ヨッシーのガーデニング日記

ヨッシーのガーデニング日記

大根



△大根△

不織布のトンネル掛けをしました。
黒い丸い虫が大根や蕪について青い葉を食い散らかしています。

2022.6.16

△春大根△

ほとんど間引いてしまいました。
収穫は4本から5本でしょうね。

2018.11.25

△聖護院大根△

貸農園の収穫です。
蕪かと思いますが実は大根です。
蕪と大根の違いは何なんでしょうね。
不思議です。

収穫後、早速スライスして酢大根にしました。
葉は干してぬか漬けにします。



2018.6.14

△大根△

大根も最後の収穫しました。
おいておいてもとうが立ってくるので
すべて収穫しました。


2018.6.4

△聖護院大根△

聖護院大根がトウがたち始めました。
せっかく育てたのに食べないで終わるのは
寂しいですね。
ちょっとでも食べてあげたいと思います。
今日も1本収穫しました。


2018.5.24

△大根△

大根が直径4cmくらいになっています。
雑草もいっぱいになってきました。
昨日雨が降ったので雑草は一段と伸びが速いです。


2018.5.18

△大根△

大根が直径3cmくらいになっています。
あっという間に大きくなっています。



2018.5.5

△大根△

大根の間引きをしました。
最終なので2本から1本に間引きました。

葉は大根葉のふりかけを作りましたよ。
白い部分はぬか漬けにしています。
美味しくつかりますように。





2017.11.17

△大根畑△

私の居るところは、大根が名産です。
散歩道は一面大根畑になります。
見事です。

昨年などは豊作で収穫しないで
そのままトラクターでつぶしていました。
もったいないですよね。


2016.2.28
new_P2273298掘り起こし大根.jpg
△掘り起こし大根△

結構、みずみずしく太いです。

20160228144411切干大根かご.jpg
△干し籠で干した大根△

駐車場のポリカーネートの屋根の下に吊るしましたが、

一日目で結構乾いています。


2016.2.2
new_P1282985ダイコン.jpg
△掘り起こした大根△

たくさん取れた大根を掘り起こして食べています。
食べる分をだけを掘り起こしました。
大きくなりすぎて中に洲の入ったものも出てきました。

葉大根で食べようとしたものは直径5cmくらいの細い大根になっていました。
丁度、食べごろです。



2015.1.3
PC232716はだいこん.JPG
 △葉大根△

大根の種が余ったので葉大根で食べようとばら撒きました。
まだ、大根は小さいし、間引きをしないと大きくならないでしょう。
菜物が多いので葉大根として食べることなく育っています。
これから食べることにしようか。大根として育てるか迷っています


2015.11.7
new_PB072309.jpg
△聖護院大根△

初収穫です。ずいぶん大きくなっていました。
もう食べられる大きさです。
早生品種ですので多きところだけを抜いてみました。
2015.11.4
new_PB012248ダイコン.jpg
△大倉大根△

間引きを1週間ごとに食べれる分だけにしています。
最後の残りの大根の間引きを行いました。
間引きした葉はあぶらげと煮てお浸しで食べています。
または、味噌汁の具、浅漬けに使用します。
白い部分の一夜漬けは少し辛味があり美味しく食べることができます。
あまりは、近所に配りました。

2015.10.31
new_PA252151聖護院.jpg
△聖護院大根△

蕪のような大根です。
でも、大根より滑らかな食感です。
それに大根より早くできます。つまり早生種です。

2015.10.27

new_PA252159ダイコン間引き.jpg
△大倉大根間引き△

9月15日に播種した大倉大根を間引きました。
2回目の間引きです。
味噌汁の具にして食べています。
条まきにしたので1回目の間引きは10月14日に10cm間隔にしました。
2回目は10CM間隔のものを1本間引き20cmの間隔にしました。
これが最終間引きです。
家庭菜園なので順次収穫していきます。
あとは11月23日に収穫の予定です。






大根収穫
大根収穫
2015.2.15
切干大根作成
切干大根作成

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: