海棠の咲く頃



kaidou


 わぁ、きれい。
 ねぇ、遠回りをしようよ。

 駅までの道を少し遠回りして、わたし達は桜並木を見上げた。
 家の近くの桜もこのうえなくきれいで、さっきから溜息の連続だった。
 桜って、すごい生き物だね。
 少しくらいの病気やモヤモヤなら、こうして癒してくれるもの。
 この桜はどうしたって今年の桜で、去年とも来年とも違う。
 だから今、わたしは見たいのだ。

 今日の天気は、最高の行楽日和。
 降り注ぐ陽射しはすっかり初夏のものである。
 人々がこぞって桜を求めるせいか、江ノ電は都会の朝のラッシュと寸分違わぬ混みようだった。
 狭い車内は老若男女がひしめき合い、長谷駅で下りると、ホームはごった返していた。
 こういう時は、流れに逆らわないこと、何しろ行楽日和にこの時季最高の行楽地を目指しているのだから。
 そしてまもなく徒歩一分の収玄寺。
 ここは、長谷界隈散策コースには、どうしてもはずせない寺である。
 手入れの行き届いた境内には四季を通して種々の花々が咲き誇り、十分に目を楽しませてくれるのに、それをなんと無料で見せもらえるのだ。
 今は、可憐な白いハナニラがそこら中に、コンペイトウのような星を瞬かせている。
 折しもトキワマンサクが満開で、不思議な風情で咲いていた。

hananira1hananira


 長谷寺方向に道を取り、最初の一本目を右折する。
 そのまま人の流れに身を任せていると、目的の光則寺に辿り着く。
 山門の枝垂れ桜が楽しみなのだけれど、やはり時はすでに遅かりしであった。
 それでも参道沿いのソメイヨシノが、青空に向かって堂々と満開の枝を広げていて、それは見事な桜であった。
 山門前の料金箱に二人分の二百円を入れて中に入った。
 どれもこれもが満開のオンパレードだが、やはりここのハナカイドウの見事さは、別格であった。

kaido

 空に挑むその姿は、花自体の可憐さとは別の、勇壮さすら感じさせてくれる。
 大好きな光則寺のハナカイドウに、今年はとうとう会えた。しかも長女を伴って……。
 わたしは懐かしさと嬉しさで、その大木をじっと見上げていた。
 当時高校一年生だった長女の幼いおかっぱ頭が浮かび、胸が熱くなった。
 彼女も、そのことが記憶に蘇ったのか、ああという顔をした。
 あれから夥しい時間がわたし達の上を流れ、今の彼女の心は全く鎮まっているけれど、たった一人の反乱が始まったのは、それから間もなくのことであった。
 見たこともない形相でわたしを睨みつけ、体中での抵抗にわたしも必死だった。
 ドロップアウトしないように、嫌われても疎まれても我が子にしがみついていた。

 「これ何の花?」
 何度聞いても覚えられないよと柔らかく微笑みながら、傍らの花の名をきいた。
 「石楠花(しゃくなげ)よ」
 「そう?ぼってりしていて好みじゃないわ。ところで母さんは花の名前をどうやって覚えたの?」
 「やっぱりあなたと同じように母親に教わった気がするけどね」
 でも、本当はどうだったろうか。
 わたしはデジカメを取り出して、そこいらの花々を被写体にシャッターを切った。

 確かに時間というものは、物事を風化し解決へと導くものだけど。
 当時は、今の安寧が戻るなどとても信じられなかった。 
 生涯続くかもしれない目の前の反乱を、嘆き悲しみのた打ち回った。
 でも、迎合しなかったからなのか、今傍らの長女は、抱きしめたくなるような柔らかな微笑をたたえている。
 眩しそうに見上げる太陽が、オールバックにしたオデコの後れ毛を、金色に輝かせている。
 それを見つめられる幸せに、わたしはどっぷりと浸かっていた。 
 そのとき、歓声が湧き上がった。
 なんだろうと近づいてみると、境内のはずれで孔雀が金網越しに羽を広げていた。
 どの角度が一番美しく見えるのかを知り尽くしている。
 まるで歓声に応えるように、ゆっくりとショーを始めたのであった。
 美しい。人工的ではない色彩の、なんと艶やかなこと。
 拍手が止まない限り必死で羽を広げ続けている様は、筋金入りのプロ根性である。

kujaku1kujaku2

 「どうする?もう帰る?」
 「今から間に合うかしら?ルーブル美術館展へ行きたいけど」
 「間に合う、間に合う」
 あわてて横須賀線の電車に飛び乗って、横浜美術館を目指したのは、言うまでもないことであった。

yamabuki1yokohama

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: