山が好き

山が好き

両神山の記憶


日付が分かった^_^;

2004・10・03
横浜から車を運転して、秩父から
八丁峠に向かった…
(最短経由です^_^;)
私のカーナビは古く
秩父の町でナビに載ってないいい道がある…
無理やりナビ通り行ったら
えらく遠回りになってしまった…
ナビもバージョンアップしなきゃな…

なんとか八丁峠へ

2004.10.07 005.jpg

登山口
けっこうクネクネ道を下りてきて
橋の近くに道端に駐車

2004.10.07 009.jpg

鎖場がけっこうあって
アップダウンもある

2004.10.07 012.jpg



2004.10.07 014.jpg



2004.10.07 015.jpg

山頂にて1

2004.10.07 021.jpg

山頂にて2

2004.10.07 019.jpg

最後の下山時
ここを下りてきました

2004.10.07 029.jpg


山頂で、男性の登山者に会った。
ロープで通行止めとなっているところから下山するという…
地権者が見張っているという…
今日は、居ない!と言って進みだした…
私らも同じルートを下山した。
その写真が最後の写真の場所に出ます。

帰りは、必死になって横浜に帰りした。
日帰りには、遠いな~
また行くことはないかもしれない山だな…



フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

八丁峠から登るコースは鎖場の名所として有名。
そして滑落者が埼玉県最多のコースでもある。
以前は旧両神村の白井差集落方面の登山道が山頂までの最短ルートであったが、行政(両神村・埼玉県や環境庁)と地権者との相続税に関する見解の相違からトラブルとなり2000年4月頃に地権者によってバリケードで封鎖された。その後、2000年10月に行政上は廃道となり、道標なども何者かにより破壊されている。
現在では日向大谷からの道が主要な登山道となっている。

(両神山の記憶)






(2024.05.20 写真追加)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: