殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2008年08月05日
XML
カテゴリ: 木曽より

木曽福島9

木曽福島3

  娘が大学の夏休みで、家に引き上げてくると
  いうので、仕事が終わって帰宅をした旦那の
  車で前日の夜には駆けつけて、次の日は朝から
  上高地か美ヶ原にでも出かける予定でいたが
  娘のレポート提出がはかどらず結局は、お昼


木曽福島4

木曽福島12

  仕方がないから木曽福島の町並みでも、のんびり
  歩いてみるか~という事になった 江戸時代の
  五街道の一つであり、本州中部の内陸側を経由を
  する「中山道(なかせんどう)」は、東海道についで
  江戸幕府にとって重要な道であった


木曽福島1

木曽福島2

  江戸の日本橋を出発をし、琵琶湖の草津宿で
  東海道に合流をし、京都の三条大橋が終着地で
  江戸から草津まで129里、69箇所の宿場が
  置かれていた


木曽福島18

             木曽の地酒、七笑

木曽福島16

  山越えの多い道ではあったが、東海道に比べて
  川止めが無いのが利点とされ、女性は中山道を
  利用することが多いといわれ、「姫街道」と
  呼ばれたりもした


木曽福島11

            足湯も楽しむことができる

木曽福島7

  大河ドラマでもいよいよ登場をする、幕末に
  和宮親子内親王が、徳川将軍へ御降嫁をされる
  際にも中山道を使われて、そのゆかりの品々が
  各宿場などに残されている


木曽福島10

木曽福島5

            こうゆう細い路をあてどなく

  木曽路はすべて山の中である。あるところは
  岨づたいに行く崖の道であり、あるところは
  数十間の深さに臨む木曽川の岸であり、 ある
  ところは山の尾をめぐる谷の入り口である
  一筋の街道はこの深い森林地帯を貫いていた。
  と、島崎藤村の夜明け前の書き出しにある


木曽福島17

木曽福島14

  木曽路は長らく、木曽義仲の子孫ともいわれる
  木曽氏の支配下にあり、江戸時代ともなると
  徳川御三家の尾張藩の支配下におかれ、その
  代官所は、現在の木曽福島宿に設けられていた


木曽福島8

木曽福島6

  また東海道の箱根と新居、中山道の碓氷と共に
  天下の四大関所にあたる、福島関所が置かれる
  木曽の行政中心地で、霊山である木曽の御嶽山の
  玄関口であり、民謡「木曽節」の町でもある


木曽福島15

           平成20年8月1日に木曽町で撮影


木曽福島19

            ここのポストは、せいめいくん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月05日 21時19分50秒
コメント(130) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
信濃たぬき  さん
やった一番のりです。
皇女和宮が中仙道を江戸に向かった時、なぜか百姓のわが祖先も警護にかり出されたと亡き祖父が言ってましたね。 (2008年08月05日 21時24分46秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
すぐ近くにいいところがありますね
うらやましいです
最近は 十津川路を走るゆとりもなく 部屋の中でクーラーにあたってばかりいます
そうだ 和宮偽者説があるらしいですね
さて 真相はいかに 
ロマンチックな街道に 少しミステリーの味付けですね (2008年08月05日 21時38分28秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
今晩は~~~♪

中山道、滋賀県内も通過していて身近な旧街道です!
でも、木曽福島宿がこんなに険しくまた関所があったなんて驚きました!
お食事、美味しそうですね!流石に宿場町、古風なお食事も良いですね!
今度時間があったら行ってみますね!

(^^)/~~~
(2008年08月05日 21時39分24秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
m2マダム  さん
中仙道~も行った事がない。。。
たらいの100均なんてお洒落ですよね~
(2008年08月05日 22時14分03秒)

木曽福島の町並み  
ひなの。  さん
中仙道は、趣のある街並みが保存されていて、いいですね~。

名古屋は市内のほとんどが戦災に遭っているので、鳴海の宿や有松等の宿場町(戦前は、名古屋市に入っていなかった)がギリギリ残っている程度です。

夏休みに車校の送迎、お疲れ様です。
免許を取られたら、是非お嬢様に送迎してもらって下さい^^ (2008年08月05日 22時21分48秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
moririn 0_0y--  さん
こんにちわん。
ご無沙汰しております。
やっとこさ少し時間が出来るようになりましたので、復活です。

相変わらずのどっぷり歴史&おいちぃもんの旅、羨ましすぎです。(^o^)
うぅぅ~ 天ぷら食べたい・・・
(2008年08月05日 22時22分20秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
つきさ7794  さん
 木曽の地酒、七笑のお店 よったことがあり懐かしく拝見しました。

 最初にある写真を見たとき 「おや 白川町かな?
と思うくらい 白川町白川口あたりの景色とよく似ていました。

 中山道はよく通りましたが 今回も「新しい発見」をたくさん見せていただきました。

 ありがとうございました。
 それにしても 暑いことですね。 (2008年08月05日 22時43分15秒)

今から37年前・・・  
マッシィー  さん
まだ21歳だったあっしは、大学卒業旅行に信州を選びました。周遊券で、あちこち行きましたが木曽福島は忘れられません。まだ雪残る三月、歩いて雪深い鳥居峠を越え、福島側へ下りて来た時は、どこの宇宙人加と言う目で見られました。それから、丸一日木曽福島に浸りました。懐かしい思い出です… (2008年08月05日 22時44分09秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
花咲山♪  さん
真理姫の供養塔ですが、信玄公のお墓の形に似ていますね。
信玄のお墓は、この供養塔が二つ並んだ感じでした。

七笑・・・亡き母の大好きなお酒です。
東信地方にも美味しい地酒があるにもかかわらず、木曽の七笑がいいと!

宿場町を残してくださる地域の方々に感謝ですね。
素敵な日記と写真をありがとうございます。
(2008年08月05日 22時49分03秒)

中仙道  
木曽は前に車で走った事ありますが、いい所ですよね(^_^)
足湯の写真が見られましたが、どのあたりですか?
前に川が写っていますが?
皆さん楽しそうですね(^。^) (2008年08月05日 22時52分54秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
木曽路は近い?はずなのにゆっくり歩いたことないんです。
今度行ってみようかな(*^_^*) (2008年08月05日 23時01分03秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
nepi_nepi  さん
私の住む街にも中仙道の宿場町が残っていますが
大きな国道脇にひっそりと形ばかりでして。
このような街並みをいつまでも残してほしいものです。
わが街では国道に「中仙道」と記してあります。
「中山道」と小学校のときに学んだ記憶があるのですが。
100円のたらいが気になります(笑)
(2008年08月05日 23時02分51秒)

懐かしい光景でした  
ザビ神父  さん
木曽駒に、ワイフの伯母の会社の
別荘があり、子どもが小学生の頃まで、毎夏1週間ほど、利用させてもらっていました。ここを足場に
奈良井宿、馬篭、妻籠、福島関所、寝覚めの床、赤沢の公園等、随分歩きました。
                ザビ (2008年08月05日 23時41分07秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
minn4131  さん
きゃ~
私の好きな町並みだ~~木曽路。。

姫街道は 昔、お姫様を逃がす道・・・とか聞いたことがありましたよ。。 (2008年08月05日 23時42分26秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
ぢんこω  さん
川沿いの家々の屋根、大きさの違うかぼちゃ、窓の格子、石垣の坂道、橋の欄干の曲線・・・景色にリズムがあって音を奏でていそうですね♪
和宮が旧中山道を下って江戸へ嫁いだ時、中山道終盤に近い板橋にある「縁切り榎」が縁起が悪いと迂回して通ったそうです。
当時の榎ではありませんが後継の榎が今もちゃんとありますよ!
(板橋は隣の区で私は歩いて行かれる距離に住んでいます^^)
(2008年08月06日 00時23分45秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
ヒゲ1940  さん
写真見せてもらい、感謝です。お車でいかれても、車置き場、あるのですか? (2008年08月06日 03時56分17秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
木曽福島、名前だけはズウッと前から知っていました。
まだ、行ったことはありませんが。

まるで何百年も前に遡ったようなところと、
現在の景色が混在しているような雰囲気の不思議な場所ですよね。

なんか、昭和時代の懐かしさも同時に感じます。

島崎藤村は一時的に仙台に住んでいたようですね。

(2008年08月06日 06時17分48秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
神秘家の庵  さん
皇女和宮は身代わりだったという説、和宮にはすでに婚約者が居たし、降嫁を嫌がった筈だから、その説、本当かもしれないと思ったり・・・
川の畔の古い建物や、細い路地には風情がありますね。 (2008年08月06日 06時22分39秒)

転送。  
山デジ  さん



(2008年08月06日 06時28分16秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
お嬢さんの為の心づくしは夢穂さん、ご主人共に
愛情いっぱいっていう感じで和みます!
中山道の宿場は実に江戸時代にタイムスリップした
趣で実に落ち着きます^^
情緒溢れる宿場町を散策して少なからず心地良い
汗を流されたのではないでしょうか!*^^*

(2008年08月06日 06時55分09秒)

大きな天ぷら  
中身は何ですか?100円野菜もほとんど売り切れて残念。昔の人は健脚だったのでしょうね、全部歩くしかなかったわけだから。きっと足がししゃものようになっていたことでしょう。 (2008年08月06日 07時14分06秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
KEN-0623  さん
Re:メタボ猫は不細工(08/05) KEN-0623さん
夢穂さん
>前の犬は、喜んで菓子を食べるのでなんだか太ってましたが、今度のわんこはご飯だけなのでスリム犬ですよ~~やはり食生活は、てきめんですね。ペットも人間も

>>>それこそメタボリックな問題ですネ。人間でさえそうなんですから、ましてペットは飼い主が注意しないと直ぐに肥ってしまいます。

 これから病院へいかなくてはならないので、亦ゆっくり「木曽路」を読ませて頂きます。
(2008年08月06日 07時27分01秒)

信濃たぬきさん  
夢穂  さん
ちょうどネットをされていたのですね。この
時間帯の更新は私には珍しい事です。まず昼間です

沿道の人たちには、一生に一度あるかないかの
すごい事であったのでしょうね。お祭りもまず
和宮がらみですから (2008年08月06日 07時49分28秒)

マリリンたちのパパさん  
夢穂  さん
十津川方面もなかなかよい所ですけど
最近は、そちらへのお仕事もないので
しょうか

和宮の小説や、ドラマなどで諸説ありますよね
今度の宮様はどんな感じなのだろう~ (2008年08月06日 07時51分08秒)

matumo5523さん  
夢穂  さん
こんなに川沿いに家を作らなきゃいけない
程の地形でもないかもしれないですが
街道沿いにお店がないと、商売には
ならなかったのかもしれないですね

木曽川の左右に山を背負った木曽路ならではの
風景といえば、風景なのですが・・・・ (2008年08月06日 07時53分04秒)

m2マダムさん  
夢穂  さん
通過するだけになりがちな木曽路も
たくさんの宿場が残されていて、それを
立ち寄るのも面白いです (2008年08月06日 07時53分46秒)

ひなの。さん  
夢穂  さん
東海道は国道1号線になって、開発なども
すすんで、当時の様子を残すところは少なく
なっているみたいですよね

ある意味、時代の流れに取り残されてしまった
からこその妻籠や奈良井なのかもしれないです
(2008年08月06日 07時55分52秒)

moririn 0_0y--さん  
夢穂  さん
どうも、どうもお久しぶりです
でもあちらの山に、こちらの山にと
出没をされているようで、なにより
ですよ。私は車&電車でいける観光地を
うろうろと・・・・ (2008年08月06日 07時57分02秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
kei恵0112  さん
おはよ~
細い道路や川沿いの家
石垣の階段、どれも新鮮で感激!!
今日も旅をさせて貰いました。 (2008年08月06日 08時16分29秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
100円市・・・風情があったいいですね~♪
木桶に入って、野菜が売られているのが
なんともいい感じです。 (2008年08月06日 08時39分07秒)

すごいですねぇ!  
T0KKO  さん
最後から6枚目の写真!
あんなにたくさんの階段の上に
普通のおうちが建ってるなんて・・・
向こう側には車道があるのかなぁ~ (2008年08月06日 09時01分34秒)

宴会!七笑!!  
☆kazukazu☆  さん
木曽福島に行くと、友達が集まってくれて
いつも宴会になります。
登場するのはもちろん<七笑>です(~_~;)
観光客で混み合うことはないけれど
だからこそ、非日常を堪能できるところなんですよね。
必ず立ち寄るのが<高瀬家>
お庭でのんびりするのがまた格別です。
また、行きたくなったなぁ~~
(2008年08月06日 09時03分18秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
yuki1040005  さん
おはようございます。

いい道ですねえ~
歴史の残存と、姫街道という呼び方~
魅力いっぱい!!

中山道は歴史上も何度も出てきますよね。
すばらしいドキュメント~ありがとうございます。 (2008年08月06日 09時16分40秒)

ぽすと  
娘が今見て「このポストの方がかわいいー!」だって。確かに丸みがあってかわいらしいですよね。
今の事務的なポストよりいいですよね。 (2008年08月06日 09時40分09秒)

姫街道  
東海道のバイパスとしての姫街道というものは遠州から三河にかけてあります。
今の磐田付近から山沿いに入っていって浜松市の北側を通過・気賀関所を抜けて三河へ繋がる道ですね。 (2008年08月06日 09時50分10秒)

せいめいくん  
YOSHIYU機  さん
なんで、せいめいくんなんですか?

古い町並みって良いですね。
少し小奇麗で、古い町並み風な気もしますが(笑)


麺類以外なんて、珍しいですね(笑)
(2008年08月06日 10時15分15秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
rurihari  さん
うわ~木曽福島宿行ったことない
いいところですね~
川沿いの宿場町 なぜか香嵐渓を思い出しました~
裏側とか狭い路地も風情があって
いいですよね~探検したい気分です。
いやはや狭いところは入るのが好きで、、。

(2008年08月06日 11時20分12秒)

丸い窓から水がドバドバ・・・  
不思議な構造の水場ですね。木箱で囲われた湧水なんて初めてです(◎o◎)。異物が入らないようにということなのでしょうか?
(2008年08月06日 11時32分24秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
何時も応援有難う御座います。
本日もポチッと応援完了です。 (2008年08月06日 11時35分30秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
menogaia417  さん
足湯が気持ち良さそうですね
いいなぁ
足湯だけでも入りに行きたいです (2008年08月06日 13時05分00秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
kaede**  さん
木曽福島宿はまだ行ったことがないですが
やはり古い町
情緒たっぷりですね~
以前来訪した妻籠宿・馬籠宿を思い出しました^^ (2008年08月06日 14時15分59秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
”ゆう”  さん
木曽福島が近いのですか?
うらやましいですね。
これから住むなら古民家に住みたいと思っています。 (2008年08月06日 16時54分41秒)

つきさ7794さん  
夢穂  さん
子供のころから開田高原に行くとき
などに、この町を通った頃には、ずいぶん
遠い町だと思ってましたが、今では
通過点。とっても身近なものになり
ました。ここのお酒はうちのメインの
お酒なので、かなりなじみでもあります

白川、確かに似ているような気もします (2008年08月06日 18時42分56秒)

マッシィーさん  
夢穂  さん
学生時代の旅行で、鳥居峠を越えられた
事があるのですか。そりゃ、のんびり
ゆったりの福島宿ですね。なんで伊那では
なくって木曽を使ったのでしょうね?

こんなに険しいのに (2008年08月06日 18時44分55秒)

花咲山♪さん  
夢穂  さん
そうなんですか。甲府などにも
いきながら、墓所の参拝はしていません
でした。そういった時代の墓石であったの
でしょうか。うちのあたりだと南北朝などの
五輪の塔の墓石が、あちらこちらにあります

うちでも一番使うなじみのお酒です (2008年08月06日 18時46分54秒)

ぶどうちゃん1469さん  
夢穂  さん
足湯は最近できましたが、街の真ん中あたり
川沿いになります。駐車場から少し歩く
事になりますが、近くにはくるま屋さんの
蕎麦屋とか (2008年08月06日 18時48分04秒)

キャサリン64さん  
夢穂  さん
山にも囲まれて、道もすいすいいけるから
ついつい、通り過ぎてしまいがちですが
それぞれに、なかなか風情も名物もあります (2008年08月06日 18時49分15秒)

nepi_nepiさん  
夢穂  さん
それだけ時代の変化に追いつけていけなかった
部分も木曽路にはありますが、それを逆手にとって
宿場町や街道を時代の子供達に残していく
努力もする使命もあるのかもしれません

中仙道の表記もありますよね (2008年08月06日 18時51分10秒)

ザビ神父さん  
夢穂  さん
なかなかの木曽路通ですね♪  桜なども
遅くまで楽しめ、清流もあり、夏場などに
楽しむには、絶好の観光地かもしれないです

なかなか紹介しきれなくって、ひとつひとつと (2008年08月06日 18時52分47秒)

minn4131さん  
夢穂  さん
私も中山道沿いに生まれ育ったので
やっぱこういった宿場町や、街道は
落ちつきもします。美濃路方面も
どんどん紹介をしたいところですが
いくのは東ばかりで (2008年08月06日 18時54分55秒)

ぢんこωさん  
夢穂  さん
結構、中山道は北のほうにまわって
いますよね。お江戸にも板橋の方向から
入ったのですか。しかも、そんな名の・・・
そりゃ迂回するしかないですね

板橋もいろいろな歴史を残すところだから
ゆっくり町歩きを楽しみたいものです (2008年08月06日 18時56分58秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
しかも、ここのは広くはないですが
無料なのがありがたいです~♪

手軽に街歩きも楽しめますから (2008年08月06日 18時58分17秒)

【たかのえいさく】さん  
夢穂  さん
JR中央線では、特急「しなの」なども
とまるので、子供の頃からなじみの駅名でした
御嶽山に登られたり、宗教上でも重要な
町であり、もしかしたら今より昔のほうが
栄えていたのかもしれないです

木曽の住む人たちには欠かせない町です
うちも以前は、パスポート申請や、免許の
書き換えなどのためここまできてました (2008年08月06日 19時01分56秒)

神秘家の庵さん  
夢穂  さん
やんごとない身分の方だし、どうであったの
でしょうね。このあたりの方となると写真も
残されているのが、また面白くもあります

そのイメージが頭にこびりつきますね。竜馬とか (2008年08月06日 19時03分29秒)

山デジさん  
夢穂  さん
意外に、自分の身近なところにも、へ~
ほ~~なんて自慢できそうな風物なども
あるかもしれないですよね (2008年08月06日 19時04分24秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
吉祥天2260  さん
なんだかひんやりしているような気がします
木曽、という土地がそう思わせるのでしょうか。
お料理の写真、手前の揚げ物は何でしょう
豆腐はわかるのですがあとの二つは・・・右のはもしかしたらきのこ?
きのこ好きなものですから・・・ (2008年08月06日 19時10分59秒)

おうち  
夏色とんぼ  さん
なんとも危なっかしい家作りですね。

大学はレポートがあるから嫌ですよね。
面白くない文献を読んでそれについて書かなきゃならないのですからはかどらないですよね。 (2008年08月06日 19時47分23秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
酒蔵天領誉  さん
木曽にいかれましたか♪良いところですよね☆
道が狭いところがあって、車で通るのをドキドキしながら歩いたこともあります。

旅の楽しみ地酒♪いいですね~☆
(^^)

(2008年08月06日 20時01分31秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
やっぱり田舎の町並みはいいですね
姫街道というのですか、昔川越をするのは大変でしたものね
皇女和宮の本陣が下諏訪にもありましたね
丸ポスト・・・最近はめっきり見なくなりましたね
(2008年08月06日 20時41分40秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
木曽路を歩いたのは30年ほど前のことでした。
その後、木曽駒カントリーで一度ゴルフをしました。 (2008年08月06日 20時43分42秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
ぜん  さん
車じゃ行けないのですね  歩くしかないか^^;  あまり良い印象をもった町名じゃないのです (2008年08月06日 21時26分36秒)

木曽福島  
神田龍馬  さん
確か、木工訓練所があったはず。大学んときの
友人が或る日突然。会社やめて、木曽に行った。

で、木工訓練所に入った。でで、せっせと家具
作りしとったはずぜ。今、どうしとるんやろか。

ちらっと尋ねてみっかな。
(2008年08月06日 22時10分32秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
neko-_-  さん
良く歩きましたね~ほんとにドラマに出て来そうな風景みたいです。写真のどの場所も行ってみたいです。

特に木曽川の岸を歩きたいな~
有名な御嶽山、木曾節、七笑、・・・せいめいくんって・・・(* ^ー゚)σ名前があるんですねえ。
(2008年08月06日 23時06分01秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
kulyn  さん
なかなか素敵な午後を過ごされてましたね。
100円で買える野菜も魅力です。 (2008年08月06日 23時45分05秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
ご無沙汰しております。

楽しんでらっしゃいますね。

日々におわれつつ、すごしております。
(2008年08月07日 07時59分16秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
涼しそうですね!
落ち着いた街並みも・・歩いてみたいです。
木曽路はすべて山の中・・・
近くにこんなところがあるなんて!
いいですね♪

(2008年08月07日 08時57分38秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
こんにちは。

情緒ある道なみ。
いいなぁ
行ってみたいなぁ

今日も朝から暑いです。
この中一泊でパパ出張。
秋田と福島に行くそうです。
とはいえ、駅周辺でしょうが・・・

涼しいかなぁ・・・
いつもどうもありがとうございます(*^^*)


(2008年08月07日 09時29分30秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
こんにちわ 何時も有難う御座います。
本日もポチッと応援完了です。 (2008年08月07日 10時25分59秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
butii  さん
 古い街 保存しながらの生活、大変ご苦労されていると思います。
  わが町も 古いだけで お宮さんお寺に占領されて 商店街が さびしくなってきました。
 なんとか 町おこし 練っていますが 今ひとつ。 (2008年08月07日 14時43分37秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
のっぽ -☆  さん
こんにちわ
一度だけ行ったことがあるんですが ほとんど覚えていなくて~
そっか 和宮様の大行列も通ったんですよね
美ヶ原も行ったのですが 霧がかかっていて
それだけ何も見えずに 塔だけ見て帰ったんですよ~
桶の100円市 大きなかぼちゃがほしい~ (2008年08月07日 16時35分33秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
今日は立秋
 朝はちょっと涼しかったですが
  日中は
   立秋とは名のみの暑さです

残暑の暑さはまだまだ厳しいです
 お見舞い申し上げます。。。

  (2008年08月07日 17時49分28秒)

ライジング2555さん  
夢穂  さん
いつもは、スーパーによったり
郵便局とか、生活に密着をした町で
あるのですが、今回は趣向を変えて
観光気分でまわってきました

今日は素通りです~ (2008年08月07日 22時00分34秒)

ブルーなビッグママさん  
夢穂  さん
お豆腐と、さつまいもです
結構、お安い価格設定なのが
ありがたかったです♪ 本と
歩くことって少なくなりました (2008年08月07日 22時02分08秒)

KEN-0623さん  
夢穂  さん
病院はいかがでしたか。お盆前に
私もいかなきゃ!! (2008年08月07日 22時03分03秒)

kei恵0112さん  
夢穂  さん
地形や環境などによって、町の
様子もいろいろなのが面白い
ものだな~~と思います

この街、好きですよ (2008年08月07日 22時08分06秒)

ラビット4649さん  
夢穂  さん
100円市なども、あちこちで
増えてますが、こうゆう売り方も
かわいいですよね (2008年08月07日 22時12分04秒)

T0KKOさん  
夢穂  さん
この道の向こうには、きっと車道も
集落もあるでしょうね。それにしても
毎日、この坂を上れたら健康増進 (2008年08月07日 22時13分18秒)

☆kazukazu☆さん  
夢穂  さん
観光地ではないですよね。でも、結構
見所とかもあるし、おいしいものもあるし
ついつい立ち寄ってしまします。この帰りに
上松の町の中などもドライブしたら、七夕
飾りが派手でした (2008年08月07日 22時15分03秒)

yuki1040005さん  
夢穂  さん
中山道の宿場は、それぞれに特徴も
あるのだけど、やはり妻籠や馬籠などが
突出しているのだけど、行けばそれなりの
発見もあって楽しいです (2008年08月07日 22時17分08秒)

くずもちだいすきさん  
夢穂  さん
うちのあたりにも、丸いポスト
結構残っていて、町並みに溶け込んで
いたりもします (2008年08月07日 22時17分59秒)

ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
そちらの姫街道も有名ですよね
なかなか行くチャンスの少ない
地域だけに、一度、ゆっくりと
まわってみたいものです (2008年08月07日 22時19分04秒)

YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
娘も「面は秋田~」とか言うので
というか、根本的に肉好きな娘ですから

氏神の安部清明のお社が近くにあるから
せいめいくんです。生命保険ではないです (2008年08月07日 22時20分33秒)

rurihariさん  
夢穂  さん
木曽路も通過するばかりで、そこに
立ち寄るということはなかなか、ないかも
しれないですよね。道の駅くらいで・・・

でも、お昼時とかに、どこかの宿場に立ち寄って
というのも面白いかもしれないです (2008年08月07日 22時22分18秒)

あおいろみどりさん  
夢穂  さん
まわりに山々が迫っているので
清水の多い土地柄で、いろんな水場が
あり、こういった箱型も確かに多いです

雪囲い? (2008年08月07日 22時23分45秒)

木曽福島  
kenkeng  さん
 スキーで、何度か行きましたが、この町は
素通りでした。中山道は、姫街道・・・
思い出しました。 (2008年08月08日 07時11分14秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
トウサン  さん
いつも感心しますが、このような被写体をよく見つけてこられますね。
同じところに行っても私などは見逃しそうです。

100円の野菜美味しそうです。(笑) (2008年08月08日 11時31分53秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
木曽路の中仙道は 昔の面影が多く残されて

歴史を感じます。

又、行ってみたくなります。 (2008年08月08日 11時39分34秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
何時も有難う御座います。
本日もポチッと応援完了です。 (2008年08月08日 12時04分04秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
木曽福島、とっても素敵な町並みですね!
古い建物も結構残っていて、風情があるある。
中山道のことも勉強になりましたぁ。
足湯大好きです。もちろん無料??ですよね^^ (2008年08月08日 13時02分04秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
何時も有難う御座います。
本日もポチッと応援完了です。 (2008年08月09日 12時01分45秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
とみやん33  さん
ご無沙汰しています。
毎度毎度、写真に空気が感じられて素敵です^^
木曽路はどこも山
山とともに生きる地元の方の息遣いが聞こえてきそう。

(2008年08月09日 22時08分09秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
何時も有難う御座います。
本日もポチッと応援完了です。 (2008年08月10日 12時16分33秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
こんにちわ
何時も有難う御座います。
本日もポチッと応援完了です。 (2008年08月11日 11時06分59秒)

menogaia417さん  
夢穂  さん
これだけ暑いと、なかなか温泉も
つかる気もちにはならないですが
手軽に、疲れた足をほぐすのには
足湯はもってこいですね (2008年08月11日 14時02分12秒)

kaede**さん  
夢穂  さん
馬籠や、妻籠は観光客相手という
感じですが、木曽福島は生活をして
いる町のそこかしこにという、気取らない
生活臭がなかなかよいです (2008年08月11日 14時04分01秒)

”ゆう”さん  
夢穂  さん
うちは木曽路ですが、車でだいたい
1時間くらいでいけます。古民家は
冬は隙間風が寒いですよ~~~ (2008年08月11日 14時05分16秒)

吉祥天2260さん  
夢穂  さん
きのこではなく、お芋さんです
サツマイモだと思いました。確か

きのこはどうも苦手なのですよ~
子供のときに、家でいやほどしいたけ
食べさせられていた影響かも (2008年08月11日 14時06分32秒)

夏色とんぼさん  
夢穂  さん
最近は試験勉強よりも、レポートの
方がいいかもって娘ですが、おかげで
仮免許も取れて、今週は路上ですよ

よい息抜きになっているみたいです。近場旅 (2008年08月11日 14時08分40秒)

酒蔵天領誉さん  
夢穂  さん
一応、木曽路在住なので、とても
身近なところだけに、観光をしようと
いう気持ちも起きずにいたりします

そうゆう所よりも、スーパーに寄って
いたりもするので (2008年08月11日 14時10分10秒)

にゃん子ママさん  
夢穂  さん
昔の道が、今も土地の人に大事に
利用をされているというのがありがたいです

こんなに良い道があるのに、なぜ利用を
しないのかと外国人観光客が疑問を持った
そうですが、日本人の旅はせわしないから (2008年08月11日 14時15分00秒)

楽天9215さん  
夢穂  さん
私も木曽路はほとんど歩くことなく
車で通過することが多かったりしますが
木曽川を臨み夏場にはいい避暑になるかも (2008年08月11日 14時18分02秒)

ぜんさん  
夢穂  さん
いやいや車ですよ。写真にも
駐車場への矢印があるように
現代人は車任せの旅だったりします (2008年08月11日 14時19分52秒)

神田龍馬さん  
夢穂  さん
木曽路は、木工の産業がある土地柄
ですから、今頃、どうされているので
しょうね。道の駅などでクラフトフェアの
チラシなどもおかれていましたよ (2008年08月11日 14時39分36秒)

neko-_-さん  
夢穂  さん
でも足湯は入っていなかったりします
週末で、開田高原などのアウトドアに
向かう家族連れなども、食料調達などに
立ち寄っていたみたいです (2008年08月11日 15時50分06秒)

kulynさん  
夢穂  さん
ここはあまり暑さも感じないような
気もしました。圧倒的な緑と、川の
流れのおかげかな (2008年08月11日 15時51分30秒)

nako-青鷲せいじゅさん  
夢穂  さん
オリンピックが始まって、体の半分は
北京って感じで、余計に時間が過ぎるのが
早いような気もします。もう8月も
半ばですね (2008年08月11日 15時58分03秒)

気ままなアンさん  
夢穂  さん
普段が山ばかり見ているので、やっぱ
お休みには海か都会に行きたいですが
なかなか出かけられないです

海~~! 夏なのにいけない (2008年08月11日 15時59分30秒)

は~ちゃんぽんぽんさん  
夢穂  さん
東北に出かけた事がないですが
きっと人情もあって、素朴でいい感じ
なんでしょうね~。岐阜や信州も
その点では負けない自信はありますが (2008年08月11日 16時01分15秒)

butiiさん  
夢穂  さん
なかなか町の活性化は難しい部分も
ありますよね。温泉だってあれば
それでよいというわけでもないし、いかに
リピーターがつくか・・・・岐阜などは
最近は外国にPRしてますし (2008年08月11日 16時02分55秒)

のっぽ -☆さん  
夢穂  さん
今度の大河ドラマで、いよいよ和宮が
登場をするみたいです。幕末の動乱の中で
宮様のお輿入れは、山里の人たちには
大事件であったのでしょうね。どこの町にも
ゆかりのものなどがのこされていたりもします (2008年08月11日 16時04分44秒)

野のはな”☆34★さん  
夢穂  さん
毎日のように雷雨がありませんか?
おかげで夜は涼しく眠れますが、でも
オリンピックの競技を見ているのに、テレビの
電源を切らなきゃいけないこともあり
痛し痒しです (2008年08月11日 16時10分15秒)

kenkengさん  
夢穂  さん
やっぱ素通りって事が多いかも
しれないですよね~。まだまだ先は
長いのだろし。上高地もなかなか
いけそうにもないです (2008年08月11日 16時11分29秒)

トウサンさん  
夢穂  さん
車などではよく通るのですが、実際に
車から降りて、歩いてこそ見つかる
良さなどもあるように感じます

まだまだ見所もある街なので、機会が
あればまた紹介をしたいです (2008年08月11日 19時28分10秒)

ガッツン2007さん  
夢穂  さん
今日のワイドショーの中で、アナウンサーの
特集があって「旧中山道」を、いちにちじゅう
やまみちと読んだというのを聞いた女子アナは
きゅうちゅうさんどうと読んだそうで

知らぬ人には確かに (2008年08月11日 19時31分40秒)

わうわう1012さん  
夢穂  さん
もちろん無料で楽しめる足湯です
週末は他の温泉地で、足湯を楽しんで
きました。その町は宿場町ではないけど
なかなかたのしいドライブになりましたよ~ (2008年08月11日 19時34分35秒)

とみやん33さん  
夢穂  さん
どうも、どうもお久しぶりです~
お仕事、ご家庭のことなど忙しく
されていたのでしょうか。お盆で
少しはゆっくりできますか? うちは
オリンピックだ、車校だとどたばたしてる
夏です (2008年08月11日 19時36分07秒)

2匹の猫0927さん  
夢穂  さん
すいません。なかなか日記も
更新がすすまなくって・・・ (2008年08月11日 19時37分02秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
何時も有難う御座います。
本日もポチッと応援完了です。 (2008年08月12日 11時37分13秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
直球番長  さん
これ、サティの近くですよね。
よく行くのにこんな素敵なところに気づきませんでした・・・ (2008年08月13日 00時46分41秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
何時も有難う御座います。
本日もポチッと応援完了です。 (2008年08月13日 12時07分09秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
ヒゲ1940  さん
町の仲、とても、のんびりして、気持ちよさそうですね~~木曽福島、燃やされず、最高です。メタに君、元気しているだろうか?50年も昔のことだが。げんきでいれば。 (2008年08月13日 13時35分46秒)

直球番長さん  
夢穂  さん
そうです。古い町並みは少し高台に
あたります。私はエーコープをよく
使います (2008年08月13日 15時48分55秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
北京も日本も暑い日が続いてますね
お友達の方がおいでになるのですか
お元気だといいですね (2008年08月13日 15時58分07秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
何時も有難う御座います。
本日もポチッと応援完了です。 (2008年08月14日 10時33分34秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
三人文殊  さん
木曽福島の宿場は行った事がありませんが、なんとなく郡上八幡に雰囲気が似ていますね! (2008年08月14日 13時37分57秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
何時も有難う御座います。
本日もポチッと応援完了です。 (2008年08月15日 11時23分50秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
何時も有難う御座います。
本日もポチッと応援完了です。 (2008年08月16日 11時18分23秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
何時も有難う御座います。
本日は遅くなりましたが
ポチッと応援完了です。 (2008年08月17日 16時32分59秒)

Re:木曽路の福島宿で、真夏の午後を楽しむ(08/05)  
何時も有難う御座います。
本日もポチッと応援完了しました。 (2008年08月18日 11時58分28秒)

三人文殊さん  
夢穂  さん
川の両岸に広がる町は、確かに郡上の
ような感じです。今年はオリンピックも
あって、郡上踊りの話題を一度も耳にして
いなかったような・・・ (2008年08月19日 07時53分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: