☆心の中には宝物がいっぱい☆

PTAとやら・・・

   《PTAとやら・・・》

子どもが学校に入ると勝手に親も「PTA」って団体に含まれてしまいます。
あちこちで目にするけれどこの「PTA」とは・・・
P=Parent(親)
T=Teacher(先生)
A=Association(連合・組合)
って意味なんですって。なのにこのAの部分が実践されているところは
非常に少ないような気がしますねぇ。

学校側と親が協力するって、そんなに難しいことなのかなぁ。
双方がバランスよくいくにはどうしたらいいんでしょうかねぇ。

Pである保護者たちは、共働きの人も多くなったし母子家庭や父子家庭も増えています。
「何かにつけて学校に集まる必要のある雑用係」という認識では、なり手がないのも
仕方ないのかもしれません。

学校によっても地域によっても違いはあるだろうと思うけど、会長・副会長・書記・会計などの役員と、
その下に総務・学級・体育・成人教育・広報・地域・人権・保健などの委員があり、
その各委員の中でも委員長・副委員長という役割があります。

現状ではどこも役員や委員の人数確保に苦労していて、男の人の参加も少ないです。
実際に集まって会議したり、プリント作ったり、行事の手伝いしたりってことは平日の昼間で
あることが多く、仕事をしている父母には厳しいです。
かと言って夜に会議や地域の巡視があると、私のような小さい子連れでしか動けない人は家を
出てくるだけでも大変です。

つまり、誰がやっても無理はあるもんなんです。
今時、ヒマをもてあましてる主婦なんてなかなかいないし、いたとしてもそういう人は
先頭きって動いてくれないことが多い。
そんなPTAだからなくしてしまおう!!ってことになった学校もあるらしいですが
失くすまでの段階でいい方法はないんでしょうかねぇ。

私は現在、役員(書記)として学校と関わっていますが、いいこともありますよ。
普段の学校の様子や情報が入ってくるから、助かる部分もあるしいろんな父母と
知り合えて良い勉強になりますよ~。

でも・・・・無駄が多い!
集まって用事をするのはいいけれど、よほど「しきりや」がいない限りスムーズに運びません。
人は集まればおしゃべりに花が咲いちゃうんですよねー。

私のように家でやった分しかもらえない仕事をしているものにとっては
貴重な時間を裂いて
幼児を連れてまで参加するのだから、「ペラペラしゃべってるヒマなんかないでぇ~!」って感じです。
適当に分担して「家でやって○日までにここに置いとくから」ってサッサとトンヅラするに限る!

いろんな状況の人がいるんだからどんどん無駄は省けばええやん!
みんなが押し付け合い、人任せにするんじゃなくて、例え委員に参加できなくても
それぞれが子どもや子どもの友達や、地域に目を向けていれば随分変わると思います。
買い物の途中や登下校のとき、子ども達を見かけたらちょっと声をかけてあげる、
元気に挨拶してあげる、それだけでもちゃんとPの意味はあると思います。

みんなが参加しやすいように考えていくのは、今後の大きな課題でしょうね。
そのためにも、まずは大人同士のコミュニケーションを強化していかないとなぁ・・・



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: