暗渠で庭の水はけ改善

 もともと田んぼだったもんで、ウチの庭、土が粘土質で水はけが非常によくないんです。近隣の家の人に聞いてみても、排水がよくないから植物もうまく育ちにくいみたい。
 そこで「暗渠(あんきょ)」をすることにしました。簡単に言うと、土の中に水が集まる通路を作ってそこから排水するようにします。
 実はウチの夫は土木系の仕事・・・中でも暗渠工事が専門。普段は田んぼに施工するんですが、庭にもできるってことで、やってもらいました!(私は作業してません。)

WORK 10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *
暗渠で庭の水はけ改善

作業開始日:2006.3.18
完成日:2006.3.18
1 出る幕の無かった私です(笑) 

 本当は私も庭に出てやりたかったんですけど・・・。
 既に植えてある植物が心配な母が、レンガの撤去と砂利の運搬の手伝いをどうしてもしたいらしい。

 私は2人の子の世話とおさんどんの係。 窓から時々覗いては、
「そこはウッドデッキの予定地だからよけてね!」
などと指示(?)したりもして。

 施工距離およそ50m。夕方には終わりました。さすが本職、私だったら一日じゃあ終わらないですね。
 おつかれさまでした。


 <その後の話>

 地中の水が陶管に染み出て排水されるので、急激に乾きすぎて土がカラカラということもありません。
 陶管から離れていて土が低くなっているようなところ以外は、かなり水はけが良くなりました。
 もし、業者に依頼する場合は、数社以上から見積りを取ってくださいね。埋め戻しに砂を使うところへ依頼するのは、やめたほうがいいです。


2006.3.18の日記
COST OF MATERIALS
REQUIRED TOOLS & BIBLIOGRAPHY
 ・陶管適宜(1個約100円)
 ・丸い砂利(軽トラ1台分くらい)
 ・モルタル(道路側の排水出口の部分に使用)
 合計約30,000円くらいだったと思います。
 ウチのような粘土質の庭には、こういう穴の開いたスコップが役立ちました。普通のだと土がベッタリくっついて取れないんですよね~。


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: