全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日は大阪の与力町運動場で試合がありました。GWの真っ只中ですが、メンバーもそろって試合することができました。まぁ、試合時間が7-9時と早朝でしたので、私は朝4時に起きて、5時半頃家を出ました・・・。早朝の方が起きるのはしんどいけど、気分的には昼からとか夕方よりも好きです。 今日はいつものポジションのサードでした。守備機会も難なくこなしましたが、ヒットになった当たりがあったんですけどそれを止められなかったのがちょっと悔いが残ります。強い当たりだったのもあるんですけどね・・・。 打つほうは一打席目に右打ちしてライトへライナーのタイムリーヒット、相手が目測を誤っているうちにセカンドへ達しました。あとは凡退で続きませんでした・・・。 試合は初回に一挙6点を挙げて勝ちましたが、それ以降の回にランナーは出るものの追加点を加えられませんでした・・・。う~ん、すっきりしないなぁ。 まぁそんな感じでしたが、6-2で勝ちました。このところいい感じで勝てています。 次の試合は5月20日までありません。それまでの間、しっかりバッティングセンターで是正してきたいと思います。【今日の成績】 1打席目 ライトへタイムリーヒット 2打席目 ファーストファールフライ 3打席目 サードゴロ 4打席目 ピッチャーゴロ 打率.286
2007年04月30日
コメント(10)
GW2日目、特に出かける用事はないので、家族で買い物に行きました。足腰が衰えてきた実家の父親用に一人掛けソファーを買いに行きました。これについては後日紹介するとして、今回は買い物に行ったイオンで見つけたものです。 表紙の写真の緑色のビンがそれです。「大阪サイダー」って書いてあります。ラベルには、『水の都と謳われる 大阪生まれの大阪育ち』『懐かしくて、おいしい 昔ながらの サイダー』って書いてありまして、社名は『謹製 大川食品工業株式会社 大阪・港町』って書かれています。 でも、王冠には『MITSUOGI CIDER』(三ツ扇サイダー)と書かれていて大川食品とのつながりがよくわかりません。 ちなみに、他の方のブログでもこのサイダーについて取りあげられていて、ネット界では有名なんですね。「お風呂屋さんの定番」って書かれているブログもありましたけど、私にとってのお風呂屋さんの定番は「フルーツ牛乳」でしたけどね・・・。あれが欲しくて、風呂嫌いだった小さい頃の私が銭湯へ行っていたのですからね・・・。 また、王冠を抜いて飲むジュース類って、子どものころはコカ・コーラとかスプライトなどはビンだったので、栓抜きとかビン専用の自動販売機に付属の栓抜きで王冠を抜いていましたよね。最近は王冠がついているのはビールくらいで、大概はペットボトルとなっています。だから、ちょっと懐かしく思いました。この王冠をいっぱい集めたりとかしませんでしたか? さて、早速飲んでみました。妻曰くは「キリンレモンみたいな感じ?」、下の子どもは「メロンジュースみたいな感じ。」、上の子どもは「#$%&~」。上の子どもは炭酸系統が苦手なんです。私には甘めの炭酸で三つ矢サイダーみたいな感じかなって思いました。 ところで、今日これを買ったイオンには、昭和の日にちなんでいるのかちょっと懐かしめのお菓子やカレーが売られていました。
2007年04月29日
コメント(0)
今日からGWですね。毎年この時期はBBQに行ってますが、今回も甲子園の団地に住んでいたとき一緒だったTさん家族と一緒に堺市の浜寺公園へ行ってきました。ちなみに昨年は同じ堺市の海とのふれあい公園でBBQをしましたが、とんでもなく混雑していたので今回は早めに行くことにして、場所も別にしてみました。 浜寺公園は私が幼稚園の時には遠足に行くなど小さい頃から親しんだ公園なのですが、BBQができると知ったのは意外と最近でして、BBQサイトとして仕切られているわけではないのでどこでもBBQすることができる(厳密には民家に近いエリアなどはNG)のです。ということは、去年行った海とのふれあい公園のように混雑することがないのがいいです。まぁ、これも厳密にはオフィシャルの駐車場に近い側のエリアはやや混雑していましたが、私のエリアはそこから南に離れた場所でオフィシャルの駐車場ではないコインパーキングに近いエリアだったのですいていました。 ちなみに表紙の写真は、ブルーのテントをはってBBQ中の写真です。松林の木立の中で行なうBBQでした。適当にお日さまをさえぎることができるし、炭の火を起こすのも落ちている松ぼっくりを燃やしながら行なうことができて、実にエコロジーでしたよ。 さて、Tさん家族とは去年の7月以来の再会&BBQでした。お互いの子どもたちはいつもなかなか打ち解けるのに時間がかかっていたのですが、今日はTさんの上の子どもが私の上の子どもに「Aちゃん(上の子どもの名前 ちなみにその子も同じ名前なんです)、お絵かきして遊ぼ」って声をかけてくれてからは、姉妹のように遊んでいました。 子どもたちはボールで遊んで、園内の遊具で遊んでよく動き回っていました。BBQもよく食べていました。そして、今回の浜寺公園での遊びのメインであるゴーカートにも乗りました。私の子どもたちは乗ったことありますので上の子どもは一人で、下の子どもは妻と一緒に乗りました。Tさんの上の子どもは初めてだったのでTさんと一緒に乗っていました。子どもたちにとってはとても面白かったみたいで、夕方にもう一度乗りました。 丸一日遊び回ったので、帰り道は子どもたちは車の中で爆睡でした・・・。それはTさんの子どもも一緒だったそうです。 GWの幸先としてはまずまずのイベントになったかと思います。でも、これ以降の予定って30日に早朝野球があるくらいで、別にどこかへ出かけるわけではないんですけどね・・・。
2007年04月28日
コメント(2)
今日は下の子どもの保育所の参観がありました。年長さんなので、一つ一つのイベントが保育所生活としては最後のイベントとなってくるので、仕事の都合をつけて参加しようと思っています。今日もGW直前ということで休みをもらって、連休の谷間は出勤することにしました。 今日の参観はお部屋ではジェスチャーゲーム、外では交通安全教室がありました。ジェスチャーゲームでは、今日参加している親御さんが出題者となって子どもたちにあててもらうものでした。私のお題は「おすもうさん」。どんなお題や、って思いながら、横綱の土俵入りのような格好をすると、子どもたちはみんな「はい!はい!はい!」って手を挙げてくれてわかってくれました。よかった、わかってくれて。 交通安全教室では、最初は講堂で交通安全に関する紙芝居と、所轄警察署の婦人警察官の軽妙なトーク、じゃなかった、交通安全に関するお話し(恰幅のいい人で、ご自身で『おすもうさんじゃないよ』って言ってたので、子どもたちは『おすもうさん!』って呼んでいました。それにしてもホント、子どもが喜びそうな軽妙なトークで笑わせてくれました)がありました。 その後、園庭に白線を引いて横断歩道の渡り方とか踏切の渡り方(王寺町内には踏切が何ヶ所もあるということもあるのかも)を勉強しました。 今日は日中は天気がよくて暖かかったので、ホントよかったです。
2007年04月27日
コメント(2)
新社会人のみなさんは新しい職場には慣れましたでしょうか。また、4月から新しい部署へ異動された方も順調に仕事をこなされていますでしょうか。私は転勤も異動がなかったので、引き続き今の職場で仕事をしております。 さて、新社会人のみならず新しい部署へ配属されて、まず困ること。それはかかってくる電話ですよね。まだ業務の中身が把握しきれていないときでも、電話は容赦なくかかってきますからね。まぁ、業務に関する電話はどんどんとって答えることによって新しい仕事を覚えていくこともありますからね。 でも、困った電話は業務のものだけではありません。いわゆる内線電話で職場内の人から電話がかかってくることもあります。普通、電話を相手にかけるときには、 「(こちら)○○ですけど、△△さん、おられますか?」ってかけるものですよね。それが内線電話であっても同じだと思うんです。ところがうちの職場では困った人もいるもので、 「○○君、いる?」ってかけてくる人が複数いるんです。それも管理職で。もし、そんな電話とったら、普通は電話の主の名前を聞きますよね。そうしたら、「△△ですけど」って答えてくれるんですけど、ホンマ、どんな教育受けとんねん!って思いますよ。ひどいヤツになると、「オレが誰かわからんのか!」ってキレるおめでたい人もいるそうですけどね。 「誰かわからんわ、ボケ!」って私なら逆ギレするかな。 まぁ、こんなおめでたい人に限って、「言葉遣いを丁寧に。電話も丁寧に」なんてありがたいご指導があるんですけど、 「その言葉、そっくり返したるわ!」 21年前に今の職場に就職しましたが、こんな連中も対外的にはさすがにこんなことしていないでしょうけど、職場内の職員に対してはこんな感じの人が多かったように記憶しています。 なぜこんな話題を持ち出したか。今日は久しぶりにそのような感じで電話して来た人がいて、「まだこんな電話のかけ方しかできない管理職がいるんだなぁ」って思ったのでね。 新社会人のみなさんは、こんなヤツのマネはしないでね。 ちなみに、もし「○○君、いる?」ってかかってきたら、私は 「いらん!!」って答えたいなぁって思っているんだけど、なかなかそんなチャンスがあるようでありません・・・。
2007年04月26日
コメント(4)
以前このブログでも「家の近くにある中華料理屋さん」の話しを取りあげましたが、私の実家の近くにも古くからやっている中華料理屋さんがあります。私が小学生の頃に何度か行ったことがあるんですけど、私の実家ではホントたまにしか外食しなかったので、この店に行ったのもそれっきり。家に近いので意外となかなか行かないものです。 この中華料理屋さんでのお気に入りは焼き飯でした。何の変哲もないんですけど、塩コショーがいいアクセントになっておいしかったのを覚えています。 さて、先日実家へ帰ったときのこと。昼食時に実家へ行くと母親が急用でいないし、昼食の準備もない。車で出かけるのも面倒だということで、実家近くの中華料理屋さんに行くことにしました。実に30年ぶりです。 店に入ると、う~んこんなかんじだったかなぁって思うくらい覚えていませんでした。店の人も覚えていないし。それでも注文した焼き飯がでてきてそれを一口食べると、「あっ、この味だ」って懐かしい気持ちになりました。30年の時を経ても味は変わらず、今もそのままだったのはうれしかったです。 子どもたちも「あっ、この焼き飯、おいしいね」だって。味覚は親子そろって一緒なのかな。他にも焼きそばや餃子を頼んだんですけど、焼き飯が一番お気に入りのようでした。 お支払いの時に30年ぶりの来店であることを店の人に言うと、喜んでおられました。30年前も今のご主人が作っておられたようです。食べ物屋さんを長年続けて行くことは大変だと思いますが、この店も根強い人気に支えられているんでしょうね。 今度は妻も一緒に行けたらいいなぁと思います。
2007年04月25日
コメント(6)
赤穂浪士が吉良邸に攻め入ったときに、吉良上野介は炭小屋に隠れていたという話は有名ですが、それとほぼ同じことがあったんですね。 奈良県生駒市の山林買収背任事件において、任意同行を求める捜査関係者がその事件の鍵を握る元市議宅を訪れたところ、家にはおらず敷地内の倉庫の中に隠れていた、それもステテコ姿だったとのこと。 この記事をみて、私が思ったことが表題のことでした。この市議は背任容疑で逮捕されました。その逮捕前には取材に対して知らぬ存ぜぬ関係なしとコメントしていたのですが、本当にやましいところがないんだったら隠れることもないし、任意同行にも応じなかったらいいわけですからね。かなりやましいところがあったから隠れたんでしょ。全くもう・・・。 まぁ、この事件自体は、日本のいろんなところでよくある事件なので今後もあまり取り上げられることはないかもしれませんが、普段から偉そうにしている政治屋なんて所詮この程度のものが多いのかもしれませんね。
2007年04月24日
コメント(4)
一昨日も野球の試合がありましたが、こちらは職場の野球部の試合でした。しかもナイターということで、この時期のナイターになりがちな寒くもなくいい状況でした。 ちなみに、うちのチームは去年の11月に大会が終わってからはチームとして練習も何もしないうちに試合となったので、勝てる気はしませんでしたけどね・・・。 球場は西宮市の薬業鳴尾浜球場でここは今回の相手チームがよく確保してくれる球場です。両翼85mセンター117mとやや狭い球場なんですが、内野は黒土、外野は芝生といいグラウンドなんです。ちなみに、今年の11月にここで当職場主催の大会を行うことになっています。 さて、相手チームはお菓子の卸屋さんのチームで過去には負けたことのないチームです。しかし今回にあってはうちのチームは全く練習していないし、しかもメンバー的にもそろっていない状況で助っ人としてガゼルスのT16さん、N3さん、それといつもコメントを下さるフルスイングさんの3名に来てもらってそろえたような状況でした。 試合の方はうちのエースのA13君が死球を連発するような状況だったんですけど、それでも中盤までは抑えていました。しかし、終盤に合計6点とられてしまったのに対して、うちのチームは助っ人以外はいつもの貧打線で全然つながりもしない状況でした。私も同様で、3打席いいところなしで終わりました。 それ以上に私がキャッチャーをしていたのですが、途中から目が疲れてパスボールをするなど貢献できませんでした。最後の回だけ代わってもらってサードの守備位置へ移ってゴロ一つをさばきましたが、やはり慣れたポジションがいいかなぁ。 そんな感じで職場の野球部としての今年初試合は終わりましたが、もっと練習しないといけないなぁと痛感した試合でした。 最後にT16さん、N3さん、フルスイングさん、ご協力ありがとうございました。
2007年04月23日
コメント(6)
今日は昼前から雨が降っていましたが、二色浜野球場で試合がありました。時折雨脚が強くなるあいにくの天候でしたけど、せっかくみんな集まったんだからということで試合することになりました。相手チームは上位打線がなかなか強力なチームでした。 今日の先発はT16さんで、序盤は球がばらついてカウントをとりにいったところを打たれたりしていましたが、後半になるにつれてよく抑えて行きました。打線も相手投手に抑えられていましたが、終盤に相手のミスなどに乗じて逆転して4-3で勝ちました。 私は昨日も職場の野球部の試合でキャッチャーをしていましたので、今日はキャッチャーを勘弁してもらっていつものサードを守っていました。昨日の試合の疲れもあって肩が痛かったのですが、守備機会は全てノーエラーでした。最近守備の調子が悪かったので、ちょっとホッとしました。 打つほうは3番で、これもまた調子が悪くて最近ヒットが出ていなかったのですが、一打席目にセンター前にポトリと落ちるタイムリーヒット、4打席目にもセカンドの頭上をフラフラっと越えるヒットの2本のヒットを打つことができました。 また、3打席目に四球で一塁にでて一死一、二塁になりましたが、セカンドランナーのY27さんが三塁へ盗塁、相手キャッチャーが三塁へ送球するのをみてファーストランナーの私も二塁へ盗塁。送球がこなかったのでセーフになりました。本当は走ってはいけないのかもしれないけど、なぜか無意識のうちに走っていました・・・。 ところで、今日はもう一試合あったんですけど、私は野球場近くのショッピングセンターへ買い物に来ていたし、そのあとの用事もありましたので1試合だけの出場となりました。人数が少なかったのでもう一試合したかったんですけどね・・・。【今日の成績】 1打席目 センター前タイムリーヒット 2打席目 空振り三振 3打席目 四球 4打席目 センター前ヒット 打率 .292
2007年04月22日
コメント(4)
昨日の毎日新聞朝刊にちょっと懐かしい記事が載っていました。「足踏みミシン」って若い人は知らないかもしれませんが、今の電動ミシンではなくて足で踏んで稼働させるミシンのことで、私が子どもの頃は家のありまして母親がそれを使っていたのを覚えています。使わないときはカバーがかけてあったのですが、カバーをはずせば適当な遊び台だったので、勝手に遊んでいて怒られたこともありました。 小学校の時の家庭科の授業では実際に使ったことがありまして、かなり苦労した記憶があります。なかなか難しかったなぁ。ちなみに、この記事にもありましたが、足踏みミシンって「直線しか縫えない」そうですが、ホントにそうだったのかな? さて、多機能な電動ミシンが発売されてうちの家でもそれを購入すると、足踏みミシンはお役ご免となって廃棄されてしまいましたのでその姿はみられませんが、この記事をみて(新聞には写真入り)懐かしいなぁと思いました。 今でも大切に使われている方がおられるということ以上に、2004年まで職業用(プロ用?)として細々と製造されていたということに驚かされます。やはり、根強い人気と信頼性があったんでしょうね。 そういえば、今は亡き祖母の家にも置いてあったように思います。今は誰も住んでおらず、親戚のおじさんが釣りのベースキャンプに使っていますが、捨てていなかったら今でもあるかもしれません。行く機会があれば、確かめてみたいと思います。おそらく、不稼働だと思いますけどね・・・。 なお、「おやじコレクション」ではその懐かしの足踏みミシンを見ることができますよ。
2007年04月20日
コメント(14)
先日、桜が咲いて散ってしまったなぁと思っていたら、今度はGWが近づいてきましたね。みなさんはごこかへいく計画がありますか? 今年の休みの並びは5月1、2日を休めば、4月28日から5月6日まで休むことができますね。これだけ休みがあれば、結構遠いところまで旅行することができます。まぁ、お金のかかることですけどね・・・。私は5月1、2日は仕事なので長期休暇はムリですが、どこかへ行ってみたいと思っています。 決まっているのは、28日は西宮に住んでいたときのお友だちのTさん家族とBBQへ行く予定にしている程度なので、去年同様に飛鳥へ行ってサイクリングしてみるとか、奈良公園へ行ってみるとか近場でちょっとした旅をしてみるのもいいかなと思っています。 みなさんのGWのご予定はいかがですか?
2007年04月19日
コメント(8)
今度の日曜日にまた選挙がある地域が多いようですね。今回は公示から投票までがかなり短いし、候補者は事前に準備していて選挙運動ができるようになってからスタートしているんでしょうけど、有権者にしてみたら「また選挙かよ」ってちょっとうんざりですよね。 私の住む王寺町も町議会選挙が行われますが、22日はすでに用事が入っているので今回も期日前投票にしようと思います。 それにしても、昨日の長崎市長射殺事件は衝撃でした。暴力によって黙らせようという行為は許せませんね。そりゃ、政治屋の中には二枚舌のやつとか、事務所費の使い道をナントカ還元水ってごまかすバカタレもいますけど、だからといって死んでもらうっていうのはどうかと思いますもんね。 候補者も命がけなんですね。そのくらいがんばってもらわないといけないんだけど。当選してのほほんと国会や議会で居眠りこいているんじゃあかんわな。 私を含めて有権者は、その政治屋の日頃の行いとか実績などを総合的に判断して、棄権せずに投票しないといけませんね。「文句言う前に投票」、ですよね。
2007年04月18日
コメント(2)
表題だけ見れば、「なんのこっちゃ」ですよね。 今、下の子どもはひらがなやカタカナを覚えたり、好きな絵を書くのが大好きで、「パパ、紙ちょうだい」と不要な紙を要求されます。いつもは仕事で不要となった資料の裏に書いたりしていたのですが、最近はシュレッダーで粉砕することが多いので、なかなかまとまって持って帰ることができません。 さて、先日、出張で出かけた大阪市内の浪速区内で面白いお店を見つけました。紙の問屋さんなんですが、店先にB6くらいに裁断された紙の束がいくつも積まれていました。問屋さんって一般的には「小売お断り」が多いのですが、その店にはそのようなことは書いていないなぁと思いながら通り過ぎました。通り過ぎる際にその紙の束の一番上に「1束1??円」って書かれているのを見ました。 そして、本日、同じ場所を通るので思いきって店の人に聞いてみることにしました。 私「この紙の束って売ってもらえるのですか?」 店「はい、1つ100円です」 私「えっ? 100円なんですか?」 先日見かけた??の部分は00だったんですね、だから100円でした。 店の人に話しをきくと、このような切れ端がどうしてもできるそうで、このようにカッティングして激安価格で販売しているとのことでした。 枚数的には1500枚くらいあるでしょうか、紙の質も決して悪くないし、文字の練習や絵を書くには十分です。また、その気になればいわゆる「パラパラまんが」を書くには格好の素材だと思います。 子どもたちにはどんどんつかってもらえればいいかと思います。
2007年04月17日
コメント(6)
いつも「あけやんの徒然日記」をご覧いただきまして、ありがとうございます。 一昨年8月1日に始めました当ブログですが、おかげさまでまもなく60000HITを迎えます。 これからも引き続きご覧いただけますよう、よろしくお願いします。
2007年04月16日
コメント(6)
先日、播州赤穂へ出張してきました。その時に同駅でちょっと変わった車両をみつけました。 この車両をみて岡山や香川にお住まいの方なら、「あっ、マリンライナーの車両だ」って思われるかもしれませんね。正解です、瀬戸大橋開業にあわせてつくられたJRの213系車両です。軽快なステンレス車体が特徴で1987年の登場以来活躍していましたが、現行車両(223系5000番代)の登場によりマリンライナーを引退して、この播州赤穂のある赤穂線など岡山県内のJR線へ活動の場所を移しています。 さて、その活動の場所を移すにあたって若干の改造を施されていますが、元々3両編成を基本としていたものを2両編成として運転できるようにするため、運転台のなかった車両に運転台を取りつける改造(先頭車改造といいます)が施されています。 前出の写真は、元々の先頭車両(相生・姫路側)です。ステンレス車体の軽快な車両ですよね。 逆の方(岡山側)は元々の先頭車両と似ていますが、ちょっと何かへんですね。白い色の部分が多いようですね。この白い部分が普通鋼の車体なんです。どうせ改造するならステンレス車体の運転台にすればいいのにね。予算がなかったのか、時間がなかったのか。 これらの写真がよくわかりますよね。白い部分が普通鋼、銀色の部分がステンレスです。なんだか模型のようで「切ってつなぎあわせました」ってかんじですよね。 車内は撮影していませんがマリンライナー当時とほぼ同様なので、ゆったりと景色を眺めることができます。 ちなみに、窓をふさいだところはトイレになっています。この辺が改造車両ゆえ仕方ないですよね。 ちょっと変わった車両ですけど、岡山へ行かれる機会があれば乗ってみてください。
2007年04月15日
コメント(2)
昨日は職場の呑み会があって、二次会も行って帰ってきたのは0時頃だったんですけど、そのまま寝てしまいました・・・。 さて、先日、出張の出発時間よりも早く家を出て65回目の献血に行ってきました。場所はおなじみの大阪赤十字血液センターでした。朝早かったし、前日はブログの更新などをしていたので多少寝不足だったんですけどね。 検査前の血圧測定の数値をみてびっくり! 上が94と下が66という状況でした。おいおい、装置の更正がとれているのかなって思ったのですが、異常なしのようでした。上が94って今までの中では一番低い値です。う~ん、寝不足はよくないなぁ。 さて、結果も送られてきましたけど、コレステ君が204とまた上昇傾向です。いかんなぁ、コレステ君は気をつけないといけないもんね・・・。それ以外の数値もそうなんだけど。 次回の献血時期は年間数量の関係で5月に入ってからとなります。1ヶ月先ですけど、またがんばっていきたいと思います。
2007年04月14日
コメント(4)
先日、姫路方面へ出張へ行きましたが、その際に神戸・元町の南京町にある「ぎょうざ苑」へ行って来ました。南京町にはいろんなお店がありまして、それぞれ個性豊かなんですけど、このぎょうざ苑のお店はそんな自己主張をしていない落ち着いた佇まいです。 ところで、みなさんはぎょうざのときはどのようにして食べられますか? 「ぎょうざのたれ」というのが一番多いかもしれません。それにラー油を入れてね。私の実家ではポン酢であっさりと食べますし、子どもの頃は焼肉のたれで食べていました。 神戸ではみそだれで食べるお店が多いようです。私も神戸勤務の時に初めて食べましたが、なかなかおいしくてお気に入りになりました。実家でもそのようにして食べたいのですが、チャレンジしたことはありません。 写真をみていただくと、小ぶりなぎょうざとみそだれがありますよね。これをつけて食べるんです。ビールがよくあいますよ。 写真には焼きぎょうざだけですけど、水ぎょうざも食べました。もちもちしていておいしかったですよ。 それからこのお店では、「ジャージャー麺」というのも人気メニューの一つです。ゆでたうどんに肉味噌(スパゲッティのミートソースみたいだけどそれとは違います)をかけて千切りネギが添えられたものですが、これもなかなかのものです。汁のないうどんだし、肉味噌とあうのかなって思うんですけどね、意外といけますよ。 神戸へ来られることがありましたら、お試し下さい。お昼時や夕食の時間帯は混んでいると思いますが。私は夕食の時間帯しか行ったことないのですが、いつもタイミングよく待たずに席に座ることができます。そのちょっとあとだと、待たないといけないんですけどね・・・。
2007年04月12日
コメント(2)
今日は私の下の子供が通っている保育園の行事の一つとして、「達磨会式」がありました。この達磨会式では、保育園の年長さんが「お稚児行列」として参加するんです。年長さんになると、いろいろイベントが多くて楽しくてこれもそのうちの一つです。 お稚児行列のためにはまず準備がありまして、男の子も女の子も「おじゃる丸」ような化粧をするんです。これがまた面白くて、上の子どもの時もしましたけど「みてたもう」って感じです。 その化粧は自宅ですませて、保育園へ行って衣装に着替えて男の子は烏帽子を頭に乗っけます。烏帽子は紐で固定しているのですが、頭を動かすとずれるのでなかなか大変です。子どもって、じっとしていませんからね。女の子の方はもっと大変で、冠のような感じで飾りもちょっと豪華なので、それ故重いようです。みんなの準備が完了して集合写真を撮ってから、お稚児行列の開始です。 ところで、このお稚児行列のある達磨寺は王寺町にあって、「飢人伝説(きじんでんせつ)に基づいて開かれ、達磨大師の墓と伝えられる古墳の上に本堂が築かれている。」(以上、王寺町のHPから引用)といわれている古い寺で、建物は3年前に建て替えられてきれいになっています。そして、毎年4月11日にこの達磨会式が行なわれて、お稚児行列も行なわれています。この時期は雨が多くて、去年もその前の年も雨だったそうですし、上の子どもの時も天気は持ったけど曇り空で最後に雨が降った記憶があります。今年は青空ではなかったですが、まずまずのいい天気でした。 さてお稚児行列は達磨寺をぐるりと回るような感じで回って終了でしたが、地元のお年寄りなどたくさんの方が見物にこられていましたし、地元U局の奈良テレビも取材に来ていました。夕方のニュースでこの模様が紹介されていましたが、お友だちは映っていたけど、下の子どもは映っていませんでした・・・。 お稚児行列が終わって衣装を脱げば、いつもの保育園児にもどって走り回っていました。ずっと着慣れない衣装を着ていたのでウズウズしていたんでしょうね。
2007年04月11日
コメント(4)
私の家には上の子どもが産まれる前の1997年12月に購入したデジタルビデオカメラがあります。SONYのハンディカムで当時18万円くらいしました。最初はHi8にしようかと思ったのですが、職場の同僚のR君に「悪いことは言わんから、これにしとき。これからはデジタルの時代やで」ということで買ったのが、上の写真の向かって右側のビデオカメラです。 以来、上の子どもの成長を映しながら、2001年6月には下の子どもも産まれたのでその成長も映しながら購入後10年目を迎えておりました。途中の5年目くらいに、突如液晶が薄暗くなるという症状で修理を余儀なくされたのですが、なぜか修理費はわずかで完治しました。 しかし、少し前から撮影のためにミニDVのテープを入れてもすぐに電源が切れたり、クリーニングテープを使っても画像に乱れが出てくるなど、どうも不調が続くようになりました。そして、昨夜、とうとう突然死されてしまいました・・・。 家電製品は7年くらいたつとガタがきて更新時期、といわれるそうですけど、それから行けば持ったほうかもしれません。 さて、壊れたのは仕方ないとして困った問題が起きました。実は明日、下の子どもが通う保育園でイベントがありまして、それを見に行こうとしたのですがビデオがおじゃんではせっかくの「記録」ができなくなってしまいました。そこで、急遽ビデオカメラを更新することにしました。実に10年ぶりです。そして、仕事を早く片付けて、大阪・梅田にあるヨドバシカメラへ行きました。 購入に当たって、今までの我が家でのデジタルビデオの流れからミニDVは譲らないとして物色してみました。それにしても、10年経てばいろいろいい機種があるんですね。ハイビジョン仕様が人気で一押しのようでした。また、ハードディスクやDVDに録画できるというのも捨てがたかったのですが、初志貫徹というか仮にDVDにしてしまったら、今までのミニDVのテープはどうやってみるの?ということと、やはり予算の加減で今までと同じSONYのハンディカムDCR-HC48にしました。今までのと比べてかなりコンパクトになっていて多機能なんですけど、今まだ充電中のために使えていません。明日のイベントまでに何とか使いこなしたいと思います。 それにしても、変なタイミングで壊れてしまうものですね。家計的にもかなり痛い出費ですが、子どもの記録には変えがたいので仕方ないかな・・・。
2007年04月10日
コメント(6)
昨日は東大阪市の花園中央公園野球場で試合がありました。早朝の7-9時で、しかも前日はかなりの雨量があったので開催が心配されましたが、グラウンド管理者のOKもでて試合することができました。今日は新しいリーグの第2回戦でした。 さて、今日の私の守備位置はこのところのサードの守備に精彩がないためかエースH12さんの希望からか、いつものサードではなくキャッチャーでした。今日のグラウンドは後でもでてきますが、とてもファールグラウンドが広いので後逸すると大変なんです。だから、今日は「後逸しないぞ」って思いながら守っていましたが、ランナーがいる場面で1つだけ後逸してしまいました・・・。 今回の試合では私にとっては珍しいことがありました。ランナーが一塁にいてそのランナーが盗塁、いつもならボールを握り損ねたりセカンドまで届かなかったりするんですけど、今日はきちんと握って投げるとランナーのスタートが悪かったこともあるんですが二塁でタッチアウト! 練習の時から肩の調子もボールもきちんと握れていたからひょっとしたら、って思ったんですけど、きちんと刺せてよかったです。 試合の方は前回の完全試合の影響も若干引きずっていて2本しかヒットはでませんでしたが、相手投手の終盤の乱調のおかげで2-0で勝つことができました。でも、途中まではノーヒットノーランだったので、危なかったです・・・。 ところで、今回試合を行った花園中央公園野球場はラグビーで有名な花園ラグビー場の近くにありまして、メジャーリーグや神戸のグリーンスタジアムのような内野にも芝生が敷いてあるとてもきれいなグラウンドでした。両翼97mセンター120mと広く、ナイター設備はないものの電光掲示板や観覧席もあって立派なグラウンドでした。これからの時期に芝生が成長してきたら、もっときれいなんでしょうね。 また機会があったらここで試合をやってみたいなぁと思います。【今日の成績】 1打席目 投ゴロ(いい当たりだったんだけど、真正面だった) 2打席目 四球 打率.238(11打席ヒットなし)
2007年04月09日
コメント(6)
今日は早朝にガゼルスの試合があって、お花見は近所の中学校のところにある桜の木の下でお昼ご飯にしました。この桜は以前のブログでも紹介したところです。 シート敷いて・・・というわけではなく、サンバーの荷室をまっ平らにしてそこでお弁当を食べました。ハッチのドアだけでなく、サイドのスライドドアも全開にしてみると、風も通るし桜も見える。弁当食べながら、甲子園の団地に住んでいる時も家の下から桜をみることができたなぁと思いながら見ておりました。 そろそろ桜も散り初めに近づいているのか、少し風が吹くと「桜吹雪」になっていました。 弁当を食べていると、近所の方もお散歩で見に来ていました。近くでもきれいなところがあって、わざわざ遠くまで行かなくてもいいかなぁって思いましたけど、やっぱり桜の名所で見たいです・・・。 それにしても、今日の奈良地方は昼から曇り空だったので、そんなにきれいには見えなかったのです・・・。
2007年04月08日
コメント(6)
少し気温の低い日が続いていましたが、ここ数日はちょっとだけマシになったかなぁと思える奈良地方です。朝の冷え込みは相変わらずありますし、今日は昼からあいにくの雨になってしまいました・・・。 さて、昨日の仕事は久しぶりに出張先から直帰できたので、沿線にある河内堅上駅で途中下車して同駅にある桜をみてきました。去年のブログでも紹介しましたが、この駅の南側には大和川が流れていて、そこに桜が植えられています。夜にはライトアップもされていてなかなかきれいです。 枝振りからみれば、結構前からここに植わっているようで立派なものです。ちょっと変な間隔で植わっているので「桜並木」ほどではないのですけどね・・・。 ところで、JR大和路線には関東では引退してしまった103系電車が今も現役で運転されています。ウグイス色の奈良電車区持ちの103系6連はいずれ201系に置き換えられることになっていますが、今日も元気に運用されています。 また、大阪環状線から直通で運用されている森ノ宮区持ちの103系8連は方針変更により引き続き運転されることになったので、この光景はしばらく見られそうですね。 普段何気ない光景も数十年経つと、「あぁそうだったなぁ」って思えるもの。この日の写真も何年か経てばそう思うようになるのかもしれませんね。
2007年04月07日
コメント(6)
上の子どもが通う学校では今日が始業式。今日から小学4年生です。そして、クラス替えがあるそうで、仲の良いお友だちと一緒のクラスになれるかどうかって気にしながら家を出て行きました。 その結果は、「家の近所のお友だちと離れたけど、知っているお友だちと一緒だし、担任の先生は1,2年生の時の先生だし」とのこと。それから保育所当時からのお友だちとはまたしても一緒になれず。4年生のクラスは3クラスしかないのに、なかなか思うようにはいかないものなんですね。 ところで、私の小学4年生の時って以前ブログでも書きましたが、小学3年生のときが最低の担任教師によって私の性格がおかしくなってしまったのを、小学4年生の時のベテラン担任教師が是正してくれて何とか立ち直ったので、多少なりとも思い出があります。たとえば学芸会では主役じゃないのは当然としても、それに絡む重要な役割を与えてくれてその役割をこなすにはどうすればいいかということを自分なりに積極的に考えて行動するという、今考えれば当たり前のことができるようになったのも、このころからではないかと思います。 さて、小学4年生になると、クラブ活動というのがあるそうです。上の子どもはバスケットボールをやっていた妻の影響か、CSでやっていた「スラムダンク」の影響か、バスケ・バレー部になったそうです。バスケットボールとバレーボールの両方をするとのことですが、なにはともあれ運動をしてくれるのはいいことなので、がんばってほしいです。 上の子どもはどんな小学4年生の生活を送っていくのか楽しみです。
2007年04月06日
コメント(2)
私の住んでいる奈良県では、来る4月8日(日)に奈良県知事選と奈良県議会議員選挙がありますが、当日に投票できない場合は期限前投票することができます。 ところで、みなさんは期日前投票ってされたことありますか? 以前は「不在者投票」ってよばれていたと思うのですが、最近は期日前投票っていうんですね。私は何度か期日前投票(その当時は不在者投票)をしたことがありましたが、けっこう手続きが面倒という印象が残っています。 すなわち、投票整理券をもって役所へ行き、選挙日当日に投票できない旨を書いた用紙に理由を記載(○印つける方法だったかも)、投票用紙をもらって候補者の名前を書き、それを投票箱に入れずに封筒(投票用紙と一緒にもらえた)に入れて糊付けと割り印(サイン)をして提出したように記憶しています。選挙権を得て初めの方の選挙だったので記憶があいまいですが、確かそんなかんじだったと思います。 最近はそんなにややこしくないので、予め選挙日当日に投票へ行けそうにないと思えば、期日前投票をしています。そして、今回も下の子どもの保育園の入園式が終わってから期日前投票をしてきました。 まず、なぜ選挙日当日に投票へ行けないのかを記した理由書の該当部分へ○印を入れます。仕事とか当日旅行などで外出する予定だから、なんていう選択肢がありました。あとは自分の住所・氏名・生年月日を記載して、投票用紙をもらいます。今回は知事選と議員選があるので、まず知事選の投票用紙をもらい候補者の名前を書いて投票箱へ、続いて議員選についても同様にします。 これで終了です。 以前のようなややこしい形式ではないし、期日前投票も朝は8:30から、夜も20:00まで受け付けてくれるのもうれしいです。 ただ、以前なら期日前投票へ行けば粗品がもらえることがあったんですけど、それはもう取りやめになったのか今回はありませんでした。以前は洗濯ネットとか生活に直結した消耗品がもらえたんですけどね・・・。 一票投じたくらいで宗教団体をバックや応援団に持つ政党の優位性が変わらないのがこの国の選挙ですけど、政治に文句言うためにはきちんと義務を果たさないといけないって私は思っています。 どなたかのブログに「白票=選挙自体のやり直し」、すなわち、「こんな候補者たちは誰にも投票できない。よって、もう一度候補者の絞込みからやり直しさせる」というような制度にしてはどうか、という話しが載っていました。 何度も選挙のやり直しをしていては年度予算や重要法案がなかなか成立しない可能性もあるのでどうかなって思うのですが、確かにろくでもない候補者ばかりの場合には、「誰に投票したらええねん?」って思うことがあるのは事実だから、そういう方法もありかなって思います。 私は「落としたいヤツに×をつける」という最高裁判所裁判官の信任方式がいいと思うんですけどね。全て×でもOKだし、なにより候補者の名前を書かれている投票用紙が悪筆すぎて読めないというトラブルも防げると思うんですけどね。 ちょっと話しが脱線してしまいましたが、選挙に必ず行って一票を投じましょうね。
2007年04月05日
コメント(2)
今日は下の子どもの保育園で入園式がありました。下の子どもは0歳児から行っているのですが、入園式には毎年参加しています。まぁ、「区切り」としているんでしょうね。 もう7年目の保育園生活になりますので、雰囲気は慣れているし、お友だちも5歳児から一人も欠けることなく(他の園に行ったり、引っ越したりする場合もあるので)みんないっしょに6歳児のクラスになりました。いやぁ、よかったよかった。下の子どもも「またみんなと遊べる」って思っているんでしょうね。 この一年間はいろんな行事やイベントがあって、鼓笛隊の行事や運動会もハードになりますので毎日が忙しくなります。しっかりがんばってほしいと思います。
2007年04月05日
コメント(0)
この時期、関西の食卓を飾るものとして「イカナゴの釘煮」があります。釘煮といってもピンとこないかもしれませんが、写真のようにさびた釘のような形からそうよばれているようです。もう時期は終わりになりかけているのですが、今回はイカナゴの釘煮を紹介します。 イカナゴは「玉筋魚」と書くそうで、これを釜ゆでにしたのがいわゆる「ちりめんじゃこ」になるそうです。イカナゴは浅瀬で砂のきれいな海底に卵を産むのですが、最近は漁獲高が減っていると聞いたことがあります。建築に使うコンクリート用の海砂の採取が影響とのことだそうです。 さて、イカナゴの釘煮の写真をみていただくと文字通り「さびた釘」のようであることがおわかりいただけるかと思います。生のイカナゴを生姜などといっしょに煮るのでできあがりは少しピリリと辛いのですが、これをごはんにかけて食べると十分なおかずになります。もちろん、ご飯なしでもOKです。 イカナゴの釘煮は播州地方(兵庫県南西部)が名産で、先日出張で泊まった兵庫県相生市(相生市も播州地方)のホテルの朝食にもイカナゴの釘煮がでていて、朝からごはんにのせて食べていました。個人的にはちょっと得した気分でした。 ところで、煮物ですので当然のことですが各ご家庭で多少の違いは出てこようかとおもいますが、私の母親はこれを煮るのはなかなか上手でこの時期はいつも煮てくれます。ただ、前出のとおり、イカナゴが高いので以前のように大量につくることはなくなりました。先日実家へ行ったときにもらってかえりました。私の子どもたちが好きなのですよ。もちろん、私の昼食にもイカナゴの釘煮はしっかり入っています。 なお、このHPではイカナゴの釘煮について紹介されています。
2007年04月04日
コメント(4)
大阪市の海側の地域にある此花区、港区、大正区、西成区、住之江区には今でも公営の渡し舟が運行されています。これは川や港を大きな船が通るために人が通行するための橋を架けることができないためです。このような渡し舟は大阪以外の地方でも運行されていますが、この大阪の渡し舟の特徴は運賃が「無料」、つまりタダなんです。大阪人には無料でないと乗ってくれないというわけではなく、『橋の代わり』としての位置づけのようです。『橋の代わり』といっても、船のダイヤはあるんですけどね・・・。 大阪市内には8ヶ所に渡し舟がありまして、有名な海遊館の近くにも「天保山渡し」というものがあります。少し前になりますが、下の子どもを連れて海遊館に行った帰りにその天保山渡しに乗って対岸に渡り、USJのすぐ近くを走るJRゆめ咲線に乗って帰ることにしました。↑ 天保山側の渡船乗り場。船はスタンバイしていますが、まだ乗れません。 天保山渡しは安治川を横切る渡し舟で、天保山と桜島を結んでいます。船乗り場は安全のために船が出発する直前にゲートが開くようにしているので、それまではゲートの外や待合室で待つことになります。その間も小さな船が行き来していましたが、時折意外と大きな船が通って行きます。 船の出発時間直前になるとゲートが開いて船に乗り込みますが、乗車時間がわずか3分程度ですから、船内にはいすはありません。みんな立って乗ります。自転車は同乗可能ですが、バイクは転倒した時の燃料やオイル漏れの恐れもあるので不可のようです。↑阪神高速の天保山大橋の下をくぐります。 天保山を出発すると、天保山渡しの上を覆いかぶさるようにかかっている阪神高速5号湾岸線の天保山大橋をくぐり抜けるように船は大きく蛇行します。 この日はSHKラインの大きな船が停泊していましたが、かつて天保山では淡路島や小豆島、九州方面へ長距離の客船が運行されていました。今ではその賑わいは海遊館や対岸のUSJが担っているようです。 なお、下の子どもはこのSHKラインの船をみて、「あれに乗ったら北海道へ行ける?」って聞いていました。下の子どもにとって、白くて大きな船はみんな北海道行きにみえるのかもしれません。(新日本海フェリーも白い船体だからね)↑天保山の観覧車と海遊館(右端)が見えます そんな大きな船を見ながら船は安治川を横切って対岸の船着場が見えてきて接岸すると、短い天保山渡しの旅は終了です。↑桜島側から渡し舟が出発しました。青い艀から乗船します。 下の子どももあっという間の船旅に「えっ?もう終わり?」って感じでした。大阪市内にはもっと小規模な渡し舟もありますので、機会があれば紹介したいと思います。
2007年04月03日
コメント(4)
昨日は大阪・寝屋川市の寝屋川公園内にある寝屋川第二球場で試合がありました。今年から新たに入ったリーグのトーナメント戦で、試合相手は昨年のトーナメントで第3位になっているチームでした。そんなチームと対戦するのはいやなんですけど、「強いチームがどんな守備をするのか勉強だ」って前向きに考えました。 今日は8番サードで出場。職場のチームでのおなじみの打順とおなじみの守備位置なのですが、試合相手は最強ということでかなり緊張感がありました。その緊張感が良くない方向にでてしまい、2エラーしてしまっただけでなく、それが全て結果的に失点に絡むなど全くいいところなし。打つ方も2打数0安打でいずれも三ゴロでした。 ところで、野球では一人のランナーも出さずに試合を終えることを「完全試合」といいますが、この日の相手投手はそれほど打ちにくいというわけでもなかったにもかかわらず、うまく打たされたり相手の堅い守備に阻まれてランナーを一人も出すことができずに終わってしまうという、完全試合をやられてしまいました。 ちなみに、職場のチームで一度だけノーヒットノーラン(四死球は出すけど、ヒットも得点も入れられないという完全試合の次に難しい試合)の場面に立ち会ったことがあります。そのときもサードを守っていて、最後の回は「頼むからボールが飛んでこないで・・・」って思いながら守っていました。 それにしても、本来の守備位置であるサードを守ってここ3試合で5つ以上もやらかしていますので、もっとしっかりと練習しなければあかんなと思います。ガゼルスにおける私のサードの守備の信頼性は落ちてしまったので、当面はサードでの出場はないかと思います。その間にしっかり是正したいと思います。 〔今回の成績〕 1打席目 三ゴロ 2打席目 三ゴロ 3打席目 三振(試合後に延長して同じ相手に挑みましたが、ヒットはでず) 打率.250
2007年04月02日
コメント(0)
1987年の4月1日、それまで115年間続いた国鉄が6つの旅客鉄道会社と1つの貨物鉄道会社に分割民営化されました。もう20年経つんですね。ってことは、1987年以降に産まれた人はJRしか知らないんですよね、当たり前だけど。 さて、私はその当時、国鉄からJRに変わる瞬間を夜行列車で迎えようということを考えて、いろんなルートを検討してみました。ちなみに、同じように考えていた鉄道ファンは多かったみたいですけどね・・・。 当時はまだまだブルートレインも普通列車の夜行列車も全国的にはたくさんありましたけど、私は就職して2年目の4月1日を迎えようとしていたわけで、勝手に有給休暇をもらうわけにはいかないし、手近なところに出かけることとしました。 すなわち、大阪の天王寺を2300に出発する阪和線・紀勢本線の夜行列車である新宮行き(和歌山県)に乗れば、終点の新宮に翌朝507に到着。そこから特急くろしお2号に乗れば天王寺に9時過ぎに着くので、朝の出勤時間には間に合わないけど予め遅れる旨を上司に伝えておけば大丈夫だろうということで、そのルートを選択して1987年3月31日の天王寺発2300発新宮行きの列車に乗ることにしました。 天王寺駅2番ホームへ行くと、すでに新宮行きを待っている人が大勢いました。新宮行きは6両編成なんですが、終点の新宮まで行くのは前よりの3両だけなので前から3両目に並びます。割り込んでくるバカタレに対して足を跳ばしてけん制(私がよくやる手です)しながらね。 車両は国鉄の急行形車両だった165系。個人的にも好きな車両なんですよ。さて、2300に天王寺を出発、阪和線を南下して新宮を目指します。最初の停車駅は和歌山。もうこの時点で0時前。あと数分で115年続いた国鉄が幕をとじて私の住んでいるところはJR西日本となります。列車が出発すると車掌から国鉄からJRに移行する経緯などの説明があって、くだらないことだけどその瞬間に立ち会えたことになにか複雑な気分になりました。 ところで、この分割民営化の直前のニュース番組で分割民営化の経緯を紹介していましたが、その中で印象に残っている言葉がありまして、 「いったい、国鉄は誰のものだったんだろう」ということです。結局、政治屋に票稼ぎに使われたわけです。文字通り、「我田引鉄」ですね。その構図は今でも鉄道が高速道路やハコモノに変わっただけで相変わらずです。ちょうど今、統一地方選の選挙運動真っ最中ですが、候補者のそういったところもよく判断して投票しましょう。 それはさておき、その日は507に新宮に到着するまで一睡もせずに外をながめたりしていたと思います。そして、新宮到着後、特急くろしお2号に乗って天王寺へトンボ帰りでした。確か、天王寺まで爆睡だったと思います。 JR発足20周年ということで、その当時のことを思いだしてみました。(表紙の写真は、2000年3月に家族で御坊へ行った時に撮影した165系ですが、きれいに撮れていないなぁ)
2007年04月01日
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1