食品開発チーム2004

食品開発チーム2004

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

食品開発チーム2004

食品開発チーム2004

Freepage List

Calendar

Feb 10, 2008
XML
久しぶりの驚愕事件ですね。
事件の核心が分からない状態でしたので、コメントを控えておりましたが、大凡製造上の管理の手薄をつく人為的な様相を呈して来ている様です。
(HACCPかんさん お返事が遅れました。大変申し訳なく、済みません。)

今回の事は、JTフーズさん始めの国内のメーカーさん達が全て悪い訳ではありませんが、生産シフトの構造上の問題点は色々多々残りそうです。
もう既に、デフレ構造から脱却すべき時期に来ていることは明白と思われますが、何方も何の工夫も対策もされていない事に起因している節もあります。
直接的な原因が人為的であれ、事故的であれ、それが今回の致命的な問題ではありません。
被害に遭われた方々にはお気の毒としか言い様がありませんが、安全・安心の保証が得られない構造上の問題は依然として解決致しておりません。
解決しない理由、1国内低自給率と中国への高依存度の構造。2海外シフトする根本理由が経済的な理由に限られている事。3消費者の代表者的発想でいながら、自分(企業利益と自己の手柄)の利益優先している大手小売業のマーチャンダイジングのお粗末さ(不正確さ)。等々、が思い浮かびます。
これは、生産を委託している国の人達への協力要請そのものも、どこまで本気であったのかさえ疑えます。「国内では製造コスト高いから、人件費の安い中国(あなたの国)に作って貰う事で、安い商品を仕入れば、消費者は何の疑問も持たずに購入してくれる。」という話(構図)で契約しているからに他なりません。

でもこれからは、低い所から高い所にシフトさせる時代でもあります。それは価格の上でも、品質の上でも、意識の上でもです。
その構図が変わらないのであれば、これ以上の食品による危害が増えない事・危害を加える悪い工夫が為されない事を祈るばかりです。

これからは、ご自身の自慢できる所が勝負のポイントであり、出来ない理由をご自身の言い訳にできる時代ではありません。(私自身、反省。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 10, 2008 11:39:17 PM
コメント(6) | コメントを書く
[こんな事、あんな事。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:餃子事件?!(02/10)  
ブログに名前を載せて頂き有難うございます。

有名な食品安全チームさんのブログに載れば

アクセス数もUpUpかな?・・・

今回の件ホント切実です。

明日は県立中学校新入生説明会、

あさっては企業の新規食堂運営プレゼン

あーきっと今回の中国製品の件、

突っ込まれるんだろうなー

ちょっと憂鬱です。 (Feb 11, 2008 05:46:58 PM)

Re[1]:餃子事件?!(02/10)  
HACCPかんさん
こちらこそ、コメントを頂き恐縮です。
漸く10000アクセスを迎えている位の有名さですが?お役にたちますかどうか? A^^;
中国が全て悪いのではなく、農薬をたっぷり使う事で見た目の良い野菜を作らせてしまった(見た目の良いものを日本企業が買い漁った)出発点の結果である事を忘れてしまってはなりません。
経験の浅いバイヤーが、中国に乗り込んで長期計画もないままいいとこ取りをした延長線上の結果が招いた悲劇でもあるのです。

少なくとも、貴兄の責任ではありませんね。
誠実な仕事の積み重ねで、カバーするしかありませんね。^o^/ oh-

(Feb 12, 2008 10:13:15 AM)

Re[2]:餃子事件?!(02/10)  
食品開発チーム2004さん
>HACCPかんさん
>こちらこそ、コメントを頂き恐縮です。
>漸く10000アクセスを迎えている位の有名さですが?お役にたちますかどうか? A^^;
>中国が全て悪いのではなく、農薬をたっぷり使う事で見た目の良い野菜を作らせてしまった(見た目の良いものを日本企業が買い漁った)出発点の結果である事を忘れてしまってはなりません。
>経験の浅いバイヤーが、中国に乗り込んで長期計画もないままいいとこ取りをした延長線上の結果が招いた悲劇でもあるのです。

>少なくとも、貴兄の責任ではありませんね。
>誠実な仕事の積み重ねで、カバーするしかありませんね。^o^/ oh-
-----
こんにちは
たびたびのコメントすみません。

先日のブログの最後に書いてあった

「これからは、御自身の自慢できるところが勝負のポイントであり、出来ない理由を御自身の言い訳に出来る時代ではありません」の文で

もちろんそうですね

しかしどうしても出来ないこと

例えば、国産原材料100パーセント化

不可能です。

しかしそれをどうやってお客様に分かって頂くか

そこが問題なのではと???

自身の自慢できる所・・・

通常我々の業界で当たり前に使用されている

カット野菜、中国産剥き玉葱、食品添加物・

日持ち向上剤
他社とは一線を置いて
(Feb 12, 2008 12:39:36 PM)

Re[3]:餃子事件?!(02/10)  
HACCPかんさん

少し言葉が足りなかった様ですね。m_"_m
ここで言う「出来ない理由」が、貴兄の仰る「国産原料100%」的なことではありません。「出来ない理由」とは、敢えてチャレンジしない理由・最初から無理と決めてトライする機会を失う理由でもあります。
国産原料100%に拘る理由は別にして、100%でなくとも95%・90%と自己の中で消化できる数値にチャレンジすることは非常に大事です。
All or Nothing 的に考える意味が此処にはなく、よりよくするための最善(Best for Better)で良いと思います。
あなたの人生・皆の幸せは、今の答えではなく、将来に渡っての答えであってもいいのではありませんか?
(Feb 12, 2008 01:08:20 PM)

Re[2]:餃子事件?!(02/10)  


たびたびのコメントすみません。

失敗したのでもう一度

先日のブログの最後に書いてあった

「これからは、御自身の自慢できるところが勝負のポイントであり、出来ない理由を御自身の言い訳に出来る時代ではありません」の文で

もちろんそうですね

しかしどうしても出来ないこと

例えば、国産原材料100パーセント化

不可能です。

しかしそれをどうやってお客様に分かって頂くか

そこが問題なのではと???

自身の自慢できる所・・・

通常我々の業界で当たり前に使用されている

カット野菜、中国産剥き玉葱、食品添加物・

日持ち向上剤

他社とは一線を置いて一切使用しない

限りなく国産生鮮野菜を使用し、安全の確認をし

自社100パーセント加工をしている

これが自社の強みになればと・・・

最後にこんな記事を発見しました

北海道新聞2月5日掲載

「天洋食品」製造の冷凍食品を道内の学校給食

116校で使用していたことが文部科学省のまとめで分かった

また、道内の学校給食に詳しい関係者は

「地産地消の観点から、他県に比べて値の張る地場産品を使う割合が高く、帳尻を合わせるため安い中国製冷凍食品を使うケースもある」と打明ける。

ビックリしました

これこそが真実のコメントですね。

どう思われますか?

(Feb 12, 2008 01:11:33 PM)

Re[3]:餃子事件?!(02/10)  
HACCPかんさん
遅くなりました。済みません。

これからは、価格競争・・・と言うよりデフレの迷宮からの脱却は食品業界として必要に思います。
一つの企業単体が、消費者・流通・例えば、今回の様な学校給食の担当者に至るまで全てに、自社の思いと価格の理解を得られる努力を行う事は、非常に困難を伴うかも知れません。
でも、誠実な努力と自社の強み・魅力を知って頂く行動は、やがてそこに繋がります。
雪○まいたけさんの雪○もやしは、通常40円位の単価に60円位で販売されています。(CMでもめちゃくちゃ高いから~と宣伝していますね)
彼らは、孤軍奮闘ではなく、販売するチャンスとしてあえて高いと強調しているだけなのでしょうが、模範的な良い例になるでしょう。
単価が安いとは言え、単価を20円引き上げるのは並大抵ではありません。日に1万個でしたら、年間7200万円の利益、且つ安全性への投資に使えます。
最早、安全・安心は只ではありません。
消費者に置いても、安さと引き換え・裏腹に、食品のリスクを伴うと考えるべきなのです。
正当な安全・安心料を、請求する時代になる様にしない限り、第二・第三の餃子事件は起こり得る事でしょう。 (Feb 17, 2008 01:35:14 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Comments

慧宬@ ビジネスパートナー募集中 はじめまして☆ 当社は2002年の創業以来…
慧宬@ ビジネスパートナー募集中 はじめまして☆ 当社は2002年の創業以来、…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: