October 25, 2008
XML
カテゴリ: パソコン
メインマシンクラッシュ!!



一部Macに転向した事に対する、

Microsoftの呪いか?

と思ってしまうほど、見事に動かなくなってしまっている。

マザーボードのLEDランプがついていることから、マザーボードは異常がないようだが、なぜかBiosが立ち上がらない。電源は650Wもあるので電源不足では無いようだ。逆にマルチタップの電源不足も考えられると、Google先生からのご教授をいただくも、なぜ1年以上も平気で動いていたのか不思議だ。

動いていた頃と明らかに違うところは、急にHDDが認識しなくなり、
Hitachi 350GB SATAハードディスクをHundai 1TB SATAに変えたところ、動くようになり、その後、350GBを試しにつなげてみると不思議な事に動いてしまったのだ。

これは、Biosのバージョンアップをしないといかんなあ。
と思い、Biosのバージョンを最新バージョンにして、2、3日ほっぽらかしにしていたら、突然電源が入らなくなってしまった。

明日、じっくり原因をつかんで、悪いところを交換できればと思うが、MBだったらいやだなあ、

2万円コースでっせ!



それに、買ってまだ1年ちょっとしかたってないんですよ!

いっその事、メインマシンもMacにしちゃえっていう、

ジョブスのお誘い?

いや違う、

ゲイツの呪いに違いない!

などといいながら、このシチュエーションを楽しんでいる自分がここに居る。
これが自作PCの楽しみの一つですな。
いやあ、仕事の真っ最中で無くてよかった、よかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 25, 2008 11:43:35 PM
コメント(4) | コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Windowsの呪い(10/25)  
@ひろじん  さん
こんばんは。
自作でwindowsは強みになるのでしょうね??
Macは基本的なハードが限定されてきますからね。。。
Mac使いでもある私も欲しいなぁと思う性能で出てきていて手を出しそうになります。。。
MacのデスクトップはiMacの差が大きすぎです。
でも欲しくなります。。。困ります。 (October 26, 2008 01:54:26 AM)

Re:Windowsの呪い(10/25)  
あずま、  さん
我が家のデスクトップも、先日HDDの不具合で電源が入らなくなりました。
ここで、同じキーワードが出てきました。
それは、「HitachiのSATA HDD」。
ウチの場合は、メーカー品で保証期間内だったので、無償修理でしたが、HDDがHitachiからSeagateに替っていました。
Hitachiも中国生産にしてから、品質が落ちたように感じます。 (October 26, 2008 10:15:56 AM)

Re[1]:Windowsの呪い(10/25)  
taka4_s  さん
こんばんは。
一時自作パソコンが流行った時期がありましたが、その当時は市販品より安く作れて、パワーアップもCPUを変えればよかったんですけれども、いまはCPUが変わるとマザーボードの仕様も変わって丸ごと交換になってしまう場合があるので、自作のメリットは非常に薄れてしまいました...
何よりも、市販品のほうが今は安くて品質もいいので自作はお進めできません。

iMac欲しくなりますね!!
おっきい画面のMacもいいかも...
すっかりMacファンになってる僕ってミーハー?
Windowsは飽きました。
10年以上もつきあっていましたからねえ...
@ひろじんさん
>こんばんは。
>自作でwindowsは強みになるのでしょうね??
>Macは基本的なハードが限定されてきますからね。。。
>Mac使いでもある私も欲しいなぁと思う性能で出てきていて手を出しそうになります。。。
>MacのデスクトップはiMacの差が大きすぎです。
>でも欲しくなります。。。困ります。
-----
(October 27, 2008 05:32:10 PM)

Re[1]:Windowsの呪い(10/25)  
taka4_s  さん
こんばんは。
そうですね。HitachiのHDは相性が悪く、Google先生に聞いてみると結構トラブル多いらしいですね。

でも、Hitachiだけのせいじゃ無いんですよ。
元々IBMのHDがトラブル出まくりで、裁判まで起こされて嫌になりHitachiに売っちゃった経緯があったので...しかしそのままの体制にしているHitachiも困りものですね。

ノートPCのHDだったら東芝がおすすめです。
Sigaiteも好きですし、長く使ってきてトラブル無しでした。

しかし、いろいろ試す意味で、サムスンを選んでお試し中です。悔しいけど韓国製最近良さげですもの。

ほとんど中国製ですから、Hitachiの場合HDのファームウエア設計が悪いのではないかと思っています。

あずま、さん
>我が家のデスクトップも、先日HDDの不具合で電源が入らなくなりました。
>ここで、同じキーワードが出てきました。
>それは、「HitachiのSATA HDD」。
>ウチの場合は、メーカー品で保証期間内だったので、無償修理でしたが、HDDがHitachiからSeagateに替っていました。
>Hitachiも中国生産にしてから、品質が落ちたように感じます。
-----
(October 27, 2008 05:42:56 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

taka4_s

taka4_s

Calendar

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: