こんにちはぁ~ ^^) _旦~~

田んぼアートのお米貰えて良かったですね

それにしてもすごい人!

ママなら人見ただけで具合悪くなりそうですww (2014.01.14 16:07:54)

ひなちゃん週末の旅

ひなちゃん週末の旅

PR

カレンダー

お気に入りブログ

今日から気温があが… New! やまと3520さん

秋田駒ヶ岳、ムーミ… New! 田舎の町づくりさん

住民票印鑑証明書300… New! 山ちゃん5963さん

ブルーオーシャン戦略 New! lavien10さん

障がい者とその家族… New! elsa.さん

明日という名の種を… New! alisa.さん

ドリプラで  ラムネ New! マスク人さん

静岡県袋井市  可… New! トンカツ1188さん

やっと2軍 dekoponさん

しぶ珍の気まぐれブ… しぶ珍さん

サイド自由欄

2023/1/1川崎 1/3盛岡 1/6水戸 1/7鹿島神宮・潮来 1/8熱海 1/9小山 1/15青森・乙供 1/19三沢・六ヶ所 1/21塩尻・松本 1/22松本・甲府・石和温泉 1/24仙台 2/5種差海岸 2/8〜10武蔵小杉 2/11成田空港 2/12保田 2/16六ヶ所 2/18東京 2/19河口湖 2/20八戸えんぶり 2/23千厩 2/25種差海岸・くずまきワイナリー 3/1ひな会席 3/3勝浦・姉ヶ崎 3/4前橋 3/5久留里 3/16三沢 3/19種差海岸 3/20青森 3/21長万部・瀬棚・森・函館 3/25滝沢 3/26狩場沢 3/27陸奥湊 3/29湊高台ボワラ 3/31相馬 4/1富岡・夜ノ森 4/2三春 4/8山形交響楽団 4/9北上展勝地・柾谷先生受賞祝賀会 4/13弘前 4/15好摩 4/16秋田・大森山動物園 4/23長野さん梅ちゃん・種差海岸 4/30青森・むつ 5/3弘前・藤崎 5/6江差・乙部 5/7苫小牧・野幌森林公園 5/10〜14鹿児島 5/21八戸うみねこマラソン 5/27森・豊浦 5/28室蘭 5/31田子・福士加代子講演会 6/3花巻・SL銀河 6/8田子ガリステごはん 6/17弘前講習 6/22盛岡ブラームストリオ 6/23川崎 6/24菊川 6/25修善寺 7/1青森・三内丸山 7/2盛岡・一ノ倉邸 7/6美唄・砂川おさだ旅館 7/7深川・石狩沼田・納内・栗山・桑園 7/8ロイズタウン・篠路・北広島エスコン 7/9夕張メロンラン 7/17深久保漁港生ウニ 7/18八雲バス事故 7/20おいらせミート農場 7/22久慈・島越 7/23恐山 7/28旭川 7/29東鹿越・新得 7/30ぬかびら源泉郷タウシュベツ川橋梁 7/31八戸三社大祭 8/12いなかだて田んぼアート 8/13道の駅つるた 8/19三戸法事 8/20南郷山の楽校・八戸花火大会 8/21たくみ送別会 8/25川崎 8/26吉田の火祭り 8/27都留・新小平 9/8新札幌 9/9追分 9/10ニセコ・函館 9/16一戸姉帯城 9/21三沢グリル大宮 9/23羽前小松 9/24花巻土沢城 9/26上北町 9/28青森やまとさん壱乃助 9/30北海道博物館・北の縄文世界 10/1伊達紋別・東室蘭・白老 10/9青森・新青森・板柳 10/11松島海岸・仙台・青函フェリー 10/12滝川・赤平・富良野・旭川 10/13塩狩・北見 10/14網走・釧路 10/15根室 10/16砂川・岩見沢 10/21卓球大会 10/22奥津軽いまべつ 10/27青森油川 10/28大館 10/29前橋 11/5本塩釜・松島・多賀城 11/11久慈・種差海岸 11/12久慈道の駅北三陸 11/18秋田・酒田 11/19吹浦 11/22西目屋 11/23深浦北金ヶ沢 11/29仙台フィル 11/30青森落語二人会 12/1大宮翔んで埼玉 12/2筑波山 12/3福俵・大網 12/8〜10福岡 

2019/1/2川崎 1/3川越・田子 1/5三島・遠江一宮・南部 1/6富士宮・身延 1/14栗橋 1/20竹岡 1/26盛岡 2/2本八戸 2/3鹿角花輪 2/9川崎 2/10河口湖 2/11柏 2/17千厩 3/2能代 3/3須賀川 3/10種差海岸 3/16上田 3/17真鶴 3/21夕張 3/30日向 3/31伊豆急下田 4/6真岡 4/7布佐 4/13石巻 4/14花輪 4/30秋田 5/1燕三条 5/2深谷 5/3金木 5/4米沢 5/5遠野 5/6田野畑 5/11天童 5/12八戸 5/24仙台 5/25山形 5/26函館 6/1大館 6/2神戸 6/16青森 6/21小樽 6/22札幌 6/23石狩太美 6/29夕張 6/30長万部 7/7弘前 7/13大館 7/14種差海岸 7/15川崎 7/20小川原湖 7/21下湯沢 8/4奥津軽いまべつ 8/12森・函館 8/17久慈 8/18雫石 8/24砂川 8/25滝川・石狩月形 9/4-8インドネシア 9/16勝沼ぶどう郷 9/20函館 9/22稚内 9/23札幌 10/6須賀川 10/14五所川原 10/20安房天津 10/22函館 11/4十和田・黒石 11/9石巻 11/10川口 11/17川原湯温泉 11/30余目 12/1寒川 12/8流通センター 12/10仙台 12/18盛岡 12/20函館 12/22甲府 12/28深浦 12/29むつ 12/30川崎

2018/1/2川崎 1/3田子 1/6本庄 1/7吉祥寺 1/10青森 1/14北千住 1/21久慈 1/25盛岡 1/27御茶ノ水・川越・和光 1/28酒田・本荘 2/3本八戸 2/10日野 2/11河口湖 2/12伊東・二宮 2/18奥入瀬 2/24鴻巣・天王洲アイル 2/25横芝 3/1福岡 3/3牛津 3/4香春 3/11久慈 3/17西浦和 3/18浜松町・日向和田 3/24古河 3/25吉川 4/1平井 4/14石巻 4/15秋葉原 4/21下諏訪 4/22大阪 4/30陸奥鶴田 5/2高畠 5/4紫波中央 5/5深浦 5/6田野畑 5/25増上寺 5/27那須塩原 6/2院内 6/3会津若松 6/9大館 6/17米沢 6/21盛岡 6/22苫小牧 6/23夕張 6/24北見 7/7板柳・藤崎 7/8種差海岸・鮫 7/13札幌 7/14追分・岩見沢 7/15小樽・札幌 7/16余市・倶知安・室蘭 7/22鮫 7/27田子 7/28一戸・盛岡 7/29仙台 8/1浅虫温泉 8/3青森 8/8五所川原 8/10大館 8/11土崎・男鹿・深浦 8/12青森・大沼・函館 8/19雫石 8/24鮫 8/26十和田湖 8/30新潟 9/1富山 9/2越中八尾 9/3須坂・上田 9/4羽田 9/5~8タイ・バンコク 9/9大井町 9/16油川・三沢 9/17増田 9/24田野畑 9/29陸奥鶴田・金木・田舎館 9/30弘前 10/6一戸・いわて沼宮内・盛岡・花巻 10/7桶川 10/8湯沢 10/13南米沢 10/14舟形 10/21鮫・階上 10/24菊名・浅草 10/25銚子 10/28浅虫温泉・板柳・五所川原農林 11/3本八戸 11/10石巻 11/11矢祭山・常陸大子 11/23水上 11/24大間々 11/25東川口 11/30酒田 12/1余目 12/2修善寺 12/8島越 12/9開成 12/22遊佐 12/23藤崎・金木・函館 12/29二戸

2020/1/2田子 1/5富士宮 1/12盛岡・鹿角 1/13新日本橋 1/17沼津 1/18東田子の浦 1/19日暮里 1/30三沢 1/31奥州 2/1笠間 2/2和田浦・上総一ノ宮 2/8恵比寿 2/9河口湖 2/13川崎 2/15三島 2/16名古屋 2/23千厩 3/7青森・久慈 3/14久慈・宮古 3/19六ヶ所 3/20釜石 5/30大鰐・外ヶ浜 5/31佐井 6/13五所川原・板柳 6/14弘前・西目屋 6/21脇野沢 6/27有備館 6/28福島 7/11横堀 7/12高畠 7/18釜石 7/19鵜住居 7/23青森 7/26金木 8/1喜多方 8/2福島 8/10田沢湖 8/23雫石 8/29苗穂 8/30栗山 9/2新花巻・ほっとゆだ 9/3さくらんぼ東根・有備館 9/4鷹巣 9/5ウェスパ椿山・深浦 9/13新屋 9/20雫石
2014.01.14
XML
カテゴリ: イベント
1月12日

埼玉寄居の駅ハイ後


元六ヶ所村村民で

浅草在住のブログ友

Rさんから、連絡です



”有楽町で逢いましょう♪”



有楽町駅からすぐ

東京国際フォーラム



「町イチ!村イチ!2014」


全国の町と村の

グッとくる逸品と、




国際フォーラムに、大集合!




入場無料です



Rさんは

初日も入場したそうです


詳細なレポートは、 こちら




最終日の午後には

パンフレットもなくなり


イベント終了まで

2時間を切ってるのに

とにかく、凄い人だね



1月11〜12日の2日間





大混雑の中、

目指すは、もちろん


青森県の町村のブース!



五戸町

七戸町




すぐ隣の町だもの

親近感あるよ




「ワオ!」






いつも、駅ハイで

お世話になってる

地元スタッフたちが

頑張っていましたよ



おいらせ町のごぼう茶

五戸町のアピオス

七戸町は、ネマガリタケ他



大間のマグロバーガーに

大行列です


田舎館村の

田んぼアートで収穫のお米

「つがるロマン」をプレゼント?



殺到!


ひなちゃん

最後の一袋、ゲット!



地元贔屓かもしれないけど

青森県ブースが

一番輝いてたよ


今後も毎年

開催して欲しいね


全ておまかせナビの

Rさんに、感謝!










東京国際フォーラムは、大賑わい







おいらせ町の、ごぼう茶







五戸町の、アピオス試食







七戸町は…山菜満載!ほぼ完売!







大間のマグロバーガー大盛況!






田舎館村の、田んぼアートのお米



つがるロマンが、3合!

さあ、次の会場へゴー!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.14 07:35:05
コメント(32) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
harmonica.  さん
都心までいらしていたんですね。(~_~;)

素朴な皆さんの笑顔が良いですね。

有楽町で逢いましょう、、現実になるものですね。(^^♪ (2014.01.14 07:51:17)

Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
おはようございます。
元気な青森ですね。食は青森にありでしょうか。
ドーンと今年の春は新幹線にのって、都会から青森に(途中下車もあり)お客さん、おいしいものを食べる気そうですね。来るでしょう。新聞では十和田の黒ニンニクの輸出記事出ていました。来客してもらうといいですね。
津軽塗の体験やってみたいですね。物も欲しいです。 (2014.01.14 08:27:05)

Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
やまと3520  さん
おはようございます。
駅ハイの次が都心の町イチ、村イチですか、行動力が素晴らしいですね。
ごぼう茶は飲んでみたいですね。 (2014.01.14 08:40:38)

Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
こういうイベントって私も好きですね。
今回、東京に3泊し、決勝戦のあった日曜日は少し早く終わったのですが、東京不慣れな私たちは時間を有効に使えなく、ちゃんと調べて行けば良かったと反省ばかりでした。
自分居場所もわからなくなり、町のあちこちの看板にばかり目をやって確認していましたよ。(苦笑) (2014.01.14 09:27:09)

Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
reev21 さん
こんにちは~です。

オヤジも、青森県関係のブースが一番輝いていたと思います。
魅力的な物産や関係者の笑顔と熱心さが伝わってるのではな
いでしょうか。
ご苦労様でした。
(2014.01.14 12:32:00)

町イチ!村イチ!(01/14)  
鉄爺28号 さん
貴女を待てば雨が降る~濡れて来ぬかと気にかかる~♪
有楽町ってどの辺だったっけ?
もう何十年も東京に行ってないんで忘れてしまいましたよ!
ん?何十年じゃないな、最後に出掛けたのは平成20年くらいだったから四、五年前じゃんか!
でも、仕事だったからね。
遊びに行くんだったら色々な所に行くんでしょうけど、真面目人間なもんだから用事を済ませちゃうとすぐにも帰省してたもんなぁ~マジ、有楽町って日比谷の近くだったような六本木に近かったような記憶があいまいです。 (2014.01.14 12:32:04)

Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
したみママ  さん

Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachanさん、こんにちは~
今年もあちこち出没するんですね(^^)。
七戸も出展していたんですね。
PRになったかな?

ところで、タイトル画像の鮫駅のイルミネーションすごいですね~
見たかったな・・・ (2014.01.14 16:56:48)

Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
こんばんは

水を得た 河童のように 会場内を

ランラン気分ですね

やはり地元ブースが気になり 更に

応援しますね

大繁盛で 来年度も開催されますと

嬉しいですね

笑顔がステキですね (2014.01.14 18:10:31)

Re[1]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
harmonica.さん

埼玉寄居から移動して、有楽町です。3時間近くかかりますね。ブログ友と、顔見知りのスタッフとも会えて。有意義なイベントでした。


>都心までいらしていたんですね。(~_~;)

>素朴な皆さんの笑顔が良いですね。

>有楽町で逢いましょう、、現実になるものですね。(^^♪
-----
(2014.01.14 18:29:09)

Re[1]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
田舎の町づくりさん

青森の黒にんにくが、アメリカで販売。イイ線いってるようです。町イチ!村イチ!でも、青森パワーです。素材の良さをわかってもらえたら、きっと買ってもらえます。


>おはようございます。
>元気な青森ですね。食は青森にありでしょうか。
>ドーンと今年の春は新幹線にのって、都会から青森に(途中下車もあり)お客さん、おいしいものを食べる気そうですね。来るでしょう。新聞では十和田の黒ニンニクの輸出記事出ていました。来客してもらうといいですね。
>津軽塗の体験やってみたいですね。物も欲しいです。
-----
(2014.01.14 18:31:49)

Re[1]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
やまと3520さん

フリーきっぷですから、どこへでも。ごぼうは、青森県は生産日本一。ごぼう茶は、濃厚なイイ香り。ごぼうの風味がします。


>おはようございます。
>駅ハイの次が都心の町イチ、村イチですか、行動力が素晴らしいですね。
>ごぼう茶は飲んでみたいですね。
-----
(2014.01.14 18:33:40)

Re[1]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
リエさん0037さん

もちろん、富山県からも多数の町村が参加してましたよ。ご当地グルメの試食だけでも、結構楽しめます。もう一つ、大きなイベントもありました。次にレポートします。


>こういうイベントって私も好きですね。
>今回、東京に3泊し、決勝戦のあった日曜日は少し早く終わったのですが、東京不慣れな私たちは時間を有効に使えなく、ちゃんと調べて行けば良かったと反省ばかりでした。
>自分居場所もわからなくなり、町のあちこちの看板にばかり目をやって確認していましたよ。(苦笑)
-----
(2014.01.14 18:36:15)

Re[1]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
reev21さん

reevさんに、このイベントを教えて頂いて感謝。案内頂いて、さらに感激です。青森一番。地元PRに熱いものを感じました。来年もまた行きたいと思いました。


>こんにちは~です。

>オヤジも、青森県関係のブースが一番輝いていたと思います。
>魅力的な物産や関係者の笑顔と熱心さが伝わってるのではな
>いでしょうか。
>ご苦労様でした。

-----
(2014.01.14 18:42:42)

Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
鉄爺28号さん

有楽町は、東京駅から一駅です。日比谷も銀座も近いね。津軽からは、藤崎や田舎館も大鰐も参加してたよ。どこも好評でした。



>貴女を待てば雨が降る~濡れて来ぬかと気にかかる~♪
>有楽町ってどの辺だったっけ?
>もう何十年も東京に行ってないんで忘れてしまいましたよ!
>ん?何十年じゃないな、最後に出掛けたのは平成20年くらいだったから四、五年前じゃんか!
>でも、仕事だったからね。
>遊びに行くんだったら色々な所に行くんでしょうけど、真面目人間なもんだから用事を済ませちゃうとすぐにも帰省してたもんなぁ~マジ、有楽町って日比谷の近くだったような六本木に近かったような記憶があいまいです。
-----
(2014.01.14 18:45:12)

Re[1]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
したみママさん

無料で配布してたんだけど、競争率が高くて・・・諦めかけていたんです。最後の1個を掴みました。秋田からは、東成瀬村ほかいろいろ来ていましたよ。



>こんにちはぁ~ ^^) _旦~~

>田んぼアートのお米貰えて良かったですね

>それにしてもすごい人!

>ママなら人見ただけで具合悪くなりそうですww
-----
(2014.01.14 18:47:23)

Re[1]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
じゃんぷ1984さん

七戸からも、ネマガリタケの缶詰とか。みよこレディも来ていましたよ。大間は、町長さんが来たそうですから、七戸も小又町長さんもしかして?
鮫のイルミネーションはまだやってますよ。



>hinachanさん、こんにちは~
>今年もあちこち出没するんですね(^^)。
>七戸も出展していたんですね。
>PRになったかな?

>ところで、タイトル画像の鮫駅のイルミネーションすごいですね~
>見たかったな・・・
-----
(2014.01.14 18:49:25)

Re[1]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
トンカツ1188さん

一応、会場内を全部めぐりました。閉幕2時間前でしたが、大混雑。人気商品は、売り切れ続出。愛知県も多数参加。青森県ブースへは、真っ先に行きました。青森人は、商売は下手ですが・・・真面目で元気いっぱいです。



>こんばんは

>水を得た 河童のように 会場内を

>ランラン気分ですね

>やはり地元ブースが気になり 更に

>応援しますね

>大繁盛で 来年度も開催されますと

>嬉しいですね

>笑顔がステキですね
-----
(2014.01.14 18:53:02)

Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
瑞陽庵  さん
 こんばんは。

 東京で地元の食材に出会う。
 これまた美味しさもひとしおかもしれませんね。
 「ごぼう茶」ダイエットにもいいのです! 庵ちゃんそれ欲しい!
 「マグロバーガー」はバンズがないほうがもっと魅力的だわ!できれば焼かずに生のまま! 清志郎も喜ぶ!
 駅ハイの後は、これだからたまりませんね♪ (2014.01.14 20:32:45)

Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
田んぼでアート♪
知っちょうよ♪
味はしらんなあ♪

山ちゃん昭島よりニコニコと (2014.01.14 20:53:16)

町と村  
なっき さん
遅くなりましたが、新年のごあいさつから!
日本一広い村だった岩手県滝沢村がこの元旦に滝沢市になったので一体どこが広い村になったのか調べてまたご報告します。
管理人さんは今年も東京への往き来が多くなりそうですか?
もうすぐ19年目の17日が来ます。震災以降も神戸には何度も訪れました。元の神戸の街が戻りつつありますが、震災の事は忘れないで欲しいです。 (2014.01.14 21:19:16)

Re[19]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
瑞陽庵さん

青森県は、ごぼうの生産日本一。ごぼうアイスもあります。ごぼう茶は、味も香りもグッときます。大間のマグロバーガー。お刺身だと、ウン千円。青森県民の口には、なかなか入らない贅沢なんですよ。



> こんばんは。

> 東京で地元の食材に出会う。
> これまた美味しさもひとしおかもしれませんね。
> 「ごぼう茶」ダイエットにもいいのです! 庵ちゃんそれ欲しい!
> 「マグロバーガー」はバンズがないほうがもっと魅力的だわ!できれば焼かずに生のまま! 清志郎も喜ぶ!
> 駅ハイの後は、これだからたまりませんね♪
-----
(2014.01.14 21:54:28)

Re[20]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
山ちゃん5963さん

いなかだては、日本一の田んぼアート。そこで収穫されたお米は、つがるロマン。青森県産米の傑作。味も、バッチリ。


>田んぼでアート♪
>知っちょうよ♪
>味はしらんなあ♪

>山ちゃん昭島よりニコニコと
-----
(2014.01.14 21:56:57)

Re[21]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
なっきさん

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

東京にも、他のエリアにも、お出かけ。今年もいろいろありそうです。でも、青森が好き。今週末も、県内を歩きますよ。神戸の震災は、青森市で仕事中。テレビで見ました。信じられない光景に、言葉がありませんでした。



>遅くなりましたが、新年のごあいさつから!
>日本一広い村だった岩手県滝沢村がこの元旦に滝沢市になったので一体どこが広い村になったのか調べてまたご報告します。
>管理人さんは今年も東京への往き来が多くなりそうですか?
>もうすぐ19年目の17日が来ます。震災以降も神戸には何度も訪れました。元の神戸の街が戻りつつありますが、震災の事は忘れないで欲しいです。
-----
(2014.01.14 22:01:55)

Re:町イチ!村イチ!  
なっき さん
東京にも青森に縁のある場所がいっぱいありますのでもしかしたらどこかで管理人さんとばったり会う事があるかも?
滝沢村の事で間違った表現がありました。面積日本一の村ではなく、人口が日本一の村が滝沢村だったそうです。(滝沢市のHPで確認しました)岩手の夏の訪れを告げるチャグチャグ馬っ子のスタート地点が滝沢市でしたネ? (2014.01.15 00:08:05)

hinachanさん、おはよう御座います!  
kinhiro8965  さん
七戸町は…山菜満載ね!
写真は誰かな~?

ボヤケていますが年が同じ位に感じられます。

アピオスの冷菓?
そんな物もあるんですね~?
笑っちゃいます、なったら味がすっぺね?

また。 (2014.01.15 01:54:21)

Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
ゆかりん530  さん
おはようございます。
なんという行動力!!
寄居から有楽町へ~♪
国際フォーラム大賑わいでしたね。
お米もゲットできて、きみちゃんへのお土産~
ごうぼう茶飲んでみたいな。 (2014.01.15 05:30:06)

Re[1]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
なっきさん

出張などで東京に行くチャンスがあると思います。飯田橋のあおもり北彩館にも時々行きますよ。見かけたら気軽に声をかけてね。確か面積が大きいのは、岩手県の岩泉町だった記憶。滝沢市スタートね。盛岡のベッドタウンとして発展したね。


>東京にも青森に縁のある場所がいっぱいありますのでもしかしたらどこかで管理人さんとばったり会う事があるかも?
>滝沢村の事で間違った表現がありました。面積日本一の村ではなく、人口が日本一の村が滝沢村だったそうです。(滝沢市のHPで確認しました)岩手の夏の訪れを告げるチャグチャグ馬っ子のスタート地点が滝沢市でしたネ?
-----
(2014.01.15 05:34:14)

Re:hinachanさん、おはよう御座います!(01/14)  
hinachan8119  さん
kinhiro8965さん

七戸町のブースには、おじさん数人と、美しい「みよこレディ」が居ましたよ。Rさんの記事には、写真がキレイに載ってます。ご覧ください。冷凍アピオス。温めて、試食。ホクホクで甘かったよ。


>七戸町は…山菜満載ね!
>写真は誰かな~?

>ボヤケていますが年が同じ位に感じられます。

>アピオスの冷菓?
>そんな物もあるんですね~?
>笑っちゃいます、なったら味がすっぺね?

>また。
-----
(2014.01.15 05:37:17)

Re[1]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
ゆかりん530さん

埼玉から東京だものすぐですよ。国際フォーラムでのイベントには千葉県からも町村が参加。苺の甘い香りがいっぱいでした。ごぼう茶。ごぼうの香りが、口の中に充満。ホントおすすめです。


>おはようございます。
>なんという行動力!!
>寄居から有楽町へ~♪
>国際フォーラム大賑わいでしたね。
>お米もゲットできて、きみちゃんへのお土産~
>ごうぼう茶飲んでみたいな。
-----
(2014.01.15 05:39:43)

Re:町イチ!村イチ!(01/14)  
宮じいさん  さん
おはようございます。大間のマグ
ロバーガーに興味があります。

外はまだ暗くて良く分かりません
が、今日の名古屋は「晴れ」の予
報です。

最低気温2℃、最高気温は10℃
まで上がるので、寒いなりに何と
かなります。

では、今日もよい一日をお過ごし
下さい。

(2014.01.15 06:40:22)

Re[1]:町イチ!村イチ!(01/14)  
hinachan8119  さん
宮じいさんさん

大間のマグロバーガー400円でした。かなりの行列でしたよ。次のイベントもあったので、残念ながら口にすることは出来ませんでした。地元で、リベンジしたいと思います。



>おはようございます。大間のマグ
>ロバーガーに興味があります。

>外はまだ暗くて良く分かりません
>が、今日の名古屋は「晴れ」の予
>報です。

>最低気温2℃、最高気温は10℃
>まで上がるので、寒いなりに何と
>かなります。

>では、今日もよい一日をお過ごし
>下さい。


-----
(2014.01.15 17:05:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: