全20件 (20件中 1-20件目)
1
さてさて7月末に娘と出かけた1泊2日のバス旅行も2日目となった。ホテル出発は午後2時半(だったかなぁ)なので、午前の観光とランチは楽しめそうだ。とは言っても昨日は昼から夜までてくてく歩き、神戸市街あらかたの観光地も出かけてしまったので神戸のガイドブックをホテルで読んでいた娘が前に横浜のクルージングも楽しかったし神戸港のクルージングをしたいと言うのでじゃあ海から神戸を見ようと「クルージングカフェファンタジー号」に乗船を決めた午前中の一番早い便に乗れば、午後の集合時間が早くてもランチも楽しめそうだ。神戸港のクルージング船は色々とあって、帆船型のベイクルーズとかも手頃にクルージングが出来るこちらはミュージック・グルメ船のコンチェルトでお食事も楽しめるみたいだし、昨夜ホテルの横に停泊をしていたのは、国内最大のレストラン船ルミナス神戸2だったどれに乗るかは時間と予算の都合で。前の日記でも紹介をした「旧神戸港信号所」も間近に見れたそれにしても良く晴れて、クルージング日和といったところか。船室でも寛ぐ事も出来るが、潮風に吹かれて神戸港を大満喫鉄分がお好きな硬派な方は、是非右側で待機してみて下さい。間近で巨大な働く船が見れたり巨大なクレーンが幾つも立ち並ぶ姿は圧巻だ。コンテナの荷役を担う大型の橋形クレーンは、荷役を行っていない際は海上にせり出したアームが垂直に上がり、その姿から「キリン」と呼ばれるおっ、造船所があるようだというか、これって「潜水艦」ではないか♪1906(明治39)年に、川崎重工業は国産初の潜水艦の建造を始め、太平洋戦争後の建造中止期間を経て昭和32年に再開戦後初の国産潜水艦「おやしお」を製造し今も日本における潜水艦技術を担っている昨年11月には物事を高所から判断し、素早く行動する竜という意味合いから「しょうりゅう」が造られたそうだ。高張力鋼と呼ばれる特殊鋼を使用し、ディーゼル機関2基、スターリング機関4基を搭載し潜航性能を向上させた。更に高性能ソナーを装備し索能力などを高めたんだとか日本近海での近隣国による活発な動きを受けて海上自衛隊の潜水艦を増しているそうで、この川崎重工業神戸工場も、潜水艦の修理用ドックの大規模な改修や、自ら修理、監督をする海自の乗組員向け施設の建て替えが行われているそうりゅう型(○○りゅう)は、ここ10年間で海上自衛隊で運用をされている日本の最新の通常動力型潜水艦で、最新技術がふんだんに使われ、その実力は通常動力型潜水艦の中では世界最強の性能とされているんだとか海自の潜水艦は、同工場と三菱重工業神戸造船所で毎年交互に1隻ずつ建造もされている。こちらは1905(明治38)年に創業。略称は神船(しんせん)今年3月に従来艦に比べ潜航時間が長く、エンジン音も静かだという最新鋭の潜水艦「せいりゅう」が造られたちなみに、〇〇りゅうの名は政府の方針から縁起の良い動物にする事が決まったので、「龍」となったのだが、日本帝国海軍の明治期の御召艦や、戦前の日本初の本格的な空母の「蒼龍(五行思想の五龍)」にちなんだものなのかな? 遠くに見える「明石海峡大橋」は、神戸市垂水区と淡路市岩屋とを繋ぐ、明石海峡に架けられた世界最長の吊り橋で、全長は3,911 m、中央支間1,991 m本州と四国を結ぶ3本の本州四国連絡橋(本四架橋)ルートの一つ「神戸淡路鳴門自動車道」として供用され、四国と近畿、本州の交通の要所だこれは神戸空港の海上誘導灯で、航空機と船舶双方を誘導する灯台の役割を果たしている。海上都市ポートアイランドの沖合約1キロメートルに人工島を造成し建設された「神戸空港」は2006年2月16日に完成定期便は国内線のみ就航し、国際線はチャーター便に限られている。神戸市が空港運営を行っていたのを民間事業者に運営権を売却し、今年春からはオリックスヴァンシ・エアポート、関西エアポートの3社による「関西エアポート神戸株式会社」が運営を始めたポートランドと神戸空港を結ぶ連絡橋の神戸スカイブリッジは全長1187.6mの橋梁で、最大支間長160mの7径間連続鋼床版箱桁と2連のゲルバー単純鋼床版箱桁で構成をされているこの奥は大阪。このあたりで船は引き返す1931(昭和6)年8月15日に初点灯をされた「神戸港第一防波堤東灯台」は、神戸港と大きく書かれており、港名を記した灯台は日本でここだけなんだとか。1964年から2年連続で台風による高潮などの被害を受けた女流書道家の長浜洸さんが安全祈願で筆を執ったものが当時の神戸市長に寄贈をされ1967年の開港百年の記念事業として、海上保安庁の許可を受け、灯台に掲げたんだとか神戸市中央区にある本州側の新港第四突堤とポートアイランド間に架かるのは、日本初のダブルデッキアーチ型鋼橋の神戸大橋があり水道・ガス・電気・電話などの添加物が取り付けられている。横には神戸新交通ポートアイランド線専用のポートピア大橋も右端の黒っぽいのが神戸港開港100周年を記念をして建てられ1969年竣工。西日本初となる超高層ビル「神戸商工貿易センタービル」(26階)で107メートル。霞が関ビルに続いて2番目に高いビルだった。今はそれを優に越す高層ビルがニョキニョキと。ビル群奥に建つシティタワー神戸三宮(54階)が190メートルで兵庫県で一番高い現在、日本で一番高いのは大阪のあべのハルカスの300メートルで、都道府県別のナンバー1ビルを続けてみると・・・横浜 ランドマークタワー 296東京 ミッドタウンタワー 248愛知 ミッドランドスクエア 247静岡 浜松アクトタワー 212広島 シティタワー広島 197で、逆に一番低いのは奈良の49メートルビルじゃなく、東大寺の大仏殿が一番高い建物らしい。興福寺五重塔は50メートルもあるが、屋根の上の相輪も含めての高さだ遊覧船のチケットは、お得なポートタワー展望デッキとのセット券を購入していたので船を降りてから登ってみた。そこから眺める神戸の街並み。ポートタワーの高さは108メートルあり1963年竣工。国の登録有形文化財にも指定をされているタワーの高さランキング1位はお馴染みのスカイツリー634メートルで日本どころか世界で一番高いタワーである。展望室の料金も高いので、ケチの娘と行ったので良く晴れた日なのに、もったいないと登る事が出来なかった日本で一番高いのはスカイツリーで、次には東京タワーの332メートル。そして3番目のタワーはここ神戸市内にある。↑先程の写真に彼方に見えていた「明石海峡大橋の主塔」の298メートルだなにげに頑張っている神戸だけど、貿易などでも栄えていた街だけに、有名企業の本社も多い。洋菓子やパンの名店も山程あるが、それ以外もネスレ日本、UCC上島珈琲、ウエシマコーヒーといった全国区のコーヒーブランドの本社もあれば菊正宗、白鶴といった清酒メーカーなにせ灘の酒は歴史的にも名高いしフジッコ、伊藤ハム、本家かまどやとかも神戸なのかぁ~うちのお風呂のノーリツとか、靴のアシックス、化粧品のノエビアとか消費者にお馴染みなものの他に最初の川崎や三菱のような、業界メーカーも山程あるようだしそして、かつては神戸に本社があったというのも、三菱電機、リプトン、コナミジュンク堂書店などなど。そして、ここ楽天も。三木谷社長は神戸市出身だそうで 阪神淡路大震災で、故郷の神戸が瓦礫の山と化してしまい敬愛をしていた叔父、叔母を失った事で人生観に大きな影響を受けて。間もなく起業を決意したんだとか。山が迫っていて平地が少ないとか、大震災の復興などの要因もあるが、大きな企業の本社が沢山あるのも、神戸に高層ビルが多い理由なのかもしれない下をのぞけるようになっていたが、くもってしまってるよ。残念今度は海の方を眺めてみる。昨日は台風直撃直後の余波もあり、臨時休業などもあったが二日目の今日は、本当にお天気にも恵まれて神戸港を楽しませて貰えた。ちょくちょく書くが山の人間は、海を見ているだけでも心がウキウキしてくるのだそろそろタイムリミット。午後にはホテルの無料送迎バスに乗る為に、三ノ宮駅に戻った同じバスのツアー客もお土産の袋などを手に持ち、集合場所のホテルへとホテルには、集合時間のよりも早い時間に全員揃ったので、15分前には出発となりバスの車窓から神戸も見納め。大正時代に造成された埠頭と湾岸施設の新港地区には国内最大級の物流拠点となり、今もレトロな倉庫が建ち並んでいる国際貿易港神戸のシンボルであり、港の歴史を語る上で欠かせないのが、大蔵省営繕課設計で昭和2年に建てられた神戸税関旧館で、阪神淡路大震災では、倒壊や崩落こそなかったが強度に不安があったので、当初は解体も検討をされたのが、市民の強い要望により元の姿に復元されたそうだバスは一路、東へと向かい岐阜県へと戻ってきました。休憩所の養老サービスエリアでは半分、青いソフトクリーム。このドラマもあと残すところ1回だ神戸のお土産は中華街で買った紅茶とかに浮かべる花や、工芸茶やお香に、六甲山の描かれた缶に入った風月堂のミニゴーフル神戸の有名菓子は、全国津々浦々で購入が出来るので、こういった缶入りを神戸モリーママのラスクの、他には帰りのサービスエリアで買った京都の生八つ橋と伊勢の赤福餅。美味しければどこの土産であろうが関係はない主義だ。といった訳で娘と出かけた1泊2日の神戸格安バス旅行大満喫できました 完週末には、台風24号(チャーミー)が本土に上陸しそうな進路をとっている。日曜日に予定されていた地域の秋祭りは中止。大きな被害が起きないように祈るばかりだ。とりあえず停電に備え溶けやすいアイスを食べてます 平成30年7月30日に神戸で撮影にほんブログ村
2018年09月28日
コメント(67)
さてさて、お昼近くにはバスで宿泊先のホテルに着いて、荷物を預けて神戸観光三宮をスタートして中華街や、元町から北野町へ。地下鉄で三宮に戻ってからは少し早い夕食も終えて、三宮センター街夕暮れ刻のレトロな旧居留地を散歩しながらやってきたのは神戸港である。萬國波止場?なんでも第二次世界大戦でメリケン(米利堅)波止場が敵国語ということで、萬國波止場と言い換えられたそうだウィキペディアによれば>1868年に明治政府が兵庫港第3波止場として>開設。当時、波止場のすぐ近くに米国領事館が>あったことから、「アメリカン」の英語の原音>発音から「メリケン」波止場と呼ばれるように>なった>大正時代に中突堤と新港突堤が竣工するまでは>高浜岸壁とともに神戸港を代表する波止場で>あった。1987年に波止場の西側一帯が埋立て>られてメリケンパークとなり、神戸の異国>情緒を表す場所として映画のロケなどにも>使われている淡谷のり子の別れのブルースに出てくるメリケン波止場は横浜の方で、あちらの大桟橋もメリケン波止場と呼ばれていたようだ阪神淡路大震災によって被災をしたメリケン波止場の一部、岸壁60メートルをそのままの状態で保存し、見学できるように整備もされていた。阪神淡路大震災では次兄の嫁さんの実家が豊中にあり半壊したそうだまた長兄も前日から関西の仕事で、伊丹空港の近くのホテルに泊まっていおり、無事だったが当日の夕方頃まで、家族と電話連絡が取れなかったそうだ。ウィキペディアによると>1995(平成7)年1月17日5時46分52秒、>淡路島北部(あるいは神戸市垂水区)沖の>明石海峡(北緯34度35.9分、東経135度>2.1分、深さ16km)を震源として、Mj7.3の>兵庫県南部地震が発生した>近畿圏の広域(兵庫県を中心に、大阪府、>京都府も)が大きな被害を受けた。特に>震源に近い神戸市市街地(東灘区・灘区・>中央区「三宮・元町・ポートアイランド>など」・兵庫区・長田区・須磨区)の被害は>甚大で、日本国内のみならず世界中に>衝撃を与えた>犠牲者は6,434人に達し、戦後に発生した>地震災害としては、東日本大震災に次ぐ>被害規模であり、戦後に発生した自然災害>では、犠牲者の数で伊勢湾台風の5,098人を>上回り、東日本大震災が発生するまでは>最悪のものであった高速道路が横倒しに崩落した映像は今も脳裏に焼き付いている。生きている間にこのような大きな災害を目の当たりにする事はないと思ったのに、その記憶も鮮明な時期に、東日本大震災が起きてしまったのだが・・・・震災時に建設中であった神戸メリケンパークオリエンタルホテルは建物自体は液状化対策や耐震構造を施していたため、被害は殆どなく開業をしたのは阪神淡路大震災が起きて僅か半年後の事であったこの写真は翌日の写真であるが、ホテルの上階にあるのは、海上保安庁から正式に認可を受けたホテルに設置をされた日本で唯一の灯台である1995(平成7)年7月7日に行われた点灯式では午後7時7分に神戸の復興を願う777発の花火が打ちあげられたそうだ昨年春に開業したのは西日本最大級のスターバックスコーヒーの神戸メリケンパーク店で、関西地区では初の公園内店舗なんだとか2階のパノラマカウンターからは神戸の海を見渡せるそうで、一度は立ち寄ってみたいお店だが、夜だし今回はパス。また来ます大海原を駈ける帆船の帆と波をイメージした白いスペースフレームの大屋根が特徴的な「神戸海洋博物館」は、1987年に神戸開港120年記念事業として作られ、船の仕組みなど海、船について学べる施設だ展望用に1963年に建設された「神戸ポートタワー」は、「ウィキペディア」によると>世界初のパイプ構造の建造物で、和楽器の>鼓を長くしたような外観(双曲面構造)が>特徴である。その独特の構造・形状から>「鉄塔の美女」とも称され、高層建築物の>モデルの一つとなっている>また日本で初めてライトアップされた>建造物でもある。第15回日本建築学会賞>(1963年)、 建築業協会優良建築賞>(BCS賞)、 照明学会照明普及会賞>DOCOMOMO JAPAN選定 日本における>モダン・ムーブメントの建築(2003年)の>受賞歴がある。2014年12月に国の登録>有形文化財に登録された神戸泊まりはなかなかなく、ロープウェイなどを使って、神戸の夜景を山の上から見る事も考えたが、夜のメリケンパークの散歩もなかなか良かった前に行った横浜港の夜散歩も楽しかったし港は昼間よりも、夜の方がロマンチックでより輝いて見えるようなぶらぶらと歩いていたら、何やら良い音楽が聴こえてきたので見に行ったら噴水ショーをしていた。これは「ノートルダム神戸」というブライダル施設によって行われているものでフランスのベルサイユ宮殿の噴水ショーを設計したデザイナーが手掛けたものだそうで最大で幅27メートル、高さ20メートルまで水を噴き上げ、夜は音とライトアップのショーが楽しめる1921(大正10)年に神戸新港の第四突堤に建設され、1990(平成2)年に新港第5突堤で信号所としての役割を終えた旧神戸港信号所は神戸港に現存する最古の信号所建造物で、今はハーバーランドのシンボルタワーとして、高浜岸壁南端に移築され、保存されている旧国鉄の湊川貨物駅や川崎製鉄(現JFEホールディングス)、川崎重工業といった沿岸一帯の工場の跡地約23ヘクタールを再開発し、1992(平成4)年に出来たのがハーバーランドで、総事業費は神戸市と民間企業合せて3000億円以上「umie MOSAIC」(かつての神戸モザイク)は海と運河に囲まれた三層構造の建物に、ショッピング店舗レストランなどが並び、数年前には神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールも出来て賑わっているここでも良い音楽が聴こえてきたので、その音の方に向かったらベリーダンスのショーをしていた。先日、テレビでベリーダンスをしていて、娘は中南米のものだと思っていたとかアラジンやろ、恰好が中東のアラブ圏で発達したベリーダンスは紀元前5世紀のエジプトの壁画にも描かれ長い歴史があり、アラブ圏ではラスク・シャルキー(東方の踊り)というらしい「六甲牧場カフェ」で夜だけどソフトクリームスイスの山岳牧場を模して、神戸を見下ろす六甲山に広がる牧場は、動物とも触れあえ観光面にも充実しているそうで、なんでも神戸市立なんだって営業を終えて薄暗くなった「神戸ハーバーランドumie」の通路を速足で歩き、最寄り駅へと向かった先程のMOSAICも含め三棟で200以上の店舗が入っており一日いても飽きないというか、まわりきれそうもない感じだ明朝のホテルのモーニングブッフェ。団体料金だし安めのホテルだけど、ごく普通にシティホテルのものと変わらず、神戸だし明石焼きとか、そばめし、豚の角煮を挟む中華まんといったご当地グルメもそんなグルメを食べても、最後にはやっぱ純和風なものを食べようと、お替りしたのはお蕎麦に梅干し、大根おろしと漬物、お豆腐食事も終えて2日目のスタートさてさて二日目のスタートは、昨夜のメリケン波止場&ハーバーランドのお散歩の終点である最寄り駅の「JR神戸駅」から。昔、ホームにあったという水飲み場のやすらぎの泉外に出ると気持ちの良い青空で、このビルは建築系のショールームが幾つも入っているので、家を建てる前に旅行のついでに立ち寄った事があるこちらのビルは、もはや空に一体化をしてしまっているし天井から光が差し込み、青空ものぞいた広場の一角には流行りの、天使になれる絵画があった昨夜は閉店後で、どのお店もシャッターが降りて寂しかった神戸ハーバーランドUmieだが、ここも青空がよく映えていた。この後に午前中の観光をしたのだが、構成上、次回の紹介として、先にここで食べたランチを紹介神戸ハーバーランドumie内に去年の夏に開業したのが約300席のイートインスペースを有しグルメもたっぷりと楽しめる新業態の「イオンスタイルumie」で、私は限定数販売のアボガドとまぐろのヘルシーそうな丼を、さっぱりと娘の方は注文してから、いそいそと何処かに行ったと思ったら、食品売り場で金麦を買ってお肉のおともに。このフードコートは食品売り場のスグ横なので、他の人が飲んでいたのを目ざとく見つけて真似たようだ。次回は神戸の旅、最終回です。果たして何処へ? 平成30年7月29&30日に神戸で撮影にほんブログ村
2018年09月21日
コメント(74)
昭和36年に大阪湾岸に多大な被害を起こした第二室戸台風の進路にも似ており、今年最大の勢力を持った台風21号は、昼過ぎに徳島県に上陸し、四国や紀伊半島に続いて近畿に徐々に向かっているにもかかわらず、当日昼のワイドショーはやっぱトップは女子体操だとはブレないフジテレビ系だ普段から天気には力を入れているTBS系だけどトップで台風を扱いながら、いつもより早く女子体操に話題が移ったしどうせ台風を扱っても、台風情報はNHKでという人がいるから違う話題の方が視聴率が取れるんじゃないかといった作戦なのか?いやいや、これが東京直撃ならきっと今頃も台風の情報を延々流しているんではないかと思いもするしょせん民放のキー局の情報番組は、全国放送とうたってはいるが東京放送。東京の期間限定スイーツや、新店情報を見せられどうせ東京なんぞ行けないし!と、ぼやく地方人再び。と言うのもこの夏、東京の国立博物館では縄文時代の土偶などが全国から集まった展覧会をしていたんだけど定年になって金がないと常にぼやく旦那には、とても東京へ土偶を見に行きたいとは言いだせず断念し、悔しい思いをした事からの、いわゆるひがみだ昨年の京都国宝博物館で、名のある国宝の土偶も見たが、まだ見ていないものもあり東京ではそれらが勢揃いをしていたようだしかも今度はフェルメール展だって~!!現存する作品は35点しかないうちの8点(日本初公開含む)が来日するそうだ『フェルメール展』公式ガイドブック (AERAムック)土偶は諦めたが、もうこれは行くしかない上野の森美術館で10月から来年2月まで開催をされるそうだけど、その後には大阪開催があるので、東京は厳しいが大阪なら余裕で行けそうだ♪午後1時を過ぎてファッション系のブレない読売をのぞくと、フジ、TBS、朝日みんな女子体操。飽きないね。他に事件とかもあるだろうに。揃いも揃って1時間も放映をする程の事なんだろうか? でNHKの台風情報見てるけどそこまで掘り下げるだけのものでは無いように思える。スポーツならばテニスの錦織と大阪が揃ってベスト8に残ったというのとか、86才の高齢男性が免許を返上して4日後に、歩行者二人をはねて12メートルもひきずったとか国民民主党はどうやら今日、党代表の選挙があるみたいだけど、そんなんはメディア受けもしないんだろうな。という以前に、最近の地上波の民放って情報番組やワイドショーばかりで同じ内容の事ばかりを延々と流しているし飽きちゃう週末の普段なら政治系の硬派な情報番組ですら女子体操の特集してたし。視聴率いいのかな。国民揃って袋叩きみたいな感じになっているような・・・。相撲や女子レスリング、アメフト、ボクシングといったのも次のスキャンダルが出てきた途端、スパッとやめてしまうが、よくも次から次へスポーツ界で不祥事、内紛が続くもんだ。再来年には東京オリンピックを開催する国とは思えない現状だなんてブログにぶつぶつ書いていたら、午後早くに旦那が帰宅。昼に会社から退社命令が出たそうで、お昼ごはんを食べてから帰ってきたそうだ。テレビで一通り台風情報を見てから現在、お昼寝中なので私の方はブログ日記、再開をしたが流石に記録的な台風だけあって近畿地方の状況がわかってきた、午後2時台のワイドショーはどこも台風一色になった。先程も紹介をした、第二室戸台風を超える潮位が大阪湾岸で記録されたそうだし関空の施設に浸水があったとか、民家の屋根や瓦が飛んだなど様々な被害が出てしまっている。京都左京区では1時間に100mmの猛烈な雨が降ったそうだ大阪など台風進路にあたる自治体の他も日本全国の様々な地域でレポーターにヘルメットをかぶせ台風中継を行っているが、周囲の様子を見ればすごい風雨、波なのはわかるんで、レポーター自身を風の中に立たせての野外中継は辞めてほしいしかも高浪もあるような海岸や、川の脇とか風に体をあおられ、ふらつく姿は見ていても痛々しい普段から雨が降り、今回は台風の右側にあたる紀伊半島の熊野地方も、新宮や橋杭岩などの中継をしているが、それで思うのは、数年前に旦那と台風が接近をしているのに、よく熊野ドライブ旅行を決行したなぁという事しかも海際、川沿いのホテル宿泊だったけどキャンセルをする訳でもなく、どちらの宿も盛況だったが、直撃ではなく逸れていたのかそのあたりは覚えていないが。今回、写真を紹介している今夏の神戸バス旅行も台風直撃本当に旅行が実施されるのか、早めにキャンセルするべきか悩んだ旅行だが台風を追いかけるように、数時間後に神戸到着で、お店や施設で臨時休業もあって影響もあったけど、それなりに午後は北野異人館街も楽しんでの午後遅くに地下鉄で三ノ宮に出て、神戸の旧居留地界隈をてくてく。夕暮れも近づき建物がライトアップもされて、まるで倫敦(ロンドン)の街角を散歩しているような錯覚にもとらわれるちなみに旧居留地とは江戸幕府がアメリカオランダ、イギリス、ロシア、フランスの5ヵ国と安政の五カ国条約で、外国の治外法権が及んでいた区域を指し、横浜や大阪神戸、長崎の旧居留地が有名だそうだウィキペディアによると>神戸の旧居留地は、北は西国街道、東は>旧生田川(現在のフラワーロード)、西は>鯉川(現在の鯉川筋)、南は海に囲まれた>周囲と隔絶されていた地区で、そこに英国人>技師J.W.ハートが居留地(神戸外国人居留地)の>設計を行い整然とした西洋の街を造り上げた。>「東洋における居留地としてもっともよく設計>されている」と評された。一定の行政権・財政権>などの治外法権が認められ、居留外国人を中心に>組織された自治機構によって運営された(中略)>返還された居留地には大正から昭和初期にかけて>日本の商社や銀行が多く進出し、ビジネス街と>して発展した旧居留地の碑があったこちらの立派な石碑は宮城道雄の生誕の地お正月によく聞かれるお琴の「春の海」を作曲したそうで↑詳しくはこちらをご覧くださいやってきたのは大丸神戸店。↑この写真は全景を撮り忘れたんで後から撮ったもので時系列的には、今回紹介する写真の中では一番最後に撮りました元町で旧居留地の雰囲気を壊さないような外観で、阪神大震災後に神戸の灯を絶対に消さないという思いから短期間で再オープンをした復興のシンボルとも言われるデパートだこんなこじゃれたカフェも併設されているがドケチな娘連れだったので、脇にある無料の普通のベンチに座って、午前中に購入したパンを食べる1980年代、旧居留地が「最も神戸らしい街」に再生をするきっかけとなった建物の一つである旧居留地38番館で、ヴォーリズの設計でシティバンク神戸支店として、1929年に建設された今は大丸神戸店の店舗の一部となっているやっぱ神戸と言えば海外からのお客様に大人気の神戸ビーフ。松坂牛も飛騨牛も近江牛も食べた事はあるが、神戸ビーフはまだ食べた事は無いそんな高価なディナーはうちには無縁ネットで娘が見つけた、三ノ宮駅近のこじゃれた立ち飲み屋さんで、まずはカンパーイこんなんやこんなんやたぶん海外産の牛肉なんぞを食べたひょえ~帰宅中の娘から、ラインで国道で倒れた看板が車に直撃してると連絡があった。恐るべし!娘が静岡県にいた時の台風も、私がちょうど遊びに行っていて、娘の車の目の前をトタン板のようなものが飛んで行ったそうで間一髪私も部屋から外を見てたら、布ののぼり旗がびりびり破けて無くなってしまっていたし南京町の入り口。外国人用の居留地が設けられたが、清国とは通商条約を結んでいなかったので華僑は居留地に住む事が出来ず西隣に住み始めたのが南京町の始まりだ三宮センター街を、食後にぶらぶらお散歩氷に閉じ込められたものを取り出そうとなんて呑気に書いていたら、台風が岐阜県にも近づいての暴風雨。台風の右側は激しいというだけに多少は離れているうちのあたりも影響が出てきた台風が最接近した9月4日の午後4時過ぎにPCが突然落ちる。テレビも電気も消えての停電は次の日の午後まで及んだ。更に次日の午前中はNTTドコモの携帯電話も使えずにスマホで情報もわからず、うちはIP電話で陸の孤島真っ暗な中での食事、音のない生活。風呂も入れず・・といった停電の様子は後日まとめて紹介します。車庫のガラスが割れて、旦那が子供の頃より馴染んだ近所の樹が倒れ、直売コーナーが吹っ飛んでましたそんな訳で後半の青い文字の文章は、今日9月6日になって書き足しています。電気の存在は現代社会の生活にいかに重要か判りました。スマホも・・・神戸らしいホテルに神戸らしいセブンイレブン神戸らしい宣伝や縦じまの自販機。ここまでは7月末に娘と出かけた台風直後の神戸の様子です。まだ夜~翌日の日記に続きます。6日になって錦織と大阪はともにベスト4に進みましたそして、今朝テレビをつけると北海道の中央部で、大きな地震が起きて甚大な被害が起きてしまったとの事。実はまだ紹介出来てませんが今春の旦那の退職旅行は北海道でしたこのブログでも複数の北海道の方と仲良くさせていただいています。どうかご無事でありますように。心よりのお見舞いを申し上げます 平成30年7月29日に神戸で撮影 (最後の2枚の写真は今春の北海道旅行)にほんブログ村
2018年09月06日
コメント(66)
子供の頃に喜んで観ていた「必殺仕事人」で中村主水にヒステリックに「婿殿~!!」と呼んでたお姑さんを演じてた菅井きんさんが亡くなられたそうだが、あの役を始めた時はまだ40代後半だったそうで、いつも実年齢よりも老けた役だったんだとか更にインタビューの受け答えなども紹介をされていたが、森繁久彌の社長シリーズで見られるような、とても丁寧で上品な奥様言葉で、平成の世になってああいった言葉使いをされる方っておいでになるのかな?言葉使いと言えばNHKの朝ドラの主人公の言葉使いが紋切り型でキツイが岐阜の人はそんな言葉を使うのか?という書き込みがネットにあったけど、そんな事はないです仙吉さんのお友達の農協のおじさんが一番それらしいですが、地方を表すのに言葉は重要ですよ現在放映中のドラマ、チア☆ダンは福井が舞台になっているので、慣れない福井弁を主要キャラらがしゃべっているけど、あれなども地元の人が聞いたら、なんか違うしなんて感じているんだろうか。他地方の私などは実際を知らないから、まっそれなり先日のケンミンショーは、方言シリーズで標準語には置き換えられない地方の言葉という事で、信州全域で使われている「ずく」「ずく無し!」「ずくがあるなぁ~」とか使われるんだけど、岐阜県東部も使います普通に子供の頃から使ってましたが語源が「術(ジュツ)」であったとは、知りませんでした。ジュツなし→ズツなし→ズクなしそんな長野ケンミンのインタビューで、最初に映ったのは、見慣れた松本近郊のサラダ街道の野菜畑から。最近もスイカ村に行く時に利用をしたばかりちなみにサラダ街道というのは、街道の周囲に広がる畑で、サラダに使う野菜が栽培をされているので。うちの旦那が大好きな道です。遠く北アルプスなども頭をのぞかせています先週から旦那が関東地方へ出張に出かけているので、息子と娘で夕飯を食べながら見ていたのは仰天ニュースで、にゃんこ大救出。再現ドラマのオーバーな流れで次はこんなセリフだろうな、などと娘がいった言葉が役者のセルフとぴったんこ余程、意表を突いたクセのあるものでないかぎり、どんなドラマや映画でもこうなるだろうな~とか、セリフとか先も読めたりする。そんな常識をかけ離れているのが、岐阜犬も出てきた朝ドラな訳でそれ言っちゃう? まじか!?といったありえないセリフと展開で、宮藤官九郎ドラマが好きな私でも、ついていけない独占欲女が律の爪にマニュキュア塗ったのも強烈だったが、全く会ってもなかったのに突然のプロポーズとか、師匠を土下座させてそれを写真に撮るとか、長女が何故か関西弁をしゃべるガサツな三姉妹に唐突に自殺未遂をした監督や、自分の夢の為には妻子を捨てるバカ夫。おおジジの年金でおもちゃを買って貰うとか、母親の貯金を使ってお店を開くとか、はぁ~っ?葬儀中に、遺体の布団からいなくなってた玄孫が出てきたシーンを見た時には、朝から開いた口が塞がらなかったもはやコント? 加藤茶が見ちゃだめよ~と幕の向こうから出てきそう。五平餅を食べたくなったと中年女が突然現れボディコンで田舎のおっさんたちとランバダだもん。一度すらスケートをしていない浅田真央好きな娘がフィギュアをしたいというので、その気になって都会暮らしにUターンって東京から戻ってきたばかりなのに母ちゃんの貯めたお金で二号店出して貰って、仙吉さん直伝の五平餅はもういいのか、他人任せでもそんなもんなのか岐阜って? 五平餅って?と、雑な扱いをされた気分な岐阜県民であるだいたい夏虫なんて駅もないし(あれは群馬県)フクロウ町のロケ地のある明知鉄道や長良川鉄道他とか、岐阜県のローカル線も頑張っているのにテレビから離れるが高山本線も7月の豪雨災害で今も、坂上~猪谷駅間で運行を見合わせている(バス代行)区間も残る高山や下呂温泉など産業の殆どない飛騨の数少ないドル箱の観光地へのルートが遮断されてしまうと死活問題となる。今も富山方面からのアクセスに問題を残している。7月の豪雨では岐阜県の真ん中あたりに大きな被害があった。そんな矢先に同じような地域で今度は猛暑を超えて、酷暑?なんでも25度(涼しい!!)以上を夏日と言い30度を超えると真夏日、35度以上は猛暑日というらしい。酷暑は猛暑と同じ意味付けみたいだけど、流石に40度以上の設定は今のところはないようだが、いつしか40度以上を○○日と言うような夏も来るのかもしれないというのを実感した今年の「岐阜の夏」。今までなども多治見が長らく埼玉県の熊谷と日本一を暑い街を競っていたのに、よもやの四万十市に出し抜かれ、今夏に熊谷が奪還をしたものの多治見は今では5位になってしまった。というのも、同じ岐阜県内のご近所の自治体が大躍進現在のランキングは41.1度で埼玉県熊谷市に続くのは41.0度で岐阜県美濃市、岐阜県下呂市金山町、高知県四万十市。そして5位に40.9度多治見市となる訳だ。北陸初の40度越えの新潟県胎内市や、東京都初の青梅市なども話題となった連日のように気象コーナーのトップで岐阜県の名が連呼された夏だったそんな暑い岐阜県岐阜市の民間病院で、エアコンが故障し、入院患者の大部屋に家庭用扇風機を置いただけで対応し、高齢の入院患者が次々と亡くなってしまって熱中症が疑われている。もはや自然災害でなくて人災じゃないかと夏の始まりにうちの近くでも、野外作業をしていた男性が熱中症で亡くなっており、尋常な暑さではないのを実感していた。ケチなうちの旦那すらも夜にもエアコンの使用を許可してくれたくらいだこんな散々な岐阜であるが、夏の終わりに嬉しいニュースがあった。野球で有名なのが愛知県では中京大学付属中京高等学校(中京大中京)であり岐阜県瑞浪市には中京学院大学付属中京高等学校(中京学院大中京)があり、経営も全く別の学校だこの中京学院大中京からはソフトバンクのアツオ!松田宣浩とかプロ野球選手も多く輩出しているけど軟式野球部もすこぶる強いのだ。全国高校軟式野球選手権で2年連続9度目の優勝を果たしたそうである。3年の佐伯投手は前回大会に続いて1回戦からの全4試合を完封したそうだ。なんでも中学3年の時に監督から「日本一の景色を見てみないか」と誘われて、軟式を選んだとかちなみに佐伯投手だが、下呂市金山町の出身だそうである。また過去には2014年の決勝で報徳と3日間で延長50回を戦い抜いて日本一となった球史に残るような試合をした野球部だ地味に野球王国と呼ばれる岐阜県からは、今は捕手が目立ち、中日の大野や楽天の嶋、広島の石原などがおり、かつては巨人の森なども判官贔屓なのか、夏の高校野球で金足農業の爽やかな笑顔の吉田投手が一躍スターになったけど、大阪桐蔭も史上初となる2度目の春夏連覇をという偉業を達成。中でも藤原選手と二刀流な根尾投手の活躍もあって、吉田投手ともどもU18アジア選手権で、侍ジャパンに選出をされている吉田は「よっしー」、根尾は「ねお」、藤原は名前の「きょうた」といった呼び名も決めたという話だが、この根尾昴投手は「君の名は」のモデルでも有名な、岐阜県飛騨市古川町の出身だそうである。更に若き侍ジャパンには他にも木更津総合を3年連続で甲子園に導いた二刀流野尻幸輝投手も選ばれており、彼は岐阜県山県市出身だそうだまっ、高校まではエースで4番というのもよく聞く話で、王さんも早稲田実業で選抜優勝投手だったそうだし、中田翔なども。逆に打つのが上手い投手でもよくいたりもする。ともかく本人の進路次第では、今秋のドラフトで岐阜県出身の根尾投手や野尻投手が話題になりそうだそんな訳で岐阜県民が今夏を振り返ってみた訳だが、写真の方は娘と7月末にバス旅行で出かけた神戸は、異人館街の風景を。有料で異人館内も見学ができる中で、いつも訪問をするのが萌黄の館である神戸のアメリカ総領事となった、ハンター・シャープ氏の邸宅として、明治36年に建築をされた異人館で、国の重要文化財にも指定をされている今までに様々な作品でもロケに利用をされているようで水谷豊さんと言えば映画「少年H」だろうな。二階堂ふみさんの方は「オオカミ少女と黒王子」らしいそして、NHK朝ドラの「べっぴんさん」でもクランクインの地であったとかで、主人公のすみれの姉ゆりの友人であるクリスティーナの家だそうでここで子育て教室が行われ、坂東家の女中の娘だった明美がおしめの巻き方を指導していたしかもドラマを視聴した人には嬉しい、撮影に使用をした小道具とかも展示をしてあったので懐かしく見学できたわ~、キアリスのお弁当箱だぁ。かわいいなぁなんだか昭和を思い出してしまう絵柄だそしてお隣に建つのが風見鶏の館。異人館街を代表する建物で、こちらも内部を有料拝観ができ萌黄の館との共通拝観チケットだと、少しお得だ異人館ブームのきっかけになった昭和52年の朝ドラ「風見鶏」は、大正時代にドイツ人パン職人と結婚した女性が神戸でお店を開く話だがこの風見鶏の館とは関係がないみたい。彼らが実際に住んでいたのが前回、紹介をしたスターバックス神戸北野異人館店なんだとかで、実際に風見鶏の館にお住まいになったのが↑貿易商のトーマス氏といいまして中世のヨーロッパにおいて、雄鶏が警戒心の強い事から魔よけとして教会の尖塔につけられたのが由来のようだ。明治37年にドイツ人のゲオルグ・デ・ラランデの設計で建てられ、国の重要文化財に指定をされている。さて、この館に住んでいたトーマス一家であるが、激動の時代に翻弄されてしまったようだゴッドフリート・トーマスはドイツのコプレンツの生まれで、明治24年に20歳の若さで来日をして最初は横浜、次いで神戸で貿易商として成功をしてこの館を建て妻と娘と家族3人で暮らしていました大正3年、一人娘のエルゼをドイツ本国の上級学校に進学させる為、休暇を兼ね一家三人でドイツへ一時帰国をしたのですがその時勃発をした第一次世界大戦によって、日独が戦争状態に陥った為、一家は神戸の自邸への帰還が出来なくなってしまい、館は敵性資産として没収をされてしまったそうだ(登記簿上では、戦争中に売買された形にされている)その後のトーマス一家の消息もなく、館は銀行や船舶会社などが所有し、ドラマ放送時には神戸中華同文学校の学生寮に使われていた。ところが館に転機が訪れたのは前述のNHK朝ドラの「風見鶏」放映で、風見鶏の館の知名度が高まり神戸市も買取を検討し始めたそうで神戸市が、風見鶏の館の買取を検討しているという朝日新聞の記事をフランクフルトで読んだ老婦人が少女時代に暮らした家かもしれないと、ドイツの海外放送の記者に話した事から、トーマス家の娘エルゼがドイツで生存している事がわかった訳で神戸市の買取により、整備をされ一般公開をされた風見鶏の館に昭和54年春、エルゼが訪問し歓迎レセプションで「自分の祖国はドイツだけれども、私の故郷は神戸なのです」と彼女は語り、幼馴染の女性とも65年ぶりに再会を果たしたそうだ大きなビルなども建った神戸の街、高台に建つ異人館はかつては、海などもよく見れたのだろうなぁ~。その海の彼方には懐かしい故国。何を思い日本へ。日本の近代化に貢献してもくれた異人さんたちに敬意も込めて。神戸歩きはまだまだ続きます。今度は街をてくてくブログの日記更新、8月は僅か3回となってしまいました。高校野球も真面目に観てたし、終われば今度はアジア大会。今までもこんなにアジア大会の中継をしてたかな? 東京オリンピックに近いので盛り上げようみたいな機運でもあるんだろうかにも拘わらず女子レスリングに、大学アメフトアマチュアボクシング、体操女子といった風に組織&指導者問題が起きて、東京五輪大丈夫?なんて思いもして 平成30年7月29日に神戸市で撮影日記更新を先にさせていただきましたが、皆さんのブログには本日、明日中には伺いたいと思いますいつもありがとうございますにほんブログ村
2018年08月30日
コメント(70)
まだ、お相撲の日記が1つ残っているけど台風で娘とのバス旅行が心配だと前振りをしたので、そちらの報告を先に紹介させていただこうかと思います娘との1泊2日のバス旅行は29日(日曜)朝の出発で、いつもと違ったコースを辿る台風は東から西へと。それを追うようにしバスは木曽川を渡って西へと。到着する頃には台風が過ぎ去って行楽もバッチリかと思ったら旅行先は29日朝に台風の直撃予想だった事もあってスタッフや利用客の安全なども考えて、既にお店のHPなどに臨時休業を知らせてあったので、一番行きたかったが台風の為に断念した。月曜はやってるとは思うがコース的に行けるかどうか?他にも公共の公園内に見たい施設があるというのも公園内に危険が及ぶ可能性があるというので、29日は臨時休園とHPで確認息子が前にお正月に東京に行ったら、店が閉まってて食べるのも困ったと言ってたがお天気が回復しても、このままじゃ台風の余波を受けかねない。トイレ休憩で草津のパーキングエリアに立ち寄ると、自衛隊車両がすらりと並んでいてどうやら陸上自衛隊の守山駐屯地から西日本豪雨による被災地へ、救援活動に向かわれる隊員の皆さんのようであった果物がワンカップ300円で売っておりパイナップルやメロンなど何を買うのか悩んで選んだのはマンゴー。娘と半分こ駐車場に靴。違う所にも一足あったけど車内土足厳禁というやつなんだろうか?なんだかんだで11時半過ぎに目的地のホテルに到着。ここで荷物を預けてから自由行動。朝食付きで明日の午後2時半ホテルを出発という行程だホテルから中心地に無料のシャトルバスが1時間に1~2本往復をしているが、昼の12時台は全くないので、到着後1時間半位はバスがないので、間近駅から乗り物を利用して中心地へとホテルのある地区からは赤い橋を渡るが果たして、どこの街だかわかりました?駅前はこんな感じ。ポイントとしてはそごうとマルイ。右側には駅ビル次のヒントは、街の観光名所の入ったマンホール元町・・・もうおわかりでしょうかはい、そこは神戸でした。ポートアイランドのホテルに泊まり、駅まで歩きポートライナーで15分程(シャトルバスもそれ位か)でやってきたのは、神戸の玄関口である三宮駅前ですホテル代(朝食、大浴場利用券含む)とバス代込みで二人で25000円程と、手頃な旅行で数度目の神戸を楽しむ事とした。久々に線路の高架下を歩いて元町に向かうと書き入れ時の日曜日なのに台風の臨時休業でシャッターが下りたお店が、あちらこちらにあってちょっと寂しいお昼にしようと思い、暑い中を出かけた元町付近にある明石焼きの有名店もシャッターが下りててまじかぁ~~~!と、かなり凹んだホントは右側の中国茶のお店に行きたかったけど、娘がお腹が空いてお茶どころじゃない感じだったのでパスやっぱり娘と一緒の旅は、娘が行きたい所食べたいものがメインになって、私の方は行けない事が多いのが残念だが仕方がないといった感じで、中華街に繰り出すが娘が、会社の人が美味しかったとお勧めして貰ったという、行列のできる肉まんの名店の「老祥記」も台風の為か臨時休業をしていたしかし姉妹店である「曹家包子館」で今日は「老祥記」の肉まんを販売しているので店の前には、20人以上の行列が出来ていた前から行列を見てへこたれて、並んだ事も食べた事は無かったけど、テイクアウトで行列の進みが早いから、15分位も並べば買えると、娘がネット記事を見つけたのでそれ位ならと並ぶ。それよりは短い時間で肉まんゲット♪明石焼きを食べ損ねたおなかの空いた状態で手にした肉まんは、ことのほか美味しそうに見えたほくほくアツアツの肉まん。肉汁じゅわ~っ2つずつだったけど、娘が2つをぺろっと食べたので、私はバスの中でマンゴーを殆ど食べたのでさほど腹が空いていなかったし、1個だけにして1個を娘に譲るリアルスネークの色合いが昭和な感じではでは今日、最初の観光場所に行きますか既にHPで、公共の相楽園は臨時休園となっていたので公共繋がりで心配だったけど、まっ建物の中だし、ネットにはそんな情報も無いここ元町近くの兵庫県公館では県政150周年記念事業で兵庫県公館の所蔵展が行われており無料で見る事が出来るそうで、これは楽しみだと出かけてみたがこんなにお天気も良いのに、やっぱ臨時休業だった。そりゃ何かあったらいけないと早め早めの判断だとは思うけど、夏休みの最初の日曜日、交通機関も普通に動いていて天気もいいなら、昼からでも開館とか出来なかったものかなぁ・・・写真の撮り方が悪かったです。写真の手前側淡い水色の店舗が、兵庫県公館のすぐ近くにあったので、暑い中をせっかくここまで来たので、中に入る事にしましたテーブルからこぼれんばかりの沢山のパンお店の方に、写真を撮っていいかと了解を得てからパチパチ。こうやって写真ですら美味しそう流石に神戸。パンやケーキのレベルが高そうだ1年ほど前にオープンしたばかりの小さなお店「Pane Ho Maretta」だが種類は多いし安いし何より美味しそう肉まんを食べたばかりだが、パンなら夜にホテルで食べる事も出来そうだと1つずつ購入。家に帰る日ならお土産に幾つも購入したのにな。お目当てのパン屋は臨時定休だったが、美味しいパンにはありつけた日本基督教団の神戸栄光教会は阪神淡路大震災で被災をした元の教会のゴシック様式の外観を踏襲して再建されたものだあれもダメ、これもダメで次の目的は北野異人館街。そこまでは歩いて行きましたが近いようで思ったより遠かった。その上に蒸し暑い。おっ、ここに入るか!と入り口にいってみたら、またもや台風による臨時休業。まあね、たかだかこちらも観光が出来なかった程度だから仕方がないとは言え一生に何度も来ない神戸が、こんなんじゃ「神戸ムスリムモスク」は近隣に住むインド系タタール系、トルコ系のムスリムの方々から集まった寄付によって、1935年に日本初のモスクとして創建されたそうです太平洋戦争の神戸大空襲や、阪神淡路大震災などでも建物は壊れることなく、その姿をとどめているそうです。仕方がないので暑い中を神戸の街散策となってしまったもはや暑さの限界といった時に北野異人館街に到着。ガイドブックに載っていたのを見てここには行きたいなぁ~と、目星をつけていた観光施設は、入館料は無料実際に歴史ある異人館を利用した、世界のコーヒーチェーン「スターバックス」の神戸北野異人館店ですけどね。京都東山の和風の木造家屋も個性的ですし、こういった地域の特性を生かしたお店は面白い建物については、↑の説明をお読みください中に入っての感想は、あぁ冷房が涼しくって生き返った(泣) 多い時には外まで行列が出来ているそうだけども、台風の影響なのか日曜日なのに利用者が少なめ? 中華街でもそう思ったとりあえずここまで、行きたかったパン屋明石焼き店、兵庫県公館、相楽園、途中で立ち寄りたかった北野工房のまちが台風の為に、臨時休業で予定もガタガタやっと午後になって、神戸初の観光先はスターバックスとなった。だいぶたってから写真を忘れていたと気づいて、飲み物写真は、冷たいもので体を冷やす山の手で坂を登って、ここ(北野異人館街)まで来たけど、この後の観光は大丈夫なの?と娘が聞いてきたが、大丈夫。HPに今日は営業しているって書いてあったからとは言っても北野異人館街は、これまでに数度は来た事があるけど、異人館が複数のグループ別に、入館料が必要だったりして高額になってしまうので、結局、内部拝観するのはごくごく一部のあそこと、あそこ有名なうろこの家も、一度も中に入った事もないそんな訳で神戸へ到着して3時間経過。旅は続く台風の余波で観光が出来なかったなどとボヤいていますが、実際に今回の台風で被害を受けられた方も多くいらっしゃいます。心よりお見舞い申し上げます 平成30年7月29日に神戸などで撮影 ブログの日記更新を先にさせていただきましたが 皆さんのブログには、本日中に伺わさせていただき ます。8月もよろしくお願いしますにほんブログ村
2018年08月01日
コメント(68)
前回紹介をした8月下旬の博多のヤフオク!ドームでのソフトバンク×ロッテ観戦は、あくまでも北九州旅行に行ったついでにだったけど、先週出かけた京セラドーム大阪の場合は、懸賞でオリックス×ロッテのチケットが当選したので野球目当てで出かける事にしたこの旅行(&前の北九州の帰りに大阪から使った1回)の為に、青春18切符の3回残券を数千円で手に入れていたので、既に最初の1回利用で購入費用以上に電車代を利用出来ていたので、今回の大阪旅行の交通費は実質、タダのようなものだと言っても野球の為だけに、わざわざ大阪に行くのは勿体ないので、楽しみにしていた「貴婦人と一角獣展」も野球観戦前に出かけた。中世を代表する至宝のタペストリーで触角・味覚・嗅覚・聴覚・視覚といった人間の持つ五感の他に「我が唯一の望み」というタイトルが冠せられている第六感の6枚の巨大タペストリーが圧巻だった 「我が唯一の望み」はアニメ「機動戦士ガンダムUC」の中に登場したそうで、大阪・国立国際美術館には若い男性の来場なども見られた。そのチケットは様変わりした大阪駅付近でも庶民的な雰囲気を色濃く残す大阪駅前ビル(1~4)の金券ショップで当日券1500円のところ、1200円でゲット その日は大阪駅前のホテルに予約を入れていたので、到着後に荷物を預けて、美術館や京セラドームなどへの移動にも勿論JRの1日乗り放題の青春18切符が、そのまま利用が出来るので交通費不要♪ あいかわらずたこ焼きにも見えるドームに到着~ 入口ゲートでは、綺麗なチアガールのお姉さんがお出迎えそして何やら青い物体がいたけど、これはマスコットではなくて何かのキャンペーンでやってきていたゆるキャラのようだ・・・なんだろ?前にここに来た時には清原が現役でいて、相手のチームの監督で王さんもいて、なかなか忘れられない試合だったが(阪神戦でも来た事がある)その創設は1988年に阪急電鉄から球団を譲渡され、オリックス・ブレーブスが誕生のちに40年以上も本拠地であった西宮球場からグリーンスタジアム神戸に、本拠地を移して「オリックス・ブルーウェーブ」と改称。 仰木監督を迎えて、レギュラーとして起用をされたイチロー(この年に登録名を変更)が大活躍。チームも優勝争いに加わる(2位)など観客動員も球団記録を大幅に更新した翌年の1995年1月17日。阪神・淡路大震災の影響も受けながら「がんばろうKOBE」を合言葉にこのシーズンにチーム一丸になって挑み、球団譲渡後の初のリーグ制覇を実現した 翌1996年9月23日の日本ハム戦でイチローのサヨナラ安打で勝利し、リーグ2連覇と「神戸での胴上げ」を実現し日本シリーズでも巨人を下し日本一に輝いたという訳で、今もなおイチローはオリックスには欠かせない存在のようだそして忘れられないのが2004年だ。球団経営の抜本的な立て直しを目的に大阪近鉄バファローズとオリックスブルーウェーブの球団合併がされ「オリックス・バファローズ」となった。更に選手分配ドラフトが開催され、選手の約半数が新規参入球団の「東北楽天ゴールデンイーグルス」に譲渡がされている なんて訳でオリックスの保護地域である兵庫県と、近鉄の保護地域だった大阪府で本拠地球場を使用をしていたが、2007年から「京セラドーム大阪」が本拠地となり、「ほっともっとフィールド神戸」は準本拠地扱いとなったそうだ ここでもくまモン?とか思ったら、パリーグ各球団とコラボしてるみたいだここのマスコットと言えばバファローベルちゃんじゃない~? オリックスブルーウェーブ時代の海神ネプチューンの息子の「ネッピー」と、嵐で船が難破して海で遭難していたところをネッピーに助けられた海賊の娘のリプシーみたいだぁ!選手のユニホームを見ても分かる通り(分からないか)、何でも「レジェンド・シリーズ2013」といい選手のユニホームやマスコットまでも復刻版というものだそうで、オリックスのは1991年(右袖のワッペンは1995年から)からのものでロッテはオリオンズ最終年1991年までのものだそうだすいませんね~~。かさばるのが嫌で望遠レンズを持っては行かなかったので、こんなちっこ写真で・・・ 試合の方ではオリックスの先発が、わ~~い前からファンの金子千尋だぁ~。野手と違ってたまに行くような試合では投手は見たい選手と限らないことが多い。新潟県出身だけど小学生の時に長野県に引っ越した関係で、ずっと前に長野県の地元番組に出てファンになったんだけど頭角を現したのは、社会人になってからのトヨタ自動車時代で1つ年下には中日の吉見一起もいたみたいで、ネットによれば風水とか影響を与えているんだとか・・・金子の好投と、イ・デホのホームランでオリックス快勝~大阪にホテルをとってあるので、今回は試合の最後まで楽しむことが出来た 試合には北陸や四国などから修学旅行らしき中学生の団体が来てたけど、野球観戦楽しかったかな? またスタジアムへ観戦に出かけてほしいなぁ~ 平成25年9月4日に大阪市内で撮影
2013年09月09日
コメント(39)
9月になって秋の気配どころか、残暑の厳しい中 昨年暮れに、舅さんが人院し亡くなり旅行などを 控えていた実姉に誘われて、久しぶりにお泊まり 旅行で出かけた先は・・・ ぷらっとこだまを使って、昼前には「新大阪駅」 市内に入る前に、娘とも食べた串カツ屋さんで 食事をして、二人で1600円ちょっとは安いかも 地下鉄に乗り換えて中津駅から歩いて、目的地に 着いたけど・・・スムーズすぎて開場30分前で 時間つぶしにスタバでスイーツを二人で半分ずつ 今回の旅の目的は、藤原竜也見たさの姪ら(姉の 娘ら)が、自分の都合がどうなるかわからないので 土日それぞれを予約をし、「土曜日は都合が悪いし お母さん、○○ちゃん(私)と行ってきたら?」と チケットがまわってきたのだ 井上ひさし氏の追悼公演でもある「黙阿彌オペラ」は 幕末から明治のご維新を経ての世相を、面白おかしく そして、モノ悲しくも「庶民の目線」で描いたもので なかなか面白かった こちらは今の庶民の味方の「かっぱ横丁」 エスカレーターの並びが変わるように、お国柄か 縦じまを着た河童のようだ 普段は地下街ばかりの大阪梅田だけど、久しぶりに 屋外でも歩いてみようかと思ったら、新しいビルとか いろいろ出来て、観覧車まであるのか~ 名古屋の街しか知らなくて、18歳くらいで大阪梅田で 高層ビルを初めて見上げて感動したけど、にょきにょき ビルが増えすぎて。もっとここからの空は広いと思って いたのになぁ~ なんて訳で、目的の阪神百貨店のビルに迷わずたどり 着けたので地下に降りて・・・お~~名物のイカ焼き たったの147円! もう1つは贅沢に玉子の入った デラバン210円で、姉とそれぞれはんぶんこ ノドも渇いたので階段下の、阪神電車梅田駅改札前の いつものミックスジュースをナミナミついで140円 あぁ、娘にも飲ませてやりたいなぁ~ 今夜のホテルの周辺には、食べるところも少ないので ここで早めに夕食を取ろうと、ネットで調べた高松の 「うどん棒」大阪支店(北新地)で。本当は讃岐まで 行って食べたいところだが、四国は遠すぎ。ここは 我慢をして大阪で・・・・それにしても、のど越しも 良いけど、見た目もキレイ。しかも二人で1050円♪ 帰りがけに地下街で、イチジクのジュースがあったので 飲んでみるが不思議な食感だ。姉は阪急百貨店のワゴンに あったファッションTシャツを3150円でお買い上げ もともと荷物になるからと着替えは、大阪で買うつもり だったとかで、今までもあちこちでお買いもの 梅田の地下街では金券ショップで、帰りの新幹線の指定席 回数券崩れの切符を安く購入し、これから向かう駅までの 切符も回数券崩れの10円引きのを使い、大阪城公園駅で 下車すると、わんこを連れて一眼レフカメラを空にむける 青年につられて見上げたら、あぁ・・・夕焼けがきれいだ ピンク色に染まった空を、伊丹空港に向かった飛行機が 幾つも横切って・・・・ANA機だ。どこの空から帰って きたのだろう 今夜の宿は大阪城の脇に建つホテルニューオータニ大阪で どこのホテルにしようか迷ったけど、このエリア泊まり 初めてなので(梅田、天保山、難波、天王寺他はある) 吹き抜けのロビーには、自動で奏でるピアノの音色に まじって韓国語や、英語、中国語とインターナショナルな ホテルのようだ。ネットサイト予約なのに珍しく後払いで あるのも好感が持てる というのも・・・以前、東京の高級シティホテルで前金で 宿泊代金に8千円位足して払えと言われ、姉がお怒りに なったので そんなに貧相に見えたのかって感じで。ま、ホテルには ホテルのルールがあるのだろが。最上階のエグゼクティブ フロアのお部屋であったので、何やらルームサービスで ウェルカムティーもサービスしていただけるそうで、私の 選んだほうが美味しかった 高校帰りにうどんを食べてから、帰宅をしたという昔の 女子高生だったうどん好きな姉は、部屋の施設案内で 以前にこのブログでも紹介をした「道頓堀今井」の支店が ホテル内にあるとしって、夜にまた食べに出かけた 粉モンは食べたいだの串カツも食べたいし、極めつけは うどんを2杯? あかん・・・もうお腹いっぱいだし そんな田舎者の姉妹は、大阪のビルのネオンを従えた ライトアップされた大阪城を見物し・・・ 真下のグラウンドでは何やらやってるし。大阪城公園駅 あたりに列車が幾つも入ってくるのを眺めて・・・ 山本昌投手の最高齢で完封勝利のニュースを、何度も 見てから眠りについた 朝7時からの朝食がブッフェスタイルだから、和洋折衷 またまた、いろいろと皿に取り、お粥なのが嬉しい♪ そんな訳で大阪城に見送られて、食べて食べて食べた 大阪とはさようなら。今日の行楽先に向かうのだった 平成22年9月4&5日に大阪で撮影
2010年09月06日
コメント(62)
4月に入って直ぐ、1日2300円でJRの普通電車を 乗り放題が出来る青春18切符を使って、出かけた 先は甲子園球場だった。えっ、阪神戦? いえいえ 元々、大阪に娘が所要もあったのだけど、春の選抜高校 野球で岐阜の大垣日大が、ベスト4になったと聞いて 降雨での順延後の沖縄の興南との準決勝を、すごく見たく なったので、娘にくっついてのこのこ出かけたのだ JR大阪駅で娘と別れて、阪神電車に揺られての甲子園 プロ野球のシーズン中では、考えられないような良席で あか~ん。大会屈指の興南の島袋投手に抑えられての ワンサイドゲームで、ハイサーオジサンばかりが耳に付く こりゃ甲子園探検でも繰り出すかと席を立ち、グルメを 求めて・・・。お~、野球ボールを見立てたメロンパン 昭和9年11月、日米野球でベーブ・ルースが甲子園を 訪れた際に、第1次大戦時にドイツ海軍のコックだった ヘルマン・ウォルシュケが日本軍捕虜となり、そのまま 日本に住みついて、ホットドックを観客に販売したのが 日本初だそうで、現代風にアレンジされたヘルマンドックも 売っていた 何やら、のども渇いてきたので飲み物などを・・・・って やたら黄色い縞模様が目立つんですが。ま、金運には良い かも知れない 席に戻れば、あ~。また点入れられてるし。まっ!昨春は 菊池投手見れたし、今年は島袋投手って事で、共に将来の スーパースターなりそうだし 大垣日大のナインも、この悔しさを胸に夏の大会に出場し 更によい成績を残してほしいです。また青春18切符で 応援に駆けつけるので(笑) 甲子園は正式には阪神甲子園球場といい、阪神電気鉄道が 所有する野球場で、全国中等学校優勝野球大会の開催を 目的にして、ニューヨーク・ジャイアンツの本拠地である ポロ・グラウンズをモデルにして1924年に完成をした ちなみに1935年に阪神電気鉄道が、大阪タイガースを 説立し、翌年に東京ジャイアンツ、名古屋軍、阪急軍と 日本職業野球連盟を結成したのが、日本プロ野球リーグの 始まりとなった (1961年に阪神タイガースに変更) ついでに言うと、球団歌の六甲おろしは球団の結成時に 「大阪タイガースの歌」として、作られたものなので 歌詞の中で連呼をされる感嘆詞「オウ、オウ・・・」は 大阪タイガースの「大(おお)」と韻を合わせたもの であるそうだ お初「徳さん、甲子園のことがよう、わかりましたわ」 なんて二人で話していそうなのは、人形浄瑠璃や 歌舞伎で有名な「曽根崎心中」のお初と徳兵衛 元禄16年4月7日、大阪堂島新地天満屋の女郎のお初と 内本町醤油商平野屋の手代の徳兵衛が、大阪梅田の曽根崎 露天神社の森で、互いを連理の松の木に縛り覚悟を確かめ 情死をしたが為に、お初天神とも呼ばれる 菅原道真公が、太宰府へ左遷配流をされる途中に立ち寄って 「露と散る涙に袖は朽ちにけり 都のことを思い出ずれば」と 詠んだので「露天神社」と称するようになったとか 他にも梅雨の季節になると、境内にある「露の井」から清水が こんこんと湧いてきたので「梅雨の天神」と呼ばれるように なったとも 曾根崎お初天神通り商店街には、後からテレビで特集をして いたけど、有名人のグルメ店がいくつもあるんだとか そんなことも露知らず、新大阪駅で娘と食べたのは出張中の サラリーマンも嬉しい、お得な価格の串カツ定食~ 以前紹介した豚まんで有名な「551蓬莱」の阪神百貨店 地下のフードテリア内にある、551蓬莱阪神飲茶店で~ もちろん娘は、ミックスジュースも忘れていなかった! 帰りも気長に、大阪から青春18切符で電車に揺られて 関ヶ原駅の車窓から、ほんのちょっぴり戦国気分。というか JR西日本、JR東海と天下分け目の「米原」での乗り換え むちゃくちゃ悪すぎじゃないですか? 冬場に40分も 寒いホームで立たされて、これは何かの罰ゲームかと思った 新幹線使わせる作戦? でも庶民はそんな贅沢出来ないし 平成22年4月2日&4月3日に関西で撮影
2010年05月08日
コメント(43)
随分と久しぶりの日記更新。世の中は3月で梅も 咲き誇っているだろうに、外は雪景色! いつに なったら春になるのだろう そして殿上人日記も・・・まだ昨年末の大阪の日記 だったりする。あれから随分と出歩いて、どっさり 写真もたまるばかりというのに・・・ 近代的なビルに囲まれて、存在感のある小さな洋館が! 明治45年(1912)に、株仲買商(証券会社)の商館と して建てられた、国の登録有形文化財に指定されている 「北浜レトロビルヂング」だ 「北浜レトロ」という、雑貨販売や、純英国スタイルの ティーサロンになっている。それにしても良い感じだ 北浜の風雲児とも呼ばれた相場師であった岩本栄之助が 渋沢栄一が率いる渡米実業団に参加をして、アメリカの 公共施設に圧倒され、慈善事業や寄付の習慣に感銘を受け 父親からの遺産も含め当時の100万円で建てられたのが 「大阪市中央公会堂」(旧中之島公会堂) 大正2年に着工したが、第一次大戦の相場の変動で大損を してしまった岩本栄之助は、公会堂の完成前に自殺をして しまったそうだ 大正7年に完成した建物は、国の重要文化財にも指定をされ 耐震補強、免震レトロフィットやバリアフリー化なども済み 今も大阪市民に親しまれている 諸藩の蔵屋敷が並ぶ北浜界隈は、江戸時代から経済の中心で 米市場(後の北浜会所)や金相場会所があったのだが、今は 大阪証券取引所があり、略称は大証(だいしょう)、俗称は 北浜(きたはま)だ 母親の宮内卿局が豊臣秀頼の乳母となり、秀頼の小姓として 育った木村重成は大坂の陣で奮戦し討ち死にした豊臣の武将で その石碑があった。今は大阪城に移った豊国神社が、以前は ここにあったなごりのようだ 皇居の二重橋や奈良ホテルなどを設計をした河合浩蔵の 設計で大正11年に建築され、国の登録有形文化財に 指定をされているのが、重厚な「新井ビル」だ かつては銀行だったそうで、金庫室は厨房になっているなど 吹き抜けや漆喰の壁面、窓枠など・・・とってもレトロなビルは 今はスイーツ屋さん! 「五感」北浜本店となっている 上階には喫茶室もあって、魅惑のスイーツも堪能できる もうお忘れかもしれないが、大阪には巨大なアヒルが来日を したように、なにやらモンゴルの建物も・・・ まだ夕刻早く準備の段階だったが、全国のグルメも集合して 何やら良いにおいも~。あぁ、食べたい! しかし新幹線の 時間がぁ~ お~。2010年は奈良の平城京遷都1300年。大阪も いいけど、奈良にも出かけたいなぁ のんびり水辺を散歩しながら、対岸のビル見物 そこに映る、蜃気楼のような風景もまた面白い 夕暮れも始まり、いよいよ大阪の街ともお別れだ 今回はぷらっとこだまで、名古屋へ帰る事にした このプランは安いだけではなく、ビールなどの飲料缶 なんかも貰えるので、飲まずに旦那にお土産だ 夕刻の新大阪駅の構内で、お腹もすいたので やっぱお好み焼き。ぼてぢゅうは名古屋にも あるんだけどね。ま、名古屋で食べることは まずないし。なにせ名古屋フード盛り沢山だし こっちはとん平焼 新幹線ホームで最後に娘が楽しむのが、ここでの ミックスジュース。これで大阪もお別れという味だ ・・・・2杯も飲むのか!! また来る日のお楽しみ。今回もご馳走様でした! 平成21年12月20日&21日に大阪で撮影 前回の日記にも沢山のコメントを頂戴し有難うございました 日記更新を先にさせていただきましたが、お返事を兼ねさせて いただき、皆さんのブログには2~3日中にはに伺わせて いただきます。すいません。なかなかネット時間が取れず
2010年03月08日
コメント(58)
前の日記にいただいたコメントで大阪を、浪速というのが 懐かしいとあった。浪速、難波、浪花、浪華。万葉仮名では 奈尓波、奈仁波・・・。 古代になると水運の利便から難波津と いう港がこの地に生まれて、物流の一大拠点となっていた 中大兄皇子による大化の改新の後に、難波長柄豊碕宮 (前期難波宮)が、叔父の孝徳天皇により造営をされたが その死後に都は再び明日香に戻り、宮もまた焼失をして しまったそうだ 奈良時代になり、聖武天皇が離宮(後期難波宮)を 設置をして、平城京との複都制としたのだが、すぐに 難波宮から紫香楽宮へ遷都をしたそうである。更に 長岡京への遷都時に、大極殿などの建物も移されて 難波宮も歴史の狭間に消えていった そんな古代のつかの間の都の跡も、大阪城の真横にある ので、見物をするのも面白い。このブログで前に紹介した 近代的な大阪歴史博物館で、日本史の教科書に記載 されるような歴史絵巻を勉強が出来る 大阪城の天守から、くるりと大阪の街を見下ろしてみる このあたり(石山)は、上町台地の小高い丘の北端にあたり 淀川と旧大和川が合流をして、淀川水系や瀬戸内海の水運の 拠点である渡辺津(渡辺綱の渡辺氏が住んだから?)によって 随分と繁栄をしていた 石山には蓮如の隠居坊があった事で、次第に寺内町を形成 商人も移り住んで拡大し、石山本願寺を崇敬する門徒も多く 本山の山科本願寺をも圧倒をする勢いであった。また台地に そった坂にあるので、小坂・・・後には大阪と呼ばれるように なったと言う 一向一揆を背景に、本願寺の影響力が強くなるのを恐れた 細川晴元は山科本願寺を焼き討ちした為、その後に本山と なった石山本願寺も、堅固な石垣をめぐらして要塞化して 織田信長を相手にして石山合戦を10年をも行ったのだが ついに門主の顕如は和睦 しかし長男である教如はこれに従わず籠城を続け、退去を 命じられて他所に移った直後に、石山本願寺は三日三晩に わたり炎上を続けたそうだ。そんな戦国大名を相手に戦った 石山本願寺跡を造成し、築かれたのが豊臣秀吉の大阪城だ 城内の豊國神社(京都市の豊国神社の別社)は、主祭神が 秀吉で、豊臣秀頼、豊臣秀長も祭神とされており、かつては 中之島に鎮座していたそうだ。秀吉の秀と、石山の地名の 石とで命名をされた近代の秀石庭があった 大阪冬の陣では、大阪城の南面の防御が弱い事を見ぬき 自ら大阪城を出て笹山に出城(真田丸)を築き、徳川軍と 徹底抗戦をした真田幸村の居城であった信州の上田城と 大阪城が友好城郭提携を行った記念に、信州上田の桜が 幸村桜と名づけられて植樹されていた 金明水井戸は秀吉の在世中に掘られ、氷のごとく冷たく この水にものを漬けておくと味を保持できそうだ。水毒を 除く為に、多くの黄金が沈められているそうで黄金水とも 呼ばれていたが、近代の調査では何も見つからなかった 三重の堀と運河によって囲まれ、万全の防衛設備が施された 大阪城も自慢の堀を埋められ、豊臣氏と共に大阪夏の陣で 大炎上。後には徳川幕府の直轄領(天領)に編入をされて 二代将軍徳川秀忠による天下普請で、大坂城の再建がされた 徳川の大坂城は、秀吉の大坂城の石垣と堀を破却してしまい 全体的に約1メートルから10メートル程も盛り土をした上に 石垣が積んであり、縄張も改めさせた上で豊臣氏の影響力を 払拭するように再建されたものだそうだ 江戸幕府の金蔵の中で、唯一現存をする貴重なもの建物もあり 他の幕府の建物ともども、国の重要文化財に指定をされている 最後に大阪城が時代劇に登場するのは、最後の将軍の慶喜が 鳥羽伏見の戦いで破れて逃げ込んだ沢山の幕軍を、大阪城に 残して船で江戸に逃げ帰ってしまう事 そんな混乱の中で、新政府軍に開け渡された大阪城は出火し 城内の殆どの建造物の焼失してしまった。のちに新政府は 城内の敷地を陸軍用地に転用し、東側の広大な敷地に兵器 工場(大阪砲兵工廠)が設けられた為、太平洋戦争時では 米軍の爆撃目標となったそうだ 鉄道唱歌の東海道第1集には「三府の一に位して 商業繁華の 大阪市 豊太閤の築きたる 城に師団は置かれたり」と歌われて いるように、大日本帝国陸軍の第四師団司令部がおかれており その堅固な庁舎は、戦後に進駐軍が接収され、後には大阪府 警察本部、大阪市立博物館としても使用されてきたそうだ 明治3年6月から、陸軍は大砲を使い毎日の朝昼晩の3度 黒色火薬を用いた空砲により時報を打ち鳴らしたが、明治 7年7月からは正午のみとなったそうで、「お城のドン」や 「おひるのドン」と市民は呼んで、長く正午の時報の役割を 果たしていたが、大正12年、高麗橋三越の屋上に新式の サイレンが据えつけられたのを機に廃止されたと言われる そして近代日本で忘れられない出来事が大阪万博。その時の タイムカプセルもあった さてさてエレベーターつきの城の内部では、貴重な資料も多く そのエリアのみ撮影が禁止で紹介が出来ないが、なぜか信玄や 謙信、景勝などのゆかりの品も♪ また戦国武将の兜をかぶって なりきり撮影会も出来る おみくじだって、戦国おみくじだ。やっぱ天下統一が出来るとか そんな内容なのか? 気になる~ ジュースの自販機だって、安土桃山っぽいし それどころか、大阪市の自慢の水道水も販売をしてた 幸福の鈴の横には、かっとばし。折れたバットを再利用 したという箸で、これはタイガースバージョン 大阪城や、その周囲にはにはいろんな驚きがあったけど 一番インパクトがあったのは、キケンな切り株。城内には 他にもキケンもあって・・・おそるべし大阪城! 難波津に咲くやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこの花 仁徳天皇の即位を祝い、百済の帰化人の王仁が詠んだ歌で 平安時代には難波津の歌は、誰でも知っている歌の代名詞と されており、競技かるたでは競技の開始時にこの歌を詠む そうだ。この花とは梅であるとか。そろそろ咲き始めるのかも 平成21年12月21日に大阪城付近で撮影
2010年01月31日
コメント(75)
地上波はバラエティ全盛の中で、落ち着いた番組や 好評だった(?)再放送なども多い、BS放送を 視聴する機会が、多かったりする我が家である というか地上波デジタルの受信状態が悪くて、局に よってはモザイクで固まる。仕方が無いのでゴースト だらけのアナログ放送にチェンジするが見づらい・・・ 完全地上波デジタルになったらどうするのよ~ 相棒 見れなし。ゴーストも疲れると旦那あきらめ、赤かぶに 変更 昨夜から始まったのは、前に大河ドラマで千代を 演じたジャージ女優の寧々と、他の大河ドラマでは 武田晴信を演じた男優の秀吉のドラマで、どうやら 新春恒例の長時間ドラマを、再編集したみたいだ ドラマ前半に新聞を読んでいた旦那は、番組最後の テロップを見て、映画のガメラ女優(ゴジラも出演)の 中山忍が出てたのか~~と悔しがってるし。信長の 男優さんは優しげで、私には光秀イメージ強し 日本には様々な偉人がおれど、今の総理も、前の総理も みんなお坊ちゃま。地位も名誉も財産もあってこそ立身 出世は見込めないようだ。それにしても1億円の札束を ザブトンと呼ぶとは知らなかった~ そんな日本において自分の才覚だけで、天下人になった 豊臣秀吉は庶民にとってはスーパーヒーロー。晩年には わが子に執着をしての破天荒も、逆に人間味を感じるの かもしれない 全国には様々な城があり、姫路城のように徳川時代の 天守閣などが、そのまま残されているのも幾つかあるが 殆どの城は、徳川幕府や明治政府によって、廃城となり 取り壊されたり、戦争で消失してしまったり そのまま石垣だけが残される城もあれば、観光の目玉 地域のシンボルとして、戦後になって天守閣が復興され 最近は壮麗な本丸御殿も建てられたりしている 今は皇居とされている元の江戸城は別格としても、流石に 姫路城、熊本城と共に日本三名城の一つだけあって壮大だ そんな大阪城の横にある橋本さんの牙城、大阪府庁に 四半世紀前になるが、民間会社のアルバイトで一時期 通っていたことがある 毎朝、近くの商店でパンを買って、大阪城の石垣を横目に 見ながら、中まで見学したのは1度だけ。久しぶりに 大阪城の見学に出かけてみたが、やっぱ、ご立派! 当時、京都に住んでいたが「よく一人で大阪に行けるね 怖くない?」とか言われたものだ。確かに生涯一度のスリ にもあったし(阪急電車内) 財布がなくなって、無賃乗車 じゃ目も当てられないよ~。駅員さんに事情を話して後から 支払いに行った かなり外国の観光客の方がおいでになっている。まさかとは 思うけど・・・コンクリートでエレベーターつきの資料館を 本物の城とは思わないよね。きらきらと西日を浴びた天守が 神々しい 城の裏手に回ると、ひっそりと淀君と秀頼の墓。まさに ここが壮絶な大阪冬の陣、夏の陣の舞台であり、紅蓮の 炎に城が包まれたことの紛れもない証 露と落ち露と消えにし我が身かな 浪速のことは夢のまた夢 秀 吉 その名も極楽橋をわたって、城を後にした 平成21年12月21日に大阪城で撮影
2010年01月28日
コメント(55)
夕暮れの刻を迎えて、空も街も薄暗くなって くると、途端に艶やかなネオンで輝くのは 道頓堀。やっぱ大阪にきたらココに来なきゃ なにやら縦じまのビリケンさんもいたりする クリスタルというよりは、ビルすらも広告塔 今回のホテルはこの道頓堀。チェックインを前にしても たこ焼きの行列の前は素通りする事など、出来ないです 夕刻のおやつで、ふたりでぱくっと食べました ホテルで一休み(腹ごなし)をしているうちに、かなり 暮れて(お腹もすいて)きたので、さぁ夕飯にしますか ホテルは素泊まりで、外で美味しいものを食べるに限る しかも、ここは道頓堀なのだから。ネオンの看板も おいしそうなものばかり。あ~、何を食べようか 頭の中に流れてくるのは 大阪には旨いもんが一杯あるんやで~~♪ 粉モンは一通り食べたし、高いのは苦手(勿体無い)な 娘のリクエストは大阪のうどんが食べたい。なんて事で 出かけた先は・・・ 喧騒の道頓堀の中にして、そこだけは別世界のような 雰囲気もある老舗の「道頓堀今井」の本店 北海道産の天然昆布と、九州産の鰹を使っているという おだし。美味でございます~う。それにしてもあられを トッピングするんだ くいだおれ太郎はいまはなく、ルパンに盗まれたの? 心斎橋で人ごみに揉まれながらもショッピング。ミックス ジュースやひやし飴という大阪フーズの缶ジュースに 半額に釣られ、娘はユニクロでお買い物をしてホテルへ 戻ったのだけど・・・ ガイドブックを見ながら、2時間もすると再び外の喧騒が 恋しくなる。何せホテルから1歩出たら、そこは道頓堀 あの店だって、この店だって行くことが簡単に出来るのだ そんな訳でガイドブックで見つけた、大阪名物の豚まん 551蓬莱店の前には10分後にはたっていた。途中の 閉店の直前のお店で、娘は100円靴下をゲット済み ここの近くには、手作りアイスキャンディーで有名な その名も北極・・・ペンギンが楽しそうだ ホテルに戻って、右手でホカホカの豚まんにかぶりつき 左手でに冷たいアイスキャンディーをがりがりと・・・あぁ このままでは食い倒れしてしまいそうだ このホテルは道頓堀から程遠いところにあり、以前に利用を したことがあるホテル。今回は足湯を利用をしてみたけど 結構、大阪近辺でも温泉が楽しめるホテルが市内や郊外に あって幾つか利用をしたことがある 道頓堀にあるホテルじゃ、食べすぎで身体にこたえそうだし やっぱ次の機会はここのように、周囲に繁華街の無いような 温泉系のホテルに戻ろうかな 本来は先に紹介をするべきであったが、前回の巨大な アヒルの続き。あの後に出かけたのは近くにあった 日本一長い商店街。その南側の一番端から北上だ 天神祭と学問の神様で知られる「大阪天満宮」のお膝元に ある「天神橋筋商店街」は、全長が2.6キロもあるそうで 娘の強い希望もあり、途中で離脱となった 平成21年12月20&21日に大阪市内で撮影
2010年01月24日
コメント(54)
異人館に向かう途中で、娘と寄り道をしたのは 「北野工房のまち」というアンテノール、UCC ゴンチャロフ、ベニール、モロゾフという全国にも 名の通った神戸ブランドが、約20店舗ほど入居 したレトロな建物だ 10年程前に、旧北野小学校の校舎の面影を極力 残す事をコンセプトに、リニューアルをした上で オープンをしたそうだが、なんだかオシャレだ 娘はミックスジュースを飲んで、チーズケーキを つまんでいた 今回の旅では、神戸市街地の観光地をぐるりと まわる「シティー・ループバス」の一日乗車券を 利用して移動をしたのだが、バスガイドさんの 説明を聞きながら車内観光も同時に楽しんだ 車窓から、でかい魚も見物 今回は車窓からだが、次の機会には港も楽しもう 青空に、真っ赤な神戸ポートタワーが映える このような美しい神戸の街も、大震災では大きな 被害を受けての復興による コーベアーという、神戸のマスコットは普通に かわいいので、ゆるキャラという訳でもないかも プロ野球のオリックス・バッファローズのお店も あった さて前夜は、次の朝からの甲子園での高校野球 観戦もあるので、甲子園のお膝元である尼崎で 泊まることにした 甲子園のお膝元であるだけに、阪神尼崎駅から 出屋敷駅周辺にかけて広がる尼崎中央、三和 出屋敷の商店街は、プロ野球の阪神タイガースの 応援一色だった なにやらマジック・ボードなるものもあった 「アマレンジャー」という、ご当地ヒーローも 生息しているらしい 商店街には、関西の著名人の手形がはめ込まれ 阪神と、巨人の手形も仲良く並んでいた 選手ではなく、タレントのオール阪神巨人さんだ 30年近く前の阪神タイガースの選手らの手形も あって真弓阪神監督の現役当時のも 平成21年3月28&29日に尼崎市、神戸市で撮影
2009年06月09日
コメント(44)
何度と無く、出かけたことのある神戸でありながら ただの一度も足を踏み入れていなかったのが、横浜 中華街や、長崎新地中華街と並び評される日本三大 チャイナタウンの神戸南京町(こうべなんきんまち)だ 東西約200メートル、南北110メートルの範囲に 約百軒のお店が並び、東に長安門、西に西安門 南には南楼門があるグルメ天国だ 娘、早速にも豚まんをパクリ。私もパクリ またまたパクリ(娘だけ) 小一時間後には、遅めのランチタイムだ こんな買い食い天国、楽しすぎる~(娘・談) ここに、い続けたら、こうなるのは請け合い 恐るべし南京町! 1868年に神戸が開港をして、外国人用の居留地が 設けられたが、清国と通商条約を結んでいなかった為 華僑は居留地内に住むことを許可されず、その西隣に 住み始めたのが、南京町の始まりだとされている 太平洋戦争時の神戸大空襲で全焼をしたが、進駐軍を 相手にした歓楽街として復興し、1970年代まで路地の 舗装もされず、船員向けのバーが並んでいたそうだ 1981年に「南京町復興環境整備事業実施計画」が 始まったことで、広場や楼門などの整備が行われて 中華料理店が続々と出店し、今や神戸を代表をする 観光地の一つとなった 大震災の被災直後から行われたという、店頭での 軽食販売は好評で、現在も継続されており南京町の 名物となっている その日は、広場で中国の民族楽器の演奏があって 生の音色が街中に広がり、とても心地よかった 娘の好きな町が増えた 神戸市は今日から約40カ所の観光施設と連携に よって、施設入場料などが半額や無料になるという 「神戸元気宣言!!みんなでKOBEへ行こう!」 キャンペーンを、6月いっぱい実施するそうだ 平成21年3月29日に兵庫県神戸市で撮影
2009年06月08日
コメント(44)
あれやこれやと、お手軽な行楽に出かけるうちに やはり時期モノの桜などを、先に紹介しなきゃ! などと、ついつい後回しになってしまったのを そろそろ紹介をと思っていたら・・・・あの騒動だ 新型インフルエンザの流行で、神戸のみならず 関西方面の観光業は、大打撃を受けてしまった ましてや、5月は修学旅行のシーズンで関西の 子供たちも、関西が旅行先であった子供たちも 行き先の変更や、延期が相次いだ そんな騒ぎも予想だにしない穏やかな春の日に 迷路のような異国情緒の坂の街を、甲子園から 足を伸ばして、神戸に出かけたことが無い娘の たっての希望で出かけたのは3月末の事だった 神戸市は6月8日から、約40カ所の観光施設と 連携により、施設入場料などを半額や無料にする 「神戸元気宣言!!みんなでKOBEへ行こう!」 キャンペーンを、6月いっぱい実施をするそうだ 神戸を見下ろす風光明媚な神戸北野天満神社では お子さんが、お手伝いの真っ最中だった 神戸の異人街のシンボルでもある「風見鶏の館」は 明治代半ばに、ドイツ人の貿易商トーマス邸として 建てられ、国の重要文化財に指定をされている 水をかけると、願いが叶う鯉もいた この春オープンの「スターバックスコーヒー神戸北野 異人館店」は、明治40年にシェー邸として建設され NHKの朝ドラ「風見鶏」のモデルであったドイツの パン職人が所有した由緒ある建物だが、あの大震災で 全壊となって、所有者が神戸市に寄付するに至った 市は、北野町1丁目にあったのを、竣工当時の造作し 北野坂に忠実に復元をして、国の登録有形文化財に 指定をされている まるで神戸の空を歩いているような「綱わたり」の パフォーマンス。しゃべりもなかなかだった この秋には、今は関東在住だが、もともとは関西 生まれのイケメンの甥っ子(次兄の)が、関西の 女性と、神戸の街で結婚式を挙げるという ホテルでの披露宴・・・・今から楽しみだ 華やかな神戸の街に、人々の笑い声が戻ってくる 日も間近であろう 頑張れ! 神戸 余談であるが、GW明けに下の高校生の息子さんが バスケの部活で、大坂の高校で練習試合をしてきた ばかりだと、マスクを買いに薬局にきていた(息子の 同級生の)お母さんの話を日記でした事があった つい先日、県大会の決勝で終了の数秒前に逆転を しての劇的な勝利という、漫画のような離れ業で インターハイの初出場を決めたそうだ。ちなみに 息子の母校であったりもする 平成21年3月29日に神戸市で撮影
2009年06月06日
コメント(46)
2009年04月01日
コメント(46)
大阪に出かけたのは、何も海遊館が目的では無くって 以前に当選をしていた、ソフトバンク・ホークスの ビジター席のペア招待(他の球場の3塁側席)で 京セラドームで開催をされた、オリックスとの試合に 娘と観戦をしたのだ 九条の駅前から球場に向かう商店街には、各選手の サインなどが飾られており、これは今期で引退を 表明した清原選手のもの。試合中にベンチの前で くつろいでいる最後の姿を目に焼け付けた。しかし 貫禄があるなぁ 昨日、今期限りの勇退を表明したばかりの王監督は 試合前のバッティング練習でも、身振り手振りを交え 選手に熱心に教え込んでいたのが印象的だった 当日券売り場で、ビジターシートに交換をして 貰ったのだが、むちゃくちゃ良い席で、三塁側の ベンチのま後ろ10列目位で、キャッチャーの ミットに納まる球音すらも聞こえる 四天王寺 なんと! デジカメで水族館でイルカだ、ビーバーだと 写真をとりまくっているうちに、バッテリーが赤点灯し あと数枚しか撮れそうも無い。明日の1日の大阪観光が 残されているし・・・・と言う訳で、デジカメはここぞと いう撮影に残すとして、あとは使い捨てカメラを購入をし それなりに綺麗な写真が撮れたのだが、それをスキャン するのも面倒なので、写真をデジカメで撮影した為に ・・・・・むちゃくちゃぼけてます・・・・・・不本意です 聖徳太子にゆかりの四天王寺の中心伽藍内部にある 龍の井戸は、金堂本尊基壇下の青龍池に通じている そうで、その青龍池はヒマラヤの北にあるとされる 想像上の無熱池に通じており、この地を守護をする 青龍が棲むと伝えられている 前から来たかった、通天閣の楼上に鎮座をするのは 誕生百年になるというビリケンさん。アメリカの芸術家 フローレンス・プリッツが夢の中で見た神様がモデルに なった像が、幸福の神様として世界中に大流行! 大阪の新世界でもビリケン像が置かれ、新世界の名物と なったが長らく行方不明となっていたのを、木彫で 復元。足を掻いてあげるとご利益があるとされる 新世界の路地には、見るからに低所得なお年寄りが 幾人も座り込んでいて「明日からどないして生きて ったらええねん」と、老齢の女性がつぶやいていた その近くの天王寺動物園も娘のリクエスト「二十歳に なりながら植物園に、動物園かい」とぼやきつつも なかなか楽しめたりもする。生育環境に似たような 展示にしたり、ライオンなど猛獣を間近で観察が 出来たりと面白いものだ 今回の旅行では、いかに安上がりに済ますかという事で 名古屋からの交通は、当日購入になってしまったので 行きは、金券ショップで早割のひかり&こだま自由席 切符を購入し、帰り用のぷらっとこだまも取れて有難い こちらはドリンク引換券付なので、旦那のお土産にと プレミアムビール缶を貰った 更に、前日の夜にネットで予約をしたホテルなどは どうせ野球で遅くなるからと、スタジオツインを予約を していたのに、空室があるからと無償でランクアップ! 部屋代だけでも、その差額5000円がお得に済んだ 天王寺動物園のすぐ裏手には、大坂冬の陣で徳川家康が 本陣を張った茶臼山があり、大坂夏の陣では激戦地と なった事から、勇猛果敢であった真田信繁(幸村)も この地でついには命を落とした 初日は地下鉄他が一日乗り放題に、海遊館のチケットが ついた切符(2400円)を、二日目は観光施設の当日 入場券などが数多くついた、地下鉄他が一日乗り放題の 大阪周遊切符を、2000円ぽっきりで利用をしてみた だから四天王寺も、通天閣も、動物園もみんな周遊切符に 入場券がついていたのだ。娘のリクエストで乗船をした サンタマリア号の大阪湾デイクルーズの乗船券などは 1600円もするので、これだけで元が取れそうだ 大阪最後には、無論、入場券付の大阪歴史博物館で 歴史のお勉強。以前は旧陸軍第四師団司令部庁舎を 利用をしたという、大阪市立博物館には出かけた事が あったが、難波宮史跡公園の北西端に、2001年に 開館したという施設はゴージャスなものだった 大化の改新の後の645年に、孝徳天皇は難波に 遷都をし(難波長柄豊埼宮)、宮殿は652年に 完成をしたのだが、すぐに都が飛鳥に移り、奈良 時代には聖武天皇が、難波京に離宮を設置をして いたそうである(平城京との複都制) ネット懸賞をしようと、PCを買ってから早4年半 いつの間にかその本分を忘れて、ブログにはまって それでなくてもブロードバンド全盛期に、NTTの ISDN方式の超おっそ~~~いネット環境で、会社や 学校などでネットをやりつけた家族に言わせたら ストレスのたまるような中で頑張ってきたのだが・・・・・・ パソコンが絶不調である。たぶんPCのメモリ不足か 冷却ファンの異常らしいのだが・・・ブログにコメントを 書き込んだり、ブログなどを表示をさせるような動作 ですら、ウィ~~~ンとファンがすごい騒音を吐き散らし パソコンに負担をかけそうな動作ともなると、電源が 突然に落ちてしまっては、ネットを楽しむ事も到底 出来ない状況下にある 会津屋のたこ焼き それでなくても、ネットを目の敵にしている旦那も いるので、買い替えや修理などお金や手間のかかる ような事は言い出せそうにないし、今の状況のままで いつ壊れても良いように、データは外部に移して保存し だましだまし使っていくしかないのが現状である 車で30分程の快適なブロードバンドの実家には、甥の パソコンがあり、前から勝手に使っても良いというし 週に一度位、そこでネットをするのも手かもしれない 大阪名物の冷やしあめは素朴な味 そんな訳で、ブログの日記のコメントのお返事をここに 書かせていただくのはとても出来そうに無く、皆さんの ブログに、お邪魔をさせていただいて日記にコメントを 残すような形式のみにさせていただきたいと思います この夏以降のように、今後もブログの更新もなかなか 出来ず訪問の回数も減るかもしれないけど、上記の ような理由があるので、許していただけたらなによりです ぶっかけ十三(グルメは皆、なにわ食いしんぼ横丁) 平成20年9月16&17日に大阪で撮影
2008年09月24日
コメント(50)
台風が本州へ向かっている中を、今週は大阪に 娘と出かけてきた。自分だけなら堺の町並でも じっくりまわりたいところだけど、娘の夏休み 最後の旅行でもあるので、ガイドブックを渡し 「好きなところに連れて行ってやるぞ~」と でかけた先は、娘には初めての「海遊館」だ ここでの見所は、やはりジンベイザメだろう 初めて、見たらしいカップルの青年が「思った よりも小っちゃいけど、でけ~」と言って いたのだが、確かに沖縄の美ら海のよりも なんだか小さく見えるのが、実際のところは どうなのだろう 美ら海水族館でも、まるで海の中のようだと いうコメントがあったのだが、海に潜れない 人間でも、海の中の魚などを十二分に楽しむ ことが出来るのがありがたい 体半分しかないような、それでいて巨大な マンボウは私のお気に入りの魚だが、なかなか 飼育は難しいらしいというのを聞いた事がある それにしても正面から見たマンボウって・・・ こんなのが、ずんずんずんと近づいてくるのだ ちなみにマンボウや、動物園のコアラなど フラッシュ撮影は禁止が多いのだが、子供の 記念撮影などで、フラッシュをたかれる方が 今回もいたので、気をつけて欲しい。ちなみに 私は水族館に限らず、暗くてもフラッシュは 一切使わないようにしている そして好きなコーナーが、やっぱ密林の 巨大魚のコーナーだ。まるで中世の鎧を まとったような無骨な魚が揺らめくだけで わくわくしてくる。 爬虫類もいるのかぁ~ ワクワク 高速回転中なのはラッコです でっか。 イワシ。みんな口、あけてるし!! ちっちゃい目。愛嬌があるなぁ それにしても、水族館の中でも幻想的な 写真が撮れるものだと、まざまざと感心した 平成20年9月16日の午後に大阪で撮影
2008年09月18日
コメント(100)
もう1ケ月近くなってしまったが、有馬温泉に 泊まった次の日に、午前中に神戸の異人館を 見物してから、JRの乗り放題の切符だからと 姉が「姫路城に行くぞ~!」と、急に言い出した 神戸でスィーツは? グルメは? という当初の もくろみは消え去り、阪神の野球帽をかぶった コテコテの関西のおっちゃん達の会話を、聞き ながら、電車は西に向かった 世界遺産に登録をされている姫路城。別名 白鷺城は、私が高校の頃に、今は亡き母親と 訪れて以来、新幹線の車窓から眺めるに どまっていた 戦争で焼け落ち、戦後に建てられた名古屋城の ようにコンクリートで、中は博物館のような城が 多い中で、この姫路城の城内は、当時のまま、薄暗く ただならぬ雰囲気がただよっていた 姫路城は、家康の孫娘「千姫」が、大阪落城後 本多忠刻と再婚をして、ここに一時、住み着いた ことで有名だ。彼女の持参金として建てられた 「千姫やぐら」には、彼女の絵図を元にした 人形があった そして天守閣に住み着いた魑魅魍魎を、宮本武蔵が 追っ払ったというので、姫路城の守り神である 刑部明神が、褒美として剣を与えたという逸話も 残されている 現在の姫路城は、1601年から9年がかりで 建てられたが、その指揮をした棟梁は、桜井 源兵衛といった はれて完成をした姫路城に、妻を案内した時 「とてもすばらしいお城です。ですが、お城が すこし傾いて見えるのですが・・・」と言われ 素人の目にも傾きがわかるようでは、自分の 設計に誤りがあったに違いないと、打ちひしがれ 源兵衛はノミを口にくわえ、天守閣の最上階から 飛び降りたという さらには、姫路城の上山里(かみのやまさと)と よばれる広場には、播州皿屋敷で知られている 「お菊さんの井戸」があります 姫路城に詳しいサイト http://www.tabian.com/tiikibetu/kinki/hyogo/himejijyo/ http://www.himeji.jp/himeji_jyo/gaiyo.htm 姫路城での映画や、テレビロケについて http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/travel/tabi/archive/news/20050519dde012070068000c.html
2005年08月19日
コメント(22)
北野天満宮のお礼参りをした後のお楽しみは 有馬温泉で泊まって、次の日は、姉からの 強い要望もあり「神戸の異人館めぐり」を 楽しむ事だった 私は10代後半に3度程、遊びにいった事がある あれから、早ン年。阪神の大震災も起きた 新幹線で素通りをしても、神戸に立ち寄るのは 久しぶりの事だった 小樽や、横浜、長崎といった異人街は、どこも 坂のある海の見渡すところにある。神戸の異人館が 注目をされたのは、昭和52年放映のNHKの朝の 連続ドラマ「風見鶏」だったという 国の重要文化財にも指定をされている「風見鶏の館」は ドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏が自邸として ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデの設計により 日本人の大工らによって、建てられた 風見鶏は、風向きを知る役目をもっていますが 雄鳥は警戒心が強いことから、魔除けの意味や キリスト教の教勢を、発展させる効果があるそうだ アメリカ領事館H・シャープ邸として、建立をされた 萌黄の館も、国の重要文化財に指定され、かつては 「白い異人館」と呼ばれていたが、昭和62年からの修理で 建築当時の淡いグリーンの外壁に復元されて、この名が 名付けられたという。屋根のレンガの煙突が、震災で落下し その状態のまま、庭に展示をされていた ドラマ「風見鶏」の主人公のモデルになった人物が 住んでいた建物だが、大震災で全壊をしてしまい 保管していた部材を使って、移築・復元がされた 神戸、異人館の詳しいサイト http://www.ijinkan.net/ijinkan/index.html
2005年08月04日
コメント(32)
全20件 (20件中 1-20件目)
1