2006/10月後半



2006年10月20日
あっ!! 忘れたぁ~~~~ [ 嬉しい事・楽しい事 ]


恒例のお写真を撮るのを忘れてたぁ~~~

今日は ここ楽天のお友達 「アポロンさん」が来てくださったの。

遠いところから起こしいただいてありがとう~


アポロンさんがね、来てくださった時

あはっ 雫はちょこっとお口の中に甘い物をほり込んだ瞬間に

ひょこっと見えたお顔があったのよね。

お客さんだ!

やばい・・やばい・・・ 早く食べてしまわなっちゃ(笑)


慌ててゴックン・・・ にゃはははは~~~


んん・・・ あっ!

手に持っておられるのは ハガキだわ!!

「こんにちは」

やぁーーん アポロンさんだぁ~~


あははは~

これが雫とアポロンさんの出会いでしたぁ~


ちょうど旦那様がちょっと席を離れた時のこと

しばらくご挨拶を兼ねながらお話していたら 旦那様が戻ってきた。

旦那様にアポロンさんを紹介したよ。


それからは しばらく作品を見ていただいた後、今度はテーブルに座ってお茶を飲みながら

3人でいろいろ雑談をしたよ~


アポロンさんはいろんな事を知っているんだなぁ~~

琉球藍の事についてとか・・・いろんな事を良く知っておられた。


旦那様とお話されてその横っちょに雫も一緒にお話の仲間に入っていたよ。

政治の話や北朝鮮の話・・・・難しいお話もそれなりに雫も理解できたしね♪~


うちの子達の話やアポロンさんの娘さんのお話・・・・

アポロンさんの娘さんって凄いんだわぁ~~~

アジアのあっちこっちを女一人で旅行をしているうちに・・・・

ネパールで素敵な旦那様を見つけられたんだって~

いいなぁ~~~(笑)


お話していたら ひょこっと サークルの健聴の代表山○さんの顔が見えた。

水曜日にメールをいただいていたご用で 今日は社協へ行くところだったんだって。

同じ敷地内にあるから ついでに作品展にも寄ってくれたんだって。


嬉しいねぇ~~♪


アポロンさんとお話している間にもお客様がひとりふたりと来てくださっていたよ。


何時間一緒にお話をしていたんだろ?

2時間半~3時間ぐらいお話していたかも?


こんなにお話が切れずに続いているって凄いでしょ~

それだけ アポロンさんがお話しやすい方だったって事なんだよ。

とっても気さくな方で 話し言葉もブログと違って 

やわらかい物腰で話されるの。


しっかり地の言葉でお話しちゃったわぁ~~(笑)


雫が聞こえなくなったときのことやその2年間に旦那様と雫のことなんかもお話したりね。

いっぱいいっぱい お話できたぁ~


だけどいつもならちょっと 疲れたりもあるんだけど 今日はそれがあんまり感じなかったよ。

一生懸命に聞くって感じでなく自然にお話が出来たからなんだろうね。


アポロンさん 今日は本当にありがとう~

今日は ほんとに楽しかったです。

またいつかお会いできたら良いですね~~~♪






明日は たくさんのお友達が来てくれる予定になってるの~~

(*^m^*) ムフッ

楽しみ 楽しみ~~~~♪

********************************************************************



2006年10月21日
作品展4日目 [ 嬉しい事・楽しい事 ]
ああ~~ ちょっとゆっくりって思っていたらあっという間にこんな時間になっちゃった。

今日は たくさんのお友達が来てくれたよ~



今日のお客様は 「ちゃちぇさん」だよ。

とっても若いお友達さんでした。

お年を聞いたらなんと! うちの息子と同い年!!!

ありゃららら~~

親子の年の差でしたぁ~~~~(笑)


ちゃちぇさんは 雫と同じ耳の不自由なお嬢さんです。

でもとっても自分の意思という物を持っておられるしっかりしたお嬢さんでしたよ。

その時に一緒に席に座って話をしていたのは 雫の和裁時代のお友達ふたりなんだけど・・・

雫もそのふたりも ちゃちぇさんと同い年の子を持つ母ばかりだったのね。

改めて落ち着いたいい娘さんよねぇ~~って話していたんだよ。

ってこんなこと書いたら ちゃちぇさんこそばいかなぁ?(笑)


もっと小さな小物などが販売されていたらって言ってもらったんだけど

うちは販売はしていないんです。

でも どうしてもって方には注文だけを受けておいて 後から販売する仕組になっているウです。


その時に 来年は手ぬぐいなども・・・・って旦那様が言っても

お若いちゃちぇさんは 手ぬぐいなんて物自体も知らない年代なのよね。

うん うちの娘に言ってもどこまで知っているやらだからそんなもんなんだよね~

説明してあげたけどわかったかなぁ~~?


また そのうちに写真を撮ってここに載せてあげるねってお約束してしまった(笑)


ちゃちぇさんは神戸から来てくださったの。

本当に皆さん遠いところから来ていただいて 雫とっても感激だわぁ~~~♪


それで 阪神大震災のときのお話を聞いたら やっぱり凄かったって。

ちゃちぇさんの住んでおられたところは 一番災害の凄かったところだんったんだよね。

だけど 偶然にも三角に残った空間に生き延びたらしい 凄い経験だよね。


和裁時代の友達や旦那様と一緒にみんなちゃちぇさんのお話を聞いたよ。


その後 ちゃちぇさんは京都の美術館へと出発されたよ。

ちゃんと迷子にならずに行けたかなぁ~~?



今日はほんに人の出入りがいっぱいだったわ。

先ずは 雫と旦那様の大学時代の仲間がひとり来てくれた。

でも雫とはすれ違いに別の出口から出て行ってしまったので会えなかったよ。

残念だわぁ~


お次に来られたのは 協会の会長さんご夫婦だったよ。

ちょっとお話をしながら 旦那様には雫が通訳しながら話したよ。


まあ時々 我が家にご用で来てくださることがあるんで 旦那様も顔見知りなんだわ。

以前は婦人部の手芸教室で 藍染の講習会をやったりしたこともあったしね。


タペストリーを1枚注文を受けちゃったわん♪~


しばらくしたら 今度は さっきお話した 和裁時代の友達ふたりが来てくれた。


雫はあっちに行って話しては又こっちに戻ってお話したり・・・・(笑)


会長さんご夫婦が帰られる寸前に 今度は 聾仲間の「てんろ」が来てくれたよ。


あはっ なんかみんながそれぞれちょっとばかしお顔合わせですれ違い。


今度はてんろと雫の友達と一緒にテーブルでお話したわ。

てんろは 健聴の人とでもお話は少しできるんで 友達ふたりとも てんろの話に笑い声が出てくるよ~~

DSのカードが見てみたいって言うから 先ずは体験版をてんろに任せて その間は友達とお話~


てんろがそろそろ腰をあげ始めた頃に ちゃちぇさんがお出ましよ♪~

ほんに今日は人がクルクル入れ替わる。


ほんの少し てんろとちゃちぇさんがお顔あわせてご挨拶~~


その後 ちゃちぇさんも帰られて 雫と和裁の友達は 同じ施設の中にあるレストランでお食事したの。

作品展は 旦那様にお任せして ゆっくりお話させていただいたのよぉ~~~


雫の父の話や孫が生まれた話・・・旦那さんがなくなられたときの話・・・

いろんな話をしながら食事をしてきたぁ~~

今日の食事は 和風バイキングだったよ~~~



このふたりが帰った後は 今度は水墨画のお友達 恵美子さんが来てくれた。

例の調子で とっても元気な声でお話してくれる恵美子さん~~

今年 71歳って言っていたかな・・・・?

とっても元気なおばあちゃん

補聴器を使うようになってから以前に増してお話が好きになったみたい~~(笑)


それにしても次から次へと みんなが来てくださる。

お隣の奥さんやそのお友達も連れてきてくださった。


さすがに土曜日なんだね~


旦那様の元の会社の方も来てくださった。


みんな去年より 雫がどんどん聞こえるようになっているのを見てビックリしていたよ。


あららら~ お次は いつも我がやに来てくれる郵便局のお兄さん。


みんなちゃんと忘れずに来てくださるのは嬉しいね~



およ!!

議員さんの ○川さんだわ。

そう言えば 去年注文していただいてお宅までお届けしに行ったことがあったっけ

この方とはもう随分長いお付き合い。

ここの施設が出来た年からだわ。

緑化団体で頑張っておられた頃に頼まれて 藍染で数十mの長さの生地で空中に川のイメージで布をなびかせた事もあったんだよね。

あの時は本当に体力的にもしんどかったし凄かった。

でも今になればいい思い出だわ。


今度はまたまた 大学時代の友達夫婦

雫たちと同じで 同じ大学どうして結婚しているからみんなお互いに良く知っている。

家族揃って来てくれた。

いつもの事ながら 仕事で世界中を回っているのでいろんなところのお土産を持ってきてくれる~~


おお!! ついに最後は 以前うちで仕事をしていてくれた金○君ご夫婦♪~

まだ新婚さんで 仲が良い♪~~


この前にうちに来てくれていたときよりも反応が早くなっているからビックリしてた。

普通に話せるようになっているってビックリしてたわ(笑)

奥さんの方が 自分の旦那様を指差して

「この人の声が聞こえるってすばらしい」って言うからね

「どうして?」って聞いたら

「声が前に出ないで 口からでたら下にぼとぼとこぼれるような話方するから 普通に聞こえる自分でも聞きづらいのに 雫さんがちゃんと受け応えできているのがびっくり~~」
なんて言ってるの。

あはははは~

うん 確かに彼の声は口の中で ゴニョゴニョって言うかハッキリしないんだけど 以前から知っている声だからわかるのかもしれないね。

話し方の癖などを知っているからね。


旦那様が他のお客さんの話のお相手をしている間は雫が変わりにお話していたんだよ。

2年3年前じゃ考えられないことだわ・・・・・


はぁ~~ 今日は疲れたけど たくさんの方達とお話できて楽しかったぁ~~~



さあ 明日は またまたネットのお友達さんが来てくれるよ。

だれが?って・・・・

(*^m^*) ムフッ それは明日のお楽しみぃ~~~~



******************************************************************


2006年10月22日
●H18年 作品展終了~~ [ 嬉しい事・楽しい事 ]
ああーー、更新が遅れちゃってます・・・・

えっと、旦那様の作品展の最終日です。

今日は 楽天のお友達「あはちゃんさん」と「うさ母さん」が来てくださいましたぁ~~


実は朝っぱらから 旦那様と紙コップを補充していなかったことで もめちゃったのだ。

それで 買い出しに行ったんだけど、普通の人が歩いていけば 往復で25~6分くらいのところなんだけど、足の悪い雫が歩いていくと なんと1時間もかかっちゃった。

車で行けばすぐそこなんだけど、今日は福祉の祭りが同じ会場で行われている為に

車の出入りが半端じゃない!!


なかなかパーキングに入れない状態だから・・・

そうなの こうして雫が買いに行っている間もまだ駐車できずに娘は車の中で順番待ちをしていたんだよね。


もしかして こうしているうちに誰かが来たらどうしょう・・・・なんて考えながら必死で買出ししてた(笑)


だけど どうにか無事買出しもOK!!で・・・・・

しばらくしたら ご婦人がふたり入って来られた。


一方はすっと作品の方を見に行かれて もう一方が 芳名録にお名前を書いてくださった。


んんん・・・・ あっ!!

あはちゃんさんだ!!


あはぁ~~ 初めてのご対面~~~♪♪♪


目が合って にこっ♪~


お会いしたいね・・・ お会いしてお話したいねって・・・言い続けてやっと念願かないましたぁ~~


奈良から・・・・ 凄い遠いのに妹さんとお二人で来ていただいたよ。


しばらく立ち話をしたり 作品を見てもらったり・・・・

ついでに 娘も紹介したよ。

あはっ 本当の雫の娘?って感じだったでしょ(笑)

細すぎて・・あははは~

それになんだぁ~ 娘が言う雫の紹介はぁ~~?

「日記そのままのポワンポワンな人です」だってさ(笑)


旦那様のお客さんも入れ替わり立ち代りで・・・・・


ありゃ! あそこに見えるは いつもお世話になっている手話通訳士のコニさんだ!!

声をかけようとしたけれど コニさん遠慮しちゃったのかな?

ちょこっと 手を振ってだけのご挨拶。


福祉まつりの関係で 仕事が寺に覗いてくれたんだね。

ありがとう♪~~


その後 はあちゃんさんとテーブルでお茶を飲みながら雑談したよ。

ネットのお付き合いもいろいろあるよね~って話していたの。


だけどはあちゃんさんは このあとまだ次のところへ行くご予定があったんで あんまりゆっくりお話できなかったのがちょっと残念だったんだけど・・・・・


でも現実のはあちゃんさんを見て うん あの日記をこの方が書いているんだなぁ~~っと

改めて 納得したぁ~って感じです(笑)


とっても自分てものを持っていらして しっかりしたご婦人でした♪~

横ちょで話をしている旦那様の声が バンバン入ってきて はあちゃんさんの声が少し聞き取りにくくなってしまって ちょっとやばかった。


旦那様の声はとっても聞きやすいんだけど 時には不便なこともあるのです(笑)


食事がまだだったので、娘に後を頼んで 雫も少しばかり福祉まつりに行ってみようかと・・・・

バス停のところを見るとちょうど はあちゃんさんがバスを待っているところだった。

遇然だったけど お見送りする事が出来てラッキーー!!


その後は 食べ物探して・・・・・

だけど 食事できる物はほとんど終わってたぁ~~


残っていたのはフランクフルトのみだった・・・クスン


それでも2本買って 1本食べて もう1本は旦那様へ。


帰りの道すがらに喫茶コーナーがある。


あはっ まあさんが要員でボランティアに来てくれている。


んじゃ ここでちょっとコーヒータイムと行きますかぁ~~(笑)

(*^m^*) ムフッ 雫の甘い好きを知っているまあさんは

しっかりとお砂糖2本持ってきてくれたぁ~~


だけどちょっと混んできたみたいだったから 会場へ戻ることにした。

でもヒョコタンで歩く雫の足取りがヤバイんで まあさん コーヒーを部屋まで運んでくれた。

まあさん ありがとう~~♪


しばらくしたら 今度は娘が家に帰るって言い出した。

仕方なく送っていくことに。


走行中 うさ母さんからメールが入った♪~

3時前には着きますーって


時間を見る・・・ ウン まだ大丈夫そうだ。

娘を家で降ろしてそのまま又Uターン


今度はちゃんと駐車場にはすぐに入れた良かったわぁ~~


(*^m^*) ムフッ~~ お楽しみ お楽しみ~~

お出ましになった うさ母さんさん


うん 3年前と変わってないなぁ~~

髪型がちょっと伸びただけって感じでそのままだった。


3年前は 雫は全く聞こえていなかったから 全て筆談でお話したの。

ちょうど 光に変わったところで 接続が上手く出来なくて困っていた時に

うさ母さんにはとってもお世話になったんだ。


調べようにもパソがないから・・・・

そしたら うさ母さんがパソで調べて FAXでいろいろ情報を送ってくれて凄く助かったんだよ。

それ以来 仲良くさせていただいていたんだけど 最近はお仕事などでいろいろお疲れが出てきてお休み状態なんだけどね。

だけど いざって言う時はこうやって 連絡取ればお付き合いをしてくださるんだよね。


離れていてもお友達って こう言うのを言うんだろうね♪~


ご主人とお嬢さんが一緒に来ていただいていたんだけど 福祉のほうへ回られたみたいでご挨拶が出来なくて 申し訳なかったなぁ~~

大阪の方から来てくださっているんだよね。


うさ母さんとは しばらくお茶しながらお話したよ。

郵便のお仕事をしておられたんだけど 今はやめて又新しく仕事探しをしているって。

なかなか 職安でも気に入ったところを探すのは難しいみたいだね。


うさ母さんに いいお仕事が見つかりますように~~


そうこうしているまに お義母さんとその姉のおばさんが来てくれていた。


どうやら今日のお二人は 朝から時代まつりを見てきたそうな。

どうにか座れるところを見つけて座っていたらしいんだけど 変なかっこして座っていたらしく

体が痛いとかで ふたりでお風呂へ入りに行っちゃった(笑)


そうなのよね~~

ここの施設には お風呂もあるんだよね。

社協の事務所があって エイジレスセンターご老人がいろいろ楽しめる施設

確か寝たきりの方もお風呂に入れるようになっていたんじゃなかったかな・・・・


パソコンルームもあるし 個人利用もできるし教室も開かれている。

図書館 大人用 子供用・・・

ビデオを借りでビデオ鑑賞もできるんだよ。

料理やお菓子・・工芸・・油絵・・・日本画・・・いろんな教室が入っている。

ほんに何でもできるところだわ~~


まあそう言うわけで おばあちゃんふたりはお風呂でゆっくりしてきたみたい。


自由気ままなお二人さん

今回は最後まで残ってくれて お片づけの手伝いをしてくれた。

雫が動けない分 おふたりが動いてくれたんで助かった。


でもでもね・・・・ ちょっと嫌なこと言われちゃった・・・

お陰で 精神的にちょっとダウンしてしまったわ・・・

体力的にはもう限界に達していたしね・・・・


もうどん底気分で家路に着いた。

旦那様は お義母さんたちを家まで送って行った。


本当は 雫も一緒に行って食事などをしてって思っていたんだけど

もうそんな気にはなれなくて 家に帰って 即 寝込んでしまいました。


ほんとは楽しい気分で終りたかったのにね・・・・・・



だけどだけど 今回の作品展 新しいお友達さんと出会いが会って凄く嬉しかった♪~

みんなの思うイメージと違ったかもしれないけど これが雫なんです。

よろしくねぇ~~~



またまた 長くなっちゃった。

ではでは これから みなさんのところへご挨拶に伺いますね~~~

*********************************************************************



2006年10月24日
人の気持ちって難しい・・・ [ 愚痴・・ ]
今日は 実家の父の「初月忌」で、朝早くから実家へ行ってきました。

毎週土曜日には 七日ごとのお参りに行っているので同じことの繰り返しだけどね。

先週の土曜日は 旦那様の作品展があったので欠席をしていたんだわ。

(*^m^*) ムフッ
父にはちょっと申し訳ないんだけど、やっぱみんなにも会いたかったしね。

まあこれは 旦那様のお手伝いって事で・・・(笑)


今日は 昨日1日凹んでいた事を姉達に聞いてもらってきた。

そして 嫌味言われた原因もわかってきた。

問題の原因はうちの旦那様だったみたい・・・・

ふぅ~・・・

旦那様 ずるーーーい・・・・


なんだか やりきれないなぁ・・・・・


それと 雫の失敗も重なっていてお義母さんの気分を損ねていたのかも・・・・

でも仕方ないもん・・・


雫 昆布ってあんまり好きじゃないんだわ。

先日の葬儀の後の仕上げでお食事していた時 昆布が苦手だったから残していたらお義母さんがそれを見つけて 食べるように言われたんだけど

つい 昆布はあまり好きではないって事をポロしちゃったんだわ。

うちのお義母さん 塩昆布を炊くのが好きで いっぱい作っては山盛りみんなにあげているの。

みんな困っていても言えなくて とりあえず貰っている状態なんだけど、ご本人さんは知らないのよね。

一度 美味しいと言えばそれがずーっと山盛り届くんだわ。

で、その塩昆布をお通夜の日にいっぱい炊いて 旦那に持ってこさせようとしたらしいんだけど・・・・

昆布って 「よろこぶ」とかの意味合いがあるじゃん。

それで旦那様がダメだししたらしいのね。


でも 雫はそんなこと知らなかったから せっかく今まで上手に回ってきたのに あんまり好きじゃないって言ってしまって・・・ドジしちゃったの。

「嫌いやったん」って言われてしまった!と思ったけど後の祭り・・・・


そして もう1つが ゆりの花・・・・

雫 ゆりアレルギーなの。

他のは大丈夫なんだけど ゆりの花の匂いはダメなの。

もう鼻がカラカラになって悲惨になるんだわ。

喉にもくるし・・・


だけどうちのお義母さん ゆりの花が一番好きでね。

いつも贈ってくれるお花には ゆりの花が入っているの。

いくら雫がダメだって旦那様から言ってもらってもいつも入っているの。


3年前の作品展の時に ゆりの花束が どどーーっと贈られたんだわ。




あの時は 手伝ってくださる方がおられたからお願いして 花粉を毎日取ってもらっていたの。


で、今回は お義父さんがいないから自分で持ってくることが出来ないので 旦那様に頼んだのね。

旦那様は 当然ゆりを入れないようにお店に頼んでくれたんだわ。


お義母さんがきたときに言った言葉が

「雫ちゃんの嫌いなゆりの花が 入っているのが届いているし嫌がっているやろね」

って言われちゃったわ・・・

ほかの方からの花かごには しっかりゆりの花が入っているからね。


雫は ゆりの花が嫌いなのではなくて 花粉がダメなんだって事を伝えたんだけど・・・・

ゆりの花って 順々に開いていくから そのときが一番匂いがきついんだよね。


はふぅ~・・・・・・


人間関係が壊れてくるって こんな他愛もないことから始まってくるんだろうか・・・・・



*******************************************************************


2006年10月25日
今日のサークルは 「ゲームで楽しくお勉強♪~」 [ 手話関係とサークル ]
今日は 手話サークルの日

朝から旦那様いはく

「今日は お前の車使うし」

何でかと聞いてみれば、旦那様の車は車検に出ているんだそうな。

だから雫の車で仕事へ行くつもりだったみたい

だけど今日は雫もサークルの日じゃん!

バスに乗って行けるけど でも バス停までの坂道やバス降りてからのセンターまでの道のり考えたら 冷や汗物なんですよねぇ~~

まあ どうにか旦那様が雫の送り迎えをしてくれることで車を貸し出すことにしたよん。



今日のサークルは 「ゲームで楽しくお勉強♪~」でしたわ。

顔の部分を使ってのいろんな単語をグループで書き出して それを競い合う内容だった。

先ずは「目」

次は「ひたい」「あご」「ほっぺ」と順々に その部分を使う単語をみんなで考える。


だけど ここが微妙なところ・・・・

ひたい・・・・?

おでこだけ? それとも こめかみも入るの?


「沖縄」「ハチマキ」は どの部分に入るんだろ?

おでこかなぁ~~? 頭?


出てきた答えを見ながらみんなで 

「あっ! それはちょっと違うんとちゃう?」

なんてクレームがついたり・・・・・


新しい手話と古い手話とでは 手の位置が変わっていたりで・・・

う・・・ん どう判定をしたもんか?(笑)


中には「S○X」なんてのも出てきて

ああ・・・ あの単語は出てたけど やっぱこんなところで発表するのは・・・・と

遠慮していたら 相手のチームが出しているじゃん!


しまった!! とにかく数にいれておけばよかったかなぁ~~~(笑)

なんて声も出てきたり あはははぁ~~


ほんに おばさん仲間のサークルはぁ~・・・・・・



みんな声が聞こえるから 小さな声で相談してる(笑)


でも結構出てくるもんだ。

みんな上達しているね~~


サークルの後の情報交換では 今年のクリスマス会の出し物の発表があったよ。


今年は 「みにくいアヒルの子」をやるんだって。

雫は衣装小物担当だからね。


劇のシナリオを読ませてもらって・・・・・・考えた


う・・・・ん どうも流れが早すぎる!

つうか 子供から一気にきれいな白鳥に変身!?


さて どうするべ!?


いくらなんでも アヒルのカッコは作れないよ・・なんて頭の中で イメージ作り(笑)


後は 又今年も学校からの体験学習の依頼がきはじめたよ。


今年は 聾者が少ないから この体験学習を受けるのも大変だ!

でも これが手話サークルの活動なんだから みんなで力をあわせて頑張らなきゃね♪~



その後は いつものごとくお食事に。

今日のメニューは おうどんだったよ。

小さなおなべの中に おうどんと油揚げとてんぷらとカマボコだ!

それに不思議なことに なんでか? 出し巻きまで入っていたよ~(笑)


食事が済んで 旦那様の携帯にかけたら まだ 家に帰り着いていないって。

そう言えばさっき 食べていたら 信○さんが 事故で道路が渋滞しているらしいって言ってたなぁ~~


あららら~~ 旦那様 その渋滞に捕まっちゃったみたい。

電話で話していたら 信○さんが家まで送ってくれるって♪~

即 その場で 旦那様に送ってもらえるって伝えたよ。


ほんに電話は便利だわぁ~~~

だって旦那様 メールだとほとんど見てくれないから困るんだわ。


おかげさまで 家まで送ってもらえて 良かったわぁ~~♪


最近 体の疲れが溜まっているのか 今日もマッサージ器に座ったら いつの間にか夢の中・・・・・・


・・・・・ あら!!

大変!! ご飯の用意しなくっちゃ~~~~ 


今はしっかりご飯も食べて さあ! パソタイム!!!


****************************************************************



2006年10月26日
雫はカエルなの?(爆) [ 日常茶飯事 ]
今日は水墨画教室の日。

はぁ~~~ 未だにカエル描いてます。

もうかれこれ2ヶ月経ってますねぇ~~~

真ん中に作品発表会があったから お稽古の日が無かったしよけいに伸びてます(笑)


今日も先生に描き方の説明を聞いているときにね

カエルのほっぺの膨らむところを描く時に 先生が

「ほら! カエルが鳴く時ほっぺがふくらむでしょ」

って言われたから つい雫 手話のときの要領で自分のほっぺをふくらませながら

両手でふくらみを表わしたら 先生が 

「ぷっ!!」

って噴出したの・・・

何かと思ったら 先生ったら

「雫さんの顔が カエルに見えたー!!」だって (爆)


まあ それだけ雫の表現力が良かったって事なのよね~~~

と 納得しておきました(笑)


*******************************************************************

月29日 15時43分38秒


2006年10月27日
H18年 10月マッピング [ 人工内耳の記録 ]
さーてと、日記の時間だわ♪~

今日は、10月のマッピングの日

先月作ったマップはどうも失敗だったみたいだわ。

音の幅が広がっていたんで ちょっと大きめにしてみたのよね。

音の感じとして なんとなくまぁーるくふくらみのある感じの音になったんだけど。

だんだん慣れてくるにしたがって どうも聞こえが変!

みんなの声が部分的にゲコゲコ・・・ まるでカエルがしゃべっているみたいになってきたぁ~~

あはっ 昨日の日記のカエルの声だったんだろうか?(笑)


まあそう言うわけで 先月はその前の8月に作ったマップで聞いていたよ。

2通りのマップが入っているから好きな方で聞くことができるんだよ♪~


それで今日は音の幅を少し狭めてきた。

そして 「い」と「え」の発音のところを手直ししてもらった。

この2つの発音がちょっと変だったんだ。


聞き取りテストは 全ていっぱつで OK!!


まあね、これだけ聞こえるようにしてもらったんだから 感謝なんだけど

だけど人間って欲が深いんだなぁ~


「もっと聞きやすくなんないかな?」って 思ってしまうんだよね。

で、「ここれでよし!!」 って思ってしまったら そこで止まってしまうのかもしれないし

難しいところだなぁ~~~


ところでね、人工内耳っておもしろいね。

今日初めて知ったんだけど、雫の場合 電極22チャンネル全部使っているんだけど

そのうちのどのチャンネルを使って「い」って発音を聞いているかって言うのがわかる機械があるのよねぇ~

チャンネルが光ってわかるようになっていたよ。


さあ 又これから 今回の音にチャレンジだ!

だんだん慣れるようにしなくっちゃね

初めは違和感があるんだけど それもいつの間にか脳の方が慣れてくるからねぇ~~



そそ 思い出した!

今日 人工内耳のT回線(磁気ループ)の話をしていたんだけどね。

T回線って言うのは電話を聞くのに便利な機能なの。

T回線で携帯を聞くと相手の声は良く聞こえるんだけど、自分が話している声は聞こえなのよね。

これって すっごく嫌な気分になるんだよ。

完全に聞こえないなら聞こえない方が気分的に楽だわ

相手の声は聞こえるのに自分の声だけが聞こえないってすごーーーい違和感を感じるよ。

例えば音楽を聴くだけって言うのなら それは問題ないんだけどね。

電話って自分も話すじゃない。

それが違和感となって感じるんだわ。


でもね、不思議なことが・・・ 

家の電話ならT回線にしていても自分の声が聞こえてくるんだけど・・・・


先生いはく 聞こえるはずが無いって言うのよね。


うん 普通のループ席なんかの場合は 完全に聞こえないんだよね。

なのになんでだろ?


だけど 何度もテストしてみるんだけど やっぱ自分の声も聞こえてくるんだけどなぁ・・・・・


どなたか 人工内耳をしている方がおられましたら 電話するときに T回線で自分の声が聞こえるかどうか 教えていただけませんかぁ~?


mimiさん もし来られていましたら お返事お願いしまぁ~~す。



**************************************************************



2006年10月28日
手話のできる定員さんがいるって良いね♪~ [ 日常茶飯事 ]
昨日、マッピングの帰りに 先日大改装していて某大手スーパーへ行ってみた。

旦那様がきれいに変わっていたって言っていたから 見に行ってみたかったんだよね♪~


凄い雰囲気が変わってた。

明るくなったって言うか お店の配置がかわっていたんで 空間の使い方が良かったわ。

広く感じられる!


2Fにあった本屋さんが3Fのフロアーの4分の1ぐらいの広さを占めちゃって でっかい本屋さんになっていたよ。

早速 探していた本を取り寄せで注文してきたよ。

にぎやかだったんで 取り寄せ時間を聴き間違えたら すぐそばに 雫とは別の手話サークルの方が居て 聞き間違いを通訳してくれた。

助かったわ~~


こう言うときにすぐに対応できる手話のできる定員さんが居るって言うのは良いよねぇ~~♪♪♪




あと少し お店を見て回っていたら こんな可愛いのを見つけたわ。

そう言えばもうすぐ「七五三」なんだよね。


これね





子供の頃 お姫様に憧れたりしたよね。

こんな綺麗なかんざしを頭につけたお姫様・・・

雫の実家はみんな映画が好きだったから 先日亡くなった父が娘3人を連れて

映画を見に連れて行ってもらった。

あの頃はもっぱら時代劇が盛んだったからね

「紫頭巾」とか「新吾十番勝負シリーズ」とかさ 美空ひばりとかあの頃は中村金之助・大川橋蔵の時代だったなぁ~~


って 雫はまだ小学校の低学年だったけどね(笑)

姉の趣味に付き合わされたって感じ。


娘の十三参りのときに 娘がこんなかんざしを指してもらって

普段とは違う一面を見せたりで 

やっぱ 女の子なんだなぁ~~なんてね 改めて思ったりしたっけね(笑)


*********************************************************************


2006年10月29日

ちょっとダウンぎみ・・・


あはぁ~ 今日はなんだかダウンしてます。

昨日は 父の三十五日(五七日)で 実家へ行って来た。


もしかしたら 風邪貰って来たのかも?

姪っ子の子供が コンコン・・・やってたし 幼稚園でもしかしたら流行っているのかな?


昨日は 始まりが3時からとまあ普通では考えられない時間からの法事だったんだよね。

まあ出かけるのはゆっくり出来たけど 帰りは婿を6時は回ってからの帰宅だし すごーーく疲れたぁ~


夜道を走るのは慣れていても 法事で疲れた後はちょっとお疲れモードも厳しいね。

出かける前に 昨日からおでんの仕込みしておいたから 家に帰ってきたら 旦那様も娘も適当に食べてくれていたし まあ楽だったよ。

帰りが遅くなる日は おなべ・おでん・お好み焼き・カレーが定番だーー


後は雫ひとりで もそもそ食べて・・・・・

はあ~ その後は ダウンで寝てしまった。


中途で目が覚めたら寝られなくなってしまって(笑)

ちょこっとパソタイム・・・

日記を更新と思ったら あれまっ!

楽天さん、メンテにはいちゃったわぁ~~~~(笑)


つう訳で せっかく書いた日記も今日に持ち越しちゃった~~


んな訳で今日の日記は2つだよん。


ああ~~~ なんか 体が重い・・・

体が重いのは当たり前なんだけどさ(笑)


(*^m^*) ムフッ
これ見て♪~





さっき娘に貰ったの~~

可愛いでしょ♪~~

ちょっと豚鼻なんだけど(笑)





これね わかるかな?

ニャンコのボールペンなんだぁ~~





旦那様に見せたら 取られそうになっちゃって あわてて取り返したわぁ~~~~(笑)



**********************************************************************


2006年10月30日

こんな場合の喪中ハガキってどうすればいいの? [ ひとりごと ]
今日は1日何をしていたやら??

みんなはそろそろ年賀ハガキを買ったりして 早い人ならもうそろそろ書き始める人もいるのかなぁ~~

我が家は・・・

あはっ 来年のお年賀はありません。

ご存知のように この1月に旦那様の父が亡くなって 9月には雫の父が亡くなってしまったからね。

だから これから喪中のハガキを作らなきゃいけないんだわ。


でもね、今考えてるの。

だって 今まで両方の親が亡くなったなんて言う喪中のハガキなんか貰ったことないよぉ~~~

だからさ、どう書くべきか考え中・・・


旦那様いはく 

        父   義父の名前  (八十一歳)
        義父  雫の父の名前 (八十一歳)

って 書くのが一番いいだろうって。


本来 雫が出す場合なら父になるけど 旦那様の名前で出すから

その横っちょに 雫の名前を書き加えたら わかるかなぁ~~~

なんてね、考えているんだけど・・・


こう言う時って どう言う風に書けばいいんだろうね?


ついでに お義母さんの分も雫が作るんだって。

この場合は、夫になるのかな?


誰か知っている人いますかぁ~~???


*******************************************************************


2006年10月31日

今夜は良い子で早い目に寝ます。(笑) [ ひとりごと ]
なんだろな・・・
やっぱ 風邪かぁ~~~

旦那様も朝からちょっと咳していたなぁ~~~


この前取り寄せ頼んでおいた本が届いたと連絡があったんでとりに行って来た。

この前 mimiさんが教えてくださった本


「乙女の祈り」のメロディが聞こえる!!


この本だよ。

mimiさん 読んでみますね♪~


だけど今日はちょっと しんどくなって来たから ゆっくり読みますね。


明日は手話サークル

休むわけには行かないの


あさっての2日に 小学校へ手話体験学習のボランティアに行かなくちゃならないから・・・

その為の 打ち合わせしなくっちゃ・・・・


だから今夜は 早い目に寝ます。

2日には大丈夫になっていなくちゃならないからね。


最近 夜更かしが多くなってきているから あはっ

どれもこれも自業自得かな~~~(笑)


なはっ!

*******************************************************************


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: