たけぞうわるあがき

たけぞうわるあがき

September 11, 2006
XML
カテゴリ: 文化・歴史
天龍村で活動を続ける バード・防人さんが 歴史的にも
面白い土地と絶賛していましたがこんな人をも輩出している土地柄でもありました。

実は バード・防人 さんの借りた畑で何を作ればいいのか?
って調べていただけなんですが・・・・

~~~~~~~~

古島 敏雄
ふるしま・としお


長野県立飯田中学校、第八高等学校を経て、東京帝国大学農学部農業経済学科を卒業。
1949(昭和24)年、『日本農学史 第1巻』により農学博士の学位を取得。
1959(昭和34)年より東京大学農学部教授、のち一橋大学経済学部教授(併任)を経て、東大定年後は専修大学教授となる。
1995(平成7)年8月29日、不慮の火災により百合子夫人とともに死去。83歳。


古島の研究には、飯田市下久堅の平沢文書や大鹿村大河原の前島家文書、中馬関係史料など、下伊那地方の文書を用いたものが多くあります。
下伊那に残されている豊富な歴史資料が、農村史や農業技術史、社会経済史の分野における彼の先駆的な業績を生み出し、のちの歴史学の水準を飛躍的に高めたのです。
古島は市村咸人に古文書を学び、平沢清人に代表される地元の優れた研究者たちとも盛んに交流を深めました。
飯田・下伊那の文化的土壌が古島の学問形成に大きな影響を与えたことがわかります。
古島の一連の業績はきわめて実証的であり、時代を超えて今なお歴史学を学ぶうえで必読文献といえます。
また戦後の歴史学の担い手としてさまざまな分野で活躍した研究者の多くが古島のもとで学んでおり、温厚な人柄が今でも語り伝えられています。
現在飯田・下伊那では地域社会のあり方が大きな転換期を迎えつつあります。


~~~~~~~
で、何を作ればいいのかは未だに模索中

穀物系・芋系・・・・

何がいいのかな~?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 11, 2006 11:20:51 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:古島 敏雄(09/11)  
kiki.  さん
地元の人に聞くのが一番でしょう。 (September 11, 2006 11:23:58 PM)

Re:古島 敏雄(09/11)   
kikiさんのおっしゃるように、その土地で作られる作物は、気候風土の関係で、何を作りたいかは一旦横において、地元の方に聞いてみることを賛成します。 (September 11, 2006 11:34:23 PM)

Re:古島 敏雄(09/11)  
昔の日本には、気骨のある実社会で役立つ賢人がたくさんいたんですね。戦後に豊かになりすぎた日本からはどんどん本物の勇者や知者が消えていっていますね。

血液サラサラ効果のあるシソなどは?? (September 11, 2006 11:35:20 PM)

Re:古島 敏雄(09/11)  
りるな3945  さん
私だったら、手間いらずなのがいいなぁ^^;
・・・ってやっぱり芋?! (September 12, 2006 12:52:31 AM)

毎度です。  
makosa1  さん
やっぱり、芋ですね。。
天竜川水系は、土地が肥えていないから。 (September 12, 2006 04:56:43 AM)

Re:古島 敏雄(09/11)  
sugita1956  さん
伊那地方というのは、どういう気質のところなんでしょうね。通ったこともなければ出身者も知らないのです。
それから、作るのは芋ですわ。何と言っても「手間要らず」 (September 12, 2006 01:09:08 PM)

こんにちわ!!  
kayodera  さん
私の「知恵袋」あまり大きくないので・・・
たけぞうさんのブログコメント難しいですわ!!
私は農作業とは無縁の生活で・・・
でも好きな野菜は「玉葱」です。トンチンカンなコメントすみません。
(September 12, 2006 02:54:05 PM)

ありがとうございました。  
浪漫的狼  さん
ユニークなブログですね。初心者としては、見習いたいと思います。800番目の来訪ありがとうございました。 (September 12, 2006 04:04:45 PM)

Re[1]:古島 敏雄(09/11)  
kiki.さん
>地元の人に聞くのが一番でしょう。
-----
その土地柄ってありますもんね。そうだねー。 (September 12, 2006 07:48:08 PM)

Re[1]:古島 敏雄(09/11)  
リエさん0037さん
>kikiさんのおっしゃるように、その土地で作られる作物は、気候風土の関係で、何を作りたいかは一旦横において、地元の方に聞いてみることを賛成します。
-----
コミュニケーションも必要ですからね。
基本的にはいざ災害時の為に備蓄できるものと言うテーマと照らし合わせて話を聞かないといけませんね。 (September 12, 2006 07:50:33 PM)

Re[1]:古島 敏雄(09/11)  
みっちゃん9385さん
>昔の日本には、気骨のある実社会で役立つ賢人がたくさんいたんですね。戦後に豊かになりすぎた日本からはどんどん本物の勇者や知者が消えていっていますね。

>血液サラサラ効果のあるシソなどは??
-----
シソも災害時には必要かもしれませんね。
加工して保存が効けばいいんですけどね。 (September 12, 2006 07:53:24 PM)

Re[1]:古島 敏雄(09/11)  
りるな3945さん
>私だったら、手間いらずなのがいいなぁ^^;
>・・・ってやっぱり芋?!
-----
芋かなと思うんですがこの時期は何かあるのかな? (September 12, 2006 07:54:22 PM)

Re:毎度です。(09/11)  
makosa1さん
>やっぱり、芋ですね。。
>天竜川水系は、土地が肥えていないから。
-----
種芋の持参お待ちしています。(笑) (September 12, 2006 07:55:01 PM)

Re[1]:古島 敏雄(09/11)  
sugita1956さん
>伊那地方というのは、どういう気質のところなんでしょうね。通ったこともなければ出身者も知らないのです。
>それから、作るのは芋ですわ。何と言っても「手間要らず」
-----
手間要らずなんですか?
自分もしょっちゅういける場所ではないのでそれがいいかな?
(September 12, 2006 07:56:40 PM)

Re:こんにちわ!!(09/11)  
kayoderaさん
>私の「知恵袋」あまり大きくないので・・・
>たけぞうさんのブログコメント難しいですわ!!
>私は農作業とは無縁の生活で・・・
>でも好きな野菜は「玉葱」です。トンチンカンなコメントすみません。
-----
あ、玉葱も有る程度保存の効く野菜ですね。
血液さらさらも・・
(September 12, 2006 08:04:52 PM)

Re:ありがとうございました。(09/11)  
浪漫的狼さん
>ユニークなブログですね。初心者としては、見習いたいと思います。800番目の来訪ありがとうございました。
-----
またお立ち寄りください。(^_^)v (September 12, 2006 08:05:38 PM)

見つけましたね!ハハハ。  
私も、古島さんについては現在研究中です。
畑で作るのは、大豆ではどうでしょうか?
大豆から、味噌を造れば保存食? (September 12, 2006 09:03:11 PM)

Re:見つけましたね!ハハハ。(09/11)  
バード・防人さん
>私も、古島さんについては現在研究中です。
>畑で作るのは、大豆ではどうでしょうか?
>大豆から、味噌を造れば保存食?
-----
夏はビールのつまみになりますしね。枝豆(笑) (September 12, 2006 09:19:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

八木節音頭 New! 新鮮美感@川島さん

ひげGの電子本屋、… ヒゲGさん
顔文字 (〃^∇^)さん
環境・生活・健康ネ… らふたまんさん
田舎 半農その日暮… 薩摩のぶにせさん

コメント新着

夢咲案内人 2008 @ Re:台風13号発生(09/06) 今晩は♪~θ(^O^)θ~♪ 今日も元気に参…
夢咲案内人 2008 @ Re:ハリケーン2つ?(09/05) おはようございます。♪~θ(^O^)θ~♪ 今朝…
夢咲案内人 2008 @ Re:台風11号発生(08/20) 今晩は♪~θ(^O^)θ~♪ いつもの様に楽しく拝…
とんでるかずくん @ Re:台風3号発生(07/26) 久々に復活しました。
夢咲案内人 2008 @ Re:台風3号発生(07/26) おはようございます。♪~θ(^O^)θ~♪ 今朝も…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: