の時点で20年弱ほど厚生年金に加入しているからでしょうか。私の場合61歳からもらえるみたいです。この金額そのものが、国民年金に上乗せしてもらえる、二階部分の、つまり「厚生年金」部分そのものの金額なんですかね?ねんきんネットでは、その金額が一生続くようでしたが・・・私はできれば70歳位まで厚生年金に加入して働けたらイイナーと思ってるので、もうちょっと増えていくのかもしれません。イロイロとハッキリ把握できないままではありますが。ともかく、支給開始年齢になる3ヶ月前に、「年金請求書(事前送付用)」が届くから、「特別支給の老齢厚生年金」はキチンと支給開始年齢(誕生日の前日)になったらすぐに請求を出す事が大事。65歳の時に繰り下げ受給を希望する場合は、1)老齢基礎年金のみ繰り下げ2)老齢厚生年金のみ繰り下げ3)どちらも繰り下げが選択できるようです。両方繰り下げ希望の場合だけは、繰り下げしたい年齢まで請求書を出さず、受け取りたくなった時に請求書を出せば良いということですね。片方繰り下げ希望の場合は、請求書でどちらかの繰り下げ希望を選択して請求できるようです。又後から(5年経つ前)65歳からの分を受け取ることもだきます。ただし、その場合は割り増しされていない元々の金額になってしまうのね~。ねんきんネットで自分の経歴を見てみると、ちょっとヘンなところがみつかりました。明日調べてみよう。私の前任者がそこまでやって退職したのですが・・・一人事務員の会社では、知識のある先輩や上司が居ないので間違っても誰も気が付いてくれないんですよね。そもそも、年金という重大な事を会社の(ちゃんと仕事ができているかどうかもわからない・・・というか、仕事の質に個人差が在りすぎる)事務員任せにして、本人が余りわかろうとしない今の制度って、ちょっとおかしい気もしますよね。(自分も含め)
2018.04.23
コメント(0)
つみたてnisaを始めるに当たり、とりあえず読んでみた本。だけど、夫を始め男性には「元本割れするよ?」と、少し困った顔をしてアドバイスをくれるのが常だ。でもさー・・・好奇心なんだよね、やってみたいの。痛い目を見たとしても、貯金しないよりマシなんじゃない?(この前の日記で書いたように最低限楽天証券でポイントが付くし)この本では、良いことしか書いてない。リスクについては「この本読むなら、その前にわかってるでしょ」てな書き方。でも、共感する部分が多かったのだ。会社の役員目当てにいろいろな証券会社が会社にも訪れるのだけど、少し利益が出ると、「ほら、利益出たでしょ。そろそろ売ったらどうか」と勧め、「次はこれがいい」と新しいものを勧める。それってヘンじゃない?って以前から思っていたのだ。そんなに頻繁に売り買いするなら、サラリーマンには時間的に無理がある。役員さんのように、仕事中に証券会社の営業と会ったりする事はできないのだから。それに・・・役員さんたちも「儲かったよ」とニコニコしていたかと思うと、「もう最近は余り良くないらしい」と、いつの間にやら赤字になってたり・・・場合によっては「今までそんなことになった事は無いから(大丈夫)」みたいに太鼓判を押され(たよう錯覚し)数百万の損失を抱えた役員さんも見てきた・・・ブルブル、証券会社はコワイ、絶対に利益は自分がぶんどるんだから、と、私は確信を持っていたのだ。この本には、まさにその部分、今までの証券会社の販売方法が書かれている。そして、私が興味を持っていた「直販」の仕組みを作ってきた経緯がわかって、やっぱり私は長期投資がしたいのだと再確認した。それにはつみたてnisaの仕組みが最適のような気がしたから、飛びついたのだな。まあ、ドシロウトもいいところだし、経済のこと全然わかってないのは確かなので、もしかしたら損するのかもしれない。それでも好奇心最優先なのだ、私は。知りたいことは、どーしても知りたい!・・・という程の金額でもないしね。月33000以下、月5000円だってできるのだし。人生100年時代のらくちん投資
2018.03.25
コメント(0)
早速楽天証券に登録しようと思ったら、すでに手続きしてあって、二度はできないとの表示・・・調べてみると、マイナンバーを送る封筒とか書類とかが。なぜか、そのまま放置してあるではありませんか。当時はまだ長男も大学生で、資金に余裕が無かったので止めたんだろうなー。でも、途中のままその書類はもう古く使えないので困りました。明日電話するしかないか~。やはりつみたてnisaは私には手頃なので始めるつもりです。ちょっとワクワク♪堅実な貯金には興味が湧かないけど、投資とかだといろいろ考えたり調べたり、どう成長するかも、どう失敗するかもなんか、面白く感じるので、やはり私は例え儲からなくても、貯金よりは投資が向いているような気がします。
2018.03.22
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)