全3件 (3件中 1-3件目)
1
徒歩でビワイチ気ままな歩き録。2023年6月11日 守山市 雨時々曇り 最高気温23℃ 最低気温20℃梅雨空の日曜日。守山市にある佐川美術館に行ってきた。佐川美術館は、宅急便の佐川急便が母体で1998年に創業40周年を記念して守山市内の琵琶湖湖畔に設立された美術館。(佐川美術館HPより)目的は企画展『生誕100年 山下清展 -百年目の大回想』。開催期間が6月11日までということに先週気付いて急遽観覧予約した。雨の佐川美術館。朝9:30入場。入館は事前予約が必要。美術館入口山下清さん、多分、日本人画家で最も名の知られた1人じゃあないかと思う。オイラの中の山下清は ”放浪画家=裸の大将=芦谷雁之助” のイメージが強い。芦谷雁之助さん演じる山下清さん。『ぼ、ぼくは、お、おむすびが大好きなんだな』のフレーズと共にリュック1つで全国を放浪し、旅先でお世話になった人達にお礼がわりに貼り絵を残し再び放浪の旅に出る人情喜劇ドラマのワンシーンが思い浮かぶ。そう、裸の大将放浪記シリーズ である。が、これは完全にテレビドラマによって作られた間違ったイメージで実際には、自由な時間を求めての旅で、放浪中は画材やスケッチブックも持っていなかったのだそうだ。作品は少年時代から育った施設に帰ったのちに、各地で見た風景を思い出して制作していたとのこと。生誕から100年を記念しての企画展。展示は少年期から円熟期まで5章に分けられ、少年期の鉛筆画から始まり、貼り絵と出会った頃、画家としての作品集、ヨーロッパ周遊の作品、円熟期と素朴な画から繊細で美しい見事な作品と変化していく様がよくわかる構成。また、貼り絵だけでなくペン画や油絵・陶器に描かれた絵 など、今まで知らなかった作品の他、放浪時に使用していたリュックや所持品も展示されていた。代表作の『長岡の花火』・『ロンドンのタワーブリッジ』の貼り絵を間近に鑑賞し、色紙の使いこなしや表現の仕方に感嘆。2時間半ほどかけて 放浪画家 山下清 の世界をしっかりと堪能しました。お昼は、ビワイチ途中の雄琴で食べて旨さに感動したラーメン屋さん 麺屋 聖(kiyo)が南草津にも有ると知り行ってみた。(徒歩でビワイチ②参照)淡竹ラーメンと唐揚げ。貝出汁スープとコシのある全粒粉麺が絶品!ごちそうさまでした。徒歩でビワイチも全周完歩が見えてきた。時間が空いた時に歩く気ままなビワイチだけど完歩目指して頑張ろう。お疲れちゃん。
2023/06/14
コメント(0)
徒歩でビワイチ気ままな歩き録。2023年5月13日 京都市東山区 曇りのち雨 最高気温22℃ 最低気温13℃今日は午後から雨の予報。ビワイチは小休止して京都国立博物館へ行ってきた。京都駅から博物館まではGoogle Mapの表示距離1.7km。9:00京都駅出発。京都駅前のアレ。東に向かって歩く。七條大橋からの鴨川。9:25 京都国立博物館に到着。写真は明治古都館。特別展開催の平成知新館へ。目当ての企画展はこれ。親鸞聖人生誕850年特別展。親鸞の記した著作物「教行信証」や生涯を表す伝絵親鸞が尊敬する法然はじめとした七高僧の教えを示す経文や導師像・仏像など全国から浄土真宗の宝物類を集めて紹介している特別展。無信心者のオイラ。だけど書物・仏像・絵巻物などどれもとっても素晴らしいものでした。また展示された古文書類からは、親鸞が生涯を通じて仏教経典を熱心に読み解き解説を織り込み一般民衆に伝えようとした姿が読み取れその姿勢からは愚直なまでに真面目な宗教家であり研究者だったのであろうと感じられる次第でした。どれも素晴らしい書物・宝物類だったけど、その他にもオイラ的に驚いたのは漢文書物の文字・配列・大きさがまるで活版印刷物のように整っている事や平仮名文字が淀みなく流れるような美しさ、絵図の線もブレることなく直線・曲線が美しいし墨絵も濃淡をうまく使い立体表現している事 等々。また、カタカナって鎌倉時代から今と変わらぬ字体で使われていたんやね。9:30入館で博物館を出たのは13:30。古の宝物類をしっかり堪能しました。少し遅めの昼飯は京都駅近くの定番ラーメン店へ。新福菜館 中華そば(並)今日の歩いた距離。京都駅ー国立博物館ー新福菜館 で 4.6km 5,589歩。今日も楽しいウォーキングでしたとさ。おつかれちゃん。
2023/05/13
コメント(0)
徒歩でビワイチ、番外。仕事・プライベート、諸々あって中々ビワイチ出来る時間取れず。。。今日は家族の用事で外出。その帰りに琵琶湖の様子を1枚。冬の嵐が吹き荒れた1週間だったけど今日は好天で比良の山々がとてもきれいでした。来週はビワイチ出来るかな('_'?)気ままな歩き録だけど何とか時間を作ろう。
2023/01/29
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1