DP110 FS-1
DP116 HS-2
DP117 HS-3
DP119 Class of '55
DP170 Blue Velvet Neck
DP171 Blue Velvet Bridge
DP174 Red Velvet
DP181 Fast Track 1
DP182 Fast Track 2
DP184 The Chopper
DP186 The Cruiser Neck
DP187 The Cruiser Bridge
DP188 Pro Track
DP189 The Tone Zone S
DP217 YJM
DP401 Virtual Vintage 2.1
DP410 Virtual Vintage 2.2
DP402 Virtual Vintage Blues
DP403 Virtual Vintage Heavy Blues
DP404 Virtual Vintage Solo
DP405 Virtual Vintage '54
DP407 VirtuAL 2 Neck
DP408 VirtuAL 2 Middle
DP409 VirtuAL 2 Bridge
![]() |
DP110 FS-1
品番から判る通り、このピックアップの歴史も古い。シンプルな発想でオリジナルピックアップのトーンのミドル、ベースをブーストし全体にパワーを50%程プラスしたモデル。 |
![]() |
DP116 HS-2
80年代初頭、ストラトキャスター用のピックアップでノイズを軽減させる為に登場したモデルである。 |
![]() |
DP117 HS-3
最も低出力のモデルだが、フルにドライブさせたハイゲインアンプと意外にマッチ。ディマジオの提案とは裏腹に、ハードロックサウンドに於て、有名なピックアップになった。 |
![]() |
DP119 Class of '55
最も評価の高かった55年モデルのピックアップのレプリカ。イコライジングの幅はハウリングによって制約を受けることが少なくなりサウンドメイクをより積極的に行うことが出来る。 |
![]() |
DP170 Blue Velvet Neck
このモデルはポールピースのスタッガードをプレーン弦用にリセットし、出力とトーンのボトムをあげ、完全なるブルースギター仕様に仕上げた。 |
![]() |
DP171 Blue Velvet Bridge
DP170のブリッジポジションバージョン。トレブルを少しカット、ミドルとベース、そしてパワーを若干ブーストし、Blue Velvet Neckとのセットで使用した時のバランスを得られる用に設計されている。 |
![]() |
DP174 Red Velvet
テレキャスターとストラトキャスターのいいとこ取りをしたニュアンス。Blue Velvetよりもミドルとベースをブーストしさらにパンチの効いたサウンドとなる。 |
![]() |
DP181 Fast Track 1
オリジナルピックアップの約2倍の出力値を持ちながら、サウンドキャラクターはシングルコイルらしさを失っていない。 |
![]() |
DP182 Fast Track 2
ストラトキャスターサイズのピックアップ中、最強のパワーを誇る。サイズがストラトキャスターと一致するだけで、内容は完全にハイパワーハムバッカーそのものである。 |
![]() |
DP184 The Chopper
パワーの割にはマグネットによる弦振動への悪影響を低減させており、ブーミーな感じはない。ハムバッカーとシングルコイルの中間的な位置づけになる。 クセのないトーンはオールラウンドに使用できる |
![]() |
DP186 The Cruiser Neck
ハムノイズを消し去る為にハムバッカー構造をストラトキャスターのサイズに。このモデルのサウンドキャラクターや出力値はBlue Velvetと類似しており、そのノイズレスバージョンと解釈すればよい |
![]() |
DP187 The Cruiser Bridge
ツインブレードバーポールピースの特異なルックスを持つ。見た目は挑発的でいかにもといった感じだが、サウンドキャラクターはシングルコイルそのものである。 |
![]() |
DP188 Pro Track
ミドルとベースをブーストしているため聴感上のパワー感はそうとうのもの。 広い意味であらゆるクランチサウンドに適したモデルだ。 |
![]() |
DP189 The Tone Zone S
マウントするポジションで最も推奨するのはリードプレイに力点をおいたブリッジポジション。現代ロックサウンドの王道といった趣。 |
![]() |
DP217 YJM
DP117/HS-3のネックバージョンとしてイングヴェイと共同開発したモデルがこのYJMである。 トレブルを少しだけブーストした以外はHS-3と同じスペックを持つ。 |
![]() |
DP401 Virtual Vintage 2.1
トレブルにピークを持ち、堅くタイトなトーンで、最も一般的なストラトサウンドを再現。 |
![]() |
DP402 Virtual Vintage Blues
ブルースサウンドに於て快適な環境を作るモデル。トレブルをカットしミドルとベースをブーストしてワイルドにアレンジ。ホットな出力と相まってリッチなトーンキャラクターに仕上げてある。 |
![]() |
DP404 Virtual Vintage Solo
リードプレイに力点を置いたモデル。音作りのノウハウを獲得したプレイヤーには、扱いやすいモデル。 |
![]() |
DP405 Virtual Vintage '54
至高のストラトキャスター’54モデルのサウンドを再現。DP401やDP410は経年変化した現在の音をモチーフにしたのに対し、Virtual Vintage ’54は当時のサウンドのレプリカである。 |
![]() |
DP407 VirtuAL 2 Neck
フロントポジション用。サウンドはヴァーチャルヴィンテージ'54に近いが磁力の悪影響に配慮した結果、音像のはっきりとした硬いトーンになっている。 |
![]() |
DP408 VirtuAL 2 Middle
サウンドはヴァーチャルヴィンテージ'54に近いが磁力の悪影響に配慮した結果、音像のはっきりとした硬いトーンになっている。 |
![]() |
DP409 VirtuAL 2 Bridge
音像のはっきりとした硬いトーンになっている。各ポジションごとの音量差やトーンキャラクターのバランスも重視してデザインされている。 |
![]() |
DP410 Virtual Vintage 2.2
このモデルはDP401/Virtual Vintage 2.1のトレブルをカットしベースをブースト、さらに若干出力を上げ、ブリッジポジションの弱かった部分を補強し、全体としてのバランスを向上させた。 |
![]() |
DP403 Virtual Vintage Heavy Blues
DP402 /Virtual Vintage Blues のキャラクターを更に強めたブリッジバージョン的存在。 このモデルをブリッジポジションにマウントすればリードプレイの際に、力強さが得られます。 |
楽器塗装の tokiwa-kai
since2004