全65件 (65件中 1-50件目)
長崎旅行の続きです。まだあったのか!と言われてしまいそうですが、名古屋駅には深夜着だったので、そのまま駅前のホテルに後泊をしての、次の朝もよく晴れました素泊まり格安ビジネスホテルだったので近くで、名古屋モーニングを食べるのも楽しみにしていました。やってきたのは「クックタウン」という喫茶店でしてこのようなドリンクを注文するともれなく、このような手の込んだサンドイッチがついてきます。朝からお腹いっぱいになりましたで、周囲のお店が開く時間くらいまでホテルで一休みをしてから、チェックアウト。ホテルに荷物を預けてから地下街やデパートをうろつこうと思い最初に出かけたのは普段は人で一杯な日本一高いスターバックス。高いのは値段ではありません。一番高所にあるそうで、地上からの高さは70メートルあるそうです名古屋駅前のJRゲートタワーの15階に位置しており、ほんといつも人だらけで開店直後だけに独り占め状態。好きな席も選びたい放題ちなみに2番目はお隣のセントラルタワー13階のお店でして、高さ60メートルだそうです前にもここで紹介をした向かいのビルの屋上の工事現場を見下ろすと解体工事でした。ここ名古屋駅前もですが名古屋栄地区でも再開発で、新しいビルが建設されるようで、今から楽しみです名古屋駅から南下した笹島交差点にはこんなかわいい機関車がありました。期間限定のオブジェのようです今回は久しぶりに笹島ライブでランチを食べようと、てくてくやってきたのはJICA中部のなごや地球広場ですここの「カフェクロスロード」では世界各国の料理などを食べる事が出来ますちょうどランチタイムだったのでここで働いている海外の方たちも幾人もいました。価格もお得でしたよ笹島ライブの商業施設のグローバルゲートにはエヴァンゲリオン初号機立像が期間限定でありました特にこれを目当てにした訳ではなくって行ったら、偶然に立っていたという感じです。このアニメを見たことが無い人も主題歌の「魂のルフラン」は聴いた事があるのでは。新世紀エヴァンゲリオンとはウィキペディアによると>GAINAX原作によるSFアニメ作品。大災害>「セカンドインパクト」が起きた世界(20>15年)を舞台に、巨大な汎用人型決戦兵器>「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった>14歳の少年少女たちと、第3新東京市に襲来>する謎の敵「使徒」との戦いを描く。>1995年10月4日から1996年3月27日にかけて>全26話がテレビ東京系列(TXN)で放送された。アニメ版はレンタルDVDで、後から家族で見た覚えがあります。20年位前に・・・ 2020年2月11日に名古屋で撮影ここからは、地元のグルメなネタです最初にご紹介したいのはブロンコビリー隣町の恵那のお店に、月一で出没しています土日祝日もランチがあるので、週末のお出かけでも助かります。このお肉のランチで、ご飯(パンもOK)スープがついて千円位です炭焼き粗びきハンバーグも人気メニューですジェラード付きドリンクバーは、よくクーポンで利用してます。他にサラダバーも人気ですが、私はそこまで食べられません食事をするとスクラッチカードを貰えて先ほどのドリンクーバーなどを、次回利用できます。更に今年6月は30%20%、10%の割引券も貰えました12月末までなので、ここぞという時に利用したいですブロンコビリーのアプリでは、一日1回スクラッチが出来て、ポイントが当たり貯めるとクーポン券に交換が出来ます更にさらに29日の肉の日に、アプリで290円割引のクーポンを貰ったので6月29日、7月29日と二月連続で利用しましたそんな訳でお肉のランチに、ジェラード付きドリンクバーを付けて計1300円程なのに前回のスクラッチのクーポン券2種と、肉の日クーポンも利用出来て、会計は522円と格安でランチが出来ました5月には誕生日クーポンで、こんな手作り感のあるシフォン・ケーキをサービスして貰えましたしあぁ~~。倒れる~。いつもは娘と食べるのに今年は一人でチャレンジしました。食後にです・・・ボリュームがあると言えば、前にも紹介をしたコメダ珈琲店のかき氷にソフトクリームをトッピングしたのですが今回のはなんだかワイルドです。こうゆうの好きです(笑)娘と二人で食べました夏の冷たいものと言えばソフトクリームなども人気ですね。JR中津川駅前にあるにぎわい物産館では、7月の期間限定でソフトクリームのキャンペーンをしててサクラトーチソフトとバニラのハーフ、400円が300円とか苗木城赤壁ソフトは300円のが200円なかなか美味しいソフトでした。他のソフトクリームは、前に食べたことがありますこの時期、にぎわい物産館では若鮎のお菓子が並んでいますが、間もなく秋の栗きんとんも登場するでしょうで、その時は物産館でこのようなものを購入しました。ただしジャバラののど飴はガストのレジ前で半額で売っていたものさてさて、中津川市内にある酒蔵が北海道に移転をするというので、そのお別れ即売会がチコリ村であったので1本買いに出かけました生原酒を買ってきました。とても美味しかったです。あとちこり村でブルーベリーも安かったので1つ買いました。↓ここから一昨年春ジョイセブンの酒蔵めぐりで出かけた時の三千櫻酒造の写真ですが酒蔵の老朽化などもあって、北海道の自治体が、酒蔵誘致の募集をしていた事から、そちらに移転をするそうです明治10年に、庄屋の四代目であった山田三千介さんが酒造業を始めたそうで銘柄名の「三千櫻」はこの三千介さんの名前に由来をしているそうです米は極力農薬を使わず育てた、自家栽培のものと地元のお米を使い仕込み水も自社の山から湧き出る清水を使用した、品質第一の酒造りをしていたそうです。新天地の北海道でも美味しいお酒を造っていって下さい 最 近 の 近 況 な どにほんブログ村
2020年08月13日
コメント(51)
前回の浜松に続いての、ハート♪です息子のアパートに、娘と泊まって浜松などに出かけたお正月明け。1月4日の朝は息子は会社へ。私と娘はバスで駅に出て東岡崎駅から名鉄電車で、名古屋駅へと出まして、「マカロニ」でモーニング・サービスを食べることにしまして私は小倉トースト。娘はエッグトーストやっぱ名古屋の朝は、こうじゃないとねそうこうしているうちにお店なども営業時間になりまして、普段だったらそちらに向かうところですが今日はちょっと名古屋の街歩きをしてみますか。名古屋駅から東にのびる地下街のユニモールを端まで歩いて地上に出ると、堀川が流れていた1610(慶長15)年、家康の命を受け福島正則が名古屋城築城の天下普請の為の資材を運搬する為、掘削をしたのが始まりとされているそのスグ西側には東海道の宮宿と、中山道の垂井宿を結んだ脇往還(脇街道)の美濃路があった。この道は古くからあり、関ヶ原の戦に勝利をした徳川家康が凱旋をした道で、「吉例街道」とも呼ばれており、将軍のご上洛や、朝鮮通信使琉球王使、お茶壺道中などが、この美濃路を利用していたという歴史を刻む道である堀川、美濃路ときて、そのお隣に位置していたのが「四間道(しけみち」だこの辺りは名古屋城築城にあたり清州から越してきた商人たちの街であったが元禄13(1700)年の大火で1600軒が焼失尾張4代当主の徳川吉通は、大火を防ぐ為堀川沿いの五条橋から、中橋までの道幅を四間(7メートル)に拡張し、道の東側は石垣の上に土蔵が奨励をされていた。娘と一緒にいたので今回は四間道を通ることは出来なかったと、いうのも今回のお散歩の目的は四間道ではなく、五条橋から西へと続く「円頓寺(えんどうじ)商店街」に出かけてみるという事だったので。名古屋駅から近い割に娘は一度も来た事がなかった(私は一度)日蓮宗の長久山円頓寺(えんどうじ)は徳川家とも所縁が深く、創建時には本堂などに名古屋城の天守の余材が使われたそうである。江戸の大火や名古屋空襲で焼失。戦後に再建がされたその円頓寺の門前町が今の円頓寺商店街になった。西の先はノリタケ、トヨタ紡織の工場などもあり、大変な賑わいだったのも名鉄堀川駅と市電の廃線で失われてしまったそれでも商店街の活性化のために、様々な試みもされ、こじゃれたお店も出来てきている。あいちトリエンナーレ2019ではここも会場の一つとなった名古屋弁のおみくじ、気になる~まだ正月休みをしている個人店などもあってのシャッター街なのか、寂しい状況だった昨日に続いて、ついついハートを探してしまう交差点の四つ角に、鉄砲を手に持つイケメンの信長様ちょい貧相なのは秀吉様。三英傑(名古屋にゆかりのある、天下を取った戦国大名)と言えば家康ですか。厳密には尾張じゃなく三河だけど、息子が御三家で尾張藩主だから名古屋にゆかり。別に歯が痛い訳でなく前回紹介をした、武田軍にこてんぱんにやられて、命からがら三方ヶ原から逃げ帰った時に、これを教訓にと絵に描かせた(しかみ像)で、尾張徳川家の名古屋にある徳川美術館に所蔵されたものだなむむっ。。。名古屋なのにご隠居が。まぁ物語的に旅の途中で、名古屋も立ち寄ったかもしれないが・・・・これ、7体を注文して(徳川吉宗も)納期的に無理だとかで四体になったそうなので、御三家つながりだと思うそれにしてもドラマの初代の黄門様によく似てるし。水戸も紀州和歌山にもまだ行ったことがない。そうそう驚いた事に、まだ行った事がないと思ってた鳥取県に行っていた事が、最近に判明団体バスで、岡山から松江に行く時に大山の真横を通過した事があったけどず~っと、島根県だと思っていたのが最近見たBSの大山の番組で鳥取県だと判明。バスで通過とはいえ鳥取県にも行っていたんだと言う訳で、あとは高知、香川、徳島と栃木、茨城、福島、宮城、山形、秋田岩手、青森の11県に行っていないのでなんとか踏破して行きたいものだ。廃校となった校舎が商業施設にリノベーションした「なごのキャンパス」散歩もそろそろ終了。名古屋駅前の大きなビル群が見えてきた。今度はそんな駅前のビルの上階へ展望室から名古屋の街を見下ろす。名古屋駅付近以外は、まだ高層階のビルは少ないが、栄なども高層ビルが建ったりするそうだ。リニア駅となる名古屋駅は更に変わるだろうこれって作ってるの? 壊してるの?屋上にショベルカー名古屋駅前には名古屋市制100周年の年に、モニュメント「飛翔」↑が設置をされたが、リニア駅に伴う再開発で別の場所に移設されるそうであるお昼には、サンマルコ近鉄名古屋店でカレーを食べる事にした。レーズンやナッツなど、好きなものをカレーにトッピングも出来ますサンマルコはヨーロピアンカレーとして大阪で創業し、今は東京から福岡までにチェーン展開をしている。大阪(9軒)の次に店舗数が多いのは、愛知(4軒)だ 2020年1月5日に名古屋で撮影にほんブログ村
2020年01月22日
コメント(60)
台風前にもう一つ、アップ出来そうです。前回のと一緒にここに写真を登録をしていたので、後は水族館には無縁な文章を、だらだらとつづりさえすれば良いのですから簡単です今年6月半ばに娘と出かけた名古屋港水族館ですが小さな魚や深海魚だけではありませんやっぱり人気抜群なのは巨大な「クジラ目」の仲間たちですねクジラ目ハクジラ亜目マイルカ科シャチ属の鯱(シャチ)です。オスの体長は5.8~6.7メートル、体重は3,628~5,442キログラムでメスの体長は4.9~5.8メートル、体重は1,361~3,628キログラムですが、これよりもかなり大きな個体もいるそうです私がシャチの事を知ったのは、子供の頃に見た映画「オルカ」でした。「ジョーズ」といい海怖いなぁ・・・と山の人間は思ったものですお城の屋根の鯱(シャチホコ)は、姿は魚で頭は虎という伝説の生物なので関係ないです地球上で最も広く分布する哺乳類の一種だそうで日本近海にも出没をするそうですよ。好奇心も旺盛で、興味を持ったものは近づいて確かめるんだとか。なんだか愛くるしい顔をしてますねそして、こちらはベルーガです。北極圏に生息する偶蹄目(鯨偶蹄目との説も)イッカク科シロイルカ属に属す哺乳類です。北極海や、ベーリング海北部オホーツク海、クック湾、セントローレンス湾など生息域らしいです最大のオスの体長は5.5メートル、1,300キログラムメスは4メートル、600キログラム位になるそうでシロイルカの別名のベルーガは、ロシア語で白いというの意味があるんだとか。サイズが他のイルカと比べ大きいので、シロクジラと呼ばれる事もあったベルーガを見る事ができる国内の水族館は名古屋港水族館の他には、鴨川シーワールド八景島シーパラダイス、しまね海洋館上越市立水族博物館うみがたりといった5ケ所があるそうだやっぱイルカの仲間であるだけに、賢いので簡単なショーのようなものもあった。何でも鴨川シーワールドの「ナック」は簡単な人の言葉をまねて覚えたそうで、おはようとかさよなら、ぴよぴよなどオウム返しをするそうだまた口をひょっこっと突き出すことができるので、口をすぼめて口腔内に溜めた空気を噴き出して空気の輪(バブルリング)を作る事もできるベルーガも島根県立しまね海洋館などにいるそうだ名古屋の子たちもいろいろ芸(?)をしてくれましたよこんな事だってやっちゃえますやっぱ私的に、名古屋港水族館のアイドルナンバー1はベルーガたちですね♪ そのメンバーを紹介すると、オス3頭メス3頭いまして、ナナちゃんとミライちゃんはここ名古屋生まれですあとロシアからやってきたのがホドイとニコ、タアニャ、グレイです。健康状態などによって、展示は入れ替わるようでどのこがどれかは、全くわかりません東海から関東地方への上陸が懸念される台風19号は別名ハギビスといい、フィリピン語ですばやいという意味だそうだ。北西太平洋、南シナ海で発生する台風は、防災に関する台風委員会に属す14カ国等の固有の名前が付けられるそうだ過去最大級の強さと、大きさを持つハギビスは昭和33(1958)年9月に伊豆や関東地方を直撃し、多大な被害を出した狩野川台風に匹敵していると言われてもいる。被害規模が大きいとして、気象庁が名称を付けた台風は数が少なく伊勢湾台風や室戸台風と同様に、狩野川台風は恐ろしいものであったラグビーワールドカップ史上初めて、明日の横浜と、豊田の2試合が中止となり引き分け扱いで、それぞれに勝ち点2が与えられたがそれによって、イタリアが予選敗退となってしまったそうである安全面から鈴鹿のF1予選や、様々なイベントが中止され、新幹線や飛行機も計画運休となって不要不急な用事がない限りは、外出を控える様相。でも、少し離れているのでうちの娘や息子も会社があるみたいだが。先月の千葉に多大な影響のあった台風も影響が無かったし去年の関西直撃の時は、台風の東側にあたったので、うちのあたりも倒木で停電が長く続いたけど、今度は雨台風でもあるそうなので進路方向は勿論、少し離れた所の方も用心はした方が良いと思ううちは伊勢湾台風で屋根が半分、吹っ飛んだので、舅や姑は台風に敏感で、今回もテレビなどで台風の情報ばかりなので、既に昨日に車庫のシャッター下してるし。一応は停電に備えてアイスは食べる。チーズなど冷蔵品を食べるテレビでやってたけど停電時、冷蔵庫を冷やす手段として水の入ったペットボトルを凍らせるというのは実践して凍らせてます。あとは充電ですよね。ご飯も余分に炊いて、おにぎりでも作っておこうかと・・・そのあたりは明日の朝様子見です前に娘が静岡県にいた時に台風が直撃をすると聞いていたので、私がアパートにいってたけど食品系の会社で娘は仕事に行って、会社の帰り車の目の前を、大きな鉄板がかすめて飛んでいったと恐怖を語っていたが私は外出せずに、田んぼに面した南向きの雨戸のない大きな窓の娘のアパートで待機していたが、駐車場にたつ布製のぼり旗がびりびりとやぶれていき無くなってしまい驚いたものだ松本で1時間に数十センチも降るような大雪の朝も食品関係の娘の会社は出勤で週末で他の入居者は休みで家でくつろぐ中で、娘と二人で早起きし車を掘り出し大きな駐車場を雪かきし道路まで出れるようにしたけど道路も雪で狭い中で、対向車をよけなければならない中で、娘は雪に突っ込み他の車の人たちに出してもらって、散々な思いで出社しそんな大雪に往生して、地元に戻って転職をするきっかけになった訳だけどもやっぱ、明日もお仕事に向かわれる関東の皆さん、ご苦労様です。くれぐれもお気をつけください。そんな中で十二国記という人気シリーズの小説が、久しぶりに新刊が出るというので娘も楽しみにしており私が朝イチで、書店に買いに行く予定だったけど、台風の状況でやめておこうっと。会社帰りに娘が買えばいいし。こういった日にはスーパーとかもお安くなっている場合があるので、大雨の日、大雪の日の会社帰りに娘がいそいそ寄ってきたりするそうそう、以前に大雪の中で大変な思いをして、出社をして作った娘の会社の食品は道路が雪で壊滅状態で配送トラックが来ずお店に並べられず、廃棄ももったいないというので、社員が山ほど家に持ち帰ったのでした物流も寸断するんだし、無理してまでお店を開けても、お客さんも来ないと思う・・。テレビでは停電時の豆情報やってて、スマホは画面を暗くしたり機内モードにするとかバッテリー持ちをよくする方法を紹介している今度は養生テープを窓に貼ると、ガラスが割れても飛び散らず、あまり跡が残らないというもの。近所の方が窓にガムテープで米印に貼ってて、舅が真似をしたがって困ったけど、台風も難なく過ぎて。あれからそのお宅の窓はガムテープの跡がくっきりしっかりシャッターとか無い車庫に車入れてるけど、舅が風が吹き込むと言って勝手に青いシートをつけたら、こすれて車が傷ついたし。気持ちはわかるけど詰めが甘い舅の台風の準備には、毎回ひやひやさせられる昨年の停電だって、懐中電灯やランタンがあるのに電気街が勿体ないからと、ロウソク使ってたし。やめてほしいわ。倒して火事でも起こされた方が怖いですもん買い物は少しでも安くなってから購入をしたいので、これから買い物に出かけますが、菓子パンとかの日持ちをしてそのまま食べれるものも買ってこようと思います前回の日記でもスポーツの話をしましたが昨夜も大変でした。なにせ夜にはプロ野球クライマックスシリーズ2試合と、サッカー男子バレーといった試合があるので、少し他の状況もチャンネルかえながら把握してメインは男子バレー見てました。息子が愛知県岡崎市に赴任して、岡崎にちょくちょく顔を出すようになったんですけど男子バレーのニュースター、石川祐希選手岡崎市出身らしいですその石川選手にあこがれる西田有志選手は三重県出身なので東海地方の地方ニュースでも、男子バレーの快進撃は伝えられてます昨夜はワールドカップ史上初のロシアに勝利しましてラグビー並みに大金星なんですが世界ライキング11位の日本が、ワールドカップで5勝2敗と、勝ち点15で4位につけてます。私がスポーツの生観戦をしたのは、大相撲の次にバレー男子の全日本とロシア戦でして、中学生の頃でした東京五輪でもどこの国の試合になるかは全くわかりませんが、予選のチケットをゲットしたので、特に注目をしてバレー見てます。そして日曜日にはいよいよラグビーの日本対スコットランド戦ですけど、主力温存なのにスコットランド強っラグビー代表でも田村優選手が、愛知県岡崎市出身だそうなので、さぞかし岡崎はお祭り騒ぎでしょう。バレーの石川選手同様に、田村選手も活躍されてますしね明日は勝つしかないですね。頑張れ日本!こうしてラストはイルカショーでしめてみました。さて今夜もクライマックスと男子バレーボールを見ますか。東北出張だった旦那も無事に名古屋から中央線に乗り換えられたようです 令和元年6月14日に愛知県名古屋市で撮影 日記の更新を先にさせていただきましたが、皆さんの ブログにも本日、明日中に伺わさせていただきますにほんブログ村
2019年10月11日
コメント(57)
随分と、日記更新の間隔があいてしまいました。9月から10月になり消費税も10%と、軽減税率だのなりましたし、キャッシュレス還元なども世の中では始まっているようです。普段から大手チェーンをよく利用してるんですが先週末に出かけた田舎のケーキ屋さんでペイペイ支払いなら5%オフのポスターがありまして、私はスマホ決済はしないしなぁ5日限定でペイペイの20%ポイント還元があったらしくサイトがパンクで利用できないユーザーが多かったとか思った事は、やっぱオンラインは怖いし東京五輪のチケットは手数料が高かったけど紙チケットを選択して良かったかもという訳で、今年6月に名古屋港に娘と出かけた時の写真を紹介します。南極観測船ふじ(二代目)がお出迎えしてくれました今日の目的は名古屋港水族館ですけどねウィキペディアによって概要を紹介すると>愛知県名古屋市港区の名古屋港ガーデン>ふ頭にある公立の水族館。一部事務組合の>名古屋港管理組合が設置し、指定管理者と>して公益財団法人名古屋みなと振興財団が>管理・運営を行っている>日本の水族館における延床面積ランキング1位。>平成29年度には、年間来場者数2,221,822人>(当水族館の歴代2位となる記録)となり、>日本の水族館の入場者数ランキングで3位。>1985年4月 - 名古屋港水族館計画立案が発表>される。1992年10月 - 開館>コウテイペンギンを飼育している(コウテイ>ペンギンは国内で2か所、名古屋港水族館と>アドベンチャーワールドでのみ飼育されて>いる。シャチを飼育している。(シャチは>国内で2か所、名古屋港水族館と鴨川シー>ワールドでのみ飼育されている)>1995年、日本で初めて屋内の人工産卵場で>産まれたアカウミガメの人工孵化に成功。>2003年より米国海洋大気局 (NOAA) と>共同で、成長過程のアカウミガメの子ガメを>放流、人工衛星追跡システムにより北太平洋に>おける回遊ルートを調査・研究している>ジェンツーペンギン、ヒゲペンギン、アデリー>ペンギンの繁殖に成功(ヒゲペンギン、アデリー>ペンギンについては日本初)。シロイルカ>(ベルーガ)の研究・繁殖。2004年7月17日、>日本で初めての出産に成功した。>シャチの繁殖生理学的研究および環境エン>リッチメント。2012年11月13日「ステラ」が>メスを出産し人工授精・繁殖に成功。さらに>死亡した「クー」の卵母細胞が神戸大学>農学部に保管されているほか、シャチの発情>周期の把握、環境エンリッチメントの研究>など、数々の成果を挙げているといった感じの水族館で、名古屋の主要駅からも地下鉄でアクセスも手軽だ。かなり前にいつものジョイセブンで入場券を安く購入していたので、娘と二人で久しぶりに出かけようという話となったアニメ映画「海獣の子供」の公開を記念しコラボで、劇中音楽を手掛けた久石譲とタッグを組んだ「マイワシのトルネード~『海獣の子供』スペシャル~」が期間限定で行われていたのも来場の決め手となった久石譲による映画音楽に乗せて、約3万5千匹のマイワシの群れがいっせいに泳ぐ光景は、とっても美しいものだった。さて長く日記更新をしなかった理由の一つがテレビでのスポーツ観戦が忙しかった事もある4年に一度のワールドカップ絶賛開催中のラグビーの日本快進撃は勿論のこと、プロ野球も、クライマックスシリーズに入っているし、灼熱地獄のドーハの陸上競技とかワールドカップバレーに、女子ゴルフとか見たりしたけど知らぬ間に、大阪なおみが優勝してたりもこの時間はメジャーリーグの地区シリーズをテレビで見てるし。それにしても秋の行楽ど真ん中の三連休に、またもや超大型台風が日本を直撃をしてしまいそうだ。今の段階で関東に上陸しそうで、被害がなければいいがうちは、松本のそば祭に行こうかと話していたが土曜日はきついかもしれない。明日から旦那は東北出張だけど、帰宅時の交通機関、動いているかな? 台風に備えてか東北新幹線の予約は満員ばかりのようだし今度の三連休には様々なイベント予定がありF1日本GPが鈴鹿サーキットであるそうだけど13日の本番はまだしも、土曜日あたりの予選あたりは影響をかなり受けそうだし、前述のラグビーも8試合が予定されているそうだしかも各国チームが、決勝に行けるかどうかの正念場となる試合ばかりで、もし悪天候で中止なんて事になると、引き分け扱いで勝ち点2が各チームに与えられるが、格下相手だった場合あてが外れてしまう場合も。日本と同組であるアイルランドは優勝候補だけど「静岡の奇跡(静岡ショック)」とも言われる日本相手の敗戦もあって、台風で試合が中止になると予選敗退の危険すらも。福岡は進路から外れているが、離れた所でも大雨が降る事もあるかもしれない。日本とスコットランド戦は13日夜に横浜なので試合は出来そうな気も前回大会では予選リーグで3勝をしながら勝ち点などで敗退をした日本。中7日で休養十分のスコットランド相手に、中3日という悪条件で挑んだ日本は、敗れたという因縁の相手だが、今回はその逆ですよスコットランドは、今日の夕刻にロシアと戦い、中3日の疲労の残った状態で日曜日には、中6日の日本と戦うという状況下でロシア戦では、先発メンバーを大幅に入れ替え、主力は温存をする戦法だそうだしかし前回大会で日本が3勝したけども予選敗退をしたように、ボーナス点での勝ち点を上乗せしなきゃいけない状況で主力入れ替えは。日本がサモア戦で終了直前のトライにより、1試合4トライでのボーナスの1点上乗せは大きかったという事で、日曜日の試合の行方を占う意味からも、今日のスコットランド戦も注目ですよ。両者同店の場合は直接対決での勝者が勝ち抜けするそうなので勿論日本に勝って欲しいものですまるで自分が、海の中にいるような気持ちにもなれるような水族館の美しい光景とかかわいい魚も見れますが、名前もいまいちわかんないので省略します何せ山国の人間ですから、海にはあまり馴染みがないです。ハワイやグアムにも行きましたが、浜辺をお散歩する位しかしませんでした最初に泳いだというより、浜辺の浅い所でちゃぷちゃぷしたのは小学校から出かけた愛知県の知多半島にある、内海海水浴場で砂で海水は濁ってるし、海藻がただよっていたりで綺麗だなんて、思いませんでした子供が出来て、夏休みの家族旅行で何度か出かけた先は北陸。福井県や石川県の綺麗な日本海で、夜には北陸の温泉。やっぱ浜辺あたりでちゃぷちゃぷしていました忘れられないのが、人気の少なめの海水浴場で、真っ黒な洋服に日傘の女性が浜辺でのんびり。子供たちは救命胴衣を着けて、パパの背中には立派な刺青のグループと一緒になりましたが泊まった温泉旅館でも、男風呂には立派な刺青のお兄さんたちが入っていたそうで、次の朝には旅館の近くの水族館前にも黒塗りの車がずら~と並んでまして高級そうな着物を着た中年女性が、沢山の若いスーツの青年たちを従えて、車に乗るところは、まるで映画のようで今でも忘れられない夏の思い出です。もう20年以上前の話ですが次兄が千葉県にいるので、九十九里の海水浴場に連れて行ってもらった事もありました鴨川シーワールドにも。沖縄の美ら海とか海遊館、鳥羽水族館、葛西・・・いろいろと水族館も出かけましたが深海系が好きですね。ダイオウグソクムシメキシコ湾や西大西洋の深海にすむ等脚類世界最大(20~50センチ)だそうでしてちょい小さめのオオグソクムシは日本近海の深海にもいるそうですよ死んでます。標本ですが竜宮の使いでしょうか硬骨魚類では世界最大の大きさを持ち、日本での人魚伝説はこの魚に基づくといわれているそうだもう、こうゆう珍しいのを見るとワクワククラゲ(海月)もですが、暗い水の中をゆらゆら揺らめく姿は見飽きないですね水族館の醍醐味ですが、お子様連れにはやっぱ、こうゆうペンギンパレードとか人気みたいですね。次回で紹介しますがイルカのショーとか↑これまでの文章を書いてから、数時間経過しました。台風の来る前に病院へ出かけてきました。停電がきたら怖いので、せっせとアイスクリームも食べておきたいところですテレビをつけると週末の台風情報を詳しくやっています。この時間は名古屋制作の地方ニュースなので、より具体的なこの地方に即した情報なので有難いですといった訳で出口付近のお土産コーナーにやってきました。これだけ?とお思いの皆さん、ご安心ください。後編もあります名古屋港水族館の一番の人気者も、次回の紹介となります何やらサイン色紙もいろいろとありました水族館の前には、かわいらしいペンギンの郵便ポストがありました近くの名古屋税関にはマスコットらしきものがいました。麻薬探知犬をモデルにしたカスタム君です。登場は1993年というベテランらしいですその日は名古屋駅でモーニングを楽しむ事にしました。名古屋駅構内になるのかなイタリアンカフェのマカロニ名古屋店ドリンク付きモーニングですが、手前のエッグベネディクトは790円で、奥のエッグトーストは550円(税抜き)といった感じです水族館を出てから、少し遅めのランチは近くにある中華食坊凛でランチメニューは700円~で、幾つかありましたこれは他の日のものです。名古屋駅近くのミッドランドスクエアシネマで映画を見た時のランチかな。まだ紹介をしてなかったみたいなので、この機会にキリンシティのセンチュリー豊田店ですが期間限定で、ランチのご飯&パンをビールに無料で交換が出来るというので、娘と交換私のビールも殆どを、娘に飲まれてしまったとさなんて書いているうちに前述のラグビースコットランド対ロシアの試合が始まりました。結局、スコットランドが大勝しました。クライマックスシリーズを見てましたが、男子バレーに移動します忙しい~ 令和元年6月14日に愛知県名古屋市で撮影にほんブログ村
2019年10月09日
コメント(62)
今年のお正月明けに出かけた東山動植物園ですが、動物の飼育数が日本一という事でまだまだ紹介しきれていません。といった訳で、前回に続いての後半戦です見る方向が変わると、動物の表情も随分と変わりますよね。梅雨明けもして、さぞかし今頃には動物たちも暑い思いをしているかもしれませんが東山動物園に出かけたのは真冬なので動物たちも涼しげです甲子園も始まりました。愛知県の初出場ノーシードの誉高校は、初戦敗退をしてしまいましたが、吹奏楽部がないという事で、東邦高校と、近隣の工業高校とが甲子園で応援演奏をしてたそうです立命館宇治も試合日が、コンクールと重なったので、中等部やOBらが応援にかけつけたのだとか。二回戦では同校吹奏部が京都アニメーションの「響け!ユーフォニアム」を演奏するそうです甲子園は何も高校球児だけで戦っているものではない。子供のころからお弁当を作ったり送迎をされてきたご家族や、様々なカタチでチームを支えてきている大人たち、周辺の人たちそんな人たちもスタンドや、テレビの前で固唾を飲んで、白球の行方を追っているのだろう。暑い中で球児や応援する人たちの姿を、冷房が効いたお部屋で今も見てますあっ、サヨナラホームランだ(熊本工業)劇的な幕切れでした。きちんとした格好でバックネット裏で観戦をしている少年野球のチームの子供たちも間近で良い試合が見れて良かったね特に動物たちについて説明をする事もなさそうなので、時事ネタという事で高校野球を取り上げてみました。時間許せば付けていたりします。昨日など延長もあって、午後7時を軽く回っていたし。良い試合が多い飼育数日本一と言われる、名古屋の東山動植物園には、めだか館という施設もあって、雨の日や、夏の暑い時冬の寒い時などに、出かけると良いポイントになるここの他にも爬虫類や、夜行性動物の屋内施設もあって、ここも行くたびに必ず立ち寄るようにしている淡水の河川などにいる身近なお魚たちも見る事が出来る。そうそうNHKの朝ドラは昔から午前7時台の歴代朝ドラの再放送と今の朝ドラと続けて見ているが今春から海外でも大人気だった「おしん」の再放送をやっていて、今朝は関東大震災で東京が壊滅。新たな事業を起こしたばかりのおしん夫婦の新工場も失われ、身内同然のじいも命を落としてしまったかたや朝ドラ100作目の「なつぞら」は主人公と義姉妹の同時結婚式で、縁戚一同が笑顔で北海道十勝で集うシーン。全てを失い逃げまどうおしんを見た後では、あまりにも状況が違いすぎて気持ちが切り替えられない「この動画は YouTube でご覧ください」をぽちっとすると見えますしかも、おしんには佐賀での執拗な嫁いびりが待ち構えていると思うと気が重いし。なつぞらの主人公は戦災孤児で、父の戦友の家に引き取られ実子同然に育てられて、高校にも行かせて貰って好きな仕事につけてとっても恵まれているように感じるのは、おしんの後に見るからなのか。いや漫画映画の「火垂るの墓」での節子とにいちゃんが親を失い、家を失い野宿の末に野垂れ死にをしてしまうというのが、頭の中にあるから前に名前を出したタイガーマスクを被る伊達直人も孤児院で育ったけども、当時は戦災孤児が多かったそうだ。いつしか孤児院は児童養護施設と名を変え両親を失った子供よりも、親がいるけど養育不能であったり、虐待などで預けられる子供の数の方が多くなったそうだ「この動画は YouTube でご覧ください」をぽちっとすると見えます昭和50年代に私が京都に住んでいた時に、近所で友達だった10代のかわいい女の子は高校に行かず販売員で働いていた。一時はおばあちゃんの家で暮らした事もあるそうだけど、再婚をしたお父さん夫婦と、母親違いの小学生の弟と暮らしていた用事があって夜、その家に行くと居間で家族は楽しそうに夕食をとっているようだが、友達だけは一人暗い中を、2階の屋根裏っぽい部屋から降りてきた早く一人暮らしをしたいとも言っていたし、肩身の狭い思いをしているんだろうなぁ~と愛がいっぱい溢れたなつぞらの家族や、周囲の人に比べて、おしんは父に殴られ、兄にののしられて姑にいびられ・・・実際でも平成の世も終わったが歪な家族。虐待、事件・・・毒母だとかなんだとかせめて朝ドラくらいは、夢のあるおとぎ話をと言う趣旨なのかもしれないがいい人ばかりな十勝の人と違って、ちょっと毒のある東京の人は好きです。カレー屋の支配人とかいっきゅうさんもかなりな癖ものですし、先輩のアニメーターの麻子先輩とかね。誰からも好かれ誰からも褒められ、いい人ばかりに囲まれている絵空事よりも色んな人がいるけど、それもまた個性と割り切り嫌われても、まっそれも人生と達観出来れば随分と生きていくのも楽なのに。民放で、凪のお暇という漫画が原作のドラマが注目されてます。私も注目していますくるくるパーマの主人公の凪が、毎朝1時間もかけ体裁の良い、サラサラのストレートヘアに整えて会社ではひたすら空気を読んで、相手が嫌がらない言動でいたけど、同僚の女性らには体よく扱われて彼氏の言動も誤解から、過呼吸で会社で倒れて病院に運ばれても、心配だというお見舞いの言葉も全くないのにプッツンして、会社を辞め、家財一切捨てて、布団一つを背負って自転車で東京郊外の安アパートに引っ越し。もうくるくる天然パーマでも適当な服だって、誰も何も言わないしと・・・主人公は毒母に育てられたそうだし、元カレも愛人が何人もいる父とか、行方不明の兄もいて崩壊した家庭に育ったみたいで、安アパートの住民も、シングルマザーで懸命に働く母親と安アパート暮らしがばれないようマンションで友達とバイバイする娘目の前の人は誰にだって優しくしちゃうメンヘル(精神的に不安定)製造機のゴンちゃんとクラブ仲間たち。他にも色んな人生をおくる個性的な人たちが出てきて、なつぞらよりは、しっくりくるようななんでも夏ドラマは韓国ドラマのリメイクが3本あるそうだし、あいかわらず警察モノ、医療モノばかりだし。硬派な企業系も苦手だし、見たいと思うドラマが限られてしまう。学園ものもないし妙齢の女子主人公の、恋愛と家族の絡んだドラマばかりを見ているルパンの娘や、朝顔とか、偽装不倫といった感じその中では、↑凪のお暇が一番好きで録画をしたものを見たらすぐに消すのに、今回は見てもそのまま消していない。秋にもう一度、見たいなぁ~なんて思ったりもしてるそうそう7月下旬に、午後の紅茶のセミナーで名古屋のホテルに出かけた時、午前中の時間があいていたので、ヒット中だというディズニー映画の「アラジン(実写)」も見てきましたよスピード感あふれる映画でした更に8月に入って、娘のお付き合いで新海監督のアニメ「天気の子」も見てきましたよ~。画像は綺麗ですね。雨の表現とかさて明日はいよいよ地元の岐阜県代表の中京学院大中京の登場だ。テレビ観戦に熱も入りそう 平成31年1月5日に撮影にほんブログ村
2019年08月10日
コメント(72)
やっと、長かった梅雨が終わった(東海地方)既に今期の夏ドラマも3話位は終わってるし夏の高校野球の代表校も決まった(東海地方)岐阜県代表は、お馴染みの中京学院大中京で3年ぶり7度目(春の選抜は5回)の出場だが愛知県代表は、愛工大名電や中京大中京といった強豪を打ち破って、ノーシード校で小牧市にある私立の誉高校が創部37年目にして初優勝。甲子園の舞台へと駒を進める事となった監督就任10年目の矢幡真也監督は「信じられない。野球の神様っているんだなと。勝ち上がっていくごとに付けた力は本物だった」と答えたそうだが、この監督は岐阜県美濃加茂市で家業の電気屋さんを営んでいるそうだ電気機器の納入で誉高校に出入りしている中で監督に就任して、電気屋さんと二足の草鞋を履いているそうだ。1990年には自身もエースとして甲子園に出場をされているんだとか。そんな縁から誉高校も注目しているさてさて写真の方は動物である。夏場の暑い時期の動物園などは、暑さで動物がだらぁ~~~~~と寝てるくらいだけどこの写真の動物たちは、真冬の今年1月5日に出かけた時のものだ月に数回くらいしか日記更新をしない中今年は上海旅行や、北陸のお花見旅行も複数回だったので、結構な写真がお蔵入りしてしまっている。世の中では夏休みも始まっているので、動物園の写真を放出春の名古屋港水族館の写真も、涼しげなクラゲやイルカの写真もあるし、二本足でユニホームを着たコアラ・・・いやドアラのナゴヤドームの写真だって、オープン戦もゴールデンウィークの試合も出かけており8月にも行くのにお蔵入りう~む。昨年春の北海道旅行のはどうするつもりなんだ! もう旅行の内容も忘れかけているというのに。腕組をするシャバーニ鼻がカユイ足の指も嫌な感じ何気にオランダ生まれのシャバーニだけど他のゴリラファミリーの名前は、普通っ!寧々に清正?流し目がおちゃめなシャバーニだった。この時には新しくなったゴリラ舎でくつろいでるシャバーニを見に、東山動植物園に出かけた訳でしてまるで回転寿司だか、国民的アニメのサザエさんを思い出すような海鮮系の名前が付けられたサルたちこの子はなんて名前なんだろうマレー熊なんでしょうかねかなりワイルドです爪もすごいし。木登りや穴掘りが得意なんだって木登りをするタヌキ。へぇ~タヌキって木を登るんだ!と見ていたら、これって珍しい事らしくって。ネットによれば力の弱い2匹が木に逃げるうちに、登れるようになったそうだが下手くそ。降りるのは更にモタモタ冬のお天気の良い日などに、運が良ければ見ることができるそうだ。地味なりに東山動植物園で話題になっているタヌキさんを見る事が出来て良かったうちのあたりでも野生タヌキもいたりするが東アジアの一部地域しか生息せず、海外では希少動物。シンガポールではパンダ級の人気があるそうだでかい猫ちゃんにしか見えませんがなんでも世界最古の猫であるマヌルネコという珍しい猫ちゃんで、国内で5つの動物園でしか飼育されていない上が気になっているようですこちらは大阪のおばちゃんが好きな柄のねこちゃん大あくび~こっちは大阪のおっちゃんが好きな柄のねこちゃん。私は幼稚園から帰ってきた夕刻にトラだ!トラだ!トラになるのだという覆面レスラーを思い出しますがこっちはわんちゃんですね。(狼です)東山動植物園には、かなり狼がいます象です。最近、新聞に象がダイエットに成功をしたという記事がありましたがどの象かわかりません。4600キロと太り気味だったのが1年間で260キロ痩せたそうですごろんとサイ隅が好きみたいですカバは中に入りたいのかなヤギもシマウマも隅の方でのんびりと野球観戦くらいでしか使わない望遠レンズ動物園でも大活躍。とはいってもお得なスターター一眼レフセットに付属してるような望遠レンズなので、あまり大きくは撮れませんが入場料も安いし、名古屋の地下鉄駅にも近く交通の便も良いので、何かの用事のついでに年に1度は東山動植物園に出かけます丘陵地のアップダウンもある広い敷地をてくてく歩くので健康にも良いですしね望遠レンズも使えますしやっぱ小動物はかわいいですね。プレーリードック、耳、小っちゃ! 暑い夏がやってきました。皆さん、ご体調には十分に気をつけて、お過ごしくださいませ 平成31年1月5日に撮影にほんブログ村
2019年07月30日
コメント(77)
今年70歳となって、あまり遠出もしなくなった姉だが、姪が結婚する事になったと弾んだ声で電話をよこしたのは昨秋だったで、年を越しての1月半ば、良く晴れた日お相手が名古屋の方でもあるので名古屋の老舗の料亭で挙式と、披露宴を行い、旦那と夫婦で参列をさせて貰った千葉の次兄のところの甥も、奥さんの方が四国出身で、私らはみんな岐阜県。で次兄家族は千葉という事で、中間の名古屋で式を行った姉が「夕方からの式だけど、名古屋で泊まるか?」と言うので、「そんなん家に帰れるよ」とそのまま帰るつもりでいたが、千葉の兄夫婦は遠いからと姪が手配した、名古屋駅のホテルの超高層階ホテルに泊まると当日に聞いて旦那が羨ましがってた千葉の兄夫婦は新幹線代とか、お金もかけてきているからまだしも、うちら夫婦で参列、ホテルの宿泊代までをとなったら、どんだけご祝儀が必要となるんだぁ~?と、想像しただけで諭吉がひらひらと頭の中で舞う実家の長兄夫婦と式場から徒歩で、近くの地下鉄駅から名古屋駅に出て、普通電車に揺られて帰宅をした。今回の結婚式場は名古屋の「料亭河文」で、結婚式場とかホテルなどの式と披露宴はあるが、こういったところは初めてだ私の実家は二階にお蚕様も飼育していたので部屋が15位もあって、座敷も表から奥まで4つあるんで、長兄の結婚式は自宅で行った。三々九度を子供が行うというのも私が行った。姉の方は、嫁ぎ先で結婚式を行うというので私は家で見送っただけで、式には父母と長兄だけが参列をしたそんな昔ながらの結婚式などが、現代風に変化したのは、やっぱり大阪万博の頃でテレビがどの家にもやってきて、農業だけでは生活出来ず、田舎でもサラリーマンが増えた時代であるだろう。新婚旅行も宮崎とか、熱海といったところか私の頃はチェーン化した、どこの都市にもあるような結婚式場で、新婚旅行先はグアムだった。偶然、巨人キャンプをしていたので気を利かせて、観光コースにも入っていたので江川や、桑田を目の前にして旦那が大喜び果たして、姪夫婦がどこに出かけたかは判らない。テレビとかである、ライスシャワーってのはやった事はないが、神式、仏式、人前式などなど今回のお式は夕刻スタートで、午後7時前にお開きになったのは、この後に友人や同僚とカジュアルなスタイルの披露宴(二次会)が行われるようで、玄関先にはドレスを着込んだ妙齢の女性らが集まってきていたなるほどね~。お友達もご祝儀に気を使う事もないし、予算的にそうゆうのもいいかもしれない。呼ぶ方も、呼ばれる方もお財布に優しいうちの場合はネットで、一般的な姪に対する叔母夫婦が参列する時のご祝儀を、調べた上で、銀行でピカピカの新札を用意して包みました子供の頃に家で牛や豚、鶏を飼育していた事もあってか、どうもお肉が苦手で次兄の披露宴は京都ホテルで行ったんですが、私がステーキに手を付けず残したので、ホテルの方が「お召し上がりにならないんですか?」と、驚かれたが今思えば、隣席の親族とかに食べて貰えばよかったしかし20歳の頃に、母親と参加した50万円もしたヨーロッパ旅行で、名物料理だという事からスイスのミートフォンデュは、牛肉しか出てこなくって、おなかがすきすぎて仕方なく食べたら意外に旨くて、それから肉は食べれるようになったけど、今でも鶏肉は苦手ださて今回の結婚式場は、老舗の「料亭河文」で名古屋政財界の迎賓館みたいな存在だったようです。 ウィキペディアによれば>清須越えにて移り住み、魚の棚通りに魚屋と>して寛永年間に河内屋文左衛門が創業。 江戸>時代は、尾張徳川家御用達として利用された。>明治時代には、伊藤博文など歴代の総理経験>者も訪れ、博文の書が掛軸として残されている>(中略)2011年にプラン・ドゥ・シー(東京都>千代田区)に経営権を譲渡した。建物の改装を>行い、同年9月30日より再オープンした。2005年に>主屋、表門・塀・脇門、新用亭、渡廊下、用々亭、>厨房が登録有形文化財に登録された。という事で、歴史ある建物と同じ敷地に建てられた近代的な結婚式場の利用となりました料亭河文の伝統を受け継いだ、お出汁の鯛茶漬けは、ここの名物料理だそうだ。あっデザート写真を忘れました今年は名古屋に出かける機会が、毎月のようにあり、この結婚式を始めとして、ここでも紹介した、あれやこれやという感じですがまだ紹介してなかったのが、例のジョイセブンの安く購入していたミッドランドスクエアシネマのチケットを利用しての、娘との映画鑑賞は、それだけの為に名古屋へ出かけましたこれは映画までの時間つぶしで、名古屋駅前をうろついていた時に大名古屋ビルヂングで、お花畑~とはいっても造花でして、冷たい強い風にゆらゆら揺れてました映画の為だけとはいっても、せっかく名古屋まできたのならランチぐらいは楽しみたい。しかもその日は平日なので、お得な「平日ランチ」も食べることが出来るからと、前の日からネットで娘が検索~「名古屋駅前 平日ランチ」で見つかったのは大名古屋ビルヂングのすぐ近くにある「中国料理王宮 OHKYU」で、幾つかある千円程~のメイン料理を選ぶと点心やスープ、お粥、サラダ、デザートなどがブッフェタイプで楽しめるという平日ランチだ杏仁豆腐が好きなので3つも食べてしまった~さてさてお昼も食べたし、腹ごなしでウィンドウショッピングも楽しんだので、そろそろ映画館に行きますか。名古屋駅に着いてすぐに指定席券に交換したので、真ん中あたりでばっちり楽しめたマーベルが大好きな娘が、海外で大ヒットしたという、この映画は家のテレビではなくて映画館のでっかいスクリーンでこそだというので、公開がされると早速、出かけてみたのだ(2月)子供の頃に海のトリトンを見て育ったんで、懐かしくもゴールデンウィークには、アベンジャーズエンドゲームも公開をされるので、5月にはどこかに観に出かけなくっちゃ!!そんな訳でうちのDVDレコーダーはこんなんばっか録画保存されています映画を見ているうちに夕暮れになったので名古屋駅の新幹線口側の地下街にあるお店で好物のとろろ飯を食べて、電車で名古屋に出かける時にはよく利用する瑞浪駅へすると、秀吉様のイラストのある電車がとまっていた。瑞浪ならば中津川までより電車賃もかなり安く済むし、瑞浪止まりの電車もあるので利便性が高いのだ名古屋で紹介をしていなかったと言えば昨年の春に、名古屋市の科学館で開催をしていた「マーベル展」にも、娘と出かけました。その時もジョイセブンのお安いチケットが利用できましたよ入り口には巨大なハルク。息子からレンタルDVDで「ハンコック」を借りてきてと頼まれ間違えて「ハルク」を借りてしまい、思ったのと違う・・・と叱られたのも、つい昨日のようだし。あの当時は、マーベル系ヒーローはかけだしだったそれまでのヒーロー映画と言えば、やっぱバットマンとスーパーマンあたりだったのがアイアンマンはお金持ちとはいえヒゲの中年のおっさんと異色だった。あれからマーベル系のヒーローが続々、増殖中で今年は5作品も公開されるそうでアイアンマン、ハルク、キャプテンアメリカマイティ・ソー、スパイダーマン、アントマンブラックパンサー・・・もう、次から次に出てくるヒーロー軍団。その縦軸にアベンジャーズなんてシリーズもあるしマーベル展では、そんなかっこいいヒーローたちのコミック原画とか、映画の衣装とかいろんなモノがところせましと展示をされており、基本的に撮影禁止だが、SNSなどで拡散もして欲しいので、撮影コーナーも用意されていたこれらはアイアンマンのマークⅠ、マークⅡマークⅢ、マークⅦだそうだ。どんどん進化。それにしてもアベンジャーズエンドゲームの内容が気になる。エンドだなんて・・・米国も日本と同じく4月26日の公開らしい科学館なので、科学的な展示物もいっぱいあり、こちらは写真撮影がOKだったので恐竜なんぞも撮ってみたアンモナイトもついつい撮りたくなる素材です。1個、こうゆうのを家にも欲しいほど、化石とかも好きだ。とお蔵入りだった昨春のマーベル展を紹介が出来た再び今年の3月半ば。今度は舅の弟の娘(旦那の従妹)が名古屋で式をあげるというので、旦那が参列をさせて貰ったのだが、帰りがけに義叔父さんが花嫁さんのブーケをうちの娘に持たせてくれた昔は白砂糖の入ったビニールの大きな魚や赤飯とかだったけど、最近は洋菓子や鰹節調味料やギフトブックなど。姪の事だからとこちらのご祝儀は、舅姑が包んでくれたので助かりましたここからはオマケ。4月7日、息子が出張で出かけていた愛知県岡崎市での休日、花見写真をおくってくれた。楽天ブログのお友達の方も、複数の方が岡崎城の桜の写真を紹介されていたが、私自身は桜の時期には行った事がない写真はスマホで撮ったのをラインで送ってくれたけど、それを自分のスマホにダウンロードが出来るので本当に便利岡崎城について、ウィキペディアによると>岡崎城は、三河国岡崎藩(現・愛知県岡崎市>康生町)にあった日本の城。徳川家康の生地>である。別名、龍城。戦国時代から安土桃山>時代には松平氏の持ち城、江戸時代には岡崎藩の>藩庁であった。>存城当時の東海地方の城では3番目に数えられる>規模であったが、1873年(明治6年)の廃城令に>よって廃城となった。城内の天守以下の建物及び>土地を払い下げ、現在は一切の建物を失い、本丸と>周辺の持仏堂曲輪、隠居曲輪、風呂谷等の曲輪と>石垣、堀などの遺構を残すのみである。>敷地は龍城神社、岡崎公園として整備された。>1959年(昭和34年)3月、天守が復興された「城なのにエアコンの室外機がぁ~笑」と息子。やっぱ、新しい名古屋城はエレベーターは無い方がいいと思うけど(私見ですが)岡崎城は江戸時代に「神君出世の城」とも言われていたそうだ。また城のある岡崎公園は「日本さくら名所100選」に選ばれた桜の名所でもあるそうだそれにしても半端ない寒さだった。4月10日朝起きたら、平成最後のなごり雪。道には雪が積もらなかったから通勤にも支障はなかったが冬ものをしまわなかったのが、功を奏した 平成30年5月 マーベル展(名古屋・科学館) 平成31年1月 姪の結婚式(名古屋・河文) 2月 映画アクアマン(名古屋・駅前) 3月 旦那の従妹の結婚式(名古屋) 4月 岡崎城の桜(息子が岡崎市で) 雪降り(自宅で・10日朝)にほんブログ村
2019年04月11日
コメント(57)
令和と新元号が発表された、4月1日ですが赤福の朔日餅目当てで、名古屋へ出かけたついでのお花見ハシゴ。鶴舞公園から山崎川そしてラストにやって来たのが「名古屋城」3年前のお花見は雨だったが今回は絶好の花見日和で、お濠の菜の花も色鮮やかだった。先日も利用したばかりの地下鉄、市役所駅で下車すると、もうそこには名古屋城。満開とまではいかないけど桜の咲き具合もいい感じださて江戸城は別格として、大阪城、熊本城と並び名古屋城が「日本三大名城」と言われており、更に三大天守閣名城(熊本城、姫路城名古屋城)、三大城郭名城(江戸城、大阪城名古屋城)と、正に天下の名城の名古屋城だ慶長17(1612)年に天守が完成後は何度かの震災、大火や明治維新後の廃城も免れた。明治期の推定マグニチュード8の濃尾地震にも耐えながら、第二次世界大戦で昭和20(1945)年5月14日の空襲で大小天守や建物の殆どが焼失してしまった焼失を逃れた建物は、御深井丸戌亥隅櫓、本丸辰巳隅櫓、本丸未申隅櫓、二之丸西鉄門二之門本丸南二之門、旧二之丸東鉄門二之門(現在は本丸東二之門跡に移築)の6棟でいずれも国の重要文化財に指定をされている (昨年7月の撮影)旧二之丸東鉄門二之門は別名を東黒金門といい、もとは二の丸にあったが昭和38年愛知県体育館が建設をされる事になった為解体をされて保管。昭和47年に現在地へ移築されたそうだ二之丸西鉄門二之門は、別名が枡形御門で切妻造り本瓦葺の高麗門の形式のものだ表二之門は門柱、冠木とも鉄板張りで、用材は木割が太く堅固に造られている。この内側には表一之門があったが、空襲で焼失してしまった再建されたものだが、この門はかつて榎多御門と呼ばれる西の丸の門で、明治24(1891)年の濃尾地震で大破した為、江戸城の蓮池御門が移築されたのだが空襲で焼失。天守と共に再建をされた名古屋城の本丸付近が明治期には「離宮」となり準皇居だったので「正門」と名づけられたそうだウィキペディアによると>名古屋城は、織田信長誕生の城とされる今川氏>築城の那古野城の跡周辺に、徳川家康が天下>普請によって築城した。以降は徳川御三家の一つ>でもある。尾張徳川家17代の居城として明治まで>利用された。大阪城、熊本城とともに日本三名城に>数えられ、伊勢音頭は「伊勢は津でもつ、津は>伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつ」と詠っている>大天守は層塔型で5層5階、地下1階、天守台19.5>メートル、建屋36.1メートル、合計55.6メートルで>18階建ての高層建築に相当する。高さは江戸城や徳川>大坂城の天守に及ばないが、江戸城、大阪城天守は>江戸時代前期にいずれも焼失しており、江戸時代>通期で現存した天守で名古屋城天守が最も高かった>延べ床面積は4424.5m2で史上最大の規模である。>体積は姫路城天守の約2.5倍で、柱数・窓数・破風数>最上階規模・総高・防弾壁・防火区画など14項目で>日本一である。>大天守の屋根の上には徳川家の威光を表すものとして>金の板を貼り付けた金鯱が載せられた。>1612年(慶長17年)名古屋城天守が竣工した当時の>金鯱は一対で慶長大判1940枚分、純金にして215.3>キログラムの金が使用されたといわれている。高さは>約2.74メートルあった。しかし、鯱の鱗は藩財政の>悪化により、1730年(享保15年)・1827年(文政>10年)・1846年(弘化3年)の3度にわたって金板の>改鋳を行って金純度を下げ続けた。>そのため、最後には光沢が鈍ってしまい、これを隠す>ため金鯱の周りに金網を張り、カモフラージュした。>徳川の金鯱の中では最も長く現存していたが、1945年>(昭和20年)に名古屋大空襲で焼失した。現在の金鯱は>復元されたもので、(中略)一対に使用された金の重量>は88キログラムである。現在の鯱の大きさは、雄2.62m、>雌2.57m。昨夏の大相撲名古屋場所のついでに、本丸御殿に出かけた時のことはお正月の日記で詳しく紹介をしているので、下記リンクからどうぞ新年を寿ぐ。黄金に輝くピッカピカッの名古屋城本丸御殿さてさて名古屋大空襲から逃れたお宝は他にもあるこの小さな倉庫に、本丸御殿の障壁画などが外されここに保管をされていたので、焼失を逃れたのだ狩野探幽ら狩野派の絵師による旧本丸御殿障壁画331面(附16面)や、旧本丸御殿天井板絵331面(附369面)が難を逃れて、国の重要文化財に指定をされているウィキペディアによると>清須城は長らく尾張の中心であったが、関ヶ原の>戦い以降の政治情勢や、水害に弱い清須の地形の>問題などから、徳川家康は1609年(慶長14年)に>九男義直の尾張藩の居城として、名古屋に城を築く>ことを定めた。1610年(慶長15年)、西国諸大名の>助役による天下普請で築城が開始された>普請奉行は滝川忠征、佐久間政実ら5名、作事奉行に>大久保長安、小堀政一ら9名が任ぜられた。縄張は>普請奉行の一人である牧長勝。石垣は諸大名の分担>によって築かれ、中でも最も高度な技術を要した>天守台石垣は普請助役として加藤清正が築いた。>天守は作事奉行の小堀政一、大工頭は中井正清と伝え>られ、1612年(慶長17年)までに大天守が完成する。>名古屋城築城普請助役としては、加藤清正以外に、>寺沢広高、細川忠興、毛利高政、生駒正俊、黒田長政、>木下延俊、福島正則、池田輝政、鍋島勝茂、毛利秀就、>加藤嘉明、浅野幸長、田中忠政、山内忠義、竹中重利、>稲葉典通、蜂須賀至鎮、金森可重、前田利光の外様大名>が石に刻印を打って石垣工事を負担し、延べ558万人の>工事役夫で4カ月余で石垣を完成した>清須からの移住は、名古屋城下の地割・町割を実施>した1612年(慶長17年)頃から徳川義直が名古屋城に>移った1616年(元和2年)の間に行われたと思われる。>この移住は清須越しと称され、家臣、町人はもとより、>社寺3社110か寺、清須城小天守も移る徹底的なもので>あった。石垣の改修工事が行われおり、石が置かれていたが随分と奥に長細く大きなものを使っているんだなぁウィキペディアによると>現在、名古屋城の全体整備計画があり、整備計画>では史跡としての名古屋城の保存活用と価値を>高めたいとしている>平成30年現在、計画されている整備計画では、本丸>御殿の復元整備、天守閣の木造復元の整備、東北隅櫓の>復元整備、本丸表一之門と本丸東一之門と二之丸門の>復元、馬出の復元、本丸多聞櫓の復元、二之丸庭園の>保存整備と二之丸御殿及び向屋敷の復元整備、大手門>東門と二之丸の櫓の復元整備、展示収蔵施設の整備、>石垣補修などである再び、天下の名城としての往時を取り戻してくれるものだろうか。という訳でさくらまつり絶賛開催中という訳で車いすのお年寄りも、名古屋城のお花見に信長様もにこやかなお顔だ。NHKでやっていたが、物語などで面白おかしく描かれた為今のような信長像が出来上がってしまったが実は、マジメすぎて融通が利かない人だったみたいだ一部の歴女を除いて、多くの老若男女は信長様よりもグルメに夢中。花より団子!さてさて天守は空襲で焼けてしまったがけど、門意外にも焼失を逃れたのが、3棟の「隅櫓」である(残念ながら、東北隅櫓は焼失)隅櫓とは↑、こういったものだそうで本丸の南西隅(未申隅櫓)は、慶長17(1612)年に建てられたもので、外から見ると屋根は二層だが内部は三階の櫓という珍しい形式で、二階西面と南面には敵を攻撃する為の石落しが張り出している (昨年7月の撮影)本丸の東南隅櫓(辰巳隅櫓)は、西南隅櫓と同じ構造で三階東側の屋根の軒には弓なりになった軒唐破風(のきからはふ)という格式の高い装飾が施されているそして西北隅櫓(御深井丸戌亥隅櫓)は、御深井丸の北西隅に位置し、元和5(1619)年に建てられたもので、外観三重、内部も三階の構造。江戸時代から現存する三階櫓の中で、全国で2番目の大きさである江戸時代から「清洲櫓」とも呼ばれ、織田信長の居城だった、清洲城の古材を転用をした可能性があるそうだ↑こんな、感じ普段は、非公開の西北隅櫓だが、名古屋城春まつり(~5月6日)期間中は、内部の特別公開をしていた内部に人が溢れないように、人数制限をしていたので、中もこんな感じでほうほう・・・・なるほどね。この古い木材は↑こうゆうものらしい石落としもあったやっぱお城に使われている木材は、どれもぶっとくて立派なものだなぁ~。などとあっちをきょろきょろ、こっちもきょろきょろ最上階から、外ものぞいてみました。空堀のイメージの名古屋城ですが、反対側には水もはってあります。特に隅櫓も書くこともないので、一般的なお城について紹介したいと思いますかつて日本の城は、2万5000以上もあったそうだが、現在は一般的に見学が出来る城郭は200城ほどで、その中で江戸時代以前からの天守が現存をしているのはわずかに12城のみである。これは江戸幕府が、諸大名に一国に一城しか持たせないようにした為、かなりの城が減ったうえ明治維新で前政権(江戸幕府)の象徴でもあるような諸藩の城を破却させた事、そして戦争や地震、火災などなどといった事情で・・・貴重な現存天守12城のうち、国宝に指定をされているのが、姫路城、松本城、犬山城、彦根城、松江城の五城で、一応は全部出かけている国の重要文化財に指定をされているのは、弘前城丸岡城、備中松山城、丸亀城、松山城、宇和島城高知城で、一つも行ったことはないという有様だ文化財的には、このようなお城が貴重であるけど歴史的だったり、絶景だったりと人気面では色々トリップアドバイザーによる「旅好きが選ぶ!日本の城ランキング(2018)」の1位は3連覇世界遺産の「姫路城」であるが、2位 二条城3位松山城、4位松本城、5位岡城阯、6位中城城跡、7位犬山城、8位備中松山城、9位松江城10位岩村城址って、岩村城址が入ってきてるしまさかの朝ドラ半分、青い効果?昨夜のBS放送「出発!ローカル線聞き込み旅」で再びの「明知鉄道」をしていたけど、前回より今回の方が観光っぽいメジャーな内容で、岩村の町並みやお雛様、かすてら、山岡の寒天、そして終点の明智町は、大河がらみの明智光秀推し最初の東野のお寺は、今は亡き母親の実家のお寺さんですし、「極楽駅なんて何もないのに~」とか、地元民ならではの突っ込みも入れられますそれにしても田舎でした。まっ、山と川しかない岐阜県ですのであしからず脱線しました。いろんなランキングがありますがGPSアプリ「ニッポン城めぐり」の16万人もの利用者データから見た「お城ファンが実際に訪れたお城ランキング」の2018年度の順位の方ではやっぱり姫路城が1位ですが、2位に松山城で3位松本城、4位高知城、5位犬山城、6位松江城7位彦根城などと現存天守が上位陣にずらりと8位会津若松城、9位竹田城、そして10位には名古屋城ランクインですよ。市内の苗木城が24位で、続100名城の中では最上位となりましたよ。岐阜県からは岩村城や苗木城の他に郡上八幡城、美濃金山城も続100名城にも入っていて、城めぐりに力を入れているので明智光秀の来年の大河「麒麟がくる」がらみで歴女や城好きな皆さんを、岐阜県におもてなししようと万端整えているような。大河の主人公明智光秀の他、斎藤道三や、斎藤義龍、濃姫といった父子や、土岐頼芸といった美濃国も前半舞台になるしという割に、2011年4月に光秀に加え細川幽斎忠興、細川ガラシャのゆかりの地として京都府亀岡市や福知山市などの8市町や、兵庫県2市福井県1町で、光秀を主人公にした大河ドラマの誘致推進協議会を設立し、署名活動を行ってきたそうで、岐阜県はゆかりのある岐阜市など8市町でドラマの推進協議会を昨年10月に設立って、遅っ次回からは、先週末に出かけたお花見旅行の日記スタートです。花は咲いていたりまだだったりという感じでしたがお天気に恵まれなによりでした 平成31年4月1日に名古屋で撮影にほんブログ村
2019年04月09日
コメント(51)
さてさて平成最後の名古屋のお花見。鶴舞から地下鉄で向かったのは、桜通線の瑞穂区役所だちなみに東西に延びる桜通の地下を通っており桜通線だけど、正式名は名古屋市高速度鉄道第6号線だそうだ沿線には桜本町駅や、名古屋市立博物館訪問時によく利用する桜山駅などもあるが、今回は桜山の次にある「瑞穂区役所」駅で下車。お堅い名前の駅だけど、ここの壁画「四季の旅」は近くにある名古屋女子大学から寄贈されたものだとか駅からキャンパスへと向かう道は、汐路桜ロード(桜のトンネル)と呼ばれておりこの時期には、なおさら華やかな雰囲気を携えているとは言っても、春休み中なので女子大生はおらず前を行く女性らは、外国人の観光客のようである何もない魅力のない街と言われていたナゴヤだが最近は、外国人観光客の姿があちこちで見られる栄のオアシスなどは、夜のライトアップがフォトジェニックだと言うので大人気らしい思うに世界遺産の白川郷や熊野古道とか、高山木曽など外国人ウケをする観光地への交通での拠点でもあるのも影響があるのかもしれない今回の名古屋のお花見でも、鶴舞公園以外ではかなりの外国人の方がお花見をされていた日本を代表する桜の花が街や、野に咲く春それを目当てに、来日をされているのかも。日本人でも、桜と紅葉シーズンの京都には激混で近寄れない位だけど、日本全国にはあちこちに桜の名所もあるので、お花見も時期さえ合えば出来るというもの個人で行くならネットなどで花の咲き具合を調べてから現地に行く事も簡単だが、かなり事前の予約が必要なツアーの場合、その年の天候次第で早かったり、遅かったりもあってまさか、冬並みの寒波到来で雪が降るなんて既に咲いている地域では、桜が長く楽しめて良いらしいがまだ桜も咲いてなかったりすると、寒さで開花もどんどん遅れてしまう状況で、明日娘と出かけるお花見旅行も期待が出来ない開花状況を見ては、ため息ばかりでしてそう思うと、赤福の朔日餅目当てで出かけた名古屋のお花見はお天気も良くて、桜の咲き具合もいい感じのお花見日和だ。次にやってきたのは「山崎川四季の道」の桜で、ここもさくら名所100選となっている実はここは初めて来たんですよ。テレビのニュースで山崎川の桜は・・・と知ってはいたんですが、どこにあるのかも知らないままで。何せ忙しい季節だし、飯田とかの桜も見に行きたいしとか言う以前に、肝心の岐阜県でさくら名所100選となっている所もひとつも出かけた事がないし、全国となった場合桜のシーズンに行ったのは14つだけでその多くが東京、奈良、大阪、奈良とか長野くらいなものでだいたい桜の季節が短すぎなのと、年によって花の咲き具合が、前後もするし忙しい時期なのがね・・・。週末のお花見旅行でも100選のうち3つランクインをしているので、ぜめて5分咲き位には山崎川だが、ウィキペディアによると>愛知県名古屋市千種区の平和公園内に>ある猫ヶ洞池などに源を発し、南西方向の>昭和区、瑞穂区、南区へと流れ、港区で>名古屋港へ注ぐ。>約1万年前の縄文時代には現在の瑞穂>陸上競技場付近が河口であったが、海面の>後退や土砂の堆積によって平安時代には>現在の新瑞橋付近が河口になっていたと>推定されている。西暦717年の尾張古図>には、星崎のとなりに山崎の地名があり>川の名の由来にもなったと考えられる。>江戸時代には下流部で新田開発が進んで>次第に流路が延長された。(中略)上流>域では1953年(昭和28年)頃から宅地>開発が進み、道路の冠水や宅地の浸水が>発生。1959年(昭和34年)には伊勢湾>台風によって下流域を中心に破堤が発生した。>1964年(昭和39年)から1974年にかけて>猫ヶ洞池から矢田川への排水設備が整備>されたのに加えて、池の環境保全を目的と>して山崎川への水の流入は1979年(昭和54年)>から2010年(平成22年)2月までは池の>水位を元に制御されており、冬季や夜間には>停止されていた。>2010年2月に山崎川への導水施設の損傷が>発生、施設の修繕・新設を経て2012年(平成>24年)7月以降は通年導水が行われている。>なお、かつては愛知県によって管理されて>いたが、2007年(平成19年)4月に管理>権限が名古屋市に移譲されているさて世間では桜の季節だが、ここ数日の寒波到来でアラレは降るし、みぞれだ雪だと寒い日が続いているが「香炉峰(かうろほう)の雪」というのを覚えておいでだろうか。これは清少納言による「枕草子」にあるもので、雪の降った寒い朝に、中宮定子が「香炉峰の雪いかならむ」とおっしゃったので清少納言が御格子や、御簾を高く上げさせたので、中宮定子が流石だと喜ばれたというものだ。というのも中国旅行の日記で紹介したばかりの白居易(白楽天)が、詠んだ漢詩に「遺愛寺の鐘は枕をそばだてて聴き香炉峰の雪は簾をかかげてこれを看る」とあるからだ 中宮定子は外を見たいと言わずに、白居易の香炉峰の雪で表したというように平安時代の高貴な女性ですら、漢籍に馴染んでいた日本において、シルクロードの終点として栄えた平城京に持ち込まれた海外の文物や、遣唐使が学んできた知識などが最新の流行であった中で平城京の知識人が漢籍を読みこなし、優れた文章を取り入れるというのも、当たり前の事らしいです。中国では梅や桃、牡丹のお花見が昔から盛んで、その席では花見の詩を順番に作るというのが、こっちに伝わっての大宰府で大伴旅人の邸宅での花の宴。だったらなおさらでしょうはい、万葉集からと言われる「令和」ですけども万葉集の注釈から、もとは漢籍を取り入れたものだったようだ。中国の蕭統が編集をした「文選」に載っている張衡(ちょうこう)の「帰田賦」にある「仲春令月、時和気清」からの万葉集の「初春令月、気淑風和」であるらしい昨春の韓国のお花見旅行でも、韓国人ガイドが日本のお花見は桜ですが、こちらでは梅ですと言ってたしなぁ・・・だいたいが太宰府だしね有名な菅原道真といい、都から遠い太宰府って左遷されるイメージもあるし。しかもネットで検索をしたところ ウィキペディアによれば>『歸田賦』は後漢順帝永和三年(紀元138年)に>作られた。張衡は首都洛陽の腐敗した政治から>退き、河北河間の行政官の任を務めた後、138年に>喜んで引退を迎えた。張衡の詩は、彼の儒家教育>よりも道教思想に著しく重きを置きながら、引退>して過ごすことを望んでいた生活を反映しているある意味、大宰府にいた人たちが「歸田賦」を愛読していてもおかしくないような、符号性を感じてもいる。しかも万葉集を編纂をした大伴家持(大伴旅人の子)が左遷された因幡国の庁の新年の宴での「新しき年の始めの初春の今日降る雪のいや重け吉事」が万葉集の最後の歌だしねまっ、この家持のうたは私のお気に入りで年賀状やこのブログでもお正月に何度も使った事もある。上海、蘇州、無錫の旅日記でも書いたように古代中国から様々なことを学び、今の日本が作られてきた事実は変えようもないし、今回の年号だって漢籍からとっていたんだからいいんじゃないかとFUJIは日本一の山だから~(大伴家持と万葉集)だいたい数十年足らずの今の中国の政権とは古代の中国大陸にあった王朝は、関係がないように思えるし。日本のものでと言う心情もわかるけど。他の元号の候補の中には読みが私の甥の名前まであったし、エイコウもなぁそれどころか読めそうにないものもあるし結構、レイワはすっきりしてて読みやすいし家族の名前が1文字あって、本人も喜んでるし年号に限らず良い漢字って限られているのでうちも数人の家族の中で「仁義礼智忠信孝悌」から2人いるし、私の名前も有名な天皇の諱(〇仁の、〇)と同じ漢字を使っているそれもそのはず、八卦見みたいな人に名前を付けて貰ったそうで、もう一つの候補は聖子だとかで、そっちじゃなくて良かった。更に古代史の少女マンガにはまった旦那が、本気で息子の名を不比等(藤原)としたいと言い出し当時はフヒトなんて~と、ごく普通の名前にしかし今となれば、とんでもないキラキラ☆ネームが多いから、逆にかっこ良かったかもこの道を行きかう人が「レイワ」「レイワ」と言ってるのを聞いて、新しい元号を知った。名古屋市瑞穂公園陸上競技場、またの名を「パロマ瑞穂スタジアム」は、Jリーグの名古屋グランパスエイトのホームスタジアム(豊田スタジアムも)。私もここも豊田もどちらも観戦に来た事がある名古屋と言えば、やっぱ・・・・ドラゴンズいえいえ、第91回センバツ高校野球大会でセンバツ史上最多の5度目、30年ぶりでしかも平成最初と、最後に優勝をしたという「東邦高等学校」が話題となって、今も地元のワイドショーに生出演中だ学校法人東邦学園が運営する私立の高校だが東山動物園や高速の名古屋インターのあたりに学校があり、プロ野球選手もたくさん輩出しているけど、天知茂 、奥田瑛二、伊武雅刀などの男優さんも。天知茂の芸名はファンである中日ドラゴンズの天知俊一監督と杉下茂投手が由来だそうですよ~知らなかった最近は山田裕貴で、海賊戦隊ゴーカイジャーでデビューを飾り、今春からの朝ドラ「なつぞら」では、主人公の友達で一緒に上京をするという重要な役どころの小畑雪次郎役で出演の売れっ子イケメン男優さんで、その父親は山田和利といい名古屋市出身で東邦高校から中日ドラゴンズに入団したけどレギュラーに定着できず、広島に交換トレードになり広島で活躍した元プロ野球選手で、引退後は中日や広島のコーチを勤めている方ですって(現広島1軍内野守備走塁コーチ)いやぁ~なんだかすごい。「なつぞら」での草刈正雄。真田丸を彷彿するようなワイルドな爺さんで、ハイジのおんじも思い出すような。今度のは、北海道の酪農農家で育った少女が東京でアニメーターを目指すみたいだ。漫画にラーメンと続いて、アニメとは・・・しかも、朝ドラ100作目の記念作品らしくて歴代のヒロインも登場するそうで、第1作目の「娘と私」のヒロイン、北林早苗の他に小林綾子(おしん)とか、山口智子(純ちゃんの応援歌)松嶋菜々子(ひまわり)、比嘉愛未(どんど晴れ)貫地谷しほり(ちりとてちん)の6人だとか更に、十勝が舞台と言う事で北海道出身者によるTEAMNACSから安田顕、戸次重幸、音尾琢真の3人の出演が決まっており、残りのメンバーである大泉洋や森崎博之の出演の交渉もありうるのかな?今朝の安田顕演じる菓子屋の息子(今は子役)が前述の小畑雪次郎だひよっこの奥茨城の農家の父母が、沢村一樹と木村佳乃というのもどうかと思ったが、今度のなつぞらも十勝の酪農家の養父母が藤木直人と松嶋菜々子で、おんじは草刈正雄とは顔が良すぎるような・・・・いや、そうゆうイケメンに美人の農家さんもいるとは思うけど。まっ、女性のハートを掴む為にはイケメンを揃える必要もあるのだろう山田裕貴君には注目だ。そうそうBS放送ではあの不朽の名作「おしん」の再放送も始まり「なつぞら」と一緒に見始めた戦前と、戦後の時代が違いこそすれ世間の荒波に立ち向かう女の子たちの成長に期待する。街で争奪戦となった号外だが、中日新聞では朝聞におまけとして付いていた 平成31年4月1日に名古屋で撮影にほんブログ村
2019年04月04日
コメント(75)
昨日は、次の元号が「令和」と決まり列島が沸いたが、私はその報を名古屋で行き交う人たちの会話から知った。と言うのも、楽天ブログをされている方が毎月1日になると伊勢の名物である赤福の「朔日餅」を日記にアップされるので、私も食べたいなぁ~と思ってはいたのだが、ちょうど3月1日に名古屋で用事をがあり、デパ地下に人の行列を発見。これは!?次の月に、赤福の朔日餅を購入する予約が出来るというので、私も並び遂に4月1日に、わざわざ朔日餅を購入をする為に名古屋のデパ地下に行ってきたのだ。4月は桜餅だった伊勢神宮に1日に参拝をする朔日参りにちなんで赤福が、毎月1日に季節に合う違う種類の「朔日餅」を、販売しているのだが、毎月1日になかなか行けないし5月の予約はしなかった。でもお餅だけでは名古屋までの交通費が勿体ない!お餅を買うついでに、今が見頃となった名古屋のお花見の名所にGO!という訳でやってきたのは、構内のタイルでの鶴の壁画も美しい地下鉄「鶴舞駅(つるまいえき)」であるが、実際にはJR東海の中央線の鶴舞駅で下車をした地下鉄鶴舞駅の方は、ここから次の名古屋市内の花見場所に移動をした時に、写真を撮ったものだが、写真の構成上、地下鉄の方の鶴の壁画を紹介をさせて貰った。駅を出ると、駅の目の前にあるのが「鶴舞公園(つるまこうえん)」だお気づきの方いましたか? 駅の方は鶴舞をつるまいと呼ぶが、公園の方はつるま。ちなみに行政区は鶴舞一丁目でつるまいの方だし、鶴舞小学校はつるま二つの読み方が混在をしているウィキペディアによれば>字鶴舞は「ツルマ」とカタカナ表記>だったものが、適当な漢字を宛てた>ものであるという。『名古屋市史』>(1907年)は由来を不明であると>する>また、『金鱗九十九之塵』は、かつて>当地が海辺であり、鶴が多くいたことに>よるという伝承を伝えている。このほか>水流(つる)の間(水がよどむ場所の>意味)が語源とする説もある東京の上野公園での、お花見宴会がテレビニュースで流されるが、ここ名古屋では駅最寄りの「鶴舞公園」がお花見の代表格となっている。無料だし・・・1990年に公益財団法人日本さくらの会の創立25周年記念として、建設省、運輸省環境庁、林野庁、全国知事会、財団法人国際花と緑の博覧会協会の後援によって選定をされた「日本さくら名所100選」に選ばれてもいる各都道府県から最低1か所を選ぶといった9つの選定基準があったそうで、愛知県は4つ。そのうち2つが名古屋市内にあるし今日は、名古屋市内で桜の名所のハシゴだなんだかんだで、この時期に名古屋に出かける事もあるし、この鶴舞公園の桜も初めてでもないが、お天気も良くちょうど満開になった咲き具合かな?寒の戻りで寒い中、午前中からたぶん夕刻からの花見宴会の場所取りの人が暇そうにしていたが、カメラを構えたアマチュアカメラマンの姿もちらほら鶴舞公園であるが、翌年に開催を予定をしていた第10回関西府県連合共進会の主会場に使用する為、明治42(1909)年名古屋最初の公園として開設された共進会の終了後も公園は整備され、動物園(後に東山に移転)、図書館、普選記念壇(普通選挙制度の成立を記念)、名古屋市公会堂などが作られた鶴の噴水~。至る所に鶴のモチーフが明治43年の第10回関西府県連合共進会が鶴舞公園で開かれた際、当地方で活躍をした鈴木禎次の設計で造られた噴水塔は名古屋市の有形文化財に指定されている同じく、鈴木禎次の設計による奏楽堂は1934(昭和9)年の室戸台風で倒壊復旧された二代目の奏楽堂も、老朽化で解体撤去。今のものは平成9(1997)年創設当時の姿に復元されたレプリカである駿河の旧旗本で大蔵官僚の長男である鈴木禎次は帝国大学工科大学で学びフランス留学を経て、名古屋高等工業学校(名古屋工業大学)の教授を退官後に独立彼が設計をした建築物は80棟に及び、その半数が名古屋に集中しており、「名古屋をつくった建築家」とも呼ばれているそうだ半田市の中埜半六邸は、国の重要文化財に岡崎市の岡崎銀行本店や、徳島市にある旧高原商店社屋は、国の登録有形文化財に指定をされているそうだ。松坂屋百貨店はどこの都市のも彼の設計だったようだ昭和天皇の御成婚を記念した事業で、昭和5(1930)年に完成した名古屋市公会堂は第二次世界大戦中は、高射第二師団司令部として、戦後直後はGHQに接収され、連合軍兵士の専用劇場として使用をされていた昭和55(1980)年に市制90周年記念事業として大改修が行われ、 名古屋市都市景観重要建築物に指定され、名古屋市都市景観賞(まちなみ部門)も受賞をしたあちらの近代的なビルは名古屋大学医学部の附属病院で、通称は名大(めいだい)病院。ここの病院のレンガ造りの門と外塀が、国の登録有形文化財にも指定される、戦前のものだとか鶴舞公園は明治38年から始められた精進川(現新堀川)開削工事の土砂で造成をされたもので、それ以前にこの一帯は旧御器所村の水田や大根畑であったそうで、竜ヶ池は元は潅がい用のため池だったものが残されたこんな小さな滝もあったりするその近くにある巨大なソテツ鶴舞公園の奥の方まで、ぐるっと一周するのは初めてで、面白いものも色々あったりもするえ? これは何?と思ったらこうゆう事だったのか・・・・作り直す発想はなかったのかな。お金かかるし第24代内閣総理大臣だった加藤高明は尾張藩の下級藩士の子で、親戚に養子となり、東京大学法学部を首席で卒業して法学士の学位を授与された三菱に入社して頭角を現し、副支配人の地位につき、岩崎弥太郎の長女の春路と結婚。三菱の大番頭とも言われたが政界入りし外相等を歴任。大正13(1924)年明治憲法下における選挙結果で選ばれた唯一の内閣総理大臣となった憲政会総裁となって、第二次護憲運動をおこし、護憲三派(憲政会・革新俱楽部・政友会)内閣の首相となり、日ソ国交回復に努め、治安維持法や普通選挙法を成立させたそうであるこちらは、このような碑でLED照明灯を有する人工芝多目的グラウンド2面、立派なクラブハウスを要する、「テラスポ鶴舞(つるま)」があり、様々なスポーツ活動を中心に交流・憩い・価値創造の場として幅広い活用がされておるこの日も2つのグランドでは、スポーツを楽しむ青少年の姿が・・・・かたや、このような文化的な施設もあった玄関先には陶器の鶴の姿が・・・鶴舞公園を中核に、周囲には様々な施設があるので、いつも沢山の来場者の姿がありそうだ名古屋市の緑化センターは、緑化に関する相談や指導、各種資料の展示、講習会など行っているそうだこちらは名古屋市鶴舞中央図書館で、名古屋市内に21館ある、名古屋市立図書館の中央図書館機能を担っている。大正12(1923)年大正天皇御大典奉祝記念事業として開館した市立名古屋図書館を前身としている一番最後に紹介するのは、こんな感じでして駅前に戻るとジャグリングをやっており沢山の人たちが楽しそうに見物をしていたさっ、地下鉄に乗り次のお花見ポイントへ 平成31年4月1日に名古屋で撮影にほんブログ村
2019年04月02日
コメント(46)
さて近場の名古屋に娘と出かけた先週金曜日の話の続き。午後にはアサヒビールの工場見学、夜にはナゴヤドームで中日VS楽天戦を見ただけでなくって・・・・朝早くに、旦那に車で駅までおくって貰い、電車で午前10時前に名古屋駅到着。すぐに映画館で映画チケットを指定席に交換してから、近くの喫茶でモーニングコーヒー500円弱で一服いつものジョイセブンで昨秋に購入した映画チケットの使用期限が、3月末まで2枚あったので、野球の試合(&ビール工場見学)のついでに映画を見ようかと何せ交通費だけでも名古屋は往復3千円かかるし、一度に用事を済ませなければ地下街のマスコットだけにモグラらしいアカデミー賞の作品賞を受賞、日本での観客の口コミの点数も高いので、これを見るかぁ~と、いった感じで「グリーンブック」 なんでも実話を映画化したそうだけど深刻なテーマな割に、コミカルなノリの完成された娯楽映画になっていた黒人差別主義者であった白人の主人公が黒人ピアニストと時間を共にすることで人種に対する考えを改めて、2人の間には友情が芽生えていくという、白人目線の映画をよくは思わない人も多いそうだというのも、アメリカにおいて今でも深刻な黒人差別が行われているからだトランプ米大統領就任後、アメリカでは白人至上主義者の団体が、増加傾向にあるそうだ。更に驚いたのはアメリカで進みつつある分断の時代で、犯罪者ばかりが集まって住む街や、黒人ばかりのスラムの街などもなんでも地域の中心となり、企業なども多く収入の多い都市が、周辺の貧しい地域などへの行政サービスに、税金を使う事をよく思わずに独立。金持ちの白人有力者はお金を与える事は、彼らが働く機会を奪う事となるという言い分だ貧しい人たちは、彼らを受け入れてくれるゴミだらけでホームレスの多い、スラムのような街に住むようになり、そこでは黒人ばかりだったとレポーターが話していたカンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した黒人のスパイク・リー監督の「ブラック・クランズマン」は白人至上主義団体「KKK(クー・クラックス・クラン)」への潜入捜査の実話を、コミカルに描いたものだ。日本は大半が日本人で差別問題をあまり感じてはいないのかもしれないが、貧困問題は対岸の火事で済ませられない現状だ非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっており、いったん貧困のワナに陥ると抜け出せない「貧困強制社会」であるという中間層の可処分所得を減らす産業も、一因で家の新築、新車購入、豪華な結婚式などで貯えをはたいてしまい、更に大きなローンを組んで、もし何か起きたら貧困まっしぐら教育ローンも大きいよね。学生自体が何百万も借金をして、そこからの社会人生活スタートでは。ここまでの写真は野球観戦をした次の日土曜日の名古屋ですテレビで、早咲きのヒカンザクラが満開だと知って、お花見に出かけました3月の期間限定のじゃらんポイントの千円割引を貰った事もあり、そのホテル独自の割引も併用が出来ての、二人で8千円以下しかも朝食バイキングも付いているそうで名古屋の中心なのに、天然温泉だったりもこれはもう泊まるしかない朝食では味噌カツやえびふりゃ~、八丁味噌をふんだんに使ったものや、五平餅などもあり美味しかったです。名古屋駅と栄の間にある地下鉄の伏見駅から歩いて数分、伏見クラウンホテルの温泉に夜も翌朝もまったりつかりました温泉でホカホカして、朝ドラのまんぷくも見てのんびりと。うちから名古屋に行くのなら、とっくに家を出なきゃいけないけど今日はホテルを9時過ぎに出て、地下鉄でやってきたのは名古屋の市役所前。戦前の庁舎は京都市役所に次いで古いものだ愛知県庁や、名古屋市役所などのある行政エリアは、名古屋城のすぐ東側でお城のお濠も、市庁舎の外側にもあるてくてく東の方向に歩いていくと・・・前々から見学に来たいと思っていたのは、名古屋市市政資料館で、その建物は旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎で、国の重要文化財にも指定をされているが、なんと無料で見学ができるのだこんな無料スポットに、今まで一度も来る事がなかったなんて! しかも名古屋を代表する映画ロケの聖地であり岡田准一の「SP 革命編」で国会議事堂阿部サダヲの「謝罪の王様」で総理官邸「花より男子2」で大河原滋の財閥ビル「約束、名張毒ぶどう酒事件死刑囚の生涯」「負けて、勝つ~戦後を造った男・吉田茂~」「坂の上の雲」「官僚たちの夏」等重厚感があふれるゴージャスな建物として更に地下の留置所も使われているようでしかも、その日は結婚式の前撮りもしていて、花婿と花嫁がこの階段で写真を撮ってたりしました。他にも質素な階段も他にあるので、撮影の邪魔をしないようにそちらから下へこの階段奥と、天井のステンドグラスがとても美しく、吹き抜けの階段ホールのアクセントになってましたよ。いつものように、ウィキペディアによりますと↓>1922年に名古屋控訴院、名古屋地方裁判所>および名古屋区裁判所を1つの合同庁舎>(名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎)に>まとめるために建設され、戦後も、名古屋>高等・地方裁判所庁舎として利用され、長らく>中部地方における司法の中心であった。>1979年の裁判所移転に伴い取り壊される>ところであったところ、保存を望む声を>踏まえて、名古屋市により、保存修理等の>工事を経て名城公園内の名古屋市市政資料>館として利用されるとともに同資料館に>より保存・公開されることとなった。>1984年5月には、本建物(玄関、中央階段室>および三階会議室以外の内装を除く。)が>国の重要文化財に指定されている。所有者は>国。日本全国に8つ建設された控訴院のうち、>庁舎が現存するのは名古屋控訴院(本建物)と>札幌控訴院(札幌市資料館)のみである。>3階建の洋風建築で、玄関ポーチおよび>正面中央の塔屋を有する。赤い煉瓦と>白い花崗岩の外壁、緑色の上屋銅板、>屋根の黒いスレートが組み合わさった>荘重で華やかなネオ・バロック様式を>基調とする官庁建築。>内部の意匠は基本的には簡素である>ものの、2階と3階を吹抜けとした>中央階段室はステンドグラスの窓や>漆喰塗り・マーブル塗りによる仕上げが>施されており、3階会議室とともに>優れた意匠として知られる。>構造は煉瓦壁と鉄筋コンクリート造の>梁や床を組み合わせたもの。煉瓦造と>しては最末期の大規模近代建築であり、>日本の近代建築における大正末期の>建築物の特徴を忠実に備えている。2階には裁判に使った部屋や、豪華な会議室の他にも、市の資料を展示した部屋(撮影禁止)もあったり、市民への貸し部屋にも利用もされていた1610(慶長15)年に、清洲から名古屋へ尾張藩の中心が移され(清洲越し)、その時に、三百石級の中級武士が移り住んで武家屋敷が並んでいた。明治時代になると当時の財界の人の豪邸がならび、その名残から、今も立派なお屋敷がずらりと並んだ名古屋随一の高級住宅街ださらに名古屋城も燃やした空襲からも逃れ古い建物も数多く残っている事から、市の「白壁・主税・橦木町並み保存地区」や「都市景観形成地区」に指定され、景観保持に取り組んでいる愛知経済どころか、日本経済の牽引に一役買ったトヨタの創業者一族も、ここに屋敷を構えていたそうで、豊田自動織機創業者で発明王の豊田佐吉の弟で、経営面でも支えた豊田佐助の屋敷も、無料で見学できる当時、長塀町に佐吉邸が、白壁町に豊田喜一郎邸と豊田利三郎邸もあったのだが現存をするのは、この佐助邸のみであり利三郎邸は門と塀だけが残っているウィキペディアによると↓>建物は1923年(大正12年)に建築された>もので、木造2階建の洋館と和館から成る>白いタイル張りの洋館を主屋にこの2棟は>接続しており、和洋折衷の建築となって>いる>1945年(昭和20年)には、米軍に接収>され、高級将校用住宅として使用されて>いたが、1970年(昭和45年)よりアイシン>精機の所有となっている。また、1995年>(平成7年)より、名古屋市が無償で借受け>一般公開している豊田佐助は1882年に誕生し、菊井紡績専務、菊井織布社長、豊田光綿紡績社長などを歴任。長男がアイシン精機社長をしていたという経緯から、この屋敷もアイシン精機所有となったんだろうか鶴の絵柄の中に、とよだの文字をデザインした換気口。創業家の豊田はトヨタではなくて「トヨダ」であり、初期の乗用車に添えられたエンブレムは漢字の読みをそのままローマ字で「TOYODA」だったそれが後に「トヨタ」のほうが、濁音がなく、さわやかで言葉の調子もよい事と「トヨタ」と書いた場合、総画数が縁起がいいとされる8画にもなる更に創業者の苗字から離れる事で、個人の会社から社会的企業へと発展もするから、社名を変えたんだとか。廊下には当時でも珍しい、ガス灯があったさて、ここ「白壁・主税・橦木町並み保存地区」を中心に、東は徳川園、西は名古屋城付近までのエリアを「文化のみち」といい名古屋の歴史をもの語る建物などが点在をしているその中でも目をみはる存在なのが、電力王の福澤桃介と、日本の女優第一号の川上貞奴の邸宅であった「文化のみち二葉館」であるここは入場料が200円かかるので、少ないといえど興味がないと言い切る娘は、中に入らなかったので、駆け足の見学だ昭和60年のNHKの大河ドラマ「春の波濤」では、主役の貞を松坂慶子、桃介を風間杜夫川上音二郎を中村雅俊が演じていたのを、今も覚えている方もいるだろう。木曽川をせき止めダムを造った福沢桃介は、南木曽や恵那峡などうちのあたりにもゆかりの人物なので、私も欠かせず見ていたあのおきゃんな貞を演じた松坂慶子が、今や生前葬も行うキュートな「武士の娘」としてブレイク。前にNHKドラマ聖徳太子関連で推古女帝を演じた、松坂慶子さんのトークショーを生で見た覚えがあるが、とってもお美しくて上品だったウィキペディアによりますと>「電力王」と呼ばれた実業家福澤桃介と>日本の女優第1号である川上貞奴が、1920年>(大正9年)から1926年(大正15年)までの>6年間を共に暮らした旧邸宅である。>桃介が貞奴と居住するために住宅専門会社>「あめりか屋」に依頼し建設されたもので、>当時あった場所が東二葉町(現・白壁三丁目)で>あったことや、和洋折衷建築の斬新な外観や>その豪華さから「二葉御殿」と呼ばれていた。>しかし、桃介が隠居のため東京へ戻ると>貞奴も拠点を東京に移し、しばらくの間は>東京と名古屋を行き来する生活を送って>いたが、1937年(昭和12年)には貞奴に>よって敷地や建物が東西に分割処分された>このうち建物の東半部は取り壊されが、西>半部は大同製鋼(現・大同特殊鋼)の取締役で>あった川崎舎恒三に売却され増改築がなされた。>その後、大同特殊鋼の所有となり「大同特殊鋼>二葉荘」として使用されていたが、>2000年(平成12年)2月に株式会社大同ライフ>サービスから寄付を受けた名古屋市が現在地へ>移築復元し、2005年(平成17年)2月8日に>文化のみちの拠点施設「文化のみち二葉館」と>して開館した。>館内には川上貞奴に関する資料や坪内>逍遥や城山三郎、小谷剛など郷土ゆかりの>文学資料が展示されている。また、開館>翌日の2月9日には主屋と蔵が国の登録有形>文化財に登録された といった感じである結構、寒い日だったんで体も冷え切ったままで、久屋大通から栄の地下街に逃げ込む。タリーズの福袋のチケットで一息ついた。チケットだがショートサイズは何でもOKで、ショートサイズがないのでも50円を足せば利用できる優れものお昼ごはんは栄地下で「台所はせがわ」という和食の店で、ヘルシーな千円もしない定食をパクリ。今日はこのまま栄をうろつき家に帰る事にしよう名古屋の栄では、週末に出かけると様々なイベントを行っており、その日はテレビ局のもので、無料で観覧が出来るステージではテレビで見ない日はないような、大人気の和田アキ子のモノマネ芸のMr.シャチホコがミスチルを歌っていたしこうして1泊2日の名古屋旅は、交通費にホテル代、映画代、飲食代といった諸々を含んでも一人1万円ほどで十分に楽しめる内容だった。いよいよ来週末は花見旅だがまだ開花してないみたい。大丈夫だろうか? 平成31年3月下旬に名古屋で撮影にほんブログ村
2019年03月28日
コメント(60)
やっとブログの方も中国から帰ってきましたまぁ、旅行自体は1月下旬に出かけたもので既に二ケ月もたって、世の中は桜の開花宣言などもされる、春本番間近の日曜日の午後に静かな山里に、けたましくサイレン音がひびき、中津川市内あちこちから次から次へと消防車が幾台も集合馬籠宿のすぐ南側の山で、山林火災が発生したそうで、もうこれは1時間以上経ってかなり、煙もおさまってきた状態でしたがまだまだ放水作業をする消防士の人なども見えましたそしてパラパラパラと馬籠上空にやってきたのは「岐阜県防災航空隊」の防災ヘリ「若鮎I」 平成6年の機体は退役をして平成27年3月に運航を開始した川崎式BK117C-2型の消防防災ヘリコプターだ岐阜県の防災ヘリはもう一機、「若鮎III」(ベル式412型)もあり、365日体制で県民の安全を守ってくれている。更に近隣自治体とも消防防災相互応援協定を結んでいるそうだ馬籠宿の近くにある荒町の溜池に降下してここで水を補給するようである。邪魔にならないよう、少し離れた所にある農機具小屋の軒先で、その作業を見守る事にしたさて火事は、近所の男性が畑で伐採した木の枝を燃やしていたら周囲に燃え移り1万平方メートルが焼けたそうで、消防ヘリの他にも消防車が11台出動し、2時間40分で鎮火したゆっくり、ゆっくりと慎重に降下をしてまだまだ下がるのか!その姿は土手で見えなくなってしまった徐々に姿が現れて給水作業完了。ヘリコプターは火災現場へと日曜日の午後、近隣の人たちもみんな家から出てきて、その様子を見守っていた私と娘はちょうど、馬籠の散歩に出ていて消火作業の一部始終を見る事が出来たけど舅の買い物に付き合わされ、市街地へ外出してた旦那は見る事が出来ずえ~~、いいなぁ~~~と羨ましがる。これも人家火災ではなくて、山林火災も迅速に消火にむかっていたので、消火作業ものんびり見学もできたけど2012年秋の深夜に馬籠宿内で火災が発生し4軒焼失、死亡者も出てしまった時には夜空に真っ赤な火の粉が遠くまで飛びかい、言い知れぬ恐怖を感じた棟続きの宿場町である馬籠宿は、明治28年に78軒、更に大正4年には72軒が焼失をした大きな火災が起きているので、余計に火事は怖い存在である何度か水を撒いて、火もおさまったのか若鮎は給水散布に使っていた黄色の袋をよく、防災の訓練などで使われる広場で片づけてから現場を離れたありがとう若鮎。空を飛ぼうが若鮎!やっぱ、岐阜県は山と清流の国だからちなみに各県の消防防災ヘリの愛称は秋田県はなまはげ、名古屋市はのぶながひでよしなんだとかそんな、のぶながとひでよしが守ってる名古屋市に先週の金曜日に、娘と二人で出かけた先は、守山区にあるアサヒビール名古屋工場お馴染みアサヒスーパードライを作っている工場だけど、ここに来るのは何回目になるのだろう。ここで工場見学をして、試飲(3杯まで)してから、ほろ酔いでナゴヤドームに向かう事が多いのだ今回もいつものジョイセブンで、オープン戦「楽天VS中日」の試合のペアチケットが当選したので、その試合前に娘と出かける事にしたのだ1889(明治22)年創業。1949(昭和24)年に大日本麦酒株式会社が分割されてアサヒビールが設立された。キリンに次ぐシェアがあったアサヒもサッポロに抜かれ、1980年代には10%を切ってサントリーにも肉薄され、夕日ビールとも比喩をされたこれを打破しようとマーケティングを行い、若い人は、味わい(コク)と喉ごしの快さ(キレ)を求めているとのコンセプトから新商品を開発し1986(昭和61)年にアサヒ生ビールを発売販売数量は前年比11.9%増と、ビール業界でのシェアも10%台を回復更に新商品の開発プロジェクト、コードネーム「FX」を開始し、1987年1月21日に改称をした「アサヒスーパードライ」が発表され、首都圏での試験的な販売も大成功をおさめ、夏に予定していた全国販売を5月に前倒し販売予測からこれまでの生産能力を、1年間で5割増加させる設備投資計画を始動。その年の販売数量は1350万箱を達成。スーパードライは日経流通新聞「62年ヒット商品番付」で東横綱に選ばれる程のヒット商品となった1990年代からはスーパードライに特化した販売戦略と鮮度管理の強化を進めた結果、1998(平成10)年に、日本国内においてビール市場占有率が1位となった(発泡酒を含めると2位)2001(平成13)年に「本生」で発泡酒市場にも参入し、その年のビール類(ビールと発泡酒)のシェアでキリンを抜いて、1953年以来48年ぶりに首位に返り咲き、今もビール業界を牽引している昨年のビール類の「課税出荷数量」のシェア首位は37・4%のアサヒビールで、キリンビールは34・4%、サントリービール(16・0%)が3位で4位はサッポロビール(11・4%)だった。しかしキリンビールはイオンやコンビニなどで販売をしているPB商品を含めた数量でありアサヒビールはPBに注力しておらず、PB分を外して出荷数量を算出するよう求め、合意に至らずビール大手が一喜一憂してきたシェア(市場占有率)の数字は2019年分から公表されなくなるそうだこの黒箱のアサヒスーパードライは、一か月に1回程度しか製造されない、オーストラリアへの輸出用のもので、日本国内では出回らないそうだこちらはミニの缶ビールの製造用のもので作業を終えて洗浄中。小さなスーパードライは日本しか販売されないし、コンパクトで安いので海外からのお客さんがお土産用に買っていくそうだこのスーパードライのミニ缶の製造ラインは名古屋工場にしかないんだとか。といった1時間程の工場見学を、今回は4組8名でまわっていよいよお待ちかねのスーパードライの試飲タイム20分。最初は工場で出来たばかりのスーパードライを1杯ついでもらって有名料亭の「なだ万」の創業家から株式を買い今はアサヒビールの傘下になっているそうでおつまみは、なだ万のクリームチーズおかき2杯目、3杯目は先ほどのスーパードライの他にスーパードライドライブラックや、スーパードライプレミア豊醸の中から自由に選べる。その他にもノンアルコール飲料も幾つも用意されているのでお子さんとか酒が苦手な人も参加できる最近は好きと言う訳でもないが、普通にビールも飲めるので1杯目はビール、2杯目はカルピス飲料3杯目はブラックをもう1杯飲みたいという娘の為二人ではんぶんこにしたさてほろ酔いになった娘を連れて、すぐ近くにある名古屋ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)の川宮駅から乗車して、ナゴヤドーム矢田駅で下車てくてく歩けば、もうそこはナゴヤドームだ「楽天VS中日」のだ試合開始2時間前、そろそろ球場も入場出来るので、楽天側の練習も観たいし私は一足先に中に入るが、娘の方はすぐ横にあるイオンモールで試合直前までお買い物をして、後から合流買えたといえばいつものジョイセブンで、チケットが少し安く購入が出来るのだが、ゴールデンウィーク中の広島戦をゲット。こちらも今から観戦が楽しみだてな訳で、先週金曜日の「楽天戦」の様子はまた今度試合前に、東北楽天ゴールデンイーグルスの石井一久ゼネラルマネージャー♪ドラゴンズのマスコットのドアラは、ナゴヤドーム前でお出迎えと、サイン会をやっていた 平成31年3月下旬に名古屋&馬籠で撮影にほんブログ村
2019年03月25日
コメント(57)
新しき年の始めの初春の 今日降る雪のいや重け吉事 天平宝字3(759)年、因幡国の庁の新年の宴で大伴家持の歌で、彼が編纂をした万葉集の最後を飾っているものだ鵲(かささぎ)の渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞ更けにけるこちらは百人一首での家持の歌で、さぞや風雅な生活をおくっていたかと思われるが実は宮中での権力争いに翻弄されて、地方に飛ばされたり波乱万丈な人生であったようだ人は誰しも順風満帆とはいかず、ドラマ水戸黄門のオープニングの歌にあるように人生楽ありゃ苦もあるさぁ~♪という訳でブログではいい事ばかり書いてるようでもそりゃ色々ありますが、まっ成るように成るさと開き直るお正月昨年は、春の中津川場所で相撲の巡業を見に出かけ、夏には名古屋場所を観戦をしに行ったんですが、少し早めに出かけ100円安くなった入場料で、名古屋城を姉と見に出かけましたここ最近は名古屋城の話題はこちらで賑わってます。というのも太平洋戦争の空襲で焼けてしまって、コンクリートで天守閣を作ったんですが、それも古くなってきたんで本格的に、木材で作ろうって話が出てきましてその計画されている本格的な天守閣にエレベーターを付けるかどうかなんていうのももめていたら、今度は石垣が調査が進まずに、完成が遅れるそうだ名古屋城天守閣の石垣は、加藤清正が築き1612年の築城当時のものが残されており大変に貴重なものなので、その調査や保存も慎重に行わねばならないそうだこの大きな石は清正石といい、加藤清正が自ら運搬の指揮を執ったというが、この石垣の施工大名は黒田長政であったんだとか。徳川家康から命じられ20名の助役大名らによって、名古屋城の石垣の工事が進められたそうだ土台となる石垣に使われた石の総数は、10万個から20万個とも言われており、それらの石は、石崎山篠島、幡豆(はず)をはじめとして、紀伊や讃岐地方から集められ、まさに天下普請の名城である尾張名古屋は城で持つとも言われる、名古屋城も金シャチだけでなく石垣もすごい!という訳で色々とありますが、天守閣の工事も入っており見慣れた、このコンクリートの城ともお別れだ城に向かう途中、何やら記念碑がたっていた↑ふむふむ。御三家である尾張家ですら混とんとした幕末ともなると、このような粛清が行われていたのか。ぶるぶるぶる~さてさて姉と大相撲名古屋場所だけを観覧しに名古屋に行くのも勿体ないし、会場の横にあるのは、天守閣も見納めの名古屋城その本丸御殿が完成したというので、これは見に行かねば!と出かけた次第だ三期にわかれ10年にも及んだ本丸御殿の復元計画であったが、昨年6月8日に遂に完成。新たに公開をされる湯殿書院と黒木書院は廊下も狭いというので整理券を配布しての時間制限によるものだったちょうど良い時間に整理券を受け取れて数分程で、内部を見る事になりラッキーちょっと前に作られた手前の建物に比べ奥の真新しい部分は、やっぱピッカピカ木曽ヒノキをふんだんに使って、当時の書面などを参考に本格的に復元をされた真新しい本丸御殿の奥には、お役御免となった天守閣。数年後にはどんな姿を見せてくれるのだろう本丸御殿の他の殿舎が総檜造りであるのに対して、松材が使われていたので黒木書院と呼ばれ、清州城内にあった家康の宿舎を移築したものと伝わる襖絵も色味を落とした水墨画が描かれており山水図、四季耕作図、梅花雉子小禽図というモチーフだそうだこれでもかと葵の御紋の入った煌びやかな装飾小さな細工一つでも、丁寧な仕事をされているもんだなぁ~将軍専用の湯殿と、上段之間、一之間、二之間からなるお風呂場で、上洛殿とともに寛永期に増築をされたそうだお風呂と言っても、今のように湯船ではなくって外にある釜で湯を沸かし、その湯気を内部に引き込んだサウナ式の蒸風呂である寛永11(1634)年に、三代将軍の徳川家光の上洛に備えて、上洛殿や湯殿などが新らたに作られたそうだが実際に藩主は二の丸御殿に、元和6(1970)年から住んでおり、本丸御殿は徳川将軍が京都へ上洛する際に利用をしただけで、実際に利用をしたのも二代秀忠、三代家光、十四代家茂だけであった徳川将軍の御成御殿であったので、その格式は二条城本丸御殿に匹敵した作りであり、たとえ尾張藩主でも、巡覧時のみに立ち入る事が出来尾張藩士も警備と手入れのみを行っていた流石に天下の名城だけに、金シャチ、石垣以外も見るべきものがあったのかそのような他に類のないような本丸御殿復元にあたっては、かなりの工夫と努力なども要された事だろう廊下ですら、この細工の美しさ。やっぱ木造家屋、建具は繊細で美しい。天守も楽しみだ天守ともども名古屋大空襲で焼失をしてしまった本丸御殿であるが、それを飾る煌びやかな襖絵や天井板絵などで、取り外せるものは、他所に移され無事であったそれらは、今も大切に保管をされておりそのうちの1,047面が国の重要文化財の指定を受けているそうだ。とは言っても保存上の問題もあるので、この復興した御殿を飾るものは、どれも新たに作られたものばかりで狩野派の絵師らが全精力を注いで描いた障壁画を、忠実に現代に蘇させる為にと顕微鏡やコンピュータ分析がされ、その当時の絵師が使っていた素材や技法を用い再現をされている江戸からやってきた将軍一行が見つめた景色を一般庶民のわれわれが眺める事が出来るのはいかに贅沢な事だろうか江戸期には広間と呼ばれ、武家の儀礼上で最も主要な正式の対面に用いられたのが表書院でその権力を、下位の者に知らしめる表向きの謁見に用いられていた画題は花鳥や走獣画で、技法としては金地濃彩画となっている藩主が身内などの親しい者たちと対面したり宴席を開いていた対面所は、穏やかな筆致で庶民の暮らしが描かれた「風俗図」となっている紹介が遅れたが一番最初のキンキラ金の虎だか豹の絵は、通称を虎の間とも呼ばれ本丸御殿の正式な玄関で、ここに通されて藩主の謁見を待つ者は、異国の霊獣であった虎の群れに圧倒されるという趣向です描かれた当時は本物の虎や豹を見る事は出来ず書物や毛皮などを参考に描かれたそうだ。更に豹は雌の虎と思われていたらしい廊下もまたキンピカと眩い「鷺之廊下(さぎのろうか)」は、対面所と上洛殿を結ぶ廊下で名の通り鷺が描かれている今の技術であれば金箔ももっと美しく貼れるのを、制作された江戸期の技術にのっとって、四角い継ぎ目が再現されているそうだそれにしても、このような江戸の技術を再現出来た事は、現代を生きる伝統技術後継者にも良い経験であった事だろう幾ら頭でわかっていても、実際にそれを制作してみないと腕も磨けない。名古屋城天守も伝統技術継承の為にも、本格的に木造で、当時の技術を現代に再現をして欲しいし大変に申し訳ないがエレベーターは設置の必要はないようにも思える。海外からのお客様や、将来の子供たちの為に残すといった意味でも、忠実に作ってほしいのだ観光面では痛手かもしれないが、しかし現存する姫路城や二条城よりも素晴らしいとも言われていた天下の名古屋城だからこそ、格式を持つ本格的な城であって欲しいより一層、煌びやかな天井画も描かれているのが、将軍家光が上洛する時の為に新築をされた上洛殿だこの細工の素晴らしさに羽目を見張るばかりだ本丸御殿の中でも最も豪奢な上洛殿の障壁画は、将軍御座所として格の高さを重んじ、狩野派の最高技法の水墨画が選択されたその筆者は、当時三十三歳の狩野探幽で当時、大人気の最高の絵師であった。その中でも一の間には中国明代に編述された中国皇帝の政治を絵画化し、江戸幕府将軍や大名の行動規範となる「帝艦図」が描かれている京都の二条城を彷彿させる、この彫刻欄間は最大で幅324センチ、高さ140センチ、厚さ27センチ。富山県南砺市の井波彫刻で透かし彫りの手法で作られ、京都の職人により金や極彩色で彩られた更に南砺市五箇山産コウゾを素材とした和紙「悠久紙」が、襖の下貼りなどに活用をされているんだとか。金シャチの乗った天守閣は当分見れないかもしれないがこの素晴らしい本丸御殿は、是非、その目で見ていただきたい。名古屋城の別名は金鯱城(きんこじょう、きんしゃちじょう)もしくは 金城と言う正月のめでたいブログ日記のテーマと致しました 平成30年7月21時日に名古屋城で撮影 1年間お付き合いありがとうございました 今年もまたよろしくお願いしますにほんブログ村だただ
2019年01月01日
コメント(70)
お店も少ない田舎に住んでいるので、休みともなると、娘は大きなショッピングモールに行く事が好きで、娘が富士市にいる時は当地方にはなかった、「ららぽーと」の磐田店や横浜店に出かけた事もあったそんな今となれば懐かしいららぽーとが、今秋東海地方にも初出店をしたので、娘、早速にも行きたがる。でも私的にはせっかく名古屋まで行くのなら、ららぽーとだけでは勿体ないので名古屋で何かやってないかとネット検索したら昨秋の東京上野を皮切りに、全国を巡回中の「古代アンデス文明展」が、名古屋市博物館で開催中だというので、これは、もう行くしかないです。娘は一足先にららぽーとに行くとして、私は地下鉄桜通線で最寄り駅の桜山にGO!昨年のゴジラ展以来の市博物館到着。チケットは事前にいつものジョイセブンで800円で購入出来た。私が日本史とか好きそうだとは察しがつきそうだが、幼い時には手塚治虫のTVアニメ「リボンの騎士」や「海のトリトン」の影響で外国の歴史が好きで特に古代が好きで、大人になったらイースター島に行きたいとか思っていたけど、イースター島なんておいそれといけるもんでもないし、エジプトとかもテロあるし・・なんて感じで、いいとこイタリアやスペインのローマ遺跡しか行けてないけど遠方の海外旅行の何が嫌って、飛行機酔いと時差ボケで寝れない辛さ。それだけに地球の反対側の南米にある天空のマチュピチュ遺跡などは高山病まで加わるとなれば、まず行く気持ちも起きないしせめて南米からはるばる日本へやってきた古代アンデス文明の数々のお宝を、楽しむ事としよう♪ 博物館の入り口に、わかりやすいパネルがあったので、それ読んで貰えたらいいですアンデスと聞いて、アニメっこだった私が一番最初に思いついたのが、少年マルコがイタリアからアルゼンチンへ渡るアニメ「母をたずねて三千里」の主題歌での、♪遥か~草原を・・・(中略)アンデスに続くこの道を♪ だけども時代的にはこんな感じです。色んな文明がありましたそして黄金。この存在が今回の展覧会に足を運ぼうと思った、重要なポイントでして更に「ウィキペディア」で補足もしてみると>アンデス文明(アンデスぶんめい)とは、1532年の>スペイン人(白人)によるインカ帝国征服以前に、>現在の南米大陸、ペルーを中心とする太平洋沿岸>地帯およびペルーからボリビアへつながるアンデス>中央高地に存在した文明。>メソポタミア文明・エジプト文明・インダス>文明・黄河文明といったいわゆる世界四大文明>などと異なり文字は持たない。その担い手は、>1万2千年前に、ベーリング海峡を渡ってアジア>から移動してきたモンゴロイド(黄色人種)の>中の古モンゴロイドとされる。>新大陸の諸文明や諸文化は、メソアメリカ>文明や北米先住民の諸文化も含め、ことごとく>ヨーロッパ人(白人)の侵略によって滅ぼされるか>変容を余儀なくされてしまったが、アンデス文明の>場合、その一部は現代でもまだ根付いている>インカ期から続くアイリュと呼ばれる血縁・>地縁組織が機能している所もある。農具でも>斜面の多い土地では、インカ期とほとんど>変わらない踏み鋤が用いられている>アンデス文明に存在した精神世界は徹底的に>破壊されたが、それでも形を変え現代でも>生き残っている。特に、大地の神パチャママ>への信仰は、先住民社会に深く残っている>都市部においても祭りなどの中にパチャママ>信仰に基づく慣習があり、アンデス地域に住む>人々に広く浸透している。なお、これら在来の>神は、カトリックの聖人と同一視されることが>多い。 ウィキペディアより転載させて頂きました嬉しい事に、今回の展覧会は一部エリアを除きその殆どの美術品が、撮影(フラッシュ厳禁)が出来て、ブログやSNSなどを使って、皆さんも紹介をしているので私も♪ 展示(文明)順に並べようかと思ったけど自分なりに感じたテーマ別にしてました。なんかヘタウマというか、自分の子供の頃を思い出すような、素朴な楽しい作品が多いと思いません?それ以上に、古代アンデス文明展と言われなければ日本のものではないかと思うようなものすら幾つもありました。やっぱアジア系民族であるというのもあるのかなぁ?これなんてマグロ缶のパッケージにしか見えないし。ポール・スミスの2018春夏テーマのもろ日本的なマリンの作品かと思っちゃうポールスミス(Paul Smith) 2018年春夏メンズコレクションがマグロ推しすぎてヤバいぱっと見てこれがアンデスのものだと思う日本人は少ないんじゃないかと。どう見ても日本の色合いでの絞り染めには驚いた。同じ美意識を持ってたのか麗子像?奈良の仏像?アイヌのサケ?すごく自分のDNAに繋がるような違和感ないものが幾つもあって、失礼ながらすぐお隣の韓国や、中国よりも親近感が沸いてしまうような錯覚すらもで、ネットで日本人とアンデスについて検索をしたら、縄文人が海を渡りアンデス文明を作りあげたのではないか?なんて説が出てきたりもアンデスに限らず、古代ヘブライとかチベットなども日本と共通点が多いとか色々あるがどんなもんだろうね~。だいたいが日本国内ですら縄文人だ、弥生人だ、朝鮮半島からの渡来人だって単一でもなかったし、顔つきも文化も地域で色々。アイヌだ、琉球だ、熊襲蝦夷などなど・・・平井堅さんとか日本人に見えないような濃い顔立ちだしうちの旦那はいわゆるおしょうゆ顔で、姑の系統の顔立ちだと思うけど、眉まで細くって麿っぽい。かたや私の兄は眉も太くぱっちり目元の東南アジアぽい顔立ちだったりもするかなり前に亡くなった父親の若い時の写真はまるで織田裕二みたいだったしそんな日本は少子高齢化で人手不足にも陥り、本格的に外国人労働者を受け入れるようになるそうで、街には日本語を話す(カタコト、話せない)様々な民族が闊歩するようになるみたいだ。思うに日本人労働者を含めて低賃金、格差はますます進みそうだが、70才過ぎても働かされるよりはいいかも動物の彫像も多かったのですが、これはリャマみたいです。古くから家畜として飼われ荷物の運搬もしていたという。一躍ブームとなった同じラクダ科のアルパカは毛を使用する為に飼われたこの鋭い爪は何がモチーフ? ここまではどこかしらユーモラスなものを並べてきたが死を感じさせるような、不気味なものも幾つもあったと言うか、アンデス文明展の終盤は撮影も禁止となっており、勿論ここに写真も紹介出来ないのだが、いわゆる木乃伊・・・・・三体のミイラや、開頭手術を受けた跡のある頭蓋骨なども並んでいた朝日新聞「布に包まれたミイラ、頭骨に手術痕 アンデスの死生観」もともとが乾燥していてミイラも作りやすい環境みたいだが、かわいい子供が亡くなってお金持ちがミイラにしたのかと思ったら、実はインカでは、帝国の発展と繁栄と神にささげる為に、生贄にされた子供たちがミイラにされ神像のように敬われていたそうだ日本でも城を建てたりするのに、人柱をたて河川の氾濫を鎮めたりする時などに人身御供といった風習があったそうだし、神話などもヤマタノオロチに捧げられるクシナダヒメを助けたスサノオだとか。この後に、日本での人身御供の事を30分は検索し、え? まさか本当に?とビビる。でここに紹介するのはやめておきますそれにしても、なんでみんな対なんだろうか偶然? 今春にペルー北部に存在したチムー王国で、生贄にされたと思われる子供たち約140名の人骨ととラマ200頭の骨格が発掘されたそうだ日経スタイル「子供140人生贄 550年前のペルーで何があった?」人身御供とかメキシコの古代アステカ文明が有名で、多くの生贄が必要なので確保の為に戦争をしたくらいだそうだ。古代アンデスの話からどんどん、エスカレートしていきそうなので、この辺で生贄の話から逸れますけどいや・・・歴史の闇は恐ろしいです自分の首を切って、神に捧げている人物なんだとか・・・・もはや言葉も出ないです日曜日で幼い子供を連れたファミリーも幾組もいましたけども、大丈夫かなぁ~頭蓋骨や木乃伊~。私は今でもイタリアミラノのサンタンブロージョ聖堂の聖人のミイラや、スペインのエンカルナシオン修道院での聖女テレサの指とか頭の中に鮮明に焼き付いているのに皆さん、エルドラドって言葉は知ってますか?ウィキペディアによると>エル・ドラードは、南アメリカのアンデス>地方に伝わる黄金郷(おうごんきょう)に>まつわる伝説である。転じて、黄金郷自体を>指す言葉としても使用される。大航海時代に>ヨーロッパ人の間で広まった噂である>エル・ドラードとはスペイン語で「金箔を>かぶせた」、または「黄金の人」を意味し>16世紀頃までアンデス地方に存在した>チブチャ文化(ムイスカ文化)の儀式が>基になっている>この地方では金の採掘と装飾技術が発達し>コロンビアの首都ボゴタより北に57キロ>メートルの所に、山に囲まれたきれいな>円形の湖がある。このグアタビータ湖では>その土地の首長が全身に金粉を塗り儀式を>行う風習をもっていた >大航海時代にスペインのコンキスタドール>達がこの噂を聞き、この話に尾ひれがついて>アマゾンの奥地には黄金郷があるという>伝説となった。(中略)ヨーロッパ人が>想像したエル・ドラードではなかったが>コロンビアには前述のチブチャ文化以外>にもかつてはキンバヤ文明、タイロナ文化>シヌー文化が繁栄し、またペルーには>チャビン文化を継承した北海岸のモチェ>文化、シカン王国、チムー王国に見事な>金製品を生み出した技術が存在していた>ことが明らかになっているマルコポーロの東方見聞録には、日本が黄金の国ジパングと記述したそうだけど実際に来日したのではなく、人の噂話を中国あたりで伝え聞いたものだそうだしコロンブスもジパングを目指して船出したなんて話も黄金郷こそなかったが、様々な黄金製品が出土するアンデスにおいて、インカ帝国の時代の金製品が残されていないのは、↑の理由からインカの貴金属類はスペインの侵略で、その殆ど持ち去られた中で、この人物像は数少ない貴重なもので「カパコチャ(人身御供)」の儀礼に用いていたものだ。ぶるぶるぶる~やっぱ、そうきたか死者を包んでいた織物つい昨日にでも編まれたような繊細なレース今後も古代アンデス文明展の全国巡回は、名古屋から、富山、大分、静岡、福岡へと続きます名古屋での「古代アンデス文明展」公式HPもっと早くに見終わるつもりだったのがまさかの撮影OKという事で気が付いた時には、もうお昼近くとなり、ららぽーとへ行かなきゃと思いつつ、ついつい常設展の名古屋の歴史も太平洋戦争後28年ぶりに、グアム島で地元の漁師によって発見をされた、故横井庄一さんは愛知県愛西市出身で、帰国後は名古屋市内でお住まいになっており、グアムでの愛用品が展示されていた古代アンデス文明展のお土産は、いつものマグネットもあったけど、ひとめぼれでアルパカのポーチが、ユルかわいかったので購入。裏にフックがあってカバンとか色々ひっかけられます 平成30年11月3日に名古屋市立博物館で撮影 リンク先ののミイラ、生贄の記事は写真付きなので 小心者の方はお気を付けくださいにほんブログ村
2018年11月08日
コメント(58)
それにしても時差がないお隣の韓国で開催するならば、良い時間帯に競技のテレビ観戦が出来ると思ったら、各競技の人気のある地域の放映時間に合わせているのでジャンプなんかは深夜0時過ぎまで極寒の平昌で競技なんて選手は気の毒すぎる葛西のような鉄人ならいざしらず、選手生命も限られており、ましてや代表選手に選ばれるようなピークを考えると、4年に1度しかないオリンピックなのに、極寒の深夜だ、強風の為に予選は中止で、決勝一発勝負だのと悪条件で3連休でのアルペンスキーのテレビ観戦を楽しみにしていた旦那だが、11日の男子滑降も12日の女子大回転も中止順延となり旦那がっかり。青空の下に真っ白な雪山をすべりおりる様がかっこいいという。その関係か、やたらモーグルとかスノボ競技を見てたりで、渋谷男子の原選手が日本勢の初メダルとなった男子モーグルは予選から準決勝、決勝と人数を絞っていくみたいだけど、それぞれが1発勝負。一度でも転んだらお終い。予選で高得点だったとしても、それが次のステージでは全く反映もされないという厳しい競技だ。それに比べるとスノボ女子ハーフパイプは、3回もトライ出来、1回でも最高点が出ればいいので今よりも高い得点を目指して、高難度の技を仕掛けられるのに高梨選手が念願のメダルを獲得をした女子ジャンプは2回のジャンプの合計なのでこれも大きな失敗は出来ないが、少しの遅れなら2回目に逆転も望めるが、絶え間なく風の向きや強さも変わり、そのたびに中断。バーの上げ下げで調整をするもののその時の風によって成績も左右されそうだ姉妹が切磋琢磨したスケートの妹、高木美帆選手も中学生で最年少でバンクーバー五輪に選ばれたが結果を残せず、それに発奮した姉の高木菜那選手が、次のソチ五輪で代表選手になるのだが、美帆選手は選ばれず。それをリベンジるかのような1500メートル銀メダルなのだから更にメダル候補でもあるチームパシュートでは高木姉妹がともにメンバーの一員なのでもしかしたら並んで表彰台に上る可能性もなんて一人ひとりの選手が、様々な思いを抱きながら厳しい訓練に耐えて、4年という年月を、この日の為にガンバってきたんだと思うとお金だとか、利権だというものより選手のコンディションを一番に考えて欲しいけど旦那には悪いが、やっとこさアルペンスキー男子複合の前半の滑降をテレビ観戦。生で見るというのがスポーツの醍醐味だが、昨夜よりにもよって、同じ時間に地上波NHKで高梨選手の1回目ジャンプ、BS7NHKではスケートの女子1500メートルは高木選手まっジャンプは1回目だからと、スケートの方を選んだが、みんな迷っただろうね「民放オリンピック公式動画」サイト↑ そんな瞬間を見逃した方に、日本選手の 競技とか、マイナーで放映されない競技の ライブ映像が楽しめますさてさて写真の方ですが、これは昨年末に旦那の運転で娘と三人で出かけた愛知県営名古屋空港(以前の小牧空港)で、FDAや国内線の飛行機がボツボツと飛んでいた前は着陸側の最寄り公園で飛行機を見上げて見たので、今回は空港の北側の離陸側の最寄り公園からさて小牧に行くというので、高速で西に向かいながら、ネット検索で空港近くの喫茶店でモーニングを食べようと選んだ先はグリーンハウスで、その日も地元の人で賑わっていた無論、ここも飲物代だけで軽食が無料で付いてくるタイプだけど、えっパフェ?たいやきって・・・・スイーツも豊富だまっ、それでも朝からそんな冒険もしてみたくもないし、ごく普通のモーニングセットにした。空港に向かう途中、もう一つの候補だった喫茶店があってそこも車が一杯で、何時になるかわからないが次はここにしようといった訳で、県営名古屋空港に到着セントレアが出来る前は国際空港でもあったので、国内線と2つのターミナルがあり、使わなくなった方はショッピングモールになった中津川市から借地問題で、黒字なのに撤退したユニーグループのアピタ系であるので、久々にアピタ系のお買い物も出来る。かつては大きな飛行機が幾つも並んでいたターミナルよりの空港敷地は仕切られて平面駐車場になっていたとはいっても国際空港でもあった空港は今でも国内線の他に小さなセスナとかも飛べば、奥の方には航空自衛隊小牧基地などもあるので、様々な飛行機の離発着もたまには見る事も出来る開店間際はガラガラだった空港側の駐車場も昼過ぎには満車。ここには映画館もあるので前に紹介した映画DESTINY鎌倉ものがたりを家族で見るのも目的の一つだったのだけど一番の目的は昨年11月30日に開館したばかりで、東海地方の情報番組でも何度も紹介されていたあいち航空ミュージアムに早く行ってみたいと思ってのお出かけだなんといっても、ここでの展示の目玉は三菱製の「零式艦上戦闘機五二型甲」いわゆるゼロ戦である。このブログでも九州の鹿屋基地など何度も登場をしてる太平洋戦争末期の特攻にも数多く使われた戦闘機であるが、現存機の展示は国内で9ケ所があり、ここの他には靖国神社遊就館 (52型) 東京国立科学博物館 (21型複座改造偵察型) 東京河口湖自動車博物館飛行館 (21型×2、52型×1) 山梨航空自衛隊浜松広報館 (52型甲) 静岡呉市海事歴史科学館大和ミュージアム (62型) 広島大刀洗平和記念館 (32型) 福岡鹿屋航空基地史料館 (52型) 鹿児島知覧特攻平和会館 (52型丙) 鹿児島などがあり、大刀洗平和記念館と8月しか公開をしてない河口湖自動車博物館飛行館のは見た事がまだない。ここに展示をされている三菱製4708号機は、1983年に河口湖自動車博物館がヤップ島から回収した機体であるそうで譲渡をされた三菱重工小牧南工場で復元をされ、昨年5月まで三菱重工名古屋航空宇宙システム研究所で展示されていたが、同所の閉鎖に伴い、あいち航空ミュージアムに展示されているが、三菱重工側で展示の再開が決まれば返却をされるんだとか狭い作業所を再現したような囲った場所に展示がされているので、真後ろなどにも回りこめないし、遠くから機体全体をとか上部から眺めるといった事も出来ず、何かなぁ・・・・格納庫のような広々としたミュージアムには、幾つもの飛行機やヘリコプター並んでいた。こちらは三菱重工業と三菱アメリカ・インダストリー社が製造した双発のビジネスジェット機のMU-300だが日本で販売をした時期は、第二次オイルショックからバブル景気前の円高不況で売上は伸び悩んだ三菱の社紋である菱形からDIAMOND(ダイヤモンド)の名で海外で販売をされた。このクラスでは最高の広さでゆったりとしたキャビンを持ち、燃焼効率も良い飛行機だったそうだMU-2は三菱重工業が製造をした多目的の小型ビジネス飛行機で三菱らしさを前面に出そうと三菱が保管をしてきた戦前戦中の軍用機の図面の数々、陸軍の「キ83」試作遠距離双発戦闘機を参考にした。自衛隊仕様のMU-2S救難捜索機や、MU-2C連絡偵察機などもあるこちらは三菱重工業製造の多目的ヘリコプターMH-2000で、日本で初めてとなる機体とエンジン共に純国産の民間用双発ヘリコプターであるがあまり実用化はされてないみたいだそしてなんといっても人の目を集めているのがそれらよりも一回り大きな日本航空機製造の双発ターボプロップエンジン方式の旅客機YS-11、正式にはワイエスいちいちであるがワイエスじゅういちや、ワイエスイレブンと呼ばれている敗戦で連合国軍の占領下の日本では、航空禁止令が布告され、国内の飛行機は破壊され航空機メーカーは解体、航空会社も潰され大学の授業からも、航空力学の科目が取り除かれる有様だった。しかし昭和27年にサンフランシスコ講和条約が調印され、日本企業による飛行機の運航や製造が一部分解除され、航空法や航空機製造事業法が出来たところが戦後の日本の空には、欧米の飛行機がわが物顔で飛んでおり、戦前より優れた飛行機の製造技術を持った日本の国産飛行機を作る事は多くの技術者の夢でもあった。昭和31年に通商産業省は老朽化したダグラスDC-3の後続機にと中型輸送機の国産化計画構想を打ち立てた11年の年月によって航空機の設計や製造の技術力において格差は拡がっていたが「日本の空を日本の翼で」をキャッチフレーズに翌年幾つものメーカーが参加した財団法人輸送機設計研究協会(輸研)が東京大学内に設立昭和34年に輸研が解散し、政府が3億円、民間から2億円の出資金によって、後続の特殊法人日本航空機製造株式会社が創設。YS-11の開発が本格化した。製造は新三菱重工(三菱重工業)、川崎航空機(川崎重工業)、富士重工業、新明和工業、日本飛行機、昭和飛行機工業、住友精密工業の7社が分担し、最終組み立ては三菱の小牧工場が担当をしたそうだしかしエンジンはイギリスのロールス・ロイス製プロペラはダウティ・ロートル製、主脚、前脚はグッドイヤー社製、国内での調達が困難だった大型のジュラルミン部材はアルコア社のもので国内で間に合わなかったものもあるそうだ。昭和37年にYS-11初号機が完成、航空会社に最初に納入されたのは昭和40年。試作2号機は全日空が聖火の輸送で使用したもので「聖火号」と呼ばれたそういった意味からも、YS-11は復興の象徴ともいわれた名機でもある。民間機としは2006年に運用は終わっているが、航空自衛隊に若干の現役がいるそうで、昨年退役をした航空自衛隊美保基地所属の152号機(1965年製造初期モデル)がここにやってきているさて、このように実際に日本の空を飛んでいた様々な飛行機の他にも2階に、飛行機ファンに嬉しい沢山の模型が並んでいる。テレビで紹介していたけど、模型とは言ってもすごい高額なものもあるらしい日本の空を飛んだ航空史に名を残す100機種を1/25スケールの精密模型で揃えた「名機百選」で海外のメーカーで作られた飛行機もガラスケースの中に入っているので、上手にガラスの映り込みがないように撮影をせねばなるまいあっ、飛行機の名前は機体の前に説明のカードにありましたが、特にマニアでもないので、模型の飛行機の説明は省略をしますところで、飛行機にゼロ戦にも興味が全くない娘は、お隣の大型商業施設で一人のんびりとお買い物。何せ入館料千円ですから、興味もない人間にお金使うのも勿体ないし、本人も嫌がります今までにも行楽中などで、興味もないし車で待っているわ!とか、一人残しても長く放置をするのも悪いので、のんびり展示も見れないが、商業施設があればそんな気兼ねも全くいらないし米軍から供与された輸送機の老朽化やYS-11の性能不足もあり、防衛庁技術研究本部と日本航空機が開発し、川埼重工業が製造した戦後初めて開発された国産の中型輸送機 川崎Cー1こちらは米国のマクドネルダグラス DC-10主に中距離路線を想定した300席クラスの機体で、3基のジェットエンジンは左右の主翼下に各1発、垂直尾翼基部に1発搭載をしている。 え? 機体の名前がわかるじゃんって、ネットに詳しく載せてる人もいるので、それ見たらそれなりに・・・日本帝国陸軍の三式戦闘機「飛燕」は現在川崎航空機岐阜工場で製造された現存機が長らく関与された知覧に展示されていたが岐阜県に里帰りし、間もなくリニューアルされるかかみがはら航空宇宙科学博物館で展示が決まってます。今度は各務ヶ原にもいかなきゃ入場券は「搭乗券」とされており開館記念なのか、模型の日本の名機のうちNo.61のゼロ戦のカードを貰った。これネットなどを見ると、来場した日にちによって種類が違っていたみたい 平成29年12月17日に愛知県で撮影にほんブログ村
2018年02月13日
コメント(74)
11月に入ってよく晴れた11月5日の朝、娘と出かけた先は名古屋であった。車で15分程先の中津川駅から快速電車で、1時間20分程で到着特急しなのであれば55分程だが、乗った事は2度、3度?駅に向かう途中で山霧が発生中。苗木城とか天空の城にでもなっているかもしれない朝だ娘が運転して、駅裏の駐車場に向かったので助手席から写真も撮れた名古屋のこじゃれたモーニングを食べようと計画をしていて、名古屋駅から徒歩圏内の店どこにしようかな♪とネットで事前に調べてやってきたのはガレットカフェのラ・ボビン昨秋にシンフォニー豊田ビルにオープンしたお店だそうだ名古屋駅前は再開発中で、新しいビルが雨後のタケノコのように建設され、それに伴い新しいお店も増えてどこに行こうか迷う位だ。今回は週末限定&数量限定のモーニング・ガレットを食べる事にしたのは、目的地の映画館の階下にあるので時間調節に良かったから名古屋へ出かけた娘の目的は現在公開中のマーベル社コミック系の映画「マイティ・ソー バトルロワイヤル」を見る為でありいつものジョイセブンで1200円で購入したチケットでの当日の座席指定だったが思うような座席に交換してからの朝食だ♪アベンジャースやアイアンマン、最近はガーディアンオブギャラクシーなどなどマーベル系の映画は全部、見ているけど壮大な映像は自宅のテレビではなくって映画館でこそ観て良かったそれにしても、お強いお姉様(ケイト・ブランシェット)だったし。お昼にはミッドランドスクエアに今夏にオープンした「ラスール オーバカナル」でランチ980円につられて入店しかもミッドランドシネマの当日の映画の半券を持っていくとお会計が10%オフになるというのだ。更にビデオの日企画で、11月中に日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合の加盟店舗に、映画の半券を持っていくと無料で旧作が借りれると二度おいしい選べるメインデッシュは私は、お魚にした。他にサラダとパンのセットだ娘は豚肉。ボリュームがあったので少しずつ交換をして食べる事も出来たハロウィンが終わったばかりで、紅葉もこれからなのに、既に名古屋のあちこちはクリスマス模様。昼食後は娘とは別行動で娘は、名古屋駅前に出来たばかりのビルのショッピングエリアをうろつくらしい私の方は名古屋駅から地下鉄で二駅目の栄へ行って、ジョイセブンでお安く購入していたチケットを利用し、長沢芦雪の虎を見に愛知県美術館へと出かけたのだが実の話、私は知らなかったが会場は沢山の見学者でその人気の高さには驚いたウィキぺディアによると>長沢芦雪(ながさわろせつ)は、江戸時代の絵師。>円山応挙の弟子で、師とは対照的に、大胆な構図、>斬新なクローズアップを用い、奇抜で機知に富んだ>画風を展開した「奇想の絵師」の一人。その性格は>奔放で、ある意味快活である一方、傲慢な面が>あったと伝えられる。>そのせいか、「後年応挙に破門された」という>ような悪評とも言うべき根拠不明な巷説や異常な>行動を伝える逸話は多い。その最たるものがその>死である。毒殺とも自殺とも言われ、少なくとも>普通の死ではなかったとされてきたが、事実は>不明である。>その絵は伝えられる性格そのままに、自由奔放、>奇抜なもので同時代の曽我蕭白、伊藤若冲ととも>に「奇想の画家」(辻惟雄評)、「奇想派」など>と言われる。黒白、大小の極端な対比や、写実を>無視した構図など師である応挙の作風から逸脱>しており、この傾向は南紀滞在の折の障壁画に>はっきり表れている>作風は基本的に明るく軽快であるが、晩年に>なって『山姥』のような時折グロテスクで陰惨な>印象の作品を残した。1786年から1787年(天明>6年~7年)、南紀に滞在した折に多くの障壁画を>残している>現在、串本の無量寺、古座の成就寺、富田の>草堂寺に計180面の障壁画が残る。無量寺境内>には応挙芦雪館が開設されている。 以上、ウィキペディアより転載しました最近は個人のSNSなどの口コミも展覧会の宣伝になるのか、撮影用のミニチュア版の襖絵もあった。今回の展覧会ではこのようにお寺の襖絵がそのまま、展示されている他に師匠の円山応挙の絵も比較するように幾点もあった。美人絵や風景画と色々とあるけどやっぱり、まるまるとした子犬はかわいい名古屋での展覧会は週末、日曜日までなのでもしチャンスでもあればどうぞ偶然、栄オアシスでは今冬のオリンピックのイベントをしていたので名古屋の元スケーター浅田舞さん(真央さんのお姉さん)のトークなどもやっていた。夕刻のニュースでお見掛けするが、生でもお綺麗! 芸能人だし写真はダメかもしれないので、パネルをパチッとお土産に会場で販売していた京都のおたべと最近、集めるようになったマグネットを購入七味唐辛子は名古屋駅の食品専門店で。再び名古屋駅で娘と合流して、夕刻に電車で帰宅恵那に前からあった「麺場花道」の支店が今秋に中津川駅前にもオープンをしたので娘と立ち寄る事にした娘はここの名物のまぜそばを注文。例のジョイセブンのカード提示で、120円までのトッピングがおまけにつくので味玉をおまけをして貰った私の方はラーメンをいただく。信州に比べラーメン屋さんの数がこちらは少ないので中津川に新しいラーメン屋さんが出来るのはありがたい更に市内付知町のケーキ工房「悦造」が今秋に中津川の市街地にも支店をオープンさせたので、そちらにも出かけてみた中津川市街って和菓子屋は山ほどあるのにケーキ屋は全国区の不二家もタカラブネも閉店しシャトレーゼくらいなものだったしこれはありがたい。クリスマスケーキはここにしようかなさてさて今夏に、借地権の問題で10年親しんだアピタ中津川店が閉店してしまったけど、建物はそのまま使用する居抜き出店の形態で、岐阜県のスーパーチェーンのバローが、ルビットタウン中津川店を先週、オープンさせたので地元民で大賑わいの週末となった専門店の多くはそのまま残っての営業となったけど、アピタの直営の売り場は、ニトリや百円ショップのダイソー、衣料品雑貨系は清水屋で食品はバローが入った。でも総菜などはアピタ時代のカネミ食品が残ったのでとても嬉しい♪しかも食品売り場の配列が、牛乳や野菜、お酒菓子など殆どアピタ時代のままなので、迷えず買えるバローのプリペイドカードのルビットカードから、ルビットタウンと名づけられたようでルビットくんも来店していた。開店前日には大きな広告も入り来店プレゼント(先着千名)や各店の開店セールなどをチェックして、おっこれは参戦をせねば!と闘志を燃やす目標は清水屋の開店セール。のこのこ来場プレゼントの専門の行列に並んでいては購入できないと、清水屋に近い別の入り口に開店30分前に到着するがここでは来場プレゼントが貰えないのに行列が出来ており、前の夫婦も私と同じ清水屋の限定数50の目玉商品を狙っているらしい事前に店舗見とりも把握して開店同時には押し合う事もなくスムーズに入場してから一目散に売り場に向かうと、購入する為の行列が出来てり、購入できるか不安だったけど、店員が人数を数えており私は29番だったので、前や後ろの奥さんと買えるねっと、ともに喜んだ。たぶん開店2分程で売り切れそんな開店セールの目玉商品は、うちでは高いし、姑の作った綿布団が山ほどあって無縁だった羽毛の掛布団4万円の品が僅か5千円ポッキリ!で買えるというのだからこれは試しに買うしかないし。煎餅布団となり重いだけの布団に嫌気がさし、最近も他店の羽毛布団コーナーでしげしげと見ていたが3万円弱の販売価格では手が出ないまっ、その時の3万円弱クラスよりも品質は当然悪くて、中の下って感じなのは広告でも知っていたが僅か5千円だし。ネットなどで検索すると実売価格は2万円弱といった感じだろうか。ホテルなど殆ど羽毛布団なので使い心地はだいたい判っているけど、実際使ってみないといつもは780円位の格安布団カバーを購入しているが、定価が4千円に近い京都西川のブランド布団カバーが千円ポッキリだったのでそちらも購入してセットをする。清水屋では購入レシートでの先着でバケットを貰う事が出来た。姑の作った布団は新品が15組位はあったので家を壊す時に、古い布団は捨てて新しい布団に変えたしかし作った業者の違いからか、綿の布団でもピンキリで、どれもが四つ折りにした状態だが手前は同じ2年前におろしたものだが、厚みがかなり違い、重いだけのぺしゃんこになった煎餅布団を後ろの羽毛布団に取り換える事になった。早速、私が使いましたが、流石に羽毛布団は暖かいわ~と思ったけど、今朝は比較的暖かな朝だったし、寒い時期はどんなもんだろ限定数50の羽毛布団を手に持ち、次に向かったのは、清水屋のカバン売り場で限定数50のキプリングのバッグ5千円ポッキリコーナー。今まで茶色、パープルグレーの単色系しか持っていなかったので柄物が前から欲しかった私は肩掛け派なので、このようには使う機会がないとは思うがハンドバックにもなる2ウェイバックだが、ここの良さは軽くて汚れず傷まないと行楽派には使い勝手が良いのが有難い。10年程近く前に購入した茶色いのも、かなり使っているのに全く痛みが感じられない小さいわりには大容量な収納力を持つので一眼レフカメラも余裕で入れる事も出来るし他のバックも買ったりもしたけど、結局はキプリングを常時、持ち歩いていたりする普段からキプリングのアウトレット店で7割引きのお値打ち商品を購入しているので、価格も5千円前後で買っているしそのあたりも購入の決め手かもしれないそんな訳でルビットタウン開店で、寂しかった中津川駅前も、少しは活気を取り戻す事が出来た中津川市街には、前から丸亀製麺があったけど、ルビットタウンのフードコートには寿がきやの横に、はなまるうどんが出店しはなまる派の娘が喜び、二人で食べてきたここからは、近隣の別の店舗での最近のお買い物近況となります。サントリーのオランジーナ4本で貰えるクリスマス柄(3種類)グラスはなかなか可愛かった今まではアピタで注文をしてた贈答品だがお歳暮はお隣の恵那にあるアピタの系列店のピアゴで注文をした。定価4千円のハム詰め合わせの品が、既に3割引きからの早期注文1割引きに、金曜日のカード会員5%割引と期間限定500ポイント(500円分)も付くというので、送料込み実質2千円程だこちらはみかんの詰め放題。あまりギュッギュとやる訳にもいかずに、こんな感じで買い物カゴにもたれかけて380円(同じチェーンの違う店舗では450円だった)幾つあるかと袋から取り出すときが一番楽しい。合計で24個が入っていたのでこれはお得だったと思ったけど、旦那が食べて、久しぶりにこんなにまずいみかんを食べた!と言われて凹む・・・まっ、確かに甘みも遠いようなやっぱ安いからそれで良いという訳ではなくて、安くてもそれなりの品質でないと意味もない。そんな訳で次には普段なら398円のが、広告で298円で売ってたブランドの三ケ日みかんを買ってきたなんだかんだと、行楽だ、行事だ、レンタルDVDだ、ドラマだと慌ただしい日々をおくりなかなかブログも出来ずすいません。今週は国宝展の第4期を見に再び京都に出かけます紅葉はどうかなぁ。どこに行くか京都の紅葉特集をテレビで見ながら思案中 平成29年11月に名古屋&中津川で撮影にほんブログ村
2017年11月14日
コメント(80)
馬籠も桜がそろそろ咲き始め、週末には見頃にもなるかもしれません。同じ地域でも多少の高低差や日当たりの良しあしもあるのか、中津川市街地より数日は遅い桜前線。中津川>恵那峡>妻籠>馬籠と若干の時差も普段から感じますなんだかんだ言いながら前言を翻し、今春も飯田の桜も地元の桜もお花見をしてきました。その写真は整理中で次回あたりから、こちらでも紹介が出来たらと思います無駄にたくさん撮ってしまいました。夜桜もそんな訳で4月の最初の日曜日に出かけた名古屋の東山動植物園の動物写真、その2のスタートは私が好きなプレーリードックです。何せウサギ年なんでなんだか耳のないウサギ顔してませんか?目線の高さで、ガラス越しにプレーリードックが見る事が出来るので、大人も子供もそのかわいい仕草は見飽きなくって、かなり今度も釘付けになりました前から見るとこんな感じですわ。指、けっこう長いですねネズミ目リス科みたいです。そういわれると不思議なもので尻尾のないでかいリスに見えてきましたでかいネズミなカピパラは、和名を鬼天竺鼠(オニテンジクネズミ)という勇ましい名前ですが、どう見ても癒し系カラスがやってきて、なにやらつついてましたわこちらもお食事中。無我夢中で食べてました。種類は不明ワイルドな感じの動物ですよね前回のゴリラはねねときよまさと歴史タッチな名前でしたが、こちらはあんこときなこと和スイーツで美味しそう。でもその正体はヤブブタです。運動場にいなくて写真はないです沢山の来場者の賑わいもどこ吹く風で、春の暖かさを満喫してZZZZZ・・・・・・なんか笑っているようにも見えるし、鼻は縦長ハートやっぱ笑っているよzzzzz・・・・・・・。ここもかなりの人だかりのある人気コーナーです狼です。明治38年に奈良県で最後に見られたのを最後に日本から野生の狼は絶滅をしたと思われます。原因は定かではないですが人間に害をなすと駆除されたり、餌になる動物が減ったからだとか、狂犬病が感染したのではないかとか色々言われています南米、北米北部、ヨーロッパ、シベリアなど世界各地に狼は生息しており日本の動物園でも飼育をされていますソニアはカナダ生まれの森林狼で、東日本大震災の日に生まれた子らは、ヒカル、ゲンキ、ノゾミと名付けられましたこちらはメダカ館。身近な淡水魚もいろいろいます。屋根があるので雨の日の見学には最適ですメインの生物じゃなく、こうゆうのが気になります東山動植物園で私が一番大好きなのが、両生類や爬虫類のいる建物です。他の動物エリアは飛ばすことはありますがここだけは必ず立ち寄りますしかも1つ1つのケースを残らず覗き込み、カメラのシャッターを。今回はスマホの壁紙に良い写真が撮れましたカラフルな色合いをしていて威風堂々、かっこいいです子供たちの左右に動かす手のひらに反応して右左に動く好奇心旺盛な子もいましたスポットライトを浴びて飼育員がトカゲの飼育ケースに餌をハパラパラとばらまきましたそしてゴジラ・・・じゃなくてワニ。神話では和邇(鰐)は海の怪物とされ因幡の白兎を痛い目に合わせましたが、今のワニなのかそれともサメなのかわからないみたいですやっぱゴジラにしか見えません骨です爬虫類とかの他に夜行性の動物もいますが、どの動物のフラッシュ機能を使えないので、ここの動物はぶれて写真で撮れるのはコウモリくらい。ちょい休憩写真はスーパーで買ったドアラ菓子↓最後に苦手な方もおいでになると思うので、にょろにょろした方はここからはスルーしてください。 ↓ ※危険うちの旦那も苦手みたいです田舎育ちなのになんで苦手かというと、草刈り機で草刈りをしていて、誤って草と一緒にすぱ~と蛇を切断してしまった事があったみたいで、可哀そうな事をしたと、それがトラウマくるんとした、つぶらな瞳でかわいい顔してますよねどこが顔だか、なんだか毒のあるのは苦手ですが、特に実害もないし。という訳で東山動植物園のお話はこれでおしまいです。また来年でも行くと思いますさて昨年の北海道の水害でジャガイモ畑が壊滅し、今年の作付けも出来てないみたいで、一部の商品が販売中止&休止うちは旦那と娘が好きなんで、休止になるお得なLサイズを購入。あと数袋は調達したいところだが 平成29年4月上旬に撮影にほんブログ村
2017年04月17日
コメント(47)
雲は多いとはいえ時折は日も差す天気で、山を越えた飯田市街も、桜も見頃になったお花見日和りだというのに面倒で遠出もしたくない。流石に毎年のように同じ桜を見ていたら感動がないというか、今年はもういいか・・・という感じで、そう思って今年こそは名古屋城と鶴舞公園の桜位しか、いった事がないので愛知県のお花見スポットの桜を見ようと、4月の最初の週末に名古屋でホテル宿泊まで予約をしたというのに例年よりも数日遅れの桜前線で、お花見のはずが動物見物になってしまった4月2日、3日。やってきたのは名古屋の東山動植物園。中京圏に生まれ育った人なら、たぶん1度は来た事がある広大な敷地を持つ動物園でそこの名物は長らくコアラであった。現在全国の幾つの動物園でコアラが飼育されているかは定かではないが、1980年代半ば、日本の3つの動物園にオーストラリアのタロンガ動物園から、コアラが初来日パンダほどではないかもしれないが、俄かなコアラブームその一つに選ばれた東山動植物園でも、立派なコアラ舎でその姿を見ようと行列も出来た。今年3月にもマックスが来日、新顔を見ようと沢山の人でコアラ舎が賑わっていたすぐ上の、横向いているのがマックス(4才雄)ですそういった事情もあっての名古屋の中日ドラゴンズのマスコットは、コアラがモデルと思われるドアラですじゃジャイアンツもパンダでも良さそうですが、何でウサギなんだろ。今年もやたらに強いカープの場合は広島城が鯉城というらしく、鯉は復興のシンボルでもあったようだあまりにもふがいないんで3月に出かけたオープン戦の中日やロッテの選手の写真を、ここで紹介するのも気がひける。名古屋と言えば浅田真央選手の引退で特別番組まで放映もされ、人気、実力ともに伴い一時代を彩ったすごい選手だったんだなぁ~と。ちなみに43才の現役メジャーリーガーのイチローも愛知県出身さて動物園に話を戻します。春休みの日曜日とはいえやたらファミリー層で混んでいるなぁ~と思ったら、どうやら三菱重工の地元事業所の労組のイベントしてたみたいで。三菱で思い出すのはやっぱゼロ戦。その当時の技術が今も脈々と受け継がれているというのだが、国産旅客機MRJどうなっているんだろそうそう前回も、写真を載せましたが園内の一角に日本における、懸垂式モノレールの基礎を作ったとも言われる三菱重工製作のモノレールが展示保存をされている、昭和39年に開業。アルミ合金の車体に赤いラインがウルトラマンみたいだと言われたとか昨夜のNHKのクローズアップ現代の東芝の特集を見てて長らく培ったメーカーの技術力も会社のかじ取り次第であんな事になってしまってなんだか悲しいというか残念すぎる。うちの旦那は日本のメーカーのモノしか買わないし、舅などパナソニック(かつてのナショナル)以外見向きもしない位だが家の建て替えに伴って店頭によく行っていたけど、様々な分野で海外のメーカー品もちらほらと。旦那は初代からずっと携帯はシャープだったけど、どうなるんだろうか息子のはNEC?。私はアップルのアイフォンだし。娘など台湾のゼンフォンで、一人だけ格安スマホの楽天モバイル昨年は春に旦那の、夏に私のをNTTドコモで買い替えたけど、店頭ではネットが安くなりますとドコモ光の宣伝のお兄ちゃんの他にも、ギャラクシーおすすめですよ!って声をかけてきたお兄ちゃんに、旦那がキライだと即答(汗)そんな事情から、新築で買った家電はエアコンは日立3台と後から買った富士通が2台。4K大型テレビと電話や、高級炊飯釜はパナソニック。洗濯機は東芝であった。やっぱり特にトラブルがないと同じメーカーを使う傾向があるのがテレビはずっとパナソニックだし、ノートパソコンも歴代富士通だったりもするまぁ、日本のメーカーだといっても海外の工場で生産をしているのもあるし。長らく世界をけん引してきたような新技術、高品質のものを今後も日本のメーカーが提供を出来るのか。まさに正念場というところだろうか更なるメイドインジャパンの代表格と言えば自動車。まっ海外の車が好きって人もいるが、多くの人たちが日本製の車に乗っている訳で。少し前にトヨタ創業をモデルにしたドラマ、リーダーズ2をやっていた。先進的な海外製の車には叶わない。日本には車を作る技術が無かった時代に他業種のメーカーの創業家の若ボンボンが、試行錯誤をしながらも、逆境に打ち勝って日本製の車を技術者や関連会社の人たちと作り上げたドラマだが、すごいなっと思ったのが、創成期における車を客に売る販売店の存在も大きく描かれていた事だ。その面々が大河などで武将を演じる役者ばかりなので見るからに頼もしい優れた技術を持っていたとしても、それを商品にする為にはまずは資本も必要だし、商品を作る現場の人たちや販売をする人たちも。それをまとめ上げるリーダーの力量も大きい。東芝も何であんなんに手を出したんだろ四日市に東芝の半導体の工場があるので、地方ニュースでも大きく報道されているかつては亀山モデルともてはやされていたシャープの亀山工場だが、産業の無い地方に雇用を生み出す為に自治体も巨額な補助金を企業に出して、工場誘致をしたみたいだその亀山工場で人員を倍増するって、ニュースにあったが果たしてどうなるんだろうか。増えてもたぶん他所か来た派遣さんなんだろうし少子化と高齢化が進む日本においてモノ作りの現場も、今や海外からの労働者の存在は欠かせず、部品製造の下請け会社は下請けコスト削減で出せる日給では日本人は集まらず、海外の実習生などでまわしている現状のようだ。なんだかメイドインジャパンも今は昔という感じさてさて、モグモグと美味しそうにヘルシーな餌をほおばっていたのは、流し目がかっこいいと評判のイケメンゴリラのシャバーニです。ゴリラの20才は人間の40才位で男盛りです。妻のネネは北政所?そんなシャバーニの子ども。キヨマサかアニーかはわかりませんが、キヨマサってのは名古屋城を築城した城づくりの名人、加藤清正から? モノづくり名古屋のDNAは戦国の頃には既に?賤ケ岳の七本槍のひとりである加藤清正は、名古屋の出身で父親は、美濃の斎藤道三に仕えていたが怪我で離れて刀鍛冶になったんだとか。となると加藤清正のルーツは岐阜県?とか調べていたら大政所(秀吉の母親)の血筋が鍛冶をしていたが、大和国から美濃国に拠点を移し秀吉の祖父の代には尾張に移ったみたいで、おねの方も大垣付近にルーツがあるなんて説もあったし、なんだみんな都会に憧れた岐阜県西部の人たちだったんだ~雇用がなかったんだろうね、美濃の片田舎でくすぶっているよりは尾張名古屋で一旗揚げようと。なんて岐阜も後に織田信長が岐阜を拠点に楽市楽座。大いに栄えたみたいだけど。岐阜も信長が名付けた名前だし。今年は信長が岐阜と名付けて450年先程は二足歩行をしているゴリラだけど、この子はおなかに小枝をはさんで持ち運びをしている。本当に賢いなぁ~なんて妙に納得食後のまったりした子ゴリラ・・・・・ぽりぽりかいいのぉ~このように子供たちも生まれて、老朽化した小さな舎では手狭になったのか、立派なゴリラやチンパンジー舎が建てられていたその動物の生態に合わせて、来場者にもよく見せれる工夫から高山に住むユキヒョウ舎は縦長で、真下から高いところが好きらしい今回、かなりかわいいなと思ったコビトカバ。子供の頃に見たムーミンを思い出す風貌だ大きく伸びもして、見飽きないしテレビで、シャバーニは午前の餌タイムに行くといいと飼育さんがいっていたので、午前10時前に着いてから一番でシャバーニを見に行ったのだが、他の動物も餌タイムだったからかな、結構、活動的時間もあるが、真夏とかもだら~~と背を向けて寝ている動物しか見れないときもあるが、今日は暖かな春を迎えて動物たちも活動的だしなんで角は縦に2本なんだろうとか、変な顔だなぁ~などとサイを観察。色んな動物のいる東山動植物園で今回は植物園エリアも行きたいので熊とか猛獣はパスしましたが、それでもお気に入りの動物とか他にもいるので後半にお気に入り動物をまたまた紹介をしますね。あぁ今日のように晴れた日に外出をしないのは勿体ないけどなんか億劫で。午後から2時間ドラマを見ながら昼寝をしてしまい、起きたらこの時間 平成29年4月2日に撮影にほんブログ村
2017年04月12日
コメント(45)
本当ならここに載るのは満開の桜のはずだった。4月最初の週末4月3日のお出かけは、愛知あたりの桜はいつもであれば満開だろうから、岡崎城にしようか名古屋の山崎川か?なんて楽しみにもしていたのにあんなに早くに開花宣言をした東京都内ですら、まだ満開じゃないみたい(先週末)。名古屋の桜も期待も出来ず、とりあえず行った先は開園80周年を迎えた東山動植物園。80周年を迎えた事もあってこちらのテレビでもよく紹介をされていてなんでも動物園の方の檻もいろいろ工夫もされて、今までよりも楽しく動物を見る事もできるらしいって事で・・・そんな訳で動物園の方の写真は次回、紹介をします。気合を入れて望遠レンズを搭載した一眼レフカメラを持参しましたので今回ご紹介するのは、東山動植物園の植物のエリアです前々から紹介をしてますが愛知のテーマパークはどこも広いです。明治村もリトルワールドもミニハイキングといった感じで1万歩あるくのだって可能かもしれません東京の上野動物園や大阪の動物園に行って、なんて狭いんだ!と驚いた位に、名古屋市街の東に開けた広大な敷地は小高い山(丘?)が3つ、自然の地形をそのまんま使っていますいつもは、動物園だけでヘトヘトニなってしまうので今回は動物園を軽く流して、植物園をゆっくり回ろうかなぁ~なんて思ってましたが、午前10時に入園しこのエリアにやってきたのは2時位。やっぱヘロヘロこれでも今回はライオンとかクマのような猛獣エリアとか結構、スルーしたんだけど。ここで全部をじっくりまわるのはかなりの気力と体力が必要だ。春に咲く花でモクレンとかかなり好き。青空に綺麗だった合掌造りの大きな家もある。このかやぶき屋根が真新しく葺き替えをする作業中に、ちょうど来た事があるけど、もう何年前になるんだろうか何やら幾組か、着物女性モデルらの撮影会もしていた春に花にも負けぬ華やかな着物も美しいそして桜も。動物園側の園内にあるたくさんのソメイヨシノは咲いていなかったけど、植物園の桜は種類によっては咲いているものもあった。前に来た時には河津桜が満開だったが流石にもう葉っぱだけやっぱ春の花の主役は桜なのかも。そう思えるような華やかな桜花。でも殆どの桜花はまだこれからといった感じだったけど数少ない桜の花を求めて、植物園の一番奥までくるとご覧の通り、まるで郊外の山でも出かけたハイキング姿の奥さまも。ここまで来るのも、かなりな上り坂をクリアしての事でしてテレビでやっていたけど、春と言えば桜が咲く下を真新しいランドセルを背負ってゆく子供たち。ところが世間の流れは早くも来年度。2018年度用のランドセルが売り出されるそうで。こんな時期にもう買うんだ。コラボも多くて限定のウルトラマンのランドセルとか、サーティワンのアイス柄今時のランドセルは、タブレットを携帯するようにも工夫されているんだとか。そんなランドセルの歴史を朝のテレビで紹介していたが、戦後直後にアルミ製のものがあったそうだ。ランドセルには三菱のマークがあるそうで、三菱と言えば戦中にゼロ戦などの戦闘機を作っていたメーカー戦争が終わって戦闘機を作る金属で、ランドセルも作ってみたらしい。へぇ~となんだか朝から一つ賢くなった気分朝テレビと言えば、3月の視聴率で1年2ケ月ぶりにZIP!を抑えてめざましテレビが同時間帯でトップになったそうだうちの場合はフジ系のめざましテレビは6時52分からのアニメと続いてのじゃんけん、星占いだけを見ているなんかね、その他のコーナーがめざましテレビも日テレ系ZIP!にしてもエンタメ情報やファッション、東京の新しいお店とか、若い女子向けのようで見る気持ちにはならないで、うちの場合は6時台はTBSの夏目アナのあさチャンで一般ニュースを見ているが、前はとれたま♪も楽しみにしていたんだけど、もうやらなくなったのかな?で、めざましテレビで紙うさぎロペとかを見てから、7時には全国区ではなく名古屋発のメーテレ制作のドデスカ!をかなり前から見ている。ドラゴンズが強かった頃は朝7時過ぎにはドラゴンズのコーナーあったけど、それも遠い過去で、今は東海地方のお天気コーナーから始まる。ところが今春の朝7時のNHKニュースに奇麗な女子アナが多いと旦那が言ってましてやっぱ、今の温度は~などと東京のお天気を実況されても地方の人間にはどうでもよい話。東京で新しいお店がなんて情報も時間の無駄でしかなく。って事で名古屋あたりの情報の方がずっと身近な訳で、今朝は名古屋にここ一週間に開店したグルメ店の特集を家族でチェック。お陰で朝ドラ再放送見るのも放棄そして朝の情報も一息ついてから、次にはBS放送のNHKプレミアムで再放送の朝ドラこころ。これ本放送は観てないけど、若かりし名古屋出身の玉木宏も出てるし今から楽しみで、次にはひよっこ。こちらは今朝から佐々木蔵之介様も出てきて、沢村一樹とツーショットだなんて贅沢な場面だ朝ドラ2本を見てから、次には火野正平さんのこころ旅この番組も長いけど人気あるみたいだね。今週は毎日のようにお城が出てきてるし、お昼もカレーでシリーズ化と揃えている遊び心も楽しい。オムライスも好きみたいだ娘は7時5分、息子は7時35分。旦那は7時55分に会社に出かけて朝8時のワイドショーのトップを各局チャンネルをまわし興味のあるものを一通り見たら、洗濯を干してたり掃除をしてみたりって事で・・そろそろコーヒーでも一杯飲んで平日はこんな感じの毎朝の繰り返し。息子が最近は夜勤が無いのがありがたいし息子が夜勤になると昼夜反対になると、この一息つく頃に息子が帰還し、夕ご飯食べさせてお風呂を作ってという感じでバタバタしなきゃいけないので家族みんな同じ時間、6時30分に朝ごはんで食卓を囲むというのは有難い話だが旦那はご飯に味噌汁つけもので紅茶、息子はピザやトーストで娘は生野菜サラダにヨーグルト、バナナ、ハーブティーという感じで食べるものがみんな違うというのなんとかならないものなのか。それを6時30分ちょうどに温かい状態でテーブルに並べるのは慌ただしい。その上、娘の弁当も必要だし様々な媒体に触発される娘は牛乳よりも豆乳が良いと聞くと豆乳に蜂蜜やジンジャーで味付けをして温めたものを毎朝に飲んでいたのが、豆乳のネガティブな情報ちょっと見かけた途端にもう飲まなくなって。何かでヨーグルトは電子レンジでほどよく温めた方が良いとかそうゆうの人にやらせるのが困る。面倒それでも姑が80代になっても元気で、自炊や舅の面倒をみてくれるだけ幸せで、これで年寄りの介護だ、年寄り向きの食事をとか言われたら、へたり込むかもしれないなんていうのも子育て真っ最中だったり、仕事と家事を両立させている奥様達に何とゼイタクな・・・と言われそうお隣のアウトドアの趣味の多い旦那さんは、子供も自立し家庭を持ち、家のローンとかもないんで定年早々に60才で仕事を辞めたみたいだけど、うちは息子が家のローンを払ってるんで、光熱費とか食費とかの生活費はこちらでみなきゃいけないし、年金全額が貰える65歳まで旦那に今より安くなった給料でも再雇用して貰うしかないしそうなると平日においては、数年間は旦那はあてにならない舅や姑が倒れたりなんかあっても介護は私ひとりでどうにかしなきゃいけない。そうなれば気軽に行楽も出来なくなると思って、行けるうちにとあちこち行楽に行きつくしている訳でして私の実家では小学校2年の時に、父親が病気で寝込んで入退院を繰り返し亡くなったと思ったら、同居の高齢の伯父が寝たきり、更には高齢の伯母とたて続けに10年以上にわたり目の離せない病人、寝たきり病人の世話で母親の50代は家に縛られていたのを目の当たりにして育ったのがトラウマになったのかもで、母は60才位でやっと介護から解放されて旅行に出かけられたりしたのも僅か数年。今度は自分の方が膝を悪くして寝たきりにもなり、70代前半そこそこで亡くなってしまった。もとが従弟どおしの血縁ばかりで3代位つなげたのが災いしての短命一族なので、私も残すところ20年位しか先がないとも思っているのでそのうち元気でいられるのも15年もないかもしれない本人の心がけでなんとかなるもんでもないよ、寿命ってそんな訳で話を戻すと小牧の県営空港へと向かうFDA機これはピンク色かな?その日は贅沢にも娘と名古屋に泊まった。とは言ってもじゃらんの期間限定の千円割引きポイントと、自分の持つポイントも使って、二人で税込み8500円が6000円以下で泊まれたので、一人あたり3千円以下の格安価格うちから名古屋の栄地区だと、JR電車&地下鉄代で往復で3千円超えてしまうんで泊まって効率的に夜まで楽しんでしまう方がお得だ。というか映画一つを見るにも交通費で3千円・・・やっぱ田舎暮らしはフットワークが悪すぎ初日は土日のみ地下鉄乗り放題600円のドニチ切符を使って動物園に出かけたり、夜は名古屋駅前の高層ビルミットランドスクエアの映画館に出かけて、評判の良いシングを見る。これ字幕のオリジナルも、日本人が声優務めた日本版もどちらも評判が良くって、迷いどころも日本版は午後7時、字幕は午後9時だったんで迷わず日本語午後8時からは映画代も安くなるけど、今回はお馴染みの娘の会社の入ってるジョイセブンで、チケット代は1200円だったんで事前に購入済み。7月末まで好きな時に使えるというのも有難い。あっこの写真は名古屋の科学館です。次の日の朝に前を通っただけですわ東山動植物園も中学生以下はタダですが、大人の入場料金は500円するのが、ジョイセブンで300円で事前に購入出来てておまけに動物シールも貰いました。行楽好きの家族には良い厚生複利です。こちらは大須観音。次の日はホテルから午前10時頃に大須に行きましたがお店、まだ、しまっていました休日と平日じゃ開店時間も違うのかなぁ?ランチは栄の松坂屋南館内のはらのキッチンで、キッシュランチ。サラダのお野菜がすんごく多いし、味噌味っぽいあげも入った和スープとかヘルシーな感じ。他にはお肉やカレーのランチもあって、飲み物も込みで1150円だった娘はメーエキ(名古屋駅界隈)で、平日ランチをしたいみたいだったけど、名古屋駅周辺は再開発で新しい高層ビルが雨後の筍みたいにニョキニョキ出来、この春もゲートタワーオープンで人が多そうで、私は逆に栄が最近のお気に入り更に、メーエキでは名鉄などのビルも解体されて、横幅が400メートルもある巨大ビルも建設されるんだとか今までのメーエキのイメージで、名古屋駅に来られるとここはどこ? どこにいけばいいの?って感じでかなり驚かれるかもしれない。午後には栄のデパ地下でおやつ二人で食べた。最近はデパ地下とかもイートコーナーがあったりで、家に持ち帰れないような遠方客には有難いそんな次の日の栄でのお買い物は東急ハンズで巻き尺200円とゴマちゃんの入れ物がかわいいふりかけと、大須商店街でお得な500円の守口漬けとかのパックこちらは紅茶の小物。ロフトとアフタヌーンティーで購入やっぱ日帰りだと、家を8時に出ても名古屋に着くのは10時過ぎ。もうそれだけで疲れてしまってショッピングもなかなか思うようにいかないが、泊りで朝から名古屋にいてスタートは朝が楽だ前の家が狭くてかさばる雛人形も場所を取るからと、近くの寺で人形供養をしていただいたが、娘のお内裏様とお雛様はしまっておいた(息子の兜も) 布団部屋と化した座敷には段飾りをしたのも最初の数年で、20年位はしまい込んだままだったが、やっと雛飾りを出来る・・・あれ?何かがおかしいお内裏様の手元が寂しい。杓が紛失してしまったようでこれじゃ~形にならないし。買うにもお高いみたいだし自分で作ってしまおうと、思いついたのが加工もしやすそうな割りばしですわ小刀で削って、削ってなんとか形になりました。やっぱりこれがないと・・・・うちは4月3日がひな祭りで春の彼岸が終わってからの大安吉日に飾りました。前にある水引の鶴と亀は30年近くしまい込んでいた結納道具も家の解体で処分をしましたがこの2つは飾れるかなぁと。雛菓子のからすみに桃のお酒このお雛様のお道具は50年ものの私のです。段飾りもお内裏様もお雛様もなく、塩汲みとか舞人形が幾つかありなぜか、このお道具はありました。今どきのプラスチックではなくって、ちゃんと木製で塗り絵もされたものですにほんブログ村
2017年04月06日
コメント(53)
ふと子供の頃に好きだったGメン’75を思い出してしまった。物心ついた頃に白黒テレビがカラーになって、ゲゲゲの鬼太郎なんかは白黒イメージがまだ残っている。やっぱ万博の頃に色々変わったような気もする洗濯機もぐるぐる横でまわして、洗濯物をしぼっていたりってのが二層式になったり。自家用車なども周囲で増え始め、土道だったのがアスファルトに樹木希林がジュリ~~とか言ってたり。とにかくテレビっ子だったので黄金期のアニメとかもタイムリーで見てたし、海外のドラマとかも好きだった。なんだか懐かしいなぁ~なんて思えるのは、スカパー!がノンスクランブル10日間無料視聴が出来るっていうのをやっているので、懐かしの番組なども見れるのだとは言ってもさすがにバブル期あたりの肩パッドパステルカラーのスーツをばっちり着てる女の子たちがわいわいやっているのもなんだかなぁ~とか言いつつ、サスペンスだけど見てしまった(笑)あの女優さんもこんなに若かったんだなんてスカパーネタをすすめながら、写真の方は11月16日に娘と出かけた「名古屋まつり」の行列11時台の出だしは、からくり人形が乗った山車だ祇園祭や高山祭ほどじゃないけど、地元の伝統を感じさせる祭りは若い子たちにも参加して貰いたいとは言っても名古屋だから若い子たちも沢山いるとは思うけど、過疎高齢化の地方では祭りの存続も難しくなっているのが現状だからくり人形の飾られた山車が幾つも過ぎて、かなりたってから、名古屋人の好きそうな何やらキンピカとしたもんがやってきた獅子頭をか華やかな神楽屋形は、この地方の独特のものらしい。私もこうゆうのは見たことがなかったし屋形の後部には太鼓があり、トントン!ピーひゃら、ピーひゃららと小気味よくそれにしてもキンキラキンだ。屋根の両隅にはお約束のように金シャチ。そして竜とかって幾つのってんだろところで祭りといえば、バレンタインよりも経済効果が望めるというハロウィンは、今日みたいだが、目前の週末の土日がイベントなどもあり盛り上がったみたいだ旦那がハロウィンってもともとは何のお祭り?とか言うが、やはり私がハロウィンを大きく意識したのは、服部君の射殺事件であったと思う1992年10月、アメリカのルイジアナ州に留学していた当時16歳の服部剛丈君が、ハロウィンパーティの会場を間違え、隣の家へ行ってしまった間違えて私有地に入ったところを、ガンマニアでもある家人に不審者と思われ、射殺をされてしまいアメリカの銃社会の異常さが日本にも伝わった悲しい事件だ英語教師の母を持つ服部君は、アメリカにも興味を持ち、愛知県でも有数の進学校に入学後、念願でもあったアメリカ留学を果たしたのだハロウィンがどんな行事であるのかわからぬままアニメだかのコスプレで沢山の若者が、渋谷や繁華街で闊歩している映像を見るにつけ、この悲しい事件を思い出しもするウィキペディアによれば>ハロウィンとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が>起源と考えられている祭のこと。もともとは秋の収穫を祝い>悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが>現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭>本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている>ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は夏の終わりを>意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると>信じられていた。時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女>から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた>かぼちゃの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を>作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して>近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある日本ではキディランドが1970年代に関連商品を販売を始め1983年には同社が販促活動として、日本初のハロウィンパレードをしたそうだしかし、このパレードはハロウィンではなく、名古屋まつり。伝統的な山車揃、神楽揃に続いて市内の子供たちが様々な創作神輿で、祭りを盛り上げていた。流石に尾張名古屋は城でもつと言うだけに名古屋城だか、金シャチをモチーフにしたモノもお城がテーマだけに、子供たちも侍に変身していたが、今年の大河の真田丸の真田幸村も。たぶん、名古屋関係ないし名古屋の東山動植物園にいるイケメンゴリラのシャバーニもリアルな感じで前回も紹介をしたけど、日本で絞りと言えばここ。名古屋市緑区の有松と鳴海。総絞りのハッピだなんてゴージャスすぎるそうそう、前回は着物美人や洋装美人のミスを紹介をしたけど、実際に明治、大正と列車など人の往来も増えて、実際に名古屋に来てみると美人が多いと評判になり、名古屋美人ともてはやされるようになったそうで、その名声は秋田美人京美人をも上回るようにもなったそうだウィキペディアによると>名古屋美人の歴史は古く、大和武尊の妃だったミヤズヒメ>まで遡る。さらに歴史は遡るが光昭天皇の妃、世襲足媛。>(中途略・歴代天皇の妃)二千年近い歴史を持つ。古代より>美人の産地であることを利用した尾張氏は、権力者だった。>皇室へ娘たちを后として送りこんでいる>名古屋美人の歴史の中でも、有名な人物はお市の方>である。絶世の美女、戦国一の美女など賞賛は尽きない>また、名古屋から少し離れるが、他にも江島生島事件の>江島や、「唐人お吉」こと斎藤きちも広義の名古屋美人>であるウィキペディアより>朝鮮通信使の金仁謙は、名古屋美人の美しい姿に>驚愕して、日東壮遊歌の中でこう綴った。「名古屋>美人と比べれば楊貴妃も色あせる」とそんな名古屋美人も、1980年代になって一部週刊誌などで、名古屋には不美人が多いと中傷する記事を載せて三大ブ〇なんて言わだしたが、これ福岡出身のタモリの名古屋いじりが原因じゃないかとネットにあった名古屋嬢や名古屋巻きも流行ったように、経済的に恵まれた名古屋圏のお嬢さんは母親とお買い物にも出かけたりと自分磨きにもお金がかけられるそうだお嫁さんにしたい女優とも言われた、竹下景子とかかとうかずこ、五十嵐めぐみ、松下由樹、松原智恵子伊藤美紀、佐藤仁美、川島なお美、山田まりあ、武田久美子第一回全日本美少女コンテストグランプリの藤谷美紀や部門賞の武井咲。森下千里、香里奈、水沢エリナなどなど若い子とかよう知りませんが、なんか美人ってイメージが確かにあります。更に女優となる布石として、NHK名古屋放送局で長らく制作していた中学生日記から女優になった人も複数います名古屋市ではありませんが愛知県出身で、戸田恵子とか岡田有希子、中野良子。女じゃないけど名古屋市出身の玉木宏や森本レオに、田山涼成も! いわば芸能人の登竜門でもあったんだろうな。そうそう尾張公のご城下名古屋は芸どころでもありましたそんな美人が多く、芸能人の排出も多い名古屋市ですが海外の姉妹友好都市からも素敵な方々が、訪れて華をそえてくれました。最初はロサンゼルスのプリンセスたち美の基準なんて時代や、お国柄でそれぞれ。インドなど前世の行いが良いと裕福な家に生まれて、ぽっちゃりとしている事こそが美徳であるそうだし、日本の平安美人も決して現代美人とは言えないだろうし。美の基準は移ろいやすい世相の鏡ここからはミスだとかそうゆうものではなくて何やら、その姉妹都市の偉い方とかなんでしょうねメキシコ!シドニー!南京!トリノ!内容の都合で、パレードの順番では紹介してませんがとにかく愛知県から天下を制する戦国大名が出た事と名古屋は美人が多いって事は伝わったでしょうか。それにしても3時間のパレードは長かった! 平成28年10月中旬に名古屋市で撮影にほんブログ村
2016年10月31日
コメント(37)
流石に着物美人! 卵型のお顔で優しい感じだミス中川金魚というローカルな地域(名古屋市中川区)なんだけど、愛らしいお嬢さんだ。検索すると、もうお一方おいでになるみたい今回も10月16日に出かけた名古屋まつりでのパレードの様子を、紹介させていただこうと思う観光面では最後の三英傑祭りとか、山車行列なんだけど名古屋市民のお祭り要素も高いのでパレードには、名古屋市にかかわるミスに選ばれたお嬢さんたちも。有松絞りで有名な名古屋市緑区有松町からは、ミス絞り。こちらも和風美人だしウィキペディアによれば>有松・鳴海絞りは愛知県名古屋市緑区の有松。鳴海>地域を中心に生産される絞り染めの名称。江戸時代>以降日本国内における絞り製品の大半を生産しており>国の工芸品にも指定されている名古屋市の観光大使であるキラッ都なごやメイツのお嬢さんは、現代美人というところかな。いや着物を着ても似合いそうだしあちらをむいてる方もお綺麗そうだけど、どなたかはわからないが、このゆるキャラは名古屋市の子育て家庭優待カードのマスコットで「ぴよか」というらしい超・ご当地系こちらは中日フォトメイツのお嬢さんたちで、中日写真協会の撮影会などでモデルなどもされているようだが、前身の中日ミスカメラを含めると70年位歴史があるみたいだこちらは名古屋開府400年イベントで作られたマスコットのはち丸だが人気が出て、そのまま名古屋で活動中だ国民的ドラマ水戸黄門にも出ていた照英さんは関東出身だけど、中部の地方番組のレポーターさんとして、各地に出没しているおなじみの顔だ私も中津川市苗木で、昨年末に見た事があるが放送の方は娘の引っ越しとかで見れなかったそういった中部地方でお馴染みのレポーターさんはウド鈴木さん(名古屋で見た)とか、西川きよし師匠(近所の家に来た)、ハリセンボンと。渡辺直美さんとアジアンの馬場園さんのコンビといったあたりかなあと、ぐっさん(山口智充)のシールも至る所にあるアニメみたいな逆立った髪の毛の彼は、バサラで有名な前田慶次。名古屋城のおもてなし武将隊のメンバーだ結構、ここってメンバーの入れ替えがあるので衣装で誰かを判断するしかないし。って見ても誰かわからんし・・・・(汗)様々な団体が演奏したり、踊ったりされていたがミスとか、コスプレのお姫様もいたが、この方も女優さんみたいにお綺麗だし世の中、顔立ちの整った方っているもんだなぁ~。なんかアナと雪の女王のお姉ちゃん思い出してしまったこちらはアナタイプ? 衣装もおしやれなグループだった。すぐ先の信号が赤信号で、目の前でずっと演技してくれてたし吹奏楽での一枚。かっこえ~~!なんか決まりますよ、楽器を持った様は。学生社会人など幾つもブラスバンドも更新してました名古屋では8月の暑い盛りに、ど真ん中まつり(どまつり)が開催をされ、愛知県内や全国から沢山のよさこいソーラングループが名古屋市内各所を練り歩くのだけどこういった群舞も見てて面白いし、絵にもなるやっぱ来年の夏は、またどまつりにカメラを持って出かけようかなぁ衣装は、ろうけつ染めかな?ドアラの次に、有名な名古屋のローカルマスコットは名古屋駅前にある名鉄百貨店の前に1973年から立っている巨大マネキンのナナちゃん。昭和48年生まれ、身長610センチらしく、高遠桜でも有名な信州伊那市高遠町で誕生したんだとかこの夏のリオでのパラリンピックのメダリストの方もパレードに晴れやかに参加をされていたここからは名古屋市のスポーツなどの団体で全国的な成績を収めたチームのパレードとなった最初は今年春の全国小学生ドッヂボール選手権で昨夏の大会と二連覇を果たした「サザン’97」だ名古屋市瑞穂区の小学生らが、主に平日の夜を中心に練習をしているそうだ{なんと、この女の子たちは名古屋市熱田区のダンススクール「STAR CHEER」の中学生小学生のダンスチームで、アメリカ最大のダンスイベント「ジャズフェススーパーダンスナショナルズ」の各部門での、優勝、準優勝を果たしたんだとか更に全日本軟式野球クラブチーム選抜大会と中部日本t区選抜中学軟式野球大会の二つでダブル優勝を果たしたのは、名古屋市千種区の「東山クラブ」で、OBの多くが甲子園などで活躍するような名門高校へ進学しているそうだ信号待ちをしたりで超・長すぎるパレードで全米大会で活躍したようなダンスチームの振り付けを覚えてしまったのか乱入しちゃってる野球球児。無論、指導者の方の許可は得ているようだなんだか微笑ましい光景で、周囲の観客も本人たちもクスクス、にこにこ最後に登場したのはプロチーム。ACFフットサルクラブ選手権タイ2016で2大会ぶり3度目の優勝を果たした。日本のFリーグでは9連覇中と圧倒的な強さを誇っているフィギュアスケートといい日本どころか世界で活躍するスポーツ選手を輩出する名古屋市&愛知県だというのに、ドラゴンズとグランパスの体たらくはどんなもんだろ・・・交通整理での交差点での綱はりがゆるすぎで進行方向側の視界が、かなりかけてしまった女の子のああたりなんて行列が目の前までこなきゃ見れないし。だいたいお父さん、腹出しすぎだってシャチばやし隊の皆さん。とりあえず名古屋では金シャチとかメインにしています。年齢層はバラバラ?なかなか粋なお姐さん車まで紅葉で染まってましたこのあたりは前回紹介をした三英傑のパレードに含まれてましたが、写真の枚数からもテーマを戦国にしたので。というかなぜ琉球モノが三英傑行列で?美しい琉球紅型にうっとりですね。それにしても皆さんお綺麗な方ばかりだしもちろん、エイサーもありました。赤信号だったのでかなり長く演奏も聞けました3時間近い長いパレードですが、実はまだ全部紹介しきれません。どんだけ~ジャンル関係なくとりあえずパレードしちゃいましたって大雑把な名古屋まつりの様子は次回に続きます! 平成28年10月中旬に名古屋で撮影にほんブログ村
2016年10月29日
コメント(35)
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋。いやいや秋といえば行楽。楽しそうなイベントやお祭りが日本全国あちこちで開かれている。かつて馬籠では10月にはごへー祭りがあったし、子供の運動会だ文化祭だって感じで、なかなかお出かけもままならなかった地元のごへー祭りも今はなく、娘も松本から帰ってきたので松本へ行く必要もなくなり、結構身軽になったので、前々から一度出かけてみたいなぁと思ってた中部地方でも大きなまつりの一つである名古屋まつりに娘と出かけた今年の名古屋まつりの日程は10月15日(土)と翌16日(日)の二日間。土曜は東京ディズニーのキャラクターや、山本昌さんのパレードもあるけどあいにく娘が仕事があるので、日曜日に出かける事にした気合を入れて朝7時台には家を出て、午前10時位に名古屋市栄(さかえ)地区に来たけど、祭り自体の開始は11時半。こうなったらモーニングでも食べて時間でもつぶすかって感じで、パレード開始午前中にパレードは始まったが、京都の時代祭りみたいな観光化された祭りではなく、なんか名古屋市民祭って感じで、子供たちやスポーツ団とかのパレードもあり、や~~っと三英傑のパレードがやってきたのは午後2時近くだったし何せパレードは市役所前を出発し栄方面へ大津通りを南下するんだけど、それを横切る形の横(東⇔西)の大きな通りはどこも交通規制をしていないので、いちいち長時間にわたり行列が信号待ちをしているのだハイターッチ! 今時・・・くノ一も笑顔で手を振ってるし一つの行列が過ぎてから、次のが来るまでに数分はまったくなんにもやってこないので、パレード自体は3時間以上はかかってたし。もういいし他に行くわとパレード断念多し。もしくは最後の最後、三英傑だけ見る人とか(うちの娘も)なんかね、一眼レフカメラかまえているとしっかりとポーズを決めてくれるんですわそんな訳で午前中から一般のパレードをずっと見ていた(次回、紹介します)ので、肝心の三英傑祭りの頃はおなかもすいたし、へとへと気味だしおっ、やってきたのは信長隊の岐阜の濃姫です!名古屋の栄地区には「3M」と呼ばれる松坂屋、丸栄、三越のデパートがあり、そこの女店員がそれぞれ姫を演じているのです。濃姫は三越のお嬢さんのようです行列の女性陣もにこやかですなんか現代のお兄ちゃんぽい雑兵も手を振っていよいよ信長様の登場です。三英傑とは戦国次代に、天下取りとなった三武将の織田信長豊臣秀吉、徳川家康でみんな愛知県出身です今度の大河ドラマ、女城主井伊直虎でも信長活躍しそう名古屋まつりの三英傑は公募で、一般の方が演じられてますが、なかなかそれらしい方ばかりですね。どうやら名古屋市民から選ばれるみたいこの方は緑区ですお付きの武将たちも恰幅がよく、見るからに戦さ上手そうです今度は太閤秀吉です。いつもは愛嬌のあるどこか憎めない俳優さんが演じる秀吉ですがこの前見たばかりの映画「信長協奏曲」での秀吉は陰険でした~。家康っぽいしこちらの東区の方は定評通りの、人懐こい秀吉さんのようですね。品の良い感じですしお付きの方は千利休とか??伊達政宗きました~しぶうございますいよいよ大河ドラマではクライマックスを迎え大坂城入りをした真田幸村公。この方は一般という訳でもなく、前にもこのブログで複数回登場された方が信州から参戦をされました信州上田おもてなし武将隊の面々で、舞台慣れされてます他のメンバーとか入れ替えされていますが、この幸村様はず~~~と同じ方で、名刺くれたりとか話しかけてこられたりとなかなか愛想が良い武将なんですわ十勇士には女性陣もいるようでミュージシャンもいるようですねこれは出雲阿国とか??どこか異国情緒を感じる綺麗なお嬢さん今度は丸栄にお勤めの寧々がやってきましたこれやりたいから3Mに入ったなんてお嬢さんとかいるのかな?農家のおばちゃんとは思えない大政所湘南にでもいそうなイケメンなお侍さん徳川家康の孫娘の千姫は、松坂屋の方です他のデパートは、名古屋駅前に名鉄百貨店と高島屋がありますなかなか本格的な扮装をされているので見ごたえがありますいよいよパレードもクライマックス。長かった・・・トリを務めるのは大河ドラマでも陰険な狸じじぃぶりを発揮されている徳川家康公。まぁ天敵の真田幸村が主人公だから仕方がないかっこちらの恰幅の良く人格者っぽい徳川家康公は千種区出身。名古屋で生まれ、名古屋で育ち名古屋で仕事をするという50歳の節目に応募されたのだとか円満に終わると思われた行列だが、何やら斬り合いが始まっているし呆然と周りで見守る兵士たち(演技ですけどね)全国各地のおもてなし武将隊も、幾人か名古屋にやってきていたので、あちらこちらに武将もうろうろこちらは仙台からかな?戦がないときは武将も笑顔も見せもする。実の話彼らの目線の先には、地元系アイドルグループがいたんですがぁ~このお二人は災害に見舞われた熊本城のおもてなし武将隊。なかなか復旧のめどもたっていないとは思うが、頑張っていただきたいものだ 平成28年10月中旬に愛知県で撮影にほんブログ村
2016年10月28日
コメント(40)
新築中の我が家の和室です。嘘です!ご無沙汰しておりました。日本列島を桜前線も北上中。私もお花見気分に浸りやってきたのは名古屋城、本丸御殿!まっ、ここが目的という訳でなくってすぐ近くにあるサンゲツの名古屋ショールームへ煮詰まった壁紙のサンプルを見に出かけたついでにお天気が悪い中名古屋城へ出かけたわけでして。熊本城本丸御殿も新しくなり話題になったけど名古屋城でも現在、本格的に本丸御殿を工期を3期10年をかけて復元中でして総事業費約150億円という大事業焼失前の御殿と同等の歴史的文化的価値を有する建物を再現する為、原則として旧来の材料や工法による旧状再現を図りつつ現代の技術や生産事情、活用方法や維持管理も考慮して取り組んでいるそうだかつての名古屋城の本丸御殿は、近世城郭御殿の最高傑作とも言われ国宝にも指定をされていたそうで、二条城の二の丸御殿と並び武家風書院造の双璧と言われてたとか狩野貞信や狩野探幽などの日本画史上最大の画派「狩野派」の 絵師らにより、部屋ごとに異なる題材での床の間絵や襖絵などが描かれ豪華絢爛に彩られていたそうだが、取り外す事ができた襖絵などは、焼失を免れたそうだといっても、これらの襖絵は復刻版であって本物は、どこかにしまってあるんだと思うし天守閣で一部を展示、本物も見る事も出来る現在は、既に工事が終わった第1期の玄関と表書院が公開されているけど、第2期の対面所下御膳所なども今年6月には公開予定だそうでそれはそれで楽しみだたぶん、この先が6月からの公開場所になるんだろうな それにしてもゴージャス、流石に金のしゃちほこのせて、吉宗の天敵、徳川宗春の尾張徳川家の城だけある。更に将軍の上洛に伴う上洛殿が増築され本丸御殿の格式が最も高まった寛永期の復元だとか織田信長の誕生の城とされる那古野(なごや)城の跡周辺に徳川家康が九男の義直のために天下普請によって築城したとされる天下の名城である名古屋城(別名を金鯱城、金城)であるが徳川慶勝は明治新政府に対して、名古屋城の破却と金鯱の献上を申し出のだが、ドイツ公使ブラントと大日本帝国陸軍第四局長代理の中村工兵大佐の訴えにより、山縣有朋が名古屋城と姫路城の保存を決定、名古屋城天守は本丸御殿とともに残され国宝(旧国宝)にも指定をされた太平洋戦争時の戦局悪化により空襲から金鯱を守る為に地上へ下ろし、障壁画なども疎開をさせたのだが昭和20年5月14日の名古屋空襲により、本丸御殿大天守、小天守、東北隅櫓、正門、金鯱等が焼夷弾の直撃を受けて焼失してしまった僅かに残された尾張藩時代の建物は、本丸辰巳隅櫓と本丸未申隅櫓、本丸南二之門、旧二之丸東鉄門二之門(現在本丸東二之門跡に移築)、二之丸西鉄門二之門御深井丸戌亥隅櫓で、重要文化財に指定をされている本丸御殿は前述のように本格的な復元工事を行っているのだが、天守は戦後の名古屋市制70周年記念事業として鉄骨鉄筋コンクリート構造によって復元再建大天守は5層7階で、エレベータが設置されており、車椅子でも5階まで上がる事が出来るバリアフリー構造となっている城内は江戸の町が再現され、お宝も展示されているそんな名古屋城天守も老朽化に加え耐震性に問題があり約29億円で耐震改修するか、本丸御殿同様に本格的な木造での復元なども検討がされている私としては、カタチだけのなんちゃって天守よりも木造での城郭の方がいいけど、巨額な再建費用などの問題もあるんだろうなぁ~そんな、この春は何かと話題の多い名古屋城ですが桜も満開。お花見のお客さんもいっぱい。ここでも海外のお客さんも目立ちますが、あのなんちゃって見せるのは体裁悪いです私的には折角、日本に来たら松本城、彦根城、姫路城あたりの桜でも見に行って欲しいところ。近場なら名鉄電車で犬山城もおススメだけど、まぁ城に桜は似つかわしいのは確かだし名古屋城内も桜だらけお天気がイマイチながら、お花見やってきた皆さんも楽しげだ満開の花にカメラを向けるお嬢さん花より団子な方の為にグルメな企画もあるようだ洋傘片手の武将と足軽。かぶきものの前田慶次のようだこちらは雨の中でも働く加藤清正公。天下普請とはきこえもいいが、西軍の武将らの力を削ぐ為に家康が城を作らせた訳で石垣は諸大名の分担によって築かれ、最も高度な技術を要した天守台石垣は、普請助役の加藤清正が築いたんだとか清正は尾張国愛知郡中村(名古屋)で刀鍛冶の子として生まれ、母親が羽柴秀吉の生母である大政所の従姉妹(もしくは遠縁の親戚)であったことから秀吉に小姓として仕え名を挙げたんだとか藤堂高虎や黒田孝高と並んで築城の名手として知られ熊本城、名護屋城、蔚山倭城、江戸城など数々の城の築城に携わったそうだそれにしても久しぶりのネットだけど、前にも言ったように仮住まいは駐車スペースが3台しかなくって旦那(もしくは私の車を、交互に旦那が通勤で運転)息子、娘の車で娘と私が共同に使っていたのだけどハイ、1月下旬に有給を残して家に戻り、3月にはプー太郎になった娘ですが、離職票が届いたら失業保険が切れる頃までに、のんびり転職先を探すとかいいつつも転職にスマホが無きゃと格安スマホを買って、履歴書なんぞも買いこんで、写真屋で写真も撮って、就活のカバンとシャツ(靴やスーツは持っていたの)も買いそれなりに頑張ろうかなって気持ちだけはあったようでして、ハイ、再就職がトントントンと決まり3月下旬から地元企業に働きに出ており、その通勤に車を使うので私の車(もともと娘と共同だったが)が無くなりました今週は旦那が出張でおらず、私の車を駐車場に置けこのように車で外出も出来ますが、普段は車の無い生活で、どうしても用事のある時は娘を会社に送って夕方まで使わせて貰い、夕刻に迎えに行く感じですちょうど3月上旬に新卒学生と既卒Uターン、Iターン向けの合同企業説明会がありまして、様子見に行ってみるかって娘が出かけたら、ちょうど前にやっていた職種の求人のある企業に出会って、次の週には仕事が決まってましたまだ前の会社から離職票も届いていなかった位なのに冗談じゃなく、地元に女性の正社員枠は皆無ですので給与は少しは減るものの、スグに仕事が見つかったのもこの時期に帰ってこれた運みたいなものも感じます4月1日には年下の新卒の子にまじって入社式にも参加させて貰いました娘のお弁当なんかも作ってたりします。今日は息子が夜勤なので夕刻早くに帰って、夕ご飯(朝ご飯?)を早めに食べさなきゃいけないし、なんかドタバタ度更にアップやっと壁紙も決まって、今度は和室の襖に塗り壁で最後にカーテンでって感じだけど、外溝とか最後に大物も控えており、家づくりも佳境だ。また名古屋のショールームにカーテンを見に行くかそれに娘といく気満々で買った温泉クーポンの載った雑誌を堂々の大人買いしたものの、車も無くなって思うように出かけられないし。でも恵那峡の温泉では満開の桜の下の花見露天。枝には鶯がやってきてたにほんブログ村
2016年04月07日
コメント(29)
2015年、新年明けましておめでとうございますブログ開設10周年を迎えて後のお正月、今年もまた相も変わらずご贔屓に! 写真は赤の他人ですさてクリスマス頃に旦那とで娘のところから、白州のサントリー蒸留所にバス招待旅をして、翌日には蕎麦なんぞを食べて、私だけが娘のアパートに残ったのは理由がありましてお正月前に娘の連休があり、その前日夜に娘の同窓会などもあるというので、雪も心配される時期だし仕事終わりの運転は大変だろうと旦那も心配し、私だけが残って、仕事終わりの娘を連れて同窓会会場へ送ってなんて相変わらずの親ばか夫婦だったりする飲み会のお迎えは旦那が行く事になっていて、起きていたんだけど飲まない同級生が車で送って来てくれた深夜2時をまわっていたけど、その次の日は娘が久々名古屋に行きたいといっていたのでちょうど名古屋に遊びに行くという息子の車で、瑞浪まで乗せて行ってもらう。中津川から行くより電車賃が500円以上も安いのだ(鶴舞まで) 駅の自販機で弟に缶コーヒーをたかる娘親や姉とこれ以上は付き合いきれないと、息子は地下鉄でお別れして、娘と最初にやってきたのは歴史ある名刹の大須(おおす)観音だ。子供たちの豆目当てに境内の鳩がすごい事に 大須観音は、真言宗智山派の別格本山で、寺号は正確には「北野山真福寺宝生院」で、ご本尊は聖観音であるそうで日本三大観音の1つとも言われているウィキペディアによれば>建久年間(1190年代)、尾張国中島郡長庄大須に中島観音が>発祥する>元亨4年(1324年)に後醍醐天皇が大須郷(現岐阜県羽島市>桑原町大須)に北野天満宮を創建。元弘3年(1333年)に同社の>別当寺として僧能信が創建した真福寺が当寺の始まりである。>その後、慶長17年(1612年)に徳川家康の命令で犬山城主の>成瀬正茂によって現在地に移転する。 っとの事でも大須にやってきたのは大須観音というより、その門前町として発展した大須の商店街ぶらり旅。いや、食べ歩きか娘、220円のお好み焼きをぱくつく(三分の一位貰った)このあたり歴史歩きなども出来るのだがそんなのには見向きもしない娘、最近やたらに増殖しつつある唐揚げ屋さんのうち、ここぞと思うお店で 今度はその店で人気ナンバー1という唐揚げをぱくつく。私は鶏肉嫌いなので娘一人で食べた。後でその前を通ったらすごい行列行列発生といえば、本場ナポリのコンテストで優勝もしたというピザ屋にも行列が長く伸びていて、ここで食べようと思っていた娘、断念というか、お好み焼きと唐揚げ食べたばかりだし食べ歩きの他、若者向けの衣料店や、PC関連、メイドカフェなども増えて年配の人が少なくなったように思える大須も、一歩入れば地元市民の人たちも集う街年末の買い物で余計に賑わっていたというか飲食店とか年末はその日まで、次の日はお休みに入る所もあり今日(30日)に出てきてよかった息子なんぞ、元日に東京にいてどこもお休みでひどい目にあったそうだし、やっぱ元日は家でのんびり? テレビで駅伝観戦?通りから一歩離れたら、静かな街にお正月など関係なさそうなにゃんこそろそろ大須も飽きたので、栄にでも向かうかと北へとお不動さんがあったなんか日本らしからぬ賑わった店の横を通って、名古屋名物台湾ラーメンの食べれる店かぁ~と、ここのを食べた事ないし話のタネに入るが、賑わいすぎて丸テーブルは相席だし、早速台湾ラーメンを注文するが、うちより5分後位に席に着いたグループも10分後に相席した家族連れの注文品も、先にやってくるに至って「注文、忘れられてない?」と店の人に言うとやっと出てきた。お詫びの言葉なし。昨夏の横浜中華街でも娘が頼んだの忘れられてて、こっちから指摘し私が食べ終わってから来たし(汗) まっ肝心の台湾ラーメンはうまかったけどね栄もうろついて午後も遅くなって、小腹も空いてきたので食べたことがある栄のピザ屋へここは先程、大須で行列が出来ていて断念したピザ屋の支店で一番安いのが350円からとお安い。ピザは二人で1つ、セットに黒ビール小瓶を付けて950円お~~、でかいので二人で1つで良かった。店員の兄さんたちもはきはきしてて親切だしリピートしたくなる訳だてな訳でしなの・・・ではなく普通電車で中津川へ戻り、旦那に駅まで迎えに来てもだった大晦日には普段は夜に年取りをしてごちそうを食べるのだが、娘が次の日から仕事なので、夕刻には(私が運転をして)戻らなきゃいけないのでお昼に年取りの宴会をした(実家は昼間にする) 運転のない娘は日本酒やビールを。今年は安曇野の酒の大雪渓にしたが、私は運転するので見てるだけ~煮しめに茶わん蒸しといった、いつもの年取りの料理を食べて夕刻近くに娘を乗せて国道19号を松本へ。旦那が2日に車で松本まで来て諏訪か、松本か、穂高の神社辺りに初詣もして私はその車で帰宅するという算段だ松本で夕刻にスーパーに寄ると年越しそばも、大トロの刺身も半額になっていたので購入。さっ娘のアパートに着いたので運転から解放もされたし、飲むぞ~! 平成26年の年の瀬に撮影 日記更新を先にさせていただきましたが、皆さんのブログは明日伺います
2015年01月01日
コメント(43)
東京駅や大阪駅付近と同様に、中部圏の中心に位置をする名古屋駅、またの名をメーエキにも新しい高層ビルが建設中で、数年後にはメーエキもまた様変わりをする事だろうお正月も過ぎたが、まだメーエキ付近はイルミネーションが煌めいて、まっプラダもキラキラ写真をアップさせて貰っているグーグル+の無作為サービスで今日の日記のスタートもキンキラ。久々に連休が取れた娘が連休前の仕事が終わってから、夜に私の車に乗せて2時間弱の家へ帰り、次の朝には二人で電車で名古屋へ出かけた その日は名古屋市内を満喫し、メーエキの格安ホテルに泊まり次の朝に長島リゾートへ繰り出すという計画だ。家にいる時はなんだかんだと日帰りで、娘も出かけていた名古屋も就職以来3年ぶりで懐かしそう。特急しなのを使えば松本から2時間程だけど、交通費に節約派な我が家なので、特急しなのもあずさも無縁だったりするのだこんなんじゃ、例えリニアモーターカーが中津川にやってきても相変わらず高速バスや普通電車。高速道路より国道19号を利用していそう。夜景である事も影響をしているとは思うけど、前に話したか覚えていないが一眼レフカメラの標準レンズがぶっ壊れ望遠レンズを付けたまま、広角(風景)や、接写(料理とか)は以前に使っていたコンパクトカメラを利用している今回の日記も、前回の長島リゾートの写真もコンパクトカメラを利用したものだ。ちなみにホワイトサイクロンの写真はどこから?といった質問があったが観覧車から撮ったもの。あと宿泊プランだがシルバー世代の人か、もしくはレディスが平日に使えるので私や娘も利用ができた(60歳未満男性のみ増額される) てな訳で先にメーエキの夜景を紹介したけど、最初は大曽根で下車して、そこから地下鉄で栄に出かけた。東京の銀座、大阪のミナミ福岡の天神みたいな地区で、デパートも幾つもあり北海道物産展をやっていた。が、写真は夕刻のメーエキでの宮城物産展ののぼり旗 栄では最終冬物バーゲン中のパルコとかいろいろ出かけたけど、結局娘がお買い上げになったのは、松本にもあるお店のものだったりしてまっ松本にも、一応はパルコもあるしね(ライバルの長野市への自慢)そして気が付けばお昼も過ぎていて・・・前から行きたいと思ってた地域番組でもよく取り上げられるピザ屋さん。本とは大須店に行きたいところだけど 時間もないので栄店で。お手頃なピザが目の前で作られ石窯で焼かれそれを座席に持っていくシステムなんだけども、娘~~~昼間っからビールかよ!!だってさ~。午後にはビール工場の見学を予定してるというのに、今から飲むのか。そんな訳でご飯も食べたのでメーエキへ戻ってホテルに荷物を預け(栄ではコインロッカー利用)、いざビール工場へ!! ナゴヤドームに近いアサヒビールではなくって、今回はメーエキから電車ですぐ。駅から送迎バスもあるのでキリンビールにしてみました以前に旦那とも来た事があり、娘も一度は行きたいといってうらやましがっていたんで、今回の名古屋旅には是非、日程に組み込もうと工場見学としても、なかなか中身が多い内容で原材料を触ってみたりビールになる途中の麦汁(甘くて苦い・ノンアルコールで子供もOK)なんかも飲めるしビールジョッキとか、様々な展示品も見学できてこんなポスターも そしてお待ちかねの試飲は生ビールや、ノンアルコール飲料など一人3杯まで飲めるので、私の持ち分の1杯を娘に取られるっほろ酔い気分の娘と、ビールが苦手なのでシャルドネ楽しみにしていたら今度はノンアルコールのだったのでガッカリなしらふの私メーエキに戻ると夕刻で デパートなど(↑宮城物産展)を見て歩いてから、そろそろ夕飯を食べようと入ったお店で、娘が目を付けたのが、9と4の付く日は串カツの日って事で、今日は19日なので酒と串揚げの盛り合わせ94(くし)0円てので、さすがにビールではなくてハイボールで更に、日曜日限定の名古屋名物セット1250円も1つ注文して串揚げ盛り合わせと、名古屋名物セットを娘と二人で半分こをして食べた。ハイボール、私も飲みましたよ~~。おなかもいっぱいになったので駅前のビジネスホテルでGO!明日は2月1日、映画も千円だし何か見に行こうかなっ! 平成26年1月19日に名古屋で撮影
2014年01月31日
コメント(41)
ど~も、どう~もお久しぶりです。これじゃあブログ一ケ月に1回更新ペースになっちゃうよ~って感じでちゃんと、きちんきちんと更新されている皆さんには申し訳ない限り。今後はせめて10日に1日は更新をしようと心がけます(汗)この春先までの2、3年ほど週一で写真更新をさせていただいてたフォト蔵の方は、昨年からグーグル+に写真更新をするようになり、このブログ、グーグル+そしてフォト蔵と、同時に3つも交流するのは困難と思いまして、フォト蔵は開店休業させて貰ってますご容赦下さい。写真がメインの人間ではないので・・・ グーグル+はツイッターみたいにSNS的な要素があり投稿するとスグに返事貰って、こちらもすぐに返事してって感じで、チャット(会話)みたいなのが物珍しくてついつい、そちらに時間を取られてしまって、結果的にブログがおろそかになってしまいましたただ、どんなネット交流においても儀礼的な挨拶程度とかいいね!的なのを、広く浅くみたいなスタンスの方もおりその温度差というか、当然と言えば当然だけども軽い人間関係もね・・・ ツイッターからフェイスブック、そしてラインとネット交流も移りゆく中でも、数年以上も変わらずにブログで日記をコツコツと更新され、交流も続けて下さる気心の知れた皆様の存在の大きさを改めて感じた訳で、やっぱブログが私には一番、落ち着けるかも~~とだいたいがべらべらと関係がない事までを、しゃべりたいタイプですから、写真がメインのフォト蔵とか、その場の状況を紹介をするタイプのグーグル+(ブログサービスも併設しているが)で満足できる訳もなく・・・ふふふ~~ そんな長文大好きで、毎回のように文字数オーバーで文章を削る羽目になるような、私のディープなブログにお付き合い下さいまして、ど~もすいません! 面倒なら文章飛ばして写真だけ楽しんで下さいね。ど~せ写真に関係ない事ばかり書いていたりするんだし以上のように、私が春に出没しなかったのは~微笑みの国タイへなんて訳ないじゃないですかぁ~~。料理名がカタカナですよタイの暑さはわかりませんが、とにかく暑かった5月下旬の頃私が出かけたのは、いつもの尾張名古屋です~! その週末は、総選挙で神7にも選ばれたSKE48メンバーが活動している栄地区で「タイフェスティバルIN名古屋2013」が開催をされており、姉と一緒に出かけてきました様々なブースがあって、アンケートに答えるとタイのフルーツがもらえたり、なんだか見て回るだけでも楽しい。私はフルーツの女王とも呼ばれる、大好きなマンゴスチンをお土産に貰いましたなかなかスーパーとかでもお目にかかれないし、やっぱ美味しい! この果物の彫刻は「カービング」といって、タイのスコータイ王朝の頃儀式に使う果物に、装飾的な彫刻を施したのが始まりなのだとか「タイ・カービング」とも言われ、タイにおいては伝統的な文化だそうでこのような野菜や果物の他にも、石鹸や、ロウソクなどにも彫刻がされるそうである。あっという間に華やかなバラの花が出来あがっていった そんな訳で、盛りだくさんのタイフェスティバルの後半の話はまた次回紹介させていただくとして・・・・暑い5月の名古屋へ姉を誘ってのこのこ出かけたのは、今までも何度か当たった、「日本香堂」の主催する観劇会ペア招待に当選したので。既に応募はがきは手に入れていたが、バタバタした中応募し忘れていた4月半ばに 姑が棄てた「毎日香」の黄色い空箱が、ゴミ箱にあるのを見つけお~、そういえば今年も懸賞をしていたっけと、締切の数日前に1通のみを応募したのが当たったのだ当日は観劇の他にお茶やお弁当、お土産の洋風の室内香なども貰った会場内では、黄色の袋に入ったお香などのセットが販売をされていたが、これは2千円相当のモノが千円で販売され、売り上げの全額が東北地方の被災地に寄付がされるそうである当日のチケット引き換えから、観劇までに少し時間があったので劇場のある名鉄百貨店で行われていた「訳ありサマーセール」を見に行って・・・・サンプル品のサマージャケットや、水着とか革靴など5点、15000円位をお買い上げ~。タダも好きだが高いものを安く買う「お得」も大好きだ 前後するが、ランチは鶏の肉の苦手な姉妹でもあるので、タイ料理ではなく、いつもの中日ビル内にあるあんかけスパのお店に行き私は具が一杯の「ちゃんぽん」という、あんかけスパにしてみた姉の方は、鉄板ナポリタンと名古屋メシを楽しんだ。それにしてもボリュームすごすぎ!他の人にブログを書くのが面倒くさくて御無沙汰だといったら、日記長すぎ。もっと簡単でいいのにと言われたが、やっぱアレも紹介したいコレも載せたいと、どうしてもこれ位の長さになってしまうし。これも私のスタイルと思ってお許しを~ 近況とか他の写真はグーグル+をのぞいて見て下さい→ 「殿上人夢穂」 平成25年5月に名古屋市内で撮影
2013年06月12日
コメント(63)
娘が松本の桜も終わっちゃうし、こっちにくればいいのに~なんて先週から誘ってくれていたけど、昨夜は旦那が会社の飲み会で、息子もあてにならないし深夜タクシーでも使えば高額になるし、私が自家用車で迎えにいかねばと娘の誘いもしぶっていたそれに一昨日(10日)に、私自身も名古屋に用事があったし松本城の桜も前に見てるしね~。まっ、用事も済んだし娘の所でも行って来るかなぁ。桜が残っているかなぁ・・・・ そんな訳で今日のお題は一昨日の名古屋の事。朝早かったのでまだ駅前の金券ショップが開いておらず、仕方がないから定価でJR乗るかぁ・・・とトイカに入金し、1時間半後にはメーエキ早速、開店したばかりの名鉄百貨店で始まった「九州物産展」へ目的はイートインで本場、博多の有名店の「とんこつラーメン」を食べる事。朝ごはんも少し控えめにして、まだ開店直後なので並ぶ事無く食べることが出来た。地元ニュースだか情報番組の撮影をしているので、ふむふむとラーメンが来るまで観察それにしても野球観戦に望遠レンズを付けていたので、ラーメンを撮ろうとしても席を立って、テーブルから2メートルは離れないとシャッターが落ちないのは毎度、恥ずかしい。あっ、フラッシュについてのご指摘が有りましたが、普段から発光禁止野設定ですので構成上、前後したけど↓で紹介するナゴヤ球場に出かけてから夕刻に栄に出てゴージャスにワイドビュー飛騨に乗ってきたという姉と合流夜のイベントに備えて早めの夕食は、菜めし田楽の「鈴の屋」で食べる菜めしとは渥美半島の名産の大根の「葉」の混ぜごはんで、田楽には勿論、八丁味噌でナゴヤ球場から栄に行く時に名古屋駅で乗り換えたけど、違うホームに見慣れない列車がいたので私も撮り鉄しにいこうっと、幾つものカメラがむけられ運転手さんも恥ずかしそう? この列車は東海道本線の名古屋と大垣間を、3月30日から4月14日までの期間限定で運行していた快速の「水都大垣トレイン」(指定席券必要)で、JR東海117系がベースだ そんな思わぬオマケも付いて、夜に姉と出かけたのが韓国交通公社による「2013韓国伝統文化への誘い、貞洞劇場特別公演」ペア招待で栄のナディアパークにあるアートピアホールへ行き、早い方だったので舞台の真中付近2列目がゲットできた。歌楽、舞踊、風物(プンムル)、器楽といった伝統芸術を現代的にアレンジした貞洞劇場の舞台が、短縮版であるが堪能できたメンバーが頑張って練習をしてきたという、名古屋公演オリジナルに演奏をするのは「燃えよドラゴンズ!」 曲はずっと同じだが歌詞の方は監督や選手も替わるので新しいのが出たりする。かつて「燃えよドラゴンズ!99韓国三銃士バージョン」というものがあったそうだ >先発完璧サムソン・リー >救援絶対ソン・ドンヨル >瞬足猛打リー・ジョンボム >輝け韓国三銃士 >いいぞがんばれドラゴンズ >燃えよドラゴンズなんて歌詞もあったそうで、ソン・ドンヨルが在籍した事から韓国で名古屋はドラゴンズと知名度が高かったそうだ。この建物は、ナゴヤ球場に隣接をしたドラゴンズ室内練習場だそうだ そんな韓国で名を高めたドラゴンズも始まったばかりとはいえ最下位沈没Aクラスが当たり前、ナゴヤドームではまず負けなかったけど、これ程ダメダメでは・・・まぁ新外人らの好調さが明るい希望~本当は昼間には薄墨桜を見に行こうと思ったけど、見頃も過ぎたみたいでかわりに名古屋でどこへ行こうかと 思いついたのがウェスタン・リーグ観戦の為に「ナゴヤ球場」へでも行こうかなぁ~と。何せ家から車で駅の有料駐車場代にJRに地下鉄交通費などで3千円以上はかかる名古屋だから、行った限りはガンガン楽しまないと勿体ない。次はいつ行けるかわからないしてな訳で一度も来た事無かったウェスタン・リーグ(二軍)の試合、フリーの当日券の観戦でも千円ポッキリでバックネット裏だろうがどこだろうが好きに観戦が出来る ナゴヤドームと違って、野外球場なのでお天気が悪いと最悪なので(神宮で降られた・・・)安い前売り券を事前に買う事はやめておき少し高くなっても、当日の天気が確実な当日券を購入する事にした青空の下、うとうと・・・カックンの居眠りするお父さんもいたりまったりしてちゃんと売店もあるので食事も心配がない。私は既に博多ラーメンを食べてきたけど、そうじゃなかったら「ナゴ球パスタ」食べたんだけど残念だ。夕食も↑早い予定だし 二軍監督の鈴木孝政のバスタオルなど、グッズも多少は売っている試合を見ていても座席まで売り子(一人)のお姉さんが、飲み物など持ってきてくれる。試合の後半ではホットコーヒーを売っていた 二軍戦とはいえ、ファウルボールもちゃんとプレゼントしてくれるのでグラブを持った子どももいた。三塁側に目を向けると真横を「東海道新幹線」が通過するし 頭上には県営名古屋空港(小牧)を利用する飛行機とか、ヘリコプターもFDAかな?ナゴヤドームではまず見られないような光景も・・・まずはお掃除して水をかけて~ラインも綺麗に引き直して、いよいよ試合のスタートだ! 平成25年4月10日に名古屋市内で撮影
2013年04月12日
コメント(57)
こんにちは。ここ最近の暖かさでうちのあたりでも桜がほころびかけてます。こんな青空、良い天気なのに旦那が地域の作業があるんで、私はコタツでネットです。室温は12度。以前であれば石油ファンヒーターが12度位になると暖かい(暑い)からと切っていた温度ですが・・・仕方がないから今シーズンの最下位争いをしそうなプロ野球セ・リーグの中日対DeNA戦でもBS・NHKで、続けてNHK総合での甲子園第3試合、中日の高木監督もOBの名門県立岐阜商業高校と飛ぶ鳥を落とす勢いの大阪桐蔭高校の試合でも見ますか(追記。まさに死闘というような接戦を制し県岐が勝ちました!) 岐阜駅前の黄金の信長像「岐阜」って地名ですが、周の文王が「岐山」より起こり天下を定めたという中国における天下統一の故事にちなんで、新たな中央政権を日本に作る意気込みを込め、織田信長が命名したといわれてますし、大阪と言えば天下人の豊臣秀吉のおひざ元! そういった意味では三英傑ゆかりの岐阜VS大阪は歴史ファンにも気になるところだし。日本一の出世を果たした秀吉は茶々の事もあり後半生はなんだかなぁ~って感じだし、かといって信長も比叡山の焼き打ちや黄金のしゃれこうべとかドロドロしてきてるし。だからといって元気はつらつなタヌキ爺の家康もねぇなんて負のイメージを払拭してくれそうなのがイケメン武将隊。いえ「名古屋おもてなし武将隊」の三英傑の皆さんだ。名古屋開府四百年のPR事業に合わせて、名古屋市のふるさと雇用対策事業の一環としてハローワークで募集をされ、オーディションによって平成21年秋に女性や外国人男性を含む10名で結成され、そのイケメンぶりで歴女のハートをがっつり掴み大人気!そのメンバーは三英傑の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と、前田利家や加藤清正、前田慶次といった愛知県にゆかりある六武将と陣笠隊(足軽)といったところで、主に名古屋城に出没をしているが、他にもTV出演ステージなども多数幕間のしゃべりなどもお笑い芸人くらいに達者だ。当初は平成22年秋までの予定であったのが、昨年3月まで延長をされ、更には4月以降は名古屋市から独立して活動を続けることに伴い、メンバーも一部が入れかわっている 先代の信長様は今も信長公の扮装をして、地元TVで毎朝のように登場しているが・・・・今度の信長様もなかなか良い感じ♪ もともと物心ついた時には水戸黄門とか見てて、必殺仕事人やNHK大河も見たりで育った時代劇好きだけど織田信長を最初に知ったのは、「仮面の忍者赤影」(再放送)だったと思う。私的には特撮といえばウルトラマンや仮面ライダーではなくって仮面の忍者赤影だなぁ~ 同郷の岐阜県(飛騨国)民な設定だったしでも子どもの時は飛騨の国が、どこかわからなかった東映制作のテレビ映画としては初のカラー作品だったそうで、昭和42年当時、1時間番組で100万円が相場の時代に、30分1話あたりの制作に約200万円という大作であったそうだ。ほんと凝った作りだったもん~あの大凧に乗って、空を飛びたいと思ったもんだ番組スポンサーの三洋電機のカラーテレビのタイアップを行なっていた為主人公らは「赤影、青影、白影」と、色彩を強調した作品になっておりそれが後の「色別なヒーロー戦隊」に繋がっているのだとか あきません。いつもなら文字数オーバーしまくって文章を削りまくったりしているのに、野球から、三英傑、赤影とうまい具合に話をつなげてきたというのに、ここにきて頭の中に何も浮かばないし・・・・。とか困ってたら郵便配達のバイクの音が。郵便受けをみたら、わ~~い「韓国伝統文化への誘い・貞洞劇場特別公演」名古屋公演のペア招待が当たったので、また姉でも誘おうか。会社帰りの旦那でも時間的には良さそうだなぁ。ただ次の日の仕事を考えると早く帰りたがるかも~とにかく名古屋に出かける口実が出来たので、それ以外にもいろいろと楽しめそうだ桜はもう間にあわないけど、朝のローカル情報番組で動物の赤ちゃんとか紹介してたし、コアラの赤ちゃんとかを見に行ってこようかなぁ~。お~もう12時だし。旦那、まだ地域の作業から帰らず。お腹すいたのに・・・ 土曜日のお昼といえば、子供の頃から「吉本新喜劇」見て育った。お~~今日は息子の好きな茂造さんだ。あいかわらずハイテンションな爺さんだ最近は吉本新喜劇も殆ど見ないけど、この茂造の時だけは見てたりする え? 旦那は向こうで昼ごはんを食べるんだって話を、今になって姑から聞いた。なんだ待ってなくても良かったんだ。お腹すいたし何か食べようかなぁ~。息子は朝ごはんが10時過ぎだったし、まだ食べんないだろうね同じ時間に食べてくれたら助かるけど、生活する時間帯がずれていると食事を何度も用意したりでめんどくさいしどうせ夜は遅くなるんだし、昼ごはんをあと2時間ばかし我慢するかって昨夜も、ブランコにいいようにやられた中日の試合をTVで見ながらではやけ食いに走りそうだし。お~~っと同じ時間に相棒スペシャル(再放送)ほんと水戸黄門並みに、毎日のようにTVでやっている相棒だ途中まで見たかどうかもわからないような定番の再放送。暴れん坊将軍とかはぐれ刑事純情派。そしてサスペンスドラマもかなりすすまないと見たかどうか??? そんなサスペンスドラマでもお馴染だった坂口良子さんがガンで急逝された。お悔やみ申し上げますまだ57歳だったそうで、ウィキペディアで主演作を見てみると、あぁあれもこれもと。「フリーター、家を買う」の再放送も見たばかりだしそれにしてもお若い頃、かわいらしかったんだなぁ~と。10年もの事実婚の末、昨夏に再婚されたばかりのプロゴルファーの尾崎健夫と「最後は一緒のお墓に入りたい」と話されていたそうで、病気を知った上での入籍であったとか 有名な方も無名の方も誰もが、そんなそぶりも出さずに懸命に生きているアベノミクスには間にあわなかったのか、岐阜県美濃加茂市にあるソニーの子会社工場が今月末で閉鎖をする為、工場で働く従業員は200~300名製造請負企業7社の従業員350名、休職中の元従業員500名。計千名程が職を失うそうである私の同級生はこの会社に人をおくる人材派遣の会社に長らく務めているが今はどうなっているのだろう。このような国内の地方工場の相次ぐ閉鎖によって地方はますます疲弊しているもし三英傑が今の日本を率いたなら、果たしてどのようなかじ取りをするのだろうか? 平成25年3月に名古屋市内で撮影
2013年03月30日
コメント(57)
ジャビットは来ないのか~?(来るはずないっし)なんて言い放ちドアラだけの為に、名古屋に行くのは嫌だというウサギ旦那の気をひく為に考えついたのは、以前にナゴヤドームのついでに出かけたアサヒビール工場見学!そうだ、名古屋でキリンビール工場見学も出来るんだっけ そんな訳でドアラなどの「秘密のお菓子パーティ」が終わってから午後に出かけたのは名古屋駅からJR東海道本線で北へ1駅の清洲市「枇杷島駅」だ。すぐ近くには織田氏本拠である清洲城もある。ここからは無料の送迎バスで 今回おじゃまするキリンビール名古屋工場は、JR東海道本線もだが、東海道新幹線で名古屋駅を過ぎると、スグ右側に見えるので知っている方も多いかも キリンビール名古屋工場で、昨年春にリニューアルをした「キリンビアパーク名古屋」に数分で到着。月曜日と施設点検日がお休みである。無料なので手軽な行楽先として小さなお子さん連れのファミリーの姿も キャンペーンをしているビールメーカーのを購入するし、ビールよりは安い発泡酒を否応なしにって感じなので、特に特定の銘柄って事はなく、冷蔵庫は色んなモノが入っており、キリンならば旦那は一番搾りをきっと飲みたいんだろうけど、「のどごし生」ばっかりかなぁ~ 娘が引っ越し前にイオンとキリンとのキャンペーンで、キリン濃い味糖質ゼロ24缶が当たって、宅配&郵便など住所変更をしておいたので新しい住所に転送されて、娘の所では「キリン濃い味」ばっかりだ そんな訳でファミリーとか、既に酔っ払い気味の男性グループなどと一緒に工場見学をスタート! 週末なので残念ながらパッケージラインなど動いてない所は、大型スクリーンでの稼働風景を見学 お写真はどんどんお撮り下さいって、事前に案内くださったので、では遠慮なく撮らせていただき、ブログのネタにさせていただきましょう何にやら、厚紙を持つお姉さん しかし、横にあるテレビモニターを見るとあら不思議。ビールの原料ホップの鮮やかな映像が? なんて感じで何やら科学じみてて子供は勿論、酔っ払いのお父さんたちもカンゲキ てな訳で、原材料の麦芽とホップを実際に手に取って匂いをかいだり ステンレス製の仕込槽がずらりと並んでいて・・・・ 製造過程での「麦汁」も試飲。ノンアルコールなのでお子さんたちもぐいっと飲んで、どんな味でしたか?という問いに「ビールみたいな味」って? すごく甘くて苦い味だ。麦汁の試飲は工場の稼動状況で飲める日と飲めない日がある 普通、ビールは糖化をした麦汁をろ過する工程で最初に流れ出した渋味が少ない麦汁(一番麦汁)と、苦みや渋味に特徴がある麦汁(二番麦汁)をブレンドした上で発酵させて作られるが、キリン「一番搾り」は名前の通りに、一番麦汁だけが使われている 出来たてのビールが、1~2ヶ月じっくり低温貯蔵されるタンクは114本あるそうで、黄色と白で塗装をしてビールに見えるようになっているのはの名古屋工場だけらしい ビールの歴史にかかわる展示もあって なんだかアカデミックな通路になっていた 昔のビール作りの様子もわかり 世界の名のある陶器でビアジョッキ 時代がかったビールの宣伝ポスター 浮かび上がった麒麟。動物園にいる麒麟や、お笑いの麒麟とはまったく別の生き物だ。中国神話の伝説上の動物で、鳥類の長は鳳凰、獣類の長が麒麟だそうだ。王が仁のある政治を行う時に現れる神聖な生き物とされ、鳳凰、亀、龍と共に「四霊」という大変に穏やかで優しい性格で、足元の虫や植物を踏む事すら恐れ殺生を嫌うのだとか その体は鹿に似て、背丈は5メートルあり、顔は龍で、牛の尾と馬のひづめを持ち、雄は頭に角を持つという麒麟のお馴染のラベルには、キリンの文字も入っているそうだ是非、お手持ちのビールで確かめてみて下さい 持株会社である「キリンホールディングス株式会社」の傘下にあり「麒麟麦酒株式会社」が正式名称で、三菱グループに属しているそうだ。その前身は明治3年に日本のビール事業の草分け的企業米国人コープランドが横浜に「スプリング・バレー・ブルワリー」を創業ちなみにその工場隣接の自宅を改装して開いた「スプリング・バレー・ビヤ・ガーデン」が日本最初のビアガーデンだ その後に経営陣の対立や借金もあり、明治40年に、三菱財閥と明治屋の出資による「麒麟麦酒」として、新発足したものである「麒麟(キリン)」という名の由来は、一説で幹部の荘田平五郎の提案によるものであるらしい 第二次世界大戦後に徐々に生産量を増やして、遂には年間庫出量で長年にわたりトップシェアを獲得してきたのだが、アサヒビールのスーパードライの台頭によって、アサヒビールと熾烈な首位争いを繰り広げているそうだ キリンビールは日本各地のその地域に合わせたキャンペーン活動を展開しておりキャンペーンもいろいろ。 名古屋を含む東海三県では「昔ッから、決まッとる。」昭和37年に設立をされたキリンビール名古屋工場は、今年で創業50周年を迎えて てな訳で工場見学を楽しんだ後には、お待ちかねのキリンビールと関連企業のお馴染「キリンビバレッジ」(蓼科高原宿泊ペア招待)によるアルコール、ノンアルコール飲料の試飲タイムだ。電車で来たかいがある(地元駅には息子がお迎えに来てくれる) 今回の目玉は、期間限定で非売品の名古屋工場50周年記念ビールで名古屋工場創業当時のビールの味が、再現されたものだそうだ。とは言え、子供の頃にペロッとなめて「苦い!」と苦手になった私の方はよく飲む「氷結シャルドネスパーリング」を飲む事にしようか 工場見学の案内をして下さったお姉さんが、缶ビールをグラスにつぐ「3度注ぎ」を実演。ゆっくりと注ぐ事で、ビールの中のホップによる苦味が、泡の中の麦芽由来のタンパク質と結びつき泡は苦くなるがビール自体はまろやかな口当たりになるそうだ 一人で3杯まで飲め、ブルボンのビールのつまみも貰えたてな訳で、うさぎ旦那も大満喫の午後となった。夜の晩酌はのどごしにしようかな 平成24年12月9日に名古屋で撮影
2012年12月14日
コメント(54)
普通なら地元の球団を好きになるし、ましてやトラ父を持ち中日新聞を読みながら育ったうさぎ旦那が、読売巨人軍のファンになったのは、きっと子供の頃にアニメ「巨人の星」を見たからだ。そんなうさぎ旦那と、7月中旬に懸賞で当たり出かけたナゴヤドームの試合の写真の数々・・・ここ最近の「どまつり」シリーズでオトコの踊り子、鎧武者って暑苦しい日記が続いたので、ついでにお蔵入り寸前だった試合前の読売巨人軍の選手の皆さんの紹介でも・・・・ 中日球団というチームをメインに応援はしているけど、臆面なく好きな選手はと聞かれて、ダルビッシュ・・とか、答えてしまう厚顔な人間なので、青木とか、川崎とかも海の向こう頼みの綱の中日のイケメン浅尾も、今シーズンは顔を見せずオジンな40代の大活躍する中日に比べて、巨人って若手が増えてない? ポーズまでまるで女性誌のグラビアみたいだぞ坂本勇人~~~~。名前まで芸能人みたいな 兵庫生まれで、少年野球「昆陽里タイガース」に所属した当時は坂本が投手、マー君こと田中将大が捕手でバッテリーを組んでたそうでどんだけレベル高いんだ。で、どうやら地元だし阪神ファンだったようだ今年も甲子園で大活躍の光星学院に進学し、阪神のドラフト1位と事前の報道の予測記事にもあったのに、蓋を開けたら尾張のプリンス堂上直倫(弟の方)が、中日、阪神、巨人の3球団から1巡目指名を受けて、中日が抽選で交渉権を獲得したのだ 思うんけど、阪神は阪神ファンかもしくは関西人を1位指名しときゃいいのに。そんな訳で抽選に外れた巨人からドラフト1位を受けて入団2年目には、巨人では松井以来の10代での開幕スタメン入りを果たしてオールスターにも出場、清原以来22年ぶりに10代での日本シリーズ本塁打まで放ったその上、甘いマスク(名前もいいので?)で今や巨人のスター選手である その次年のドラフトで、1巡目での佐藤由規(ヤクルト)の抽選に外れた巨人からドラフト1位指名をされたのが、熊本工業高校の藤村大介だがあぁ、なんつ~、笑顔がキュートなんだ。おばちゃんのハートを鷲掴みってやつですか?野球ゲームの「ファミスタシリーズ」に出てくる俊足選手、ピノからピノ村と呼ばれているそうだ 故障でトーナメントを引退したばかりの、2008年賞金女王の女子プロゴルファーの古閑美保とは、はとこにあたるそうだが、運動神経ともどもビジュアル的にも優れた家系のようだそれにしても巨人がドラフトの抽選を外れたおかげで、彼らは巨人のユニホームを着ている。もしかしたら縦じま着てたかもしれないしやっぱ「運命の歯車」ってわかんないものだ 更に笑顔がキュートな松本哲也の子どもの頃の夢は、阪神タイガースにドラフト1位で入り、4番で三冠王に輝きセリーグのMVPに選ばれる事だったという。かわいい顔をして夢はでっかかったんだぁ~。いやそれ位の強い意志を持っていなきゃ、プロ野球選手になる事など出来ないかもしれない専修大学4年の時には主将を務めて、巨人の育成ドラフト3位で入団をした苦労人だ。一般のドラフトと違って。育成を目的として球団の選手契約枠を拡大する制度で、巨人の山口鉄也投手などは、ドラフト1位の坂本↑を抑えて新人王に輝いた程だ ちなみに、山口の場合は横浜と楽天の入団テストを受けるが不合格の末の巨人の育成枠で、ついに才能を開花・・・この山口同様に下から這い上がってきた男、松本哲也だが育成枠出身の選手初となるゴールデングラブ賞、育成枠出身の野手初の新人王を受賞育成枠出身初のオールスター選出と順風満帆であった ところが怪我や統一球の適応に苦戦し、深刻な打撃不振に陥っていたのが打撃フォーム改造もあって、この夏に復活の兆しが。8月8日の阪神戦ではファインプレーと決勝打を放っての大活躍で、ヒーローインタビューでは涙を流しながら、支えてくれた家族への感謝の言葉を述べたそうである 國學院大學の矢野謙次は、ドラフト6巡目指名で巨人入りをした選手で2005年、2006年には年間100試合に出場を果たしたが、相次ぐヒジやヒザなどの故障もあり、今では巨人に貴重な右の代打として活躍をしている ・・・・!? え~~もう30代なんですかっ!? あの村田と同じ年っていやぁ~若手を紹介しようと、写真をチョイスしてたんですけど・・・・見た目20代半ばにしか見えないし。30代だけど見た目は若手なんでそのまんまにしてこっ! かっこええ 参考資料・カルビーじゃがりこが好きな村田 加治前竜一は東海大学から、ドラフト4位で巨人入りした年の6月にケガで二軍落ちした松本の代わりに一軍昇格を果たした。数日後のロッテ戦で日本プロ野球初の「プロ初打席サヨナラ本塁打」を放った 日本ハムファイターズから4巡目指名を受けながら、巨人へ入りたいと入団を拒否した長野久義は、本田技研工業へ入社し同社のチームに入り再びのドラフト待ちをしたが、今度はロッテが二巡目で指名をしたがバレンタイン監督の面会も拒否し、そのまま社会人チームに残留をしたついに巨人はドラフト1位で長野を指名する方針で固め、3度目にしてついに長野は巨人に入ったな~んて騒動は、皆さんもご記憶にあるのかもしれない ルーキーで本塁打19本(巨人歴代3位)と、山口鉄也、松本哲也に続いての新人王獲得に輝き、2年目には開幕スタメンとなり、ミズタージャイアンツの長嶋茂雄以来、52年ぶりに2年目の選手が首位打者を獲得した更にベストナインとゴールデングラブ賞も受賞。紆余曲折もあったし長野って、まだ3年目だったんだねぇ~ ヤングじゃないけど、今や巨人の要とも言える阿部慎之助 母親が池畑慎之介(ピーター)の大ファンで、慎之助と名づけ られたそうである。実業団電電東京の野球選手であった父親は 習志野高校で掛布雅之と同期で、掛布とクリーンナップを組み 夏の甲子園に出場を経験があり、子供の頃からの阪神ファンで 掛布に憧れて左打ちになった阿部慎之助だが、ドラフト1位の 逆指名で巨人に入団をした この年のドラフトでは、祖父が元巨人選手だった事もあって 巨人以外からの指名は拒否をすると表明をした、内海哲也が 3位で巨人に入団をしている。内海で3位か・・・↑阿部、前に書いたなぁ~と、2010年10月27日付けの日記の文章をそのまま持ってきました~ ラストは、球界トップクラスの俊足と盗塁技術を持っている鈴木尚広。足を生かしての守備も評価が高く代走や守備要員として活躍する場の多いベテラン選手だ他にも何人もの選手の写真を撮りましたが、文字数オーバーで今回はこれでオシマイ! またの機会にでも~ 他にも横浜の選手もあるんだけど、背番号ないと名前が判んない 平成24年7月15日に名古屋で撮影
2012年09月10日
コメント(51)
尾張名古屋のどまんなか、踊りに興じる民草の中に 異様ないでたちの男どもの姿があった。彼らこそは ダンスチーム「侍 前田利家ONDO・舞人」の応援に 馳せ参じた戦国のもののふどもよ~ 鎧武者の来歴ならびに、敵味方(同じ人が兼任!) なんちゃって言葉は、突っ込み御無用。ここよりは わらわの妄想劇場のはじまり~はじまり~ 赤い鎧武者 天守に観覧車がござる「さんしゃいん栄」城が 右に見えますぞ! SKE48なるおなごどもが踊り 歌っておりまするぞ! 左様であるか! 後方の配下 おいらはおなごの踊りは「侍 前田利家ONDO・舞人」で いささか見あきました。それよりも名古屋名物の手羽先を 食べとぉございます おぬしは、あいかわらす食いけよのぉ。いかんいかん岐阜へ 急がねば! それにしても信長公のお膝元ゆえ、民も奇抜な格好をして おりますなぁ~ のう、利家殿! やゃ、木曽川のたもとに妖しきものどもがたむろしておらぬか よいか。名古屋に放った間者によれば、妖しきものどもが ここに向かっているとのこと。お館様のご威光で岐阜では 間もなく「ぎふ清流国体」がされるゆえ 悶着はご法度! 妖しきものは木曽川を渡してはならぬぞ! もし大人しく我が方に従わぬようであれば・・・・斬れ! おぬしら「清流国体」を見物しに岐阜へ行くと言うのか そのようなたわけた格好で、ここを通すわけにはいかん! なにぃ! わしは競泳の入江が見たいのじゃ。そこを退け! えぇ~~い。退かぬと言うなら・・・・・容赦せぬぞ!! のぞむところよ!! とぉっ! カッキーン!! ズバッ!! えぇ~~い このままでは討ち死にぞ、ひけ!! この場はひくのじゃ! じぇいあ~~るや名鉄電車に乗れば一足飛びでいけるものを、暑い中を 歩いてとは、いささかもの好きではござらぬか なんでも、利家殿はめたぼと言われて馬を使わぬとか。それに 付きあわされるわれらも、たまったものではないのぉ~ やっと、いくさ場に着いたか! 係員「荷物チェックをしてま~す。危険物・武器類は持ち込めません~」がっぴょ~~ん!! 平成24年8月25日に尾張名古屋で撮影
2012年09月06日
コメント(49)
お待たせしました。根強い要望(誰が!)もありますので名古屋の暑さをふっ飛ばす元気印は、何も女・子供やおばあちゃん達だけじゃあない!俺達、男たちも燃えてるぜ~~~!!って、訳でオトコ、オトコ、オトコを集めてみました~!(笑) あっ、PC画面の前で3人はコケている。まっ脇の方にお姉さん達も顔を出しているので、メゲずにご覧下さいそんな訳で、名古屋で8月下旬に開催された日本最大級の踊りの祭典「にっぽんど真ん中祭り」、通称「どまつり」を今回も紹介します。パチパチパチ~~♪ 是非ともBGMは「君は何を今、見つめてるの♪」という村野武範主演による青春ドラマ「飛び出せ!青春」の主題歌「太陽がくれた季節」でお願いします~。チャララッ~♪え? 知らないの?? う~~む。じゃミスチルだろうが嵐でもええです。サザンの歌なんかも写真に合うかも(前半)チャララッ~♪ 前に使っていたコンデジカメラ(キャノン・IXY)の時には、SDカード容量&本体バッテリーで大体、一回の充電で300枚位が撮れたんですが、1年前に買ったデジイチ(キャノンEOS)は液晶画面を使わず、ファインダーをのぞいて撮影するのも相まって一度の充電で、数百枚の撮影が出来ちゃいますで、8月25日(土)の名古屋のお祭り会場で5時間程滞在をしてたんですが・・・・バシャバシャしてるうちに気がつけば数百枚撮ってた~! それっそれっそれ~~お祭りだぁ~~~♪ 結局は美空さんで、終わりがけに容量がありませんなんて表示になってしまい慌てて再生して、イマイチな写真を数十枚は削除して、再びの撮影って感じだったけど、いざ自宅のPCで写真が大写しするとブレている・・・・構図がありえん・・・・と削除、削除、削除結果、半分くらいをグーグル+にアップした そんな紆余曲折がある訳で、アツい名古屋で頑張ってきた写真だし、ノリノリで踊ってた皆さんは更に頑張ってきた結果なので、1枚でも多く写真をここにご紹介したいなぁ~と思いシリーズ化しちゃってる訳です。残すところは前田利家かあかんわ~~。表情が竹中直人さんっぽいわ~~(笑)ツボにはまってしまった~~ ↓↓ 実は赤フン軍団もいたんですが、撮影もしたんですが・・・ええのかなぁ、ネットに乗せても・・・と躊躇してしまったんですけど。祭りだしいいんじゃない?と思う方もおいでになるとは思うけど、サンバ女性(どまつりには多分いません)にしてもどんなもんだろうね 要は、キマッてないイケてない赤フン軍団の写真になってしまったというだけで・・・。名古屋の街頭に尻が並んだ写真ってシュールすぎるしっと削除!やっぱイケてる表情、かっこええポーズの方が、より男前! というか・・・・ここ最近の肉食女子&オヤジ化と反比例して昨今の若い子は草食男子♪。髪もお肌もファッションも拘ってジャニーズにでもいそうな男子が、街にゴロゴロしてるし!やっぱ、BGMは嵐がよさそうだ! なんか、若いっていいね♪ 不安も迷いもあるかもしれないがそれを帳消しにしてしまうような希望も、未来もあるし。もうおばちゃんなんて、サマーもあかんかったし次はオータムやなって・・・・他力本願すぎ~(笑) イケメンだけじゃない。古式ゆかしき大和の男もいるぜぇ~!祭りは法被だぜ! 太鼓だぜ! 鉢巻きだぜっ!! いよぉ~~~!! はっ!はっ! はっ!! 平成24年8月25日に名古屋で撮影
2012年09月05日
コメント(42)
NHKで以前にやっていたバラエティ「サラリーマンNEO」で強烈なフェロモンを放つ、「セクスィー部長」のイメージも多少は薄らいできた沢村一樹であるが、実生活においても子どもの頃から下ネタ好きで評判であったそうだ。そんな沢村も40代も半ば・・・え~~。もう、そんな年だったんだぁ~。まだ30代かと思ってた!そんな沢村の代表作であるのがTBS系で2000年9月より辰巳琢郎から引き継ぎ、主演している 浅見光彦シリーズで今夜放送の第31作「箸墓幻想」をもって、光彦を卒業するという。やっぱ一番、光彦イメージであっただけに残念だなぁ2009年の連続ドラマ「浅見光彦〜最終章〜」では、馬籠あたりもロケ地になってもいたのも懐かしい 役者の新旧交代と言えば・・・・沢村の浅見光彦と同じ2000年よりテレビ朝日系列で放映中の「相棒」シリーズであるが、杉下右京(水谷豊)の相棒は亀山薫から、神戸尊へ・・・。そして10月からseason11が始まり、新相棒の甲斐享が登場!演じるのは成宮寛貴だそうで、こちらもまた新キャスティングが楽しみだ♪ さて、前回の「どまつり」大学生編の衣装がシンプルだという話もあったので、今回はよさこいソーランにとらわれないような奇抜な衣装のチームを集めてみた。大学チームと違い写真を撮った順番もぐちゃぐちゃだし公式HPもないところも多く、チーム名とかはさっぱりでご紹介出来ない なんて、言ってるるうちから私服? コスプレなんだか判らないがここのチームって、どんな集まりなのか 若い子たちの中におばちゃんどころか、おばあちゃんも楽しそうに踊っていた。元気がいいなぁ~! こっちでは「そうさぁ~100%勇気~♪」の忍たま乱太郎なのかちびっこ忍者がニンニン! ノリノリ! 肩車してるのはパパなのかな? おっ・・・今度はおじゃる丸? ではなくて 名古屋近郊のサボテンの全国シェアの8割を占める、栽培日本一の春日井市は、平安時代に活躍した書道家小野道風の出身地と言われている。藤原佐理と藤原行成と共に「三蹟」と称されているそうで ちびっこ道風たちは、暑い名古屋で水分補給も欠かせない ちゃんと会場ごとに出演者の為の水分補給のコーナーなども用意されていた。霧吹きみたいなので、暑さもしばし忘れて お~~、今度は農業にいそしむ農ギャル? 何も「どまつり」は、若い子ばかりがはりきってる訳でもなくかつてのギャルも大はしゃぎだ♪ 何せきんさんぎんさんのいた街なのだから、人生100歳から花咲くこともある こちらは妖精系?ちょうど道路の中央分離帯に、草みたいなのが生えているのでこうみたら草原で踊っているようじゃないですか♪ こちらも不思議ちゃん系 いわゆるアニメ・ゲーム系なのかなぁ~。何せ名古屋は例年8月上旬に「世界コスプレサミット」も行われている土地柄でこれも一度、見に行きたいなぁ~~とか思うのだけど・・・ もう帰り際で、踊りまでは見る時間が無かったんだけど、どんなパフォーマンスをしたのがすごく気になる・・・・表情とか・・・ 脇にピンクのモノが見えるというと、途中で衣装がばばんとピンク色にかわるのかな? そんな仕掛けをしてるチームって結構多いのだ 海外からのお客様もおいでになり、こちらはロシアのダンスチームこちらの皆さんは、サイパン島からいらしたチームの皆さんだ♪えっ? 地元出身の前田利家公~~? 忘れてたぁ~~~!! 平成24年8月25日に名古屋で撮影
2012年09月03日
コメント(42)
先週末に名古屋で盛況のうちに開催をされた、日本最大級の踊りの祭典「にっぽんど真ん中祭り」、通称「どまつり」の続きどまつり大賞チームの犬山の「笑゛」や、準どまつり大賞の「鳴海商工会 猩々」のように、上位陣にはお馴染のチームがランクインをしているのだけど、その一角を占めているのが「大学生チーム」である どまつりのきっかけになった、名古屋(各大学の混成)学生チーム「鯱」とか、 日本福祉大学「夢人党」と言った面々が今回もファイナルに進んで、優秀賞を獲得した(岐阜聖徳学園大学「柳」も) 前述の「鯱」や「夢人党」は過去の大会で、それぞれ1回はどまつり大賞に輝いた事があるが、何度も準どまつり大賞(2チーム受賞)を獲得し、今年こそは念願の大賞を狙っているチームこそ、娘の母校で友達も以前にメンバーだったという、信州大学YOSAKOI祭りサークル「和っしょい」だ 一応は会場ごとのタイムスケジュールのチラシを、現地で入手したので、「和っしょい」はやっぱ見ておきたいなぁ~とチェックすると、この会場では午後4時過ぎか・・・。少し遅くなるけどまっいいか! せっかくだもんね~今年こそ大賞取れたらいいのにな・・なんて願ってたけど、今年もまた準どまつり大賞となった。う~む、次こそ頑張れ~ って感じで、それまでの時間帯は結構、大学チームが続々と登場したけど、社会人混成チームとはまた違った雰囲気だ。衣装とかシンプルだけど、踊りも荒削りかもしれないけど、でもでも若い躍動というものかな。パワーみたいなもんをすごく感じます 未来を感じさせるような、希望に満ち溢れた笑顔がいいなぁ日本の未来も捨てたもんじゃないなんて気持ちにもなりません? 日本の避暑地、信州松本に比べてとっても暑い名古屋ですけどでもでも、暑さすら感じさせない爽やかな笑顔。それもそのハズ結構、名古屋あたりの出身者が多い大学なので、岐阜とか、静岡滋賀・・・なんて感じで、暑さなど慣れっこなのかも 元気に踊り舞って、名古屋の街を駆け抜けた そしてこちらは龍谷大学(深草キャンパス)と、京都ノートルダム女子大学の学生で構成された「京炎そでふれ!輪舞曲」でセミファイナルに進出したことで奨励賞を獲得した 大学生らしくはないかもしれないけど、良い表情してんね~お兄ちゃん! うちの息子位な年の訳なんだろうけど・・・ 残暑厳しい名古屋で踊り、舞って汗もびっしょり! 水分補給もしっかりしなきゃと、踊り子の後ろには補給の裏方さんもてくてく 次の出場を待機する場所が、ビルのすき間でちょうど日が当たっていたので、日差しのあたる写真も撮りたいな~と、カメラを向けると裏方の子が霧吹きのようなものを押すと、ぱぁ~~と細かな霧が周囲にまき散らされて、なんだか涼しげな光景 彼らは近畿大学よさこい連「洗心」であるが、伝統的な柄の着物がなんとも爽やかな気がする。こんなお嬢さんたちの親御さんとかもカメラでも携えて名古屋きて、やめてよね~お父さん、恥ずかしいとか娘に言われてんだろうか?息子が高校で吹奏部に入っていったときは、コンサートとかイベントで演奏とかに、当時はコンパクトカメラ持参で、ある時などは私の姉とか姪、甥、親族数人でずらりと揃ってたり、それなりに楽しかったんだけど、息子は1度すらこちら見なかったなぁ~ 当時はコンデジで画素数も600位だったけど、もっと早くに望遠もきいたデジイチを買って、ガンガン、撮りまくってたらもっと面白かったんだろうか~なんて思いもして? 神社仏閣など行楽が好きで風景、建物、グルメ、植物写真が多いけど、実は人物を取るのが好き 大体が、一番最初にカメラ(フィルム・コンパクト)を買って貰って写真を撮ったのは、中学の修学旅行のグループ活動中で、その次にはクラスの卒業お楽しみ会の様子だったかな。撮ればとるほど現像代やフィルム代もかかるので、そんな「記念写真」の時にしか写真も撮る事もなかった それが社会人になって、友達や家族と旅行なども出かけるようになって旅先での風景写真、寺社仏閣の写真などを↑のコンパクトカメラで撮る大体、1日に24枚撮り1フィルムを使ってたので、一か所でも2枚位しか撮れないので、どこをどう撮るのか、構図なども吟味をして手ぶれなどしないように、脇をしめて・・・・・ ↑ 3枚は、佛教大学よさこいサークル「紫踊屋」だあの当時にデジカメがあったらなぁ~~。もう、あれもこれもそれもと無駄な写真をがんがん撮りまくっていたのに。それでもブログや、デジカメと言ったツールを自分でも楽しめる時代になんとかひっかかれて、皆さんにも出会えて何よりだと思う 巻頭の写真で既に紹介をしたのは、関西大学学生チーム「漢舞」でセミファイナルに進出した事で奨励賞を受賞をしたチームだ。何か大阪の女の子~~!って感じがします。公式HPとかでメンバー情報を見ると、関西一円は勿論だが中国&四国出身も多いようで中には子供のころからよさこいや、阿波踊りに馴染のある子もいるのかな? う~~む、関西の私学がずらずらと並びましたけど、別に地元の大学が出ていない訳でもなくって・・・。ま、偶然ってやつでしょうか?そんな訳で、次回では地元出身の前田利家公にでも出ていただきますか 平成23年8月25日に名古屋で撮影
2012年08月30日
コメント(55)
お盆過ぎからは朝夕が涼しく、今朝の室温は24度で今年は扇風機を出す事なく終わった(クーラーは元々無い) 結構、過ごしやすい夏だった。しか~しお山の上は初秋といえど、下界では・・・多治見よりも都会の照り返しもあり、アツいアツいと言われる大都会「名古屋」の中心部は、連日のように今も暑い日が続いているようだ。もう、夏休みも終わりなのにね そんな残暑厳しい名古屋の中心、栄(さかえ)あたりに週末に一人で出かけた。ウサギ旦那はトラ舅に朝から野良仕事に連れていかれ、「おうっ、行ってこいよ」と快く言ってくれたので電車でGO!病院は平日しかないし、パチンコも土日や祝日はあまり出ないらしく(あくまでも舅の個人的な感想)、週末こそお天気が良ければ野良仕事をしたい舅。車を持ってはいないので週末に旦那に舅が行きたいお店や、舅の兄の墓参りに連れて行って欲しいと、そうゆう事を事前でなく朝でもなく、これから行くぞ!とか唐突に言い出すのだ 旦那も他の用事もあるし、平日は朝早くに名古屋に出かけ夜遅くに帰ってくるのだから、週末くらいは家でのんびりもしたいし、温泉とかでリフレッシュもしたい。友人の親のお葬式に参列したいから、野良仕事は出来ないと断っただけでトラ舅キレる そう旦那がドライブ出かけたりや、毎月のように泊まりで娘の所に出かけたりというのは娘の事もあるけど、そんなトラ舅にこき使われるのが嫌だから家から逃げ出している訳で、行楽が好きな私にはある意味、ラッキ~ってか? なんでも野良仕事が終わって、午後はトラ舅の最近の趣味のメダカのぶくぶくが壊れたそうで、旦那の車で30分かかるお店に買いに出かけたらしい。20円位の普通のメダカでもいいのに白いの(高価)が死んだから4匹、買ってきてくれとかね~、ここ2年はメダカの為に、週末が10回は潰されているし。自分で管理が出来る趣味にしてほしいわ 私がいない方がトラ舅は、ウサギ旦那を好きなようにできるのでそんなウサギ旦那を家に残し、さっさと私がやってきた名古屋ではなにやら楽しい事をやってますよ~~ 東北は福島県からは県鳥のキビタキをモデルにしたゆるキャラとか、ミスの方もおいでに お~~、全国各地のB級グルメも揃ってるよ~♪ でもでもグルメがメインのイベントでは無くって・・・ メイクを直されている女性の背中には、おかみさんソーラン?巨大ピカチュウよりも大きそうな旗を振る男性・・・いつからなんだろうね~、私が知ったのはTVドラマの金八先生で取り上げられた「南中ソーラン」というものだけど、あれは荒れていた稚内南中学校を教師が立て直したいと、学生の為に民謡歌手や舞踏家方が力強いテンポの曲に加え、激しい踊りによる新たなソーラン節を作って日本民謡民舞大賞を受賞した事で注目を浴びたのだとか 南中ソーランは全国各地で踊られ、特に学校の運動会で踊られるようになり、うちの子供も小学生の頃に踊りましたよ~。なんで近くには全国でも有名な木曽節や郡上踊りもあるのに、遠くの北海道のしかも漁師のを山国の岐阜県で踊らなきゃいけないんだ~って疑問に思いもした私はこきりこ節(けいおん!アニメ版で平沢唯と中野梓も歌ったらしい)子供の時に踊ったぞ デデレコデン!あと、アップテンポな郡上踊りの「春駒」とか好きだったまぁ、地域性が無くなってしまう危険はあるが、それでも日本で培った邦楽や、伝統芸能を若い人たちにも受け入れてほしい・・・そんな思いなのだろうか。名古屋近郊春日井市で生まれ育った青年が北海道大学在学中に、兄のいる高知県を訪ねた際に、よさこい祭りに出会った事で 1992年に高知県のよさこい祭りと北海道のソーラン節を混ぜ合わせた「YOSAKOIソーラン祭り」を始め、最初は参加者10チーム千人、観客動員数は20万人であったのがその後、参加者&観客動員数とも急速に成長をし、北海道を代表する祭りの一つになった そんな南中ソーランや、YOSAKOIソーラン祭りの影響もあってか全国に広がって。YOSAKOIソーラン祭りに参加をする為に結成をされた名古屋学生チーム「鯱」が、 北海道で得た感動を名古屋の人達にも伝えたいと、東海地方でも普及活動を始め、1999年には第1回「にっぽんど真ん中祭り」通称「どまつり」が開催をされた当時は参加26チーム(1500人)、観客数は32万人でのスタートであったが、今では参加213チーム(約2万3千人)観客動員数も3日間で198万人と、日本最大級の踊りの祭典となった 大まかなルールとしては、踊りの曲の中に地元の民謡の一節を取り入れる事と、必ず手に鳴子を持って踊る事なのだとか。日本三大稲荷「豊川稲荷」を意識してか豊川のチームはどこもキツネがモチーフになっている。というかチーム名自体が「コンコン豊川」よさこい鳴子踊りファミリーチームの「コンコン豊川」は、本年のコンクールの部門賞で、衣装部門で優勝したのだとか。ほんと目に映えるかわいらしい衣装だった。後ろを向けばお狐さん!回を重ねて14回目ともなると、いわゆる上位に入ってくる常連のチームなどもあるが、そういった前評判など下調べも行わなかった為に、コンテストで優勝をした犬山の「笑゛」は見る事は無かった5年ぶり4回目の優勝の強豪チームだそうだ写真などを確認してみるとメインステージや、通りでの踊りなどを含めて50チーム位を写真に収めているが、衣装がすごいし、演出も凝っているなんてチームの枚数が多い訳で、先ほどのコンコン豊川やこの「鳴海商工会猩々(しょうじょう)」とかも、お~~!と撮りまくってたら 第一回大会は行われなかったが、第二回大会からコンテスト方式になって、最初に優勝をしたのが「鳴海商工会猩々」であり、合計で3度も優勝をし、今回も準優勝(2チーム受賞)に輝いているやっぱね~、なんか違うんだよね。踊り子さんたちの表情すらもが堂々としているというか安心して見てられるというか 週末の名古屋制作の情報番組などは、このお祭りの様子を生中継をしているし、一度は行こうかなぁ~とか思ってたけど、暑いし躊躇していたけど、富士市での同様の踊りのイベントを見て、もう今年は行くしかないと! TV中継の他にも、先日のAKB48のあっちゃんラスト公演とかオリンピックのマイナー競技のように、インターネットで映像など配信をされていたので、私もファイナリストのステージをPCで見ることが出来た。↑「笑゛」のも それにしても全体の踊りが見やすいとは言え、ここ暑過ぎステージ前の無料観客席、その後方の雛段式の有料観客席もう日差しが容赦なく照りつけるので、脇の木陰に避難してこりゃやってられないと、他の会場に移る事にした。そう名古屋を中心に近郊まで、各所でステージが用意されている!!! 今しがた近くで熊出没~!!! 早速、網戸だったのを硝子戸閉める。鹿にイノシシ、猿軍団、そして熊っ!! 平成24年8月25日に名古屋で撮影
2012年08月29日
コメント(45)
いやぁアツイ、アツイ。金メダルへの期待や団体での失敗の不安を乗り越えての、日本の駄菓子(ブラックサンダー)界のエースでもある内村航平が、体操男子の個人総合で金メダル同じく、ポテチと炭酸飲料が好きだという柔道の松本といい「お菓子ばかり食べてると、強くなれないわよ」と、子供を叱る訳にもいかなくなったようだそんな訳で日本一暑い街の一つ岐阜県多治見市のゆるキャラうながっぱは、アンパンマンのやなせたかしさんデザインなのでかわいい。多治見市内のパン屋で以前に買った時のうながっぱパンの写真だこんな暑い夏を乗り切るのは、スタミナをつける為にも高騰をしているウナギ・・・は高いので、というか金メダリストと同じく偏食で苦手なので、98円のうなぎパン!! それにしても見どころ一杯なオリンピックですよね。銅メダルコレクターに徹している競泳とか、トーナメントで有利に試合がしたいからと明らかな無気力試合で、有力メダル候補を含む4組が失格になり準決勝に進んだ日本には、メダルのチャ~ンス到来?というバドミントン女子ダブルスなでしこ。2位通過狙っての引き分け大丈夫? 進出を決めたチームが、次の試合を控えて主力を温存といった事は当然だし競泳でも予選や準決勝を余力を残し抑えて泳ぐしね。FIFA規律委員会も、なでしこの監督によるドロー狙いという発言を精査し「不正や試合結果へのルールに反する影響はなかった」と処分はしないそうだ でもでも、無気力バドミントンの試合は・・・世界ランキング1位金メダル最有力候補がする事じゃないって。その王者のプレーを見たさにプラチナチケットを手に入れた観客らも、ブーイングもそりゃ、したくなるわ最後に暑さもクールダウンしてくれるような、このジェラードのようにスカッとしたのが、男子シングルスの3回戦で錦織圭が世界ランク5位のスペイン選手を破り、1924年パリ五輪以来88年ぶりに準々決勝へ進出したと言う事! まさに快挙試合は夕暮れで薄暗くなった為、試合会場を変えウィンブルドンでも使われるセンターコートに移して、続行されたっていうのもなんだか良いなぁ~♪ そんな内村金メダルの朗報で迎えた爽やかな朝、室温も28度と昨日より2度涼しくニコニコしてたら、姑が6月頃に出したという毛布3枚をクリーニング屋が持ってきた。一枚は布地も貼ったものらしく「これは布団だから高いよ」と、申し訳なさそうに言い訳しながら言われたクリーニング料金は、3枚で5200円姑が払うとはえ相変わらず高っ! 下の毛布とか家の洗濯機で出来んのかなぁ~? 田舎のお店とか競争が無いので、大ペットボトルとか300円越えで今じゃ98円の店もあるのに・・・。まぁ片道500円のバス代を払うよりは安いかもしれないが、何事においても割高になっている 逆に安っ!と思ったのは1年満期になって自動で更新された、銀行の定期預金のお知らせにある金利だ。20万円を預けても税金もひかれ48円って・・・。このお知らせいらないから10円上げるとか出来ないものかなぁ そんな雀の涙の金利はあてにならないので、ボーナスシーズンを迎え、各金融機関の行う金利アップのサービスや、クジ付きに、景品などを目当てにいそいそでかけて窓口嬢に「ボーナスのキャンペーンはありますか?」と声をかけるが、これも以前は10万円以上が対象であったのが20万円以上、中には30万円以上が主流だこの青いのはゆるキャラみたいな、ちょきんぎょのグッズが有名なJA(農協)のクーラーボックス。郵便局はシリコン等生活雑貨だ 傘の方はグルメ商品のあたる抽選も申し込めた地銀で、残りは信金で一番充実をしていた、家庭雑貨&お馴染のムーミングッズのセットだ娘の所にでも持っていくか そんなこんなで、せこく安く生活を充実させるかに苦心する主婦に懸賞は、身分不相応な行楽やゆとりへの投資って訳で、細々とではあるが興味のあるものには応募を再び始めて、ぼつぼつと当たっていたりする毎年恒例になりつつある、アサヒビールのクイズで応募出来る野球のペアチケット懸賞で当選。相手は巨人戦って事でうさぎ旦那が喜ぶ かなり前に名古屋の放送局の懸賞で、阪神の外野応援席のあたりって事(ビビった)があったけど、今回は内野とはいえど三塁側なのでウサギ旦那は更に喜ぶ・・・まっ、内野だから↑みたいな状況では無く中日ファンの方が多いくらいだけどもね 旦那は勝敗の関係のない、ナゴヤドームでの巨人以外の試合に行く時のお楽しみはビールを飲んで、良いプレーはほめるし悪きゃけなすって感じなので、電車の駅からは飲まない私が車の運転をして家に帰っている訳で、普段は運転手に徹しワイナリーでも酒蔵でも飲めない旦那にたまには飲ませてやるかって感じで・・・ ナゴヤドームの近くには、野球のチケットをプレゼントして下さったアサヒビールの名古屋工場があるけれど、私はウィスキーも日本酒も焼酎もなんでもござれだけど、どうもビールは苦手なので今まで見学するつもりはなかったけど、せっかく名古屋まで行くんだから、野球以外も楽しんじゃおうと言う訳で 午後には試合があるので、午前中の工場見学の予約は出来るかなっとホームページをのぞいてみたら前には満席だったのが、キャンセルがあったのか2名空きが出来てる~。これはラッキー!と早速、予約もして最寄りの普通電車しか止まらない新守山駅で下車し、てくてくと暑い中を歩く 週末は工場はお休みなので作業をされるラインは動いてはいないけど工場内部を見学(工場内は撮影禁止)したり、大麦食べたりとか楽しい見学の後に待っていたのは はい。アサヒビールの主力製品アサヒスーパードライと、月替わりの珍しいビールなどを3杯試飲が出来る。今回はベルギーのさくらんぼビールで、日本では発泡酒の部類になるらしくビールの飲めない私でも飲む事が出来たって・・・え? 私も飲んでいいのって・・・ハイ。今日は息子と言うドライバーが家で控えているので駅に迎えに来てもらえるし お子さんとかドライバーさんや、私のようにビールが全く飲めない人でもアサヒ飲料の豊富なラインナップのジュース、コーヒー缶なんかも飲めるおつまみのお菓子を食べながら、ぐいっと旦那。ナゴヤドームにつく前に既にほろ酔い?いつもは、電車の窓から眺めてばかりのビール工場の大きなタンクだがこれ、ひとつひとつに満タンのビール! ビール! ビール!! 今度は娘も連れてきてやりたいなぁ~ 工場からナゴヤドームへは、名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバスで、道路の上にある専用の道路とスイスイと。肝心のバスの写真を撮り忘れてしまった ドーム前では地元放送局のお姉さんがレポート中。やっぱり首位攻防戦だけに注目度は高い 三連休のど真ん中とあって東京の方からも、コアなうさぎファンが名古屋にやって来ているらしく、少年の応援ユニホームにはサインがいっぱい そんな普段はあまり見なれないようなコアな三塁側のうさぎファンにドアラも威嚇? その日の始球式は、1012年のアサヒビールのイメージガール坂井裕美さんで、なかなか良い球を投げていたしっ! 平成24年7月15日に名古屋で撮影
2012年08月02日
コメント(47)
2300円でJRの普通電車を、1日乗り放題が 出来る「青春18切符」を使い、娘のアパートを 早朝に出かけ数時間、昼過ぎに山の上に戻ったが 流石に多治見もある岐阜県・・・やっぱ暑いし! 娘の所に行く前に、旦那に貸したUSBケーブルが 見当たらずカメラの中の鎌倉、鎌倉、鎌倉、三島に 湯河原の写真をPCを取り込めず、今回も「春」に 出かけた名古屋の続き これは今日も暑かった名古屋駅のあるJRセントラル タワーズだ メーエキにはヤマダ電機も出店したが、随分と前から あるのがビックカメラで、息子の好きな映画のキャラが 展示されていた。数時間かかった電車の中では暑い夏を 更にアツくさせてくれそうなオリンピックの特集雑誌を 読んでいた【送料無料】ロンドン五輪完全予想 2012年 08月号 [雑誌] この雑誌でもサッカー男子での優勝候補スペインに 日本が勝つのは難しいような事があったけど、見事に 勝ちましたね。試合の始めは見てたけど、娘も出勤が いつもより早いそうだし、私も昼過ぎには家に帰り たかったので寝たんですが のどが渇いて起きた娘がTVをつけたら日本が先制を してたし。スペインの監督も「日本の11番はとても 速かった」と驚いた、FW永井は名古屋グランパスに 所属をしている。また主将の吉田は長崎県出身だけど 既に名古屋グランパスのユースから所属をして、寮に 入るまでの中学時代は、兄と愛知県内で二人暮しを してたそうだ 「長崎よりも名古屋駅に着いた方がホッとする」と言う 心は名古屋人。やっぱりアツイぞ、名古屋って!! 明朝には開会式も行われて(早起きしてみようかな) いよいよ競技は水泳や柔道なども始まるので、サッカー 男女のように勢いをつけてほしいなぁ そんな口火を切った、なでしこジャパンの初戦直前の ロッカールームで、選手やスタッフが円陣を組んだ中 主将の宮間が語ったのが 「ここに立てるのは選ばれた18人だけ。大切な 思いと大切な人がいて、これからの6試合がある。 このピッチに立てる喜びの下、お互いのために戦おう!!」 彼女は今までにも幾つもの名言を残している 「下手な選手がいるなら、巧くなれるように助けて あげればいい。私は、試合には勝ちたいけれど、 ただ強いだけのチームに入ってチャンピオンに なりたいとは思わない。『一緒に戦いたい』と 思える仲間がいるチームで、日本一を目指したい」 なんて良い言葉だなぁ・・・・ そんな訳で、はい。前回の大須の日記でグルメが出て こないと指摘がありましたが、実は後半がありました 5枚目の写真からは「大須」の後半戦です。電脳街から オタク文化に洋服、リサイクルが大須の新しい顔でも あるけど、もちろんグルメも~~~ 勿論、ひつまぶしとか味噌煮込みのような観光客も喜ぶ 名古屋食もあるが、好奇心一杯で奇妙なモノが大好きな 名古屋だけに日本全国どころか、世界規模でのグルメが 大集合~! 食べ歩きをするのも大須の魅力の一つかも もちろん地元の伝統の味も忘れてはいけない。名古屋の 銘菓「青柳ういろう」で有名な青柳総本家大須直営店も あったりする ♪ 悔しかったら言ってみな 白・黒・抹茶・小豆(あがり)・コーヒー・柚・桜 七つの味を残らずポイ、ポポポイのポイポイポイ あおや~ぎういろう~食べちゃった~ぁ♪ というTVのCMがとっても懐かしい そしてこちらは、まったりしたメロディでの ♪ ポンポンポンと時計が三つ。坊や、おやつを食べました トロリとろけてトロリンコン。二つの赤い提灯の 大須ういろと、ないろです♪ で有名な「大須ういろ」で、味噌煮込みうどんやきしめん等 名古屋名物も取り扱っているそうだ え? これは??というと、同じく名古屋のお菓子で有名な 「納屋橋(なやばし)饅頭」で、納屋橋饅頭本店とのれん 分けをした二店、万松庵と平田町分店の三店があり、これは 分家筋の万松庵のもののようだ・・・ って、串に刺した揚げまんじゃなくって、本当のオリジナルの 納屋橋饅頭は、真中のあんこの入った白い酒饅頭なんだけど 今っぽくアレンジもして食べ歩きにもマッチ。それが名古屋流 台湾ラーメンだって、本場の台湾には無く名古屋で誕生した ものだし でも名古屋名物と言われる喫茶店のモーニングは、名古屋より 北部の愛知県一宮市が発祥地であり、岐阜市にも近いのでここも モーニングが進化し茶わん蒸しまでつけもする。そうそう今年 大ブレイクのスギちゃんは、その一宮市出身だぜぇ~ 名古屋名物の天むすだって、もとは三重県津市発祥だそうだし 結構、ちゃっかりしてるなぁ~~名古屋って やはりTVのCMで名前を知っていた「松屋コーヒー」の 本店は大須にあり、その創業はなんと明治42年という訳で 愛知県、岐阜県、三重県のレストランや喫茶店にコーヒー豆の 卸や店舗での小売を行い、この地方の喫茶文化を支えてきた 企業の一つだ 大須にある直営店の「CAFE LE PIN」で、おススメ ブレンドを頂戴する。午後遅くモーニングタイムではないが お菓子などのオマケがついていた。まっ、当たり前の光景だ 名古屋において、オマケとかは当然あってしかるべきもので 関西は値切り文化なのに対し名古屋はおまけ文化とも言わ れている ネットか何かにあったけど、中日ドラゴンズのファンは通常の 試合には行かない、日本シリーズやクライマックスシリーズと いったプレミアムな試合には駆けつけるとあった・・・(笑) 名古屋には駄菓子の問屋やメーカーが多くあって、名古屋で 「くじもの」「あてもの」の駄菓子が流行した事で、かつては 「あてものの名古屋」と言われた事もあるのだとか。やっぱ 信長や秀吉が生まれた街だけあり、アイデアマンの土地柄だ 2010年に伝統のナポリピザ作りの腕前を競う「ナポリピザ 料理人世界選手権」で優勝した名古屋出身のピザ職人の お店も大須にある 娘が一度行きたいと言いながら、なかなか行けないお店だ 平成24年4月6日に名古屋で撮影
2012年07月27日
コメント(42)
皆様、どうもお久しぶりです。梅雨も明けたようで暑い暑い夏がやってきたようで、暑中お見舞い申し上げます。先週の火曜に娘のアパートにやってきてもう10日でしょうか。そろそろ山の上が恋しくもなりました。やっぱ下界は暑いです こちらに来てからの前半は、芳しくない天気でしたが暑さもそれほど感じず、ある意味では出歩くのに最適で青春18切符も使えるので、鎌倉、鎌倉、鎌倉(笑)に(娘と)三島、湯河原なんて感じで出歩いたので、今日くらいは娘のアパートで洗濯や、布団干し、掃除などをやっております なんだか気が付けば、開会式もやってないけどイギリスでオリンピック競技が始まったようで、どうせ家に帰ってもTVでスポーツ観戦をするくらい? というかこすった車の修理がまだできてないみたいで、代車が来てるみたいだけど、自分の車すら満足に運転できない人間がねぇ・・・とっても乗る気にはならないし やっぱ大人しく家でTV見てるか。今回も地上波やBS放送などで放映をされないような、ぱっとしない競技の中継など映像がネット配信で視聴ができるそうなので、そういったものも利用するのもよいかもしれない。まずはなでしこの初戦、勝利おめでとうございます 娘のPCからでは、グーグル+のログインが出来ないのでこの春までの写真をアップしてきた、フォト蔵の写真から何を紹介しようかな・・・。ここまでの写真でどこだか判りますか? 芭蕉の石碑などもあるようです いざさらば 雪みに ころぶ所まで 貞享4(1687)年に、芭蕉が名古屋で作ったそうですまた大正琴発祥之地の石碑もあり、明治45年に大須に住む森田五郎さんが、大正琴の原形とされる菊琴を作ったのだとかそんな訳でお江戸の浅草や、大阪の道頓堀みたいな名古屋の庶民の繁華街の大須(おおす)のシンボル、大須の観音様だ 現代の名古屋では栄とか、名古屋駅前(メーエキ)なんかが商業の中心だけど、慶長15(1610)年の名古屋開府に伴い旧那古野城の南側にあった萬松寺が大須に移転。その後に美濃国長岡庄大須郷(羽島市桑原町大須)にあった、真福寺寶生院(大須観音)が、徳川家康の命によって現在地に移転し門前町として発展をした歴史のある街だ 真言宗智山派の別格本山である「北野山真福寺宝生院」は、別名大須観音として庶民に親しまれ、日本三大観音の一つでもある日本三経蔵や本朝三文庫とも言われる真福寺文庫(大須文庫)に現存最古の古事記の写本であり国宝の「真福寺本古事記」の他15000冊もの古典籍を所蔵しているそうだ 更に伊勢神宮から譲られた鬼の面を寺宝としているので、節分では「鬼は外」は禁句。で、「福は内」のみを復唱しているのでも有名明治25(1892)年に、宝生座からの出火で大須観音は全焼し更には第二次世界大戦での米軍の戦略爆撃によって、大須一帯は壊滅的な被害を受け、現代的な社殿だが書物が無事でなによりだ そんな大須は時代とともに移り変わり、幕末期には役者や芸人の宿が置かれるようになり、明治初期になると公認の遊郭も作られ大正時代に萬松寺が寺領の山林を、商業用地に開放をしたこともあって、劇場や演芸場、映画館などが数多く作られ名古屋随一の歓楽街として発展をした しかし第二次世界大戦による壊滅的な被害により、名古屋中心部は再開発が行われて、商業地の中心は栄地区に移ってしまったのだが高度成長期に入ると、第1&第2アメ横ビルなど家電店やパソコンショップが集まり、秋葉原や日本橋に次いでの日本三大電気街として街は再生をした 最近は大手全国チェーン店が、メーエキなどに出店を進める中で電脳街としての街の機能は縮小傾向にあるが、それでも「いらんものはコメ兵に売ろう」のCMで有名な、日本最大級のリサイクルショップの「コメ兵」は健在だ。その本家筋は愛知県半田市にある米穀店「米兵」なのだとか 秋葉原と同様にオタク文化も発展。メイド喫茶の「お帰りなさいませご主人様」の挨拶は大須が発祥とされるし、秋葉原名物となったおでん缶の元祖とも言える天狗缶詰は、名古屋の企業でもある10年程前から、テレビ愛知が主催をする「世界コスプレサミット」が開催をされ、回を重ねるごとに参加国が増えて盛り上がっている 古くには衣料品の問屋が多かった地域だけに、現在でも衣料品を扱う店舗が多く、電脳街↑となり若い子が出没することが多くなってきた事もあり、若者向けの衣料品店も多く出店し、うちのボンもお休みとなれば大須へ出没しているみたいだ CBC野球中継「燃えよドラゴンズ」のテーマソングは、お隣の栄が本拠地のSKE48が歌う「ウイニングボール」だが、ご当地芸能人な宮地佑紀生や矢野きよ実は共に大須出身だとか更には、宝塚歌劇団の雪組男役トップスターであった一路真輝もここ大須の出身という 名古屋スポーツセンターは、通年営業のスケートリンクを擁する事から「大須スケート場(大須スケートリンク)」とも呼ばれ、山田満知子や門奈裕子といった一流の指導者が揃っているこのリンクから伊藤みどり、恩田美栄、安藤美姫、浅田真央、中野友加里村上佳菜子という、錚々たる世界的なフィギュアスケート選手が巣立った 古くて新しい街、世界へとつながる大須ってなんだかパワースポットのようにも思えて元気がもらえるような・・・気もするっ!この「箪笥のばぁば」の体を触ると、一生着るものには困らないとの事早速、触ってみた 平成23年4月6日に名古屋で撮影
2012年07月26日
コメント(52)
なんでも中高年に落ち付いた番組が多いと好評の BS放送に、3月から有料チャンネルが幾つも 増えるそうで、週末あたりからは期間限定での 無料放送もあるそうで、早速、録画、録画! 無料放送と言っても、よく左下とかにでかい 視聴案内表示があると映画などは字幕にかかり とても見えたものでは無い。場合によっては 録画をする事で、その表示が消える事もあった ので、今回もそれに期待しつつ映画を25本 CS放送の方も無料放送があるので、音楽番組 なんかも・・・。お~、ポルノグラフィティも その容量を増やす為に、せっせと録画したままで たまるばかりの韓国ドラマ(海神、シティホール 白い嘘)を朝から晩まで!! そんな訳で前回の2年前の名古屋市栄地区の写真を 今週も紹介を。前回も紹介をしたオアシス21での シンボル「水の宇宙船」を堪能したら、天気も良いし 久屋大通公園を北の方へ散歩に行ってみようと思う テレビ塔などのあるセントラルパークから、歩道橋 「セントラルブリッジ」を渡って、リバーパークへ やってきたのは実は初めてだ このリバーパークには、名古屋市と姉妹提携都市を 結ぶ世界各国の各都市のモニュメントが置かれている そうで、これはメキシコ市の「ヨコル・ウシャキ」 そして、同じくメキシコ市の「アステカの暦」だそうで 今年は、名古屋とメキシコ姉妹都市提携35周年記念に なるそうで、記念行事なども行われるそうだ そして、こちらは名古屋弁の市長の私的な発言によって 微妙な状況の南京市の「華表」である。(この件について 何かとご意見は有るとは思いますが、コメント等はお控え 下さいませ) アカデミー賞も発表されたばかりだが、マリリン・モンロー クラーク・ゲーブル、グレゴリー・ペック、チャールトン・ ヘストン、ジュリー・アンドリュースなど有名な映画俳優や 歌手たちから取った、手形・足形の複製板も設置をされた 「ロサンゼルス広場」だ こちらも、ロスの「自由と魂と名付けられた白頭鷲の像」 上記3都市のほかに、シドニー市やトリノ市とも姉妹・友好 都市提携を結び、様々な分野での交流が行われているそうだ 戦災復興の都市計画に基づき、建設された都市の大通りで 100メートル以上の幅員を有す、通称100メートル道路は 広島の平和大通りと、名古屋の若宮大通、そして久屋大通が 知られている。札幌市の大通公園は、明治時代から存在する ものなので、そう呼ばれてはいないそうだ 遠い昔、戦乱で四方に逃げたのが、乱が収まり戻ってくると 長者の娘が帰らず、両親が探しまわった所、娘の小袖が古松に ひっかかっているのを見つけたという伝説の小袖の松 他にも平家との衝突を招き、平清盛の治承三年の政変の後に 清盛によって、尾張国に流罪に処された太政大臣藤原師長に 仕えた娘が、小袖を古松に掛けて入水自殺したという伝説も あるのだとか 久屋大通公園の南に位置するエンゼルパークで、既に↑で 写真を紹介した噴水などもここにある。何故「エンゼル」なのかと いうと、かつて森永製菓がスポンサーであった「エンゼル球場」が 所在したというそうだ。球場まであったのか! かつての球場跡付近の「光の広場」は、中日ドラゴンズがよく 優勝報告会を行う場所でもある そして全国的にも有名な「盲導犬サーブ」の像も。名古屋市の 中部盲導犬協会で訓練を受けた盲導犬サーブは、岐阜県内で マッサージ治療院を営む男性を主人としていた。誘導中に 雪でスリップをして突っ込んできた車から、ご主人を庇って 重傷を負って左前脚を切断。その功績は海外まで広がって 「テキサス名誉州犬」の称号を受けたそうだ この栄で忘れていけないのが「中部日本ビルディング」で 中日新聞社の本社の移転による跡地再開発として、建設を された商業施設で、中日劇場や文化教室、飲食店など様々に 利用をされている。略して中日ビルと言う もちろん中日ドラゴンズの試合チケットや、ドアラグッズなども 購入が出来たりする 道路が碁盤の目状に区画をされた、名古屋市中心部の栄の こちらは少し西。南北に走る「呉服町通」の広小路通から 南方向へ白川通にかけては、「プリンセス大通り」といって 若い子のショッピングや飲食のお店などが揃っている 栄には松坂屋、三越、丸栄というMのつくデパートが揃い 3Mと呼ばれている(名古屋駅前の名鉄を含めて4Mとも) では栄の西側の大津通を、広小路通から逆に北側の地域に 向かうと、途端に大人のムード漂う「錦三丁目」。通称は 「錦三(きんさん)」で、中部地方随一の歓楽街である 夜ともなると華やかなネオン街の街角には夜の蝶もひらひら 平成22年3月に名古屋市内で撮影 様々な主張があるのはごもっともですが、くれぐれも 「市長の発言内容に関するコメント」はお控ください
2012年02月28日
コメント(48)
最近は東京湾岸に出来た、恐竜橋の話題でTVは 騒がしいけれど、5月に開業する東京スカイツリーの 話題で、今春は騒がしくなるのかもしれない モスラ幼虫が成虫になるため繭を作り、様々な怪獣に 破壊をされた東京タワーは、正式名称を日本電波塔と いい、昭和の時代より長らく東京のシンボルであった しかし地上デジタル放送化で、電波塔の役目を終えて 今は変わらぬ観光名所。??? 東京にお住まいの方で 無くても気がつかれましたか!赤白でも無いし、第一 低いって? バレました? だからといって通天閣でもありませんし、札幌大通りの テレビ塔でもありませんよ。ここには巨大ナナちゃんとか おもてなし武将隊に、野球の好きなコアラも、SKE48 だって住んでいる街、ナゴヤです え? ここが名古屋で或る証拠ですって? さして高くも無い 展望台から名古屋城だって見えるますし、周囲を固めるように 愛知県庁や、名古屋市庁舎も すぐそこ、SKE48の本拠地でもある「SKE48劇場」の 入った観覧車のある「サンシャイン栄」だって見えるでしょう 流石にパチンコで有名な名古屋だけに、名古屋に本社を 置く、パチンコ機器メーカーの京楽産業のビルだけあって 無論、パチンコ&スロットの店舗も入っているとか SKE48といえば彼女たちも出演する東日本大震災から 1年の節目の日に、NHKで放送される「震災から1年 明日へコンサート」の若手10組程が揃った、幕張会場の ペア観覧に当たった(福島会場の方は大人向けで娘好み) 速攻で、ホテルを予約した私 西を見れば、名古屋駅のJRセントラルタワーズビルの ツインタワー・・・あれ、何かがおかしいと思えば 南側のビルは、ミッドランドスクエアのビルの陰になり 見れないし 目を転じで北東の方にはナゴヤドーム。監督が変わった にもかかわらず、今年も選手よりも監督がメディアには 一番大きく取り上げられているようだけど・・・・ そして真下には、、飲食店街やバスターミナルを併設した 立体公園オアシス21のシンボルでもある「水の宇宙船」 そんなオアシス21が出来るまで、名古屋栄のシンボルは 日本で最初に完成した高さ180メートルの集約電波塔の 「名古屋テレビ塔」で、今まで名古屋市内を紹介をした 最上階展望スペースは、100メートルの高さにある 戦後の復興のシンボルになるというので、名古屋市から有償 貸与された栄の一等地に、愛知県と名古屋市が当時の金額で それぞれに二千万円、名鉄など名古屋の財界から四千万円、 NHKやCBC(中部日本放送)が各々で四千万円相当の鉄塔を 現物出資し、昭和29年には竣工し電波の発射を開始した 私も子供の頃に名古屋にいて、ここに登った記憶があって 今は三越の店舗となった「オリエンタル中村百貨店」にも 母に手をひかれて、食堂でざるそばを食べた記憶がある そのデパートには、日本初の屋上観覧車が設置されていた そうだが乗った覚えは無い 話はそれたが、開業当時には、テレビ塔を超えるような 高層建築物はどこにも無かったそうだ。1998年には 入塔者が三千万人を達成し、沢山の人たちの思い出が あるのだろう 2003年の株のデイトレードで儲けた男が、テレビ塔の 展望台から、紙幣をばら撒いた事件もつい昨日の事のようだ そして地上デジタル放送の開始により、新たな電波塔として 瀬戸デジタルタワーが出来て、電波塔としての役割を終えた これまでの年間3億円の収入のうちの、約3割にも充当した 各テレビ局のアンテナ設置料などの収入、1億円が入らなく なってしまって存続が危ぶまれているが、出資者(株主)でも ある名古屋市の河村市長は、昨年の定例議会で存続する事を 明言をした 「市長としてテレビ塔を取り壊すつもりはない。久屋大通公園を 含め、名古屋のシンボルとして大いに盛り上げていきたい」との 事で、新たな収入確保の為にアナログ放送機器スペースを撤去に よって生じるスペースを、飲食や物販を販売する店へと転換する リニューアルを現在しているそうだ 更に、今春から開始されるマルチメディア放送の送信所としても 再び活用される見込みだそうだ。二人のプロポーズにふさわしい デートスポットを全国展開している、恋人の聖地プロジェクトの 「恋人の聖地」にもなっている てな訳で、1年前どころかここに出かけたのは平成22年3月と 2年前の時の写真を引っ張り出してきて、今更に、紹介をさせて いただいた 平成22年3月に名古屋市で撮影
2012年02月24日
コメント(50)
間もなくクリスマスって事で、今回の日記は クリスマスツリーなどで飾られた名古屋駅前 いわゆる「メーエキ」を取り上げてみた やはり節電という意味もあるのか、電飾とかが どこも控えめな感じもする。名古屋の玄関口の JRセントラルタワー大壁面を利用したイルミ・ ネーションも、今年は早々に中止を決定したとか あの春の自粛ムード一辺倒に比べて、冬の街は 華やかでいつもの冬のようにも思えるが、しかし 震災を忘れている訳ではなく、被災された方の 思いを、各々が心に受けとめているのでは 最初のツリーはセントラルタワーズのテラスにあった もので、こちらはレストラン街にあったものだ。今は 携帯電話でも簡単に写真が撮れるので、沢山の方が 写真に収めていた 子供の頃からクリスマスツリーとかあこがれてはいたが 七夕の笹の葉飾りはしても、自宅でツリーは飾った事が ないので、こうやって街での巨大ツリーを楽しむ位だ 子供が小さな時には、丸いクリスマスケーキも食べては いたけど、懸賞もやめてしまったし、娘も家にはいない 第一が旦那はイチゴショート、私はレアチーズケーキで 息子は普通のチーズケーキかチョコレートケーキという ように好みがバラバラなので、カットケーキになりそう こちらのグラスはミッドランドスクエアで ミッドランドスクエアとは、東和不動産、トヨタ自動車 毎日新聞社の共同所有ビルで、豊田・毎日ビルディングが 正式名称だそうだ。ミッドランドは中部地方の意味であり 先ほどのJRセントラルタワーズより、2メートル高くて 中部地方で一番高い(日本国内では5番目) 今まで足を踏み入れた事がなかったけど、一人でランチを しようと立ち寄ってみた。地下街からそのままビルに入り B1フロアをうろっとして ニューヨーク州に本拠を置く食料品ストアのディーン& デルーカで、自分で組み合わせが出来るランチプレートを いただく そして宝石が煌めくようなプレミアムクリスマスツリーは 12月25日まで楽しむ事が出来るそうだ そんなメーエキもさらに再編が。夏の屋上ビア・ ガーデンなど、近隣住民が慣れ親しんできた駅 正面の「大名古屋ビルヂング」が間もなく解体 され、大型ビルがにょきにょきと建つらしい チュ~~キョ~君(中京テレビキャラ)のいる 辺りには、このほどヤマダ電機が開店をしたし 松坂屋が撤退したビルも壊され、新たなビルに 高島屋が増床し、ヨドバシカメラや、中部地区 最大面積の書店も入るそうである そんな変わりゆくメーエキに、姉と出かけたのは NHK名古屋放送局制作で、中部七県に放映を されている、音楽番組「サタテン」の公開収録が メーエキのライブハウスで行われると言うので 観覧募集にネット応募をしてみたら当たったのだ うちの姉も、いつも見ていると言う「サタテン」の今回は スペシャル版で、中部地区で活動をしているバンドが 応募し、ネットでの投票により上位8組が生演奏をして その優勝者が、本放送にも出演をできるコンテストだ そうで、司会者はつるの剛士で、ゲストが大好きな クレージーケンバンドだというのだ(放映済み) なんでも当選はがきの整理番号順に、入場するそう だけど千人程収容できる会場で、ペアの10番台って 立ち見とはいえ、かぶりつきってやつでしょうか? そんな期待を胸に夕刻からの収録を前に、夕食をと 名古屋地下街「エスカ」で、いつものマグロ丼を 俺の話を聞け~♪のサビが有名な、「タイガー& ドラゴン」は、のちに同名ドラマの主題歌になって 和田アキ子もカバーをして、大ヒットをしたけど 私の場合は、その少し前に娘が見てた音楽番組の カウントダウンTVで一緒に聴いた「あ、やるときゃ やらなきゃダメなのよ。」で気になっていたのが 「クレイジーケンバンド」 コンテストの審査待ちに、つるの剛士のミニ・ライブ (1月に放映予定)もあり~~の。コンテスト後には なんと10曲近い、ミニというのには勿体ないハーフ コンサートのクレイジーケンバンド(2回に分けて 放映済み)。いや~~ぁ、かぶりつきで堪能させて いただきました。イーネッ! なんといっても、コンテストに出場をした10~20代の 地元のバンドさんの中高年の両親などの応援もあって 自分と同世代の人たちが結構いたので有難かったです そんな訳でオマケは、名古屋名物つけナポリタン これは別の日に、メーエキではなく栄の「中日ビル」で 夏ごろに娘と食べました。こうして年も暮れていく メーエキレポートでした 平成23年11月にメーエキなどで撮影
2011年12月18日
コメント(51)
ひとえにデジイチ(デジタル一眼レフ)を購入 したのは、プロ野球観戦の為であったりもある そんな訳で、懸賞のご招待で8月下旬に娘と 野球観戦に出かけた訳で・・・ 開場前の中日の練習風景を見学したり、ドアラと 記念撮影をする機会もあったのだが・・・望遠には 近すぎて、ドアラの毛並みまでもが~ うっ・・・・かわええ やっぱコンデジ(デジタルコンパクトカメラ)とは 全然違うし。いやぁ~、旦那の夏のボーナスで購入 してよかった。カラフルなシャオロン&パオロンも こんな感じで ファンクラブのマスコットのガブリも、良い写真が 撮れたし 最近は試合観戦より、試合前にマスコットや選手の 写真を撮るのが楽しみだったりするので、外野席や 不人気のパノラマ席などは眼中にない。でも内野席 高いんだよね・・・・だから自腹ではクライマックス戦 とかお得なオープン戦にしか行けない そんな訳で、その日は広島戦なのだけど岐阜県出身の 広島カープの選手会長の石原慶幸捕手は、自分の母校 県立岐阜商業高等学校と、東北福祉大の大先輩である 和田選手に早速、ご挨拶だ 広島県出身の谷繁選手に、何やらご挨拶をしているのは 谷繁選手が、球界デビューをした昭和63(1988)年に 生まれた、うちの娘と同い年のマエケン(前田健太) この年は、辰(竜)年生まれなので、うちの娘にしても 負けん気が強いような気がする マエケンは、同じ大阪府生まれの佐伯選手にもご挨拶 余談だが、パリーグの楽天相手ともなると選手、コーチや 監督と。元・中日関係者が多いから、こういった試合前の ご挨拶も多くなる そんなご挨拶にでもあるのか、広島ベンチに向かっていた 荒木選手に、OBの立浪さんがタッチ。スーツも似合うけど はぁ~立浪さんがユニホーム着て戻ってくる日が楽しみだ 私にとっては、同じく1988年デビューの立浪さんの現役 時代などはつい最近過ぎて、子供の頃に中日ファンに なった時は来年の監督になる高木守道さんとか、楽天の 星野監督とかが現役だったりもして・・・・ それだけに自分がファンだった元選手を、再び球場で拝見 出来るはなんだか嬉しかったりもする。そんな中日が今や クライマックスから日本シリーズの道筋を確かにしている この時期に、落合監督との来季の契約を見送ったと言う ここ数十年でも、安定をしてクライマックスに進出をして 日本シリーズでも戦い、念願の日本一奪取!はひとえに 勝負に長けた落合監督のおかげでもあると思うけど、でも 昨年のファン感謝デーに監督が来なかったのは、やっぱ 私は良く思いはしないし それ以上に山井投手の完全試合のチャンスをつぶした9回の 交代や、大リーグ帰りで中日移籍後は全く実績も貢献も無い 投手を突然に開幕投手にしたのは、今でも納得がしがたい 選手にとってもファンにとっても、開幕試合は特別なものだ 打者だっただけに投手に冷たいの? というかファンの夢とか 気持ちを考えてくれないように私には思えたので、私もかつて 現役時代にファンだったOB監督の就任は、誰がコーチで 戻ってくるのかというのもあって、ちと楽しみだ あっ、でもウェスタン・リーグ優勝の井上二軍監督は続投して ほしいなぁ~ そんな訳で世間からは、地味な選手ばかりだと言われる 中日において、監督くらいは知名度はありそうなドアラ 今も中部地方ではコマーシャルや、商品パッケージにも 登場しているのだが、なにやら佐伯選手にかまって貰い たいらしい ところが試合前の練習に忙しいのか、佐伯選手にまったく 相手をされないのを怒り、何やらドアラは言い返している みたいだが、筆談で気持ちを伝える術しかないので、完全 無視されて・・・ ドアラ、豹変! 金の無心か? 明治村に行こうとか誘って 断られたのか・・・・ なんて佐伯選手に気を取られていたドアラ、突然にこける ありゃ! おりょっと!! どうやらドアラの尻尾のボールではなく、練習中の選手の ボールが転がってきていたらしい ちっ、俺とした事が!! ドアラの異変に気が付いた佐伯選手が、ボールを拾いに来て 早速、さっきの話を蒸し返すドアラ 筆談ではなくアイコンタクト? 佐伯選手の弱みでも握って いるのか、「アノ話、みんなにばらすぞ~~」とか言うが やっぱり佐伯選手には相手にされず・・・・ 「ねっ、小山ちゃん。相手してぇ~」と、今度は 小山選手にすり寄るのであった。野球の試合だけで なくて人懐こい不思議な生物の生態も観察が出来る ナゴヤドームの夏の日だった 平成23年8月20日にナゴヤで撮影
2011年10月01日
コメント(51)
東山の丘陵地から、更に名古屋市街を見下ろす事が 出来そうなのが「東山スカイタワー」で、高い所が好きな 私が登らないわけがない。東山動物園と共通観覧券で 手軽に利用もできる 地上134メートルであるのだが、標高80メートルの 丘の上にあるので、214メートルの高さから下界を 見おろす事が出来、建物は鉛筆の形をしている 名古屋市制百周年の記念に、1989年に建てられ 展望台としての観光以外に、防災無線の中継基地で あるので、パラボラアンテナと無線機械室を備えて 高所監視カメラを設置するなど、名古屋市の防災を 司る頼もしいタワーである 周囲に高い建物がないので、夜景が特に素晴らしく 夜景百選にも選定をされ、国内有数の夜景スポットと しても有名なのだとか タワーの百メートルに展望室があり、JRセントラルタワーズ 名古屋城、名古屋テレビ塔、ナゴヤドームなど名古屋 市内を一望できる他に、天気が良ければ木曽の御嶽山や 鈴鹿山脈を眺める事ができる 2007年には、擬人化したイメージキャラクターの 「のっぴー」も登場をした そんなタワーから見下ろせる、東山動物園の都市伝説に 「カップルで手こぎボートに乗ると別れる」というのがある 昔、この上池には竜が住んでおり、それを祀るその社に 母親の病気が治るようにと娘がお参りをしていたのだが 願いは叶わず母親が亡くなってしまったそうで、残された 娘の悲しみは尋常なものではなかった それを不憫に思った竜神は、娘に忘れ水という霊水を与え この水の力で、娘は母親を失った悲しみを忘れる事が出来た そうで、そんな伝説がいつしか人間関係を忘れ縁を切るへと 変わってしまったのが、その真相であるらしい タワーの展望台で、「水溶け短冊」に願い事や忘れたい事を 書いて、竜の水鉢に入れると願いが叶うというものがあった 59ヘクタールもの広大な園内の移動するのも、一苦労なので 有料のスカイビュートレインを利用して、動物園正面入口から 植物園(動物園の奥)に行き、そこから歩いて戻るのも良いかも 今回は紹介をしなかったが、植物園には重要文化財に指定を された日本最古の「東洋一の水晶宮」と呼ばれた温室もあり 東山植物園の野鳥が「日本の音風景百選」で、見どころも多い 日本国内での年間入場者数が東京の上野動物園、北海道の 旭山動物園に次ぐ3位の東山動物園では、動物本来の生態を 見せる展示が進められ、新しい施設も造営され手書きポップで 楽しい紹介もされている 疲れ果ててあまり行く事がなかった、アメリカ大陸コーナーで この春に、新しくバッファローが近くで見れるようになった そうで、その記念に近くの売店でバッファローソフトを購入 ベルギーチョコを利用し上品な味わいだ 動植物園にも高齢者の来園も多く、名古屋のソウルフードの 一つである「きしめん(棊子麺)」も食べる事ができる 動物園の前には地下鉄駅に繋がるスーパーがあって、ここで おやつなどを購入して来園する事が多く、その日はお安い イチゴのパックをおやつに・・・って、あまりにいびつな 形だったけど味は旨かった その地下鉄に繋がるビル地下には、東海地方最大級の音楽 スタジオがあって、その入口に名古屋ミュージシャンらの サインが沢山あった。ガンバッて大物になってね~ その日のランチは来園前に名駅で、ネットで探した 「キッチン マ・メゾン」で、たくさんの野菜と牛すじを 約1ヶ月間じっくり煮込んだデミグラスソースを使った ハンバーグをいただく。なかなか店長さんも気さくだ その日は動物園が目的というわけではなくて、刈谷市で 小栗旬主演の演劇のペアチケットを姉から貰って、娘と 出かけたのだが、朝ドラ「おひさま」で戦争に出かけた 陽子の旦那様を演じている、イケメンの高良健吾さんも 舞台に初挑戦したものである 夕刻の刈谷駅。一年前の娘の就活でここで説明会に出かけ JRで浜松まで出て夕食に名物の餃子を食べてから、夜には 高速バスで東京に出て、次の日に説明会といった強行日程に 付き合った日が懐かしい。研究室では娘もその前の先輩も 4年のGW前には誰もが内定をいただけたが、今年は震災で 選考が長引き、まだ内定を貰えていないそうで、早々に諦め 院進学を決めた4年生も。学生にも厳しい春だ 平成23年2月26日に名古屋他で撮影
2011年06月19日
コメント(58)
とっても広いから、どこかを犠牲にしなきゃいけない ような東山動物園で必ず寄って一番、熱心に見学を するのが両生類や爬虫類、夜行性動物が展示された 施設である もう、どれもこれもを念入りに、じっくりと観察をする のだが、前半にあたる夜行性はフラッシュもたけないし 真っ暗なので写真は撮れそうもないけど、あれはあれで 楽しいものだ♪ 暗闇の中で草むらに隠れたり、土管の中に潜ったりする 小動物を探す楽しさは夜行性にとどまらず、爬虫類なども 同様で上を見上げたり、下をのぞき込んだり! なかなか愛嬌のある顔をしているし、そんなファンは多いの かもしれない。屋内施設だから雨の日も、寒い雪の日でも 灼熱の名古屋の夏の日だって快適だしね(ワニ・コーナーは 少し暑め) うちの旦那はにょろにょろが苦手で、私はミミズと幼虫とかは 苦手だが、ニョロニョロは平気。子供らは苦にもしないので 触れ合いタイムで小学生の頃に娘も息子も、肩に大きな蛇を のせてもらってた。私は触るだけで、旦那はコーナーにすら 近寄らず入口の長いすに退避 そんな思い出いっぱいの動物園も、家族みんなで揃って行く 事などもないのかも・・・・ そして全国の動物園の中でも、東山動物園が誇るのが世界の めだかなどを展示する施設で、本当にたくさんの種類がいる 昭和12年3月24日に開園した時の料金は、大人十五銭で 小人五銭。ライオンやシロクマを見ようと集まった人たちは 4月の観覧者数だけでも46万人余りであったそうだ 翌年に開園1周年記念で、ハーゲンベック動物園に倣った コンクリート製の恐竜の等身大レプリカ3体(イグアノドン プロントザウルス、トリケラトプス)が設置をされ、戦争でも 焼ける事なく、今も名古屋の空を見上げていた 命ある動物らは名古屋にやってきて、そして子供らの人気者 となって、そして思い出となった。昨年末には日本で最長寿 世界で2番目の長寿ゴリラだったニシローランドゴリラのオキが 老衰のため53歳で亡くなった オキは1963年から5年間をゴリラショーで活躍し、その人気は 絶大であったそうだ 日中戦争の拡大による鉄道事情の逼迫から、ゾウの輸送に 不安を抱いた木下サーカスから、「マカニー」「エルド」 「キーコ」「アドン」が動物園にやってきたのは、開園間もない 昭和12年の冬で、日に三回のショータイムが作られて タル回し、チンチン電車、おねだりなどの曲芸を見せて 子供らの喝采を浴びていたそうである 戦局の悪化にともない昭和19年の秋には一般観覧が中止 食糧事情も悪くなり、多くの動物が餓死していった 空襲時に危険だという理由からと、ヒグマは毒入りのパンを 食べ、ライオンにも苦労して入手をした肉に毒薬をしこんで 与えたが、ライオンはそれを察知し口にせず、4人がかりで ライオンの首に鋼鉄のロープをかけ、ウィンチを使って絞殺 されたのを始まりに、ヒョウ、トラ、クマなどが処分された アメリカ軍の空爆も容赦なく動物園にも降り注ぎ、戦前の 300種1000点弱の動物のうちで、廃墟とかした動物園で 生き残ったのは、痩せ衰えたゾウ2頭、チンパンジー2頭 カンムリヅル2羽、カモ20羽、ハクチョウ1羽だけだった 関係者の努力でなんとか終戦を迎えたマカニーと、エルドの ゾウは、戦後の荒廃した世相の中で子供たちに夢を与えて 昭和24年には、東京都、三重県、埼玉県、千葉県・・・と 全国の子供らを乗せて、「ゾウ列車」が名古屋にやってきた 沢山の人たちの思い出の中に、東山動物園の動物たちは今も 生きている。久しぶりに動物園でのんびりされてみませんか? 平成23年2月26日に名古屋で撮影
2011年06月10日
コメント(68)
とにかく愛知県の観光施設は、ハイキングコースかと 思うほど、だだっ広いところが多いので、一日かけても 全部を回りきれない場合すらもある。リトルワールドに 明治村・・・そして東山動植物園なども名古屋市内にあり ながら広すぎ!(笑) 公営なので入場料も安く、子供はタダだったりするので 我が家も何度となく訪れたが、料金内でまわれる植物園の 方などは一度しか出かけた事がない。それですら、もう 後半はくたくた。動物も上の空でひたすら歩く、歩く 丘陵地を使っているのでアップダウンもあるし、とにかく 体力勝負なので、大型のコアラの屋内施設は混雑を避ける 為か、入口と出口(施設の反対側)が決まっているので 逆ルートからまわってきてしまうと、反対にまわらないと 入れないのか~と、ため息すらもが漏れるくらいだ それでも私を含めて、家族全員が真面目でマメなA型なので どれかを抜かすとか適当な事が出来ず、とにかく動物全部を 見なきゃいけないような義務感を感じてしまうので、朝から 夕刻まで、ただただ歩く。歩く。歩く 人が動物を見ているように、動物たちもわれわれ人間を おかしそうに観察をしているのかもしれない。なんて 思いもして・・・・。早春の頃に娘と二人で久しぶりに 名古屋の東山動植物園に、気合を入れて出かけてみた テレビで中国からパンダがやってくると、スカイツリーと 同様に連日のように報道をしていたので、なんだか動物を 見に行きたくなったのだ。無論、パンダはいないけど・・・ それでもコアラはいる 北海道の旭山動物園が人気だが、この東山動物園も来場者が より動物に親しむ工夫をしており、餌をやったり、触れ合う 時間なども取られている。安全なぐーたらカンガルーなどは 檻の中にはいって、間近に観察ができた やっぱ鉄格子がないと、良い写真を撮る事が出来る のどかな暖かな日だったみたいで、動物たちものんびり ゆったりと・・・ たぶん動物の名前は判ると思うけど、より情報を知りたい 方は下記東山動物園のホームページをご覧ください。ちなみに ↑はオオカミだ。かなりの頭数がいた 東山動物園HP かわいい?動物写真を紹介したいので、動物園の日記は続きます 次はおまちかねの・・・・ 平成23年2月26日に名古屋で撮影
2011年06月07日
コメント(53)
春に出かけたばかりの名古屋城。まさか金シャチや 菊人形エビザベスを、わざわざ見に出かけた訳でなく 直前のテレビニュースで紹介をされていた、本丸御殿の 復元工事を見学しにでかけた訳だ 今年の名古屋開府四百年の行事のクライマックスとして 10月半ばの約10日間に限って、名古屋城本丸御殿 「玄関の復元過程」が、特別公開をされていた 工事現場の向こうの青い屋根は愛知県体育館で、大相撲 夏場所や、スポーツイベント等が行われている。その日は 就活イベントでリクルートスーツの大学生が。たぶん4年? その奥には愛知県や名古屋市の役所がかたまっている といっても、普段でも本丸御殿の建物上部にある見学 通路から見学が出来るのだが、今回の特別公開では 玄関にある一之間と二之間など、建物内部から間近で 見る事が出来るのだ 本丸御殿の完成後には見る事が出来ないような、内部の 柱や桁に梁といった骨組みや、壁の下地、床下の様子等が 見学が出来ると言う最初で最後の機会なのだから、こりゃ 是非にも行かねばなるまい 28畳程ある二之間には、復元模写がされた障壁画の 「竹林豹虎図」5面が飾られて、いや~ゴージャスです さすが天下普請、徳川家のお城だけありまする~ 虎と豹じゃないかと思われるけど、当時は生きているもの ではなくて毛皮から描かれた想像図で、豹は雌の虎だと 思われていたそうだ かつての本丸御殿には、狩野貞信や狩野探幽といった 「狩野派」の絵師によって描かれた障壁画があり、疎開で 戦火を逃れて、国の重要文化財の指定を受けている 名古屋城天守閣には、焼けてしまったかつての本丸御殿の 部屋を復元展示をしたコーナーがあるが、これがまるごと 建物なのだから、豪華だろうなぁ~(↓キンキラ2点も 天守での復元展示品) 名古屋開府四百年を記念した、本丸御殿再建の総事業費は 障壁画の復元模写を含めて150億円! 2018年3月に完成 予定なのだとか そんな訳で、ここからは通常でも名古屋城の入場料を払えば 誰でも見れるという、通常の上部からの見学ルートの入口だ (火曜日、木曜日、年末年始はお休みなので注意) まずは玄関部分を再建するようで、奥の方などには 広い空間が広がっており、後のちには御殿が徐々に 建て増されていくと思われる 真下が玄関であり、奥には先ほどのキンキラの虎の絵が ちらりと見る事が出来る 続々とやってくる見学者に関係なく、今日も晴れの仕事を 黙々とされているお父さん。完成された暁には家族などに 「これは俺が建てたんだ~」と自慢もできそうだ それにしてもぶっとい丸太が、そのまんま使われているの には驚いた。こんな風になっているんだ~ この立派な丸太は檜(ヒノキ)だ。しかも日本一の格式を持つ 伊勢神宮で20年に1度、社を新しく建て替える式年遷宮に 使う為に御杣山(みそまやま)と正式に定めていた、木曽 御岳山の周囲にあたる長野県(木曽)と岐阜県(裏木曽)の 地域に植林をされた見事な木曽ヒノキだ 江戸時代には、その地域は尾張藩の領地であり、四百年前の 名古屋城の築城の際にも木曽ヒノキが使われたという。更に 御杣山(みそまやま)になった事で、尾張藩によって木材 (木曽五木)が保護をされて、許可の無い伐採が禁じられた 「木一本首ひとつ」とも言われているが、森林の管理の代償と して、年貢(米)の納付高が軽減をされて、入会地とされる 山林へは自由に立ち入って、生活の必需品を収穫する事が 許されていたらしい。神宮備林は戦後に廃止をされ国有林に 編入された為、その後には国有林からヒノキを購入をして 式年遷宮を行っている 名古屋市が発注をした、本丸御殿復元工事の実施設計図には 特記で「木材のうち桧材は、可能な限り木曽檜を使用する事」 とあり、「(柱や長押(なげし)など)桧の主要な化粧材の5割 以上を木曽檜とする」とされているそうだ 平成22年10月22日に名古屋市内で撮影
2010年11月19日
コメント(61)
今は昔。10月下旬の野球のクライマックスシリーズで 夕刻に姉とナゴヤドームに入る前に、せっかく名古屋に 出かけてきたのだからと立ち寄った先は 何かと全国ニュースでも話題になっている、名古屋弁の 河村たかし名古屋市長がおいでになる、名古屋市役所の 地下鉄駅で降りて・・・・ やってきたのは「名古屋城」だがね~。私は今年の春先 イケメンのおもてなし隊見物に来て以来だが、姉の方は 数年ぶりくらい? 屋根の金シャチおろして展示した時 二人で出かけた覚えがあるのだが この石垣の刻印の理由など、名古屋城に関する事などや 超イケメン武将隊については、下記リンク による日記を ご覧ください。う~む、やっぱかっこいい!! 「武将都市ナゴヤ、おもてなし武将隊見参!」 そんな訳でお決まりのように、名古屋城の金シャチを 見物をする!。金シャチは名古屋城のシンボルであり 名古屋城の通称を金鯱城、金城と呼んだくらいである 等身大レプリカの金シャチは、城内で乗って記念撮影が 出来るのは前に紹介をした通り この武将の鎧の前立(まえだて)の飾りも、もしかしたら 金シャチ?。名古屋城天守は博物館みたいになっていて 一部の階の展示品以外は、撮影ができるのが有難い 天守閣の地下には井戸の跡があって、築城時に加藤清正が 掘ったもので、最初は水質が悪く飲み水には使えなかったの だが、豊臣秀吉が大阪城に掘った黄金水の井戸を参考に 井戸の床全面に慶長大判を敷き詰めると、水が澄んできて 飲めるようになったという そんな天下の名城も、太平洋戦争の昭和20年に入っての 一連の名古屋大空襲で、何度となく焼夷弾が降り注いで 数多くの人命を奪い、名古屋は焼け野原となった そして5月14日の空襲によって、名古屋城の本丸御殿や 大天守、小天守、東北隅櫓、正門、金鯱などが焼夷弾の 直撃を受けて大火災を起こし焼け落ちてしまった 運良く戦災から逃れた東南隅櫓(上記写真)や、西南隅櫓 西北隅櫓、表二ノ門、二之丸大手二之門、二之丸東二之門が 国の重要文化財に指定をされている 戦災で焼けた本丸御殿の復元工事が着工され、第一期工事の うちの玄関部分の復元が始まり、またこれにあわせるように 疎開によって、戦災を免れた本丸御殿障壁画や天井板絵など 復元模写も同時に進められている(写真は模写されたもの) まだ花の時期には早かったが、城内で名古屋城菊花大会が 開かれていた。戦後などには日本三大菊人形とされたのは 大阪府枚方市、福井県越前市武生、福島県二本松市だが 枚方市の菊人形が、近年になり中止(今年のみ開催)をする などと減少傾向にある そんな菊人形のルーツは、愛知県三河地方の高浜市吉浜だ そうで、江戸時代に豊作を祈願をして、刈り取った綿の実で 綿人形を作って神社に奉納をしていたそうだ。年を重ねる事 綿の実の他に、松笠、苔、五穀、貝殻などと趣向を凝らした 等身大のものへと姿を変わっていった 明治時代になると、色とりどりの菊人形の技術を生み出して 吉浜の菊人形は全国に知られるまでとなり、全国の殆どの 菊人形は、この吉浜の人達が各地に出向いて制作をする 程になった 昭和39年には愛知県無形文化財の指定も受け、今も吉浜に その技術が受け継がれている。う~む、知らなかった なごやジョウの「エビザベス」は、名古屋開府四百年祭の マスコット。はち丸の友だちで名古屋の歴史と文化の勉強を するのが趣味だそうで、頭の金シャチは仲良しのオスだけ 残し、メスの場所には大好きなエビフライのデコレーションを 飾っているとかで、仲を裂く気なのかエビザベス! そのメスの金シャチは、自由に名古屋を出歩いているとか 今回は残念ながら、イケメンのおもてなし武将隊には遭遇を しなかったのだが、こんなのみっけ! 一番人気の前田慶次と 一緒に写真に撮れてしまう。う~む、三英傑の誰になろうかな 天守の上から眺めると、城内で随分と大胆な伐採が! 明治時代に旧江戸城の蓮池御門が移築されて、名古屋城の 正門とされたのが、やはり空襲で焼失をした為に、戦後になり 天守閣と共に再建をされたもの 平成22年10月22日に名古屋市内で撮影
2010年11月17日
コメント(55)
ドアラらとの楽しい秘密のパーティも終わって、ちょうど お昼だけどお腹もいっぱい。家に帰るには早すぎるし 名古屋の一番の繁華街「栄(さかえ)」を散歩してみよう ちょうど今は、名古屋では3年に一度の国際芸術祭 (トリエンナーレ)の「あいちトリエンナーレ2010」が 開催をされており、様々なアートが無料、有料により あちらこちらで公開をされているのだ 記念すべき第1回目の今回は、テーマを「都市の祝祭 Arts and Cities」としており、国内外から130組以上の アーティストや団体が参加をして、現代美術、ダンスや 演劇等のパフォーミング・アーツ、オペラ他を楽しめる そしてこれは、10歳の頃より水玉と網模様をモチーフに 絵を描き始め今や日本を代表する世界的アーティストの 草間彌生による「命の足跡」という作品で、栄のシンボル 「オアシス21」の「水の宇宙船(大屋根)」に設置され 大屋根だけに、下をのぞくと歩く人の姿も小さく見える 草間彌生(くさまやよい、1929年3月~)は、長野県の 松本市出身なので、このブログでも松本市立美術館前での 巨大なフラワーなどで、何度か紹介もさせて貰っており 馴染み深いアーティストでもある 2008年11月には、ニューヨークのクリスティーズの オークションで、1959年の作品である「No.2」 (キャンバス、油絵)が、579万4500ドル(当時で 約5億5400万円)で落札されたというスゴイ方です こちらはカーブミラーを、約120枚も沈めた草間彌生の 作品「求道の輝く宇宙」で・・・ カーブミラーには、名古屋のテレビ塔が幾つも・・・・ さらに真横にあるメイン会場の「愛知芸術文化センター」の 前には、ド派手な水玉のプリウス~! やはり草間彌生による ものだそうだ これらの作品は公共の場でもあるので、無料で見学が出来るし 近日中に名古屋に来られることがあったら、栄にどうぞ♪ と思ったら、水玉の車が公道を走ってるし~。どうやら5台 あるそうで、展示用のほかに、アーティストやお客様の送迎 などにも使われているみたい。知らない人が見たらびっくり するだろうなぁ~ なんてやっているうちにお腹もすいてきたので、名古屋三越 栄本店の別館であるラシックでお食事でも。。。と出かけたら 何やら新発売のドリンクの無料配布をしており、ステージでは 愛知県出身のスピードワゴン(撮影禁止)がいて、二人とも ドラゴンズファンでも有名だ さてお食事は、ラシックには知多のでかいエビフリャ~の店や 豚の看板のミソカツなど名古屋メシも沢山あるが、東京麻布の 「永坂更科布屋太兵衛」の名古屋三越店があったので、真っ白な 御前そばをいただく そばの実の甘皮を除いて、そばの芯のみを贅沢に打ち上げた 純白のそばは将軍家や大名に献上をしたので「御前そば」と 呼ぶそうだ 日本一売り場面積が広い百貨店である、松坂屋名古屋本店で やっていた「第24回京都老舗展」に出かけて、お酒を試飲 卵焼きを舌鼓・・・とやっぱり物産展はこうじゃなきゃね お土産に「五建外郎屋(ごけんういろうや)」の赤飯饅頭と 松坂屋名古屋本店、名鉄百貨店、三越名古屋栄店とともに 「4M」と呼ばれる名古屋の老舗百貨店の丸栄本店の地下で 購入した逆パターンの赤飯饅頭 目ざとく娘はドリンクコーナーで、青汁デビューと楽しい 栄の休日だった 平成22年9月20日に名古屋で撮影
2010年09月25日
コメント(61)
エベレストの初登頂を目指し、三度の挑戦の末についには 帰らぬ人となり、その75年後に遺体が見つかったイギリスの 登山家ジョージ・ハーバート・リー・マロリーは、記者から なぜエベレストに登るのかと聞かれ、そこに山(エベレスト)が あるからと答えたと伝わっている 名古屋には、そんなチャレンジ精神の気持ちにもなるような 「究極の名古屋めし」を食べさせる事で、全国に名を轟かす 「喫茶マウンテン」があり、春まだ浅い、雨の降る日にも 関わらず、店の中には順番待ちの猛者ばかり 隣の学生風のお兄さんたちは、関東地方からやってきたらしく 「甘いもんが好きなんです」という一人の青年が注文をした 春らしい期間限定の「甘口いちごスパゲティ」が出てくると 一斉に携帯での撮影会状態で、横から私も撮ってもいいかと 聞くと「どうぞ、どうぞ」という事なので マトモなものを注文した仲間が食べ終えても、甘いもの好きと いう割にかなりな苦戦をしていたようだ。恐るべしマウンテン そんな無謀な戦いを旦那と二人でするのも・・・と、私の注文は 美味しそうな普通のジュースにしたら、お菓子なども2つも 付いてきたのが、いかにも名古屋らしい そしてお待ちかねの「甘口抹茶小倉スパゲティ」が旦那の前に やってきた。お~、量も半端ではなく多い。これをぐちゃぐちゃ 混ぜて食べるらしいが、餡子は餡子、クリームはクリームという 食べ方がいけなかったのか・・・・無言・・・・・・・ なんとか二人で完食をしたのだが、いまだにマウンテンという 言葉や、とても甘い抹茶味、スパゲティは旦那にはトラウマだ ちなみに喫茶マウンテンへ向かうことを「登山」、完食すると 「登頂」、一人で食べきる場合は「単独登頂」。残してしまうと 「途中下山」で、食べすぎなどで気分が悪くなると「遭難」と 言うらしい 遭難寸前の状況で、雨の中を向かった先は徳興山建中寺である 慶安4(1651)年に、第二代の尾張藩主である徳川光友が 父の第一代藩主徳川義直の菩提を弔うために建立した大寺院で 江戸時代を通じて代々の尾張藩主の廟が置かれ、創建当時には 周囲は石垣と堀で囲まれて、四万八千坪の境内に多数のお堂が たちならんでいたそうだ しかし天明5(1785)年に火災で多数の建物が焼失をして しまい、後に再建。 火災に巻き込まれなかった総門や三門は 創建当時のものであり、名古屋市指定有形文化財に指定を されている 第二次大戦後の区画整理で、境内の規模は縮小をしてしまい 歴代藩主の墓所も、徳川光友のものを除いては平和公園に 移されている。また廟や門など建物の中には、名古屋市内や 近辺の寺院に移築をされたものも多いそうだ 天明8(1787)年に再建された本堂は、名古屋市内最大の 木造寺院建築とされ、ご本尊の阿弥陀仏像は止利仏師作と 伝わり、大火の時はいち早く持ち出して無事であった お堂の外側には、何やら色んな彫り物があった ここからは別の日に娘と出かけた、名古屋駅前のお話で 駅前の再開発によって、1999年に竣工をした駅ビル JRセントラルタワーズから名古屋城方面を見てみる 建設当時には、中部地方で最も高い建造物だったのだが 現在はミッドランドスクエアに抜かれてしまった。しかし 世界一売り場面積の広い駅ビルとして、ギネス・ワールド・ レコーズに申請をしているそうだ 名古屋駅を発着をする電車や、新幹線も見物をする事も 出来たりもする。ビルにはジェイアール名古屋タカシマヤや 東急ハンズ、三省堂書店といった商業施設や、レストラン街 などもあるので、とても利用者も多い JR東海の子会社が運営をするアソシアホテルズ&リゾーツの 一つである名古屋マリオットアソシアホテルには、幾つもの レストランがあるので、中部地方の懸賞ではお馴染であり 私も何度となく、様々なレストランでタダご飯を食べさせて いただいた 今回は、以前に当たっていた5千円分のホテル利用券を 使って、パーゴラでランチブッフェをいただく事にした いっ・・・いかん・・・・こんなに食べすぎては! またまた 遭難しちゃいそう オマケの画像は、別日の名古屋ドーム横の商業施設からで 旦那が、6月の名古屋ドームでのシーズン・チケットを2枚 タダで貰ったので、今季の公式戦を初参戦が決定。目の前で ドアラのパフォーマンスが見れそうだ ラストのビルは、名古屋駅前のモード学院のビル 平成21年冬から22年早春に、名古屋市内で撮影
2010年05月31日
コメント(50)
楽天ブログでも、平城遷都1300年祭に沸く奈良へ 行かれたという日記を幾つも拝見し、話題になった 「せんと君」の画像などもあり、いつかは見てみたい とは思うのだけど、いかんせん華がない。かといって 京都出身の島田紳助が、京都市とタイアップをした 「新選組リアン」は、芸能人ぽいので敷居が高いし そんな中、全国の歴女の皆さんが、名古屋開府四百年を 迎える金シャチ輝く名古屋城に出没するのは、名古屋弁で 有名な「河村たかし市長」に会いに来たわけでもなく・・・ (名古屋城では、おいそれと会えません!) 「400年の旅人」と呼ばれ、名古屋市の市章である 丸八印の風呂敷包みをいつも担いだ「はち丸」に 会いに来たのでもなく・・・ (一部、ゆるキャラのファンは会いに来たのかもね) あぁ、コンクリートでできた名古屋城をバックにした 時代絵巻スペクタル! 「名古屋おもてなし武将隊」の イケメンな皆様にお会いしに駆け付けている次第だ その様子は後半のお楽しみという事で、まず名古屋城を 探検するとしよう この地は、駿河の今川氏が尾張守護を兼ねていた頃に その庶流にあたる、那古野氏が領有をしていたそうで 今川氏が、大永年間(1521~1528年)に築城した 「柳の丸」を、織田信秀が城を奪って「那古野城」と 名付けたそうだ 織田信秀の嫡男である信長は、那古野城で生まれたとも 言われ、信秀は那古野城を幼い信長に譲って、古渡城を 築いてそこに移ったそうだ。(勝幡城で誕生をした説も) 織田信秀の後を継いだ若き信長は、一族である織田信友を 滅ぼし、清須城に移り、那古野城には信長の叔父や重臣が 入城したが、のちに廃城となり、鷹狩に使われるような荒れ 野になってしまったという 徳川家康が御三家の尾張藩の初代藩主とする、九男の徳川 義直の居城として慶長15(1610)年に、豊臣恩顧の西国の 諸大名の助役による天下普請で築城されたのが名古屋城だ 縄張は牧野助右衛門が務め、普請奉行は滝川忠征ら5名 作事奉行には大久保長安、小堀政一ら9名が任ぜられ 石垣は諸大名の分担によって築かれたので、それぞれが 自藩の石とわかるように「刻文」が彫られている 中でも異彩を放つ一番大きな石は、加藤清正が運んで きたといわれ「清正石」と呼ばれているが、この石塁の 施工大名は黒田長政であったので単なる言い伝えかも しれないが、なぜ加藤清正が有名であったかと言うと 最も高度な技術を要するという天守閣や小天守の石垣を 加藤清正が築いた為なのかもしれない。遠方で切り出し された石は大きな船に載せられ、海路で熱田まで運ばれ そこからは、修羅と呼ぶ木橇(きぞり)に石を載せて 丸太の上を転がしながら、普請場まで運ぶそうである 加藤清正は美しく着飾った小姓と共に、石の上に乗り 綱引きの人々をはやしたて、沿道の見物人に酒を振る 舞ったそうだ。こうして名古屋城の普請も無事に終えた 清正は熊本への帰国の途中、大坂城で豊臣秀頼に 拝謁したそうである 熊本に帰った翌年に清正は没し、長男忠広が後を継いだが 寛永9(1632)年に、忠広の子でわずか14才の正光が 諸大名の名前と花押を記した、謀反の連判状の偽物を作って 家臣をからかった冗談が幕府に伝わり、謀叛をたくらんだと いう罪で熊本52万石から、出羽丸岡に1代限り1万石の 所領を与えられ、家族や20名の家臣と庄内へ移封された 光広は飛騨の高山藩主金森重頼にお預けとなり、天性寺に 蟄居となったが1年後に病死をしたそうで、自刃をしたとか 毒殺説もあるそうだ。あぁ・・・また横道に逸れてしまった 名古屋城は第二次大戦の空襲で炎上し、天守は戦後に コンクリートで再建をされたが、現在は本格的な木造の を造営中で工事の様子を見物できる。また河村市長は 天守も木造で再建をしたいとも話されているとか 慶長15(1610)年に、名古屋に生まれたはち丸君には 自然と平和、スローライフを求めて世界を旅しているカメの だなも (やっとカメ)や、頭にオスの金鯱とエビフライを 飾ったエビザベス (なごやジョウ)や、はち丸の風呂敷の 中に入って一緒に旅をしているかなえっち (ねがいボシ)と いった友達がいるそうだ そして、いよいよおもてなし武将隊の登場だ。一番手前に おいでになるのが、子孫がどえりゃ~目にあった加藤清正だ 尾張国愛知郡中村(名古屋市中村区)の鍛冶屋の子に生まれ ながらも母親が秀吉の生母である大政所の従姉妹であった為 長浜城主時の秀吉に小姓となり、後の賤ヶ岳七本槍の一人だ そして織田信長の奥に控えるのは徳川家康。三河の山奥の 松平郷の紹介で先祖の話はしたが・・・織田と今川の狭間の 三河国の岡崎城主の松平広忠の子として生まれ、幼き時は 織田氏の人質として、数年を名古屋の地で過ごした事もある かなりなタヌキ爺らしいが・・・ 愛の武将の仮装をした子供をからかうのは、太閤豊臣秀吉 尾張国愛知郡中村(名古屋市中村区)の半農半兵の家に 生まれて、織田信長に小者として仕えてからの大出世は 目覚ましい。信長の不幸もあって、ついには天下人になった そして武将隊を率いるのは、第六天の魔王とも恐れられた 織田信長。これは宣教師フロイスの書いた書簡にあって 遠江、三河に侵攻をしようとした武田信玄が「天台の座主 沙門信玄」と署名した手紙を、信長に送ってきたので 「第六天の魔王信長」と署名をして返事をしたからだとか 尾張国の戦国大名である織田信秀の次男として、那古野城 (勝幡城説も)で生誕をした。もし信長が生きていたら 日本はどんな国になっていたんだろう? 大河ドラマでも主役をはった加賀百万石の祖、前田利家は 尾張国海東郡の荒子城主であった前田利昌の子と生まれ 織田信長の小姓から、のちには赤母衣衆として仕えて後 槍の名手だったので「槍の又左」の異名をもつ戦国大名と 出世した 漫画やドラマでも、イケメンの傾奇(かぶき)者として有名で 人気の前田慶二(前田利益)は、いろんな名前が残されて いるみたいで、信長の重臣であった滝川一益の一族ながら 実母(姉、おば?)が、荒子城主の前田利久(利家の兄)の 妻となり、子が無かった前田利久により養子に迎えられて 前田家の通字「利」と、滝川家の通字「益」から、利益だとか 名乗った ところが織田信長より家督を、弟の利家に譲り隠居をする ように命ぜられた利久に従って荒子城から退去し、後には 養父利久と共に叔父の前田利家に仕えたが、利久の死後に 前田家を出奔し、愛の武将とのよしみで上杉家に仕官をし 米沢での隠棲後は、和歌や連歌を詠んでいたそうだ 平成22年2月27日に名古屋城で撮影 武将都市ナゴヤHP http://busho.ncvb.or.jp/ ここから、はち丸くんや、おもてなし武将隊のブログに飛べます
2010年05月25日
コメント(57)
全65件 (65件中 1-50件目)