全19件 (19件中 1-19件目)
1
エステルーーー どこ行くの~ボール遊びしている途中で急に何かを思い出したかのように走って行ってしまったエステル どーーしたの~~・・・・・新聞はもう取ってきたはずでしょーーウン 何かくわえてるよ郵便受けを開く音がして 何かをくわえてます来た来た新聞じゃないですね 雑誌でしたいつ郵便屋さん来たんだろうお母さんは気が付かなかったけどエステルはちゃんと分かってたんだね~エステル 偉いね~~でも、この前 お姉ちゃんが言ってたよ「今日届いた本、どうして端っこが破れてたんだろね~」ってお姉ちゃんは怒ってなかったから安心して良いけど破かないように 気をつけて運んできてね「今日もお仕事ちゃんとできたよ 偉いでしょ」↑ポチッ kanakoさんのブログはこちら [鑑札と注射済票の改正案]馬渡議員のブログをお読みください
2007年01月31日
コメント(10)
【下記すべてコピペです】黒い点に見えるのはハエだそうです。 首輪もかなり食い込んでいます。 元々沖縄市高原 タウンプラザかねひで高原店近く、高原2丁目付近に生息していました。 もし見つけたら、私の方にご連絡よろしくお願いします。 ただ、1つ、お願いがあります。 保護を試みると言う事は御遠慮ください。 実はこの仲の良い犬(飼い犬)の飼い主さんが、目的の子と自分の飼い犬がじゃれているのを見て、追い立てたりした経緯があるため、かなり人には恐怖心がある子です。 つい最近まで餌付けを試みていた方(捕獲するために慣らしていた)がおりますが、その方には少しだけ心を開いていたようで、捕獲事件前までは、その方の車を見ると出てくる事はあったそうです。 ただ、その方でも触らせてはくれなかったそうです。 今回の捕獲事件後、その方の車を見ても、目的の子は姿を見せていないそうです。 正直、野良を1年間通している事と、この怪我やワクチン接種等を行っていないという点から考えて、感染症なども持っている可能性もあります。 皆様にご迷惑がかかってはいけないので、皆様からご連絡あり次第、こちらから速やかに各機関へ連絡をいれ、各機関に捕獲を任せると言う方向でよろしくお願いします。 これは、その子にとっても、とても大事な事なので、理解よろしくお願いします。 現在沖縄の犬系コミュにも声をかけ、情報を集めています。 少しずつですが、協力者も増えてきました。 早い保護が必要ですので、皆さんのお力をお貸しください。 この子は小さいときに野良犬になりました。 首輪をしている所を見ると、当時は飼い犬だったんでしょう。 きっと当時は人の手が温かい事、優しい事を知っていたはずです。 でも、野良になってから現在まで、人に追い立てられ、追いかけまわされ、すっかり人を怯え、人を避けるようになっているようです。 もう一度人の手が温かい事、優しい事を思い出して、笑える日々がこの子に訪れるようになればいいなと切に願います。 新しい飼い主さんが決まっているそうです。是非宜しくお願いいたします。↑ポチッ kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月29日
コメント(16)
徳島の崖っぷち犬に飼い主が決まりましたね。ええ、それはとっても良かったことと思います。でも、何だか、スッキリしないこの気持ち、、、、あの崖っぷち犬…2カ月のリハビリ終え飼い主決まる←テレビ朝日系動画ニュース<崖っぷち犬>飼い主決まる ←毎日新聞飼い主になりたいという問い合わせは109件実際に「崖っぷち犬」抽選会にきたのは11人通称「姉妹犬」見た目が同じなのに、、、飼い主決まらないこの日に譲渡が決まったのは、全部で9匹どうして「崖っぷち犬」じゃなければいけないのか「崖っぷち犬」の抽選にはずれたら「姉妹犬」でも良いじゃない他の犬でも良いじゃない本当に犬を飼いたくて来たわけじゃなかったのかな抽選にはずれて泣き出したって?なぜ、そこまで「崖っぷち犬」にこだわるのか会場にはコロッコロの子犬たちを抱いた小学生たちの姿3匹の子犬の飼い主さんを探しに来ていました「最後まで責任をもって飼ってほしい」と言って。1匹の飼い主さんが決まって、、、、泣いていましたそう、優しい心の小学生たち、、、、、ありがとう子犬たちを可愛がって育ててくれてたんだね・・・と、そこで少し私も泣けましたその気持ち、忘れないで他人や動物たちの 苦しみや痛みを想像できる大人になってねすべての命に 幸せに生きる権利があるんだものねテレビで有名になってもならなくても 同じ重さの命残った子犬たちにも早く飼い主さんが決まりますように抽選に来た人たち、、、、なぜ、この小学生が連れてきた子犬じゃダメなの~?「崖っぷち犬」じゃなければならない理由を聞いてみたいアメリカのアニマルポリスなどを見ていると譲渡する犬には、それなりの服従訓練をして家庭犬としてふさわしい状態で譲渡しています崖っぷち犬はこんな様子で大丈夫でしょうかテレビで崖っぷち犬の様子を見た限りでは67才の女性の方が初めて飼う犬として選ぶにふさわしいとは思えなかった私でした飼うにあたって今後のサポートも必要かと、、、、、、余計なお世話かなちなみに「崖っぷち犬」の新しい名前はリンリンちゃん今までの正式名は「落下防止壁収容犬」だったそうです↑ポチッ kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月29日
コメント(28)
今日の卵でーす・・・・なにか変ですね、、、ウコッケイのじゃない卵がひとつ混ざってるようです小さい上に形もまん丸で 卵じゃなくてボールみたい犬(マウスパッド)の目もアレーーって不思議そうデスちなみにこのマウスパッド、もうボロボロになりつつあるのですがどうしても他のに取り替える気がしなくて同じものが見つからず、ずーーっと使っているんですさてこの小さすぎる卵 割ってみましたボケ写真で申し訳ないのですが 小さな黄身も見えます産んだ卵はそれぞれ大きさが少しずつ違うものなのですがこれほどまでに小さいのを見られるのはヒヨコから飼っていればこそですねこの卵 おそらくチッチの初産の卵だと思いますこんなふうに初産では変わった卵を産むことが時々あります体が小さいので他の子より産み始めが遅かったんですねでも、このプリップリッした白身には感激ですねもうひとつの卵を割って見ますねまたまたボケ写真で申し訳ありませんでも、この盛り上がりようは伝わりますよね白身がキュッと引き締まってるのが分かるでしょこんなふうに毎日卵を提供してくれるものですから私はどーしても「ウコッケイさん」と呼んでしまうのですそして昨日のオンドリの名誉のために言っておきますが真っ先に小屋に逃げ込んだわけではなく先に5羽が駆け込んで、その後がオンドリだったのですが1羽が遅れたのに気づいたオンドリは 一度引き返してちゃんと全員を無事に小屋に導いたのです 立派でしょこれからは「オンドリさん」と呼ばせてもらいます一度 ヒヨコを孵したい気持ちがあるのですが生まれた子たちがオスばかりだと困るので出来ませんね 参考までに・・・・我が家のウコッケイさんたちは「東京ウコッケイ」というブランド鶏なんですよ↑ポチッ kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月27日
コメント(22)
最近のウコッケイさんたち卵をよく産んでくれてます毎日欠かさずに産んでくれてありがとうトット&チッチ&ピッピが大人になって産卵に参加してくれるようになったからですね毎日、見に行くのが楽しみなんですよ~特にピッピは体が大柄で一回り大きい卵を産んでくれているようです「さあ、私は産み終わったので遊んできますね」と、巣にこもっていた一羽が出て行きました見るとそこには3個の卵「大事な卵、私がちゃんと抱いて守りますから、大丈夫」卵を大事そうにお腹の中にしまう仕草には優しさが感じられますでもね、抱いちゃうとヒヨコになっちゃいますごめんね~~ 卵もらっちゃうね ありがと~~巣から出て行ったら、なんとそこには4個の卵お隣にも1個 なんだか嬉しくなっちゃって5個まとまめての写真撮影でーーすでも、産まなかったのはどの子かな~~今日もエステルに守られてお外で遊んでいたウコッケイさんたち「エヘン、ボクはエステルさんなど当てにしてませんよボクがみんなを守るから大丈夫だってば ボクは強いんだ」と言ってた自信タップリのオンドリ君ですが、「カーカー、カーカー」とカラスが大きな声で飛んできたら ビックリして「クワーー、ケーーコッコーコッコー、クワー」と叫んで小屋の中に逃げ込んでしまいました~~もちろん、メンドリさんたちも一緒でしたけどね↑ポチッ kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月26日
コメント(6)
【お母さま 靴下 脱がせてさしあげましょうか】【お願い、やらせてください! お役に立ちたいんです~】そうか、そうか、ヨシヨシ、靴下だねそれでは、、、「エステル、、、、、靴下 脱がせ!」【やったーーーー ヨイショ、ヨイショ・・・】【今日の靴下、け、けっこう脱がすの難しい・・・・】そうそう、がんばれ、がんばれ上手に足の指をかまないようにしてるね、偉いよ~【できたよ~~ ウーーンこの達成感たまんないね~】スポッって脱げた瞬間ちょっと脱がしにくかったけど、やったね!スポッって脱げたから引っ張ってること撮れなかった【も一回やらせてよーー 今度は こっちの足】うんうん、やってもイイよーー今度は写真撮れるかな~~あっ今度は早過ぎ、カメラ構える暇もなかったよ【ハーーイ、靴下どーぞー 偉い?偉い?】よしよし、偉いよ、ほんとにイイ子だね~~今度は靴下を洗濯機まで運ぶの覚えようか?【ほめてもらっちゃった~ うれしいな】【お母さんのおひざって、気持ちいいなぁ~~】↑ポチッ kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月24日
コメント(18)
捨て猫、捨て犬と同じように捨てニワトリもいて、神社や川原や公園が多いように聞いています。実は私は捨てニワトリを2度拾ったことがあります。一度目はホームセンターの入り口のところで、二度目は近所の畑で。一度目のニワトリは病気で目がつぶれていました。捨てる理由はいろいろあるでしょうけど、鳥インフルエンザのことでニワトリの飼育に不安を感じて放棄する人がいるのではないかと、、、、それが心配です。ニワトリを飼う上での注意点はみっつだけです。◆ニワトリを清潔な状態で飼育すること◆ニワトリが野鳥と接触する機会を作らないこと◆鳥の世話をしたあとは手洗いとうがいをすること個人宅での飼育だけでなく、学校でのニワトリ飼育に不安を感じる向きもあり、ニワトリの処分をしたり子供たちとニワトリが触れ合わないようにする傾向があるようですが、これは絶対に良い方向とは言えないと思います。「飼育環境が衛生的で、触った後の手洗いなどをしていれば、鳥インフルエンザなどの感染の心配はない」「世話して触って抱きしめる、という行為をしないと愛着がわかず、命の重さを学ぶことができない」 (沖縄タイムスより)小学校の8割 動物飼育でも『触れないで』獣医師会調査「情操に逆効果」←沖縄タイムス鳥インフルエンザなどの感染を心配して、子どもに飼育をさせない学校があり、こどもの情操教育とは言えない飼い方となっている例が多いようです。調査をした獣医師は「子どもが愛情を感じない飼い方は、逆効果になる恐れがある」と指摘しています。学校での飼育は、閉ざされた過密状態の屋内で大量の糞が舞い上がっている養鶏場とは根本的に条件が違うのです。もともと鳥から人への直接感染はほとんどない上に、鶏肉や鶏卵を食べたとしても人に感染したという報告もないのです。私がニワトリを飼っている学校や家庭に望みたいことは、◆鳥インフルエンザに対する正しい知識を得ること。◆子供たちが動物に愛情を感じ、それを育むことのできる環境を作ること。動物との触れ合いこそが、動物や人の痛みを想像できる人間へと成長するのだと思います。こどもたちが可愛がってきた鳥を処分してしまったりすることは、命を軽く扱うことを教えているようなものではないでしょうか。こういう時だからこそ、「病気にならないように正しく愛情を持って飼うこと」を教えられる機会でもあると思います。鳥インフルエンザを発症したニワトリは無理だとしても、動物たちが病気になったとしてもほって置いたり処分したりするのではなく、ちゃんと獣医さんに来てもらって説明を受け、暖かい気持ちで看病してゆく姿勢こそが、命の教育と言えると思います。さて、ところで、インフルエンザにかかったら、どうしますか?最近は、特効薬とも言えるタミフルが普及してます。昨年、娘がインフルエンザにかかったときに飲んだら、ほとんど一日で改善してしまいました。ほんとに良く効く薬だと感心してしまったのですが、飲むと異常行動を起こす可能性があることを知っていましたので、こんなに良く効くことが気味悪くさえ感じました。副作用のほかに、国内でのタミフル使用に関する問題点も指摘されています。まず、な、なんと全世界の使用量の半分以上が日本での使用だそうです。タミフルを使いすぎると・・・・・◆治療にタミフルを使用することに頼り過ぎると、インフルエンザウィルス自体に薬に対する耐性を生じる時期が早まってしまう。◆インフルエンザは過去に同じ型のウィルスに感染して十分な免疫が作られていれば、発病はしないか軽くすむにもかかわらず、タミフルを飲んで効いた場合そのインフルエンザウィルスの型に対する免疫ができにくい。そして、そもそもタミフルが効く型と効かない型があるにもかかわらず、検査キットではそれが分からないそうなんです。感染してしまった場合、免疫がなくても体力が十分にあれば、普通のかぜと区別できないくらい軽くすむことも多く、日本ではすぐに薬をのんで抑えてしまうインフルエンザですが、諸外国ではひたすら一週間寝て過ごすことが基本の病気であるとのこと。罹ってしまったら他人にうつさないようにすることも大事です。十分に休養をとって治してから外出するようにしましょうね。インフルエンザに関しては、ニワトリも人も日ごろからの体力作りが大切のように思いました。新しいインフルエンザの出現に備えて、健康な食事と適度な運動と睡眠で体力増強、健康的な日常生活を心がけましょうね~~もちろん、苦しいときは病院へ、、、臨機応変にお薬を飲むことも大事でしょうね。昨日の日記で鶏小屋を消毒をしようか、と考えた私ですがやめることにしました。理由は、ウコッケイさんたちは超健康だからです。必要ありません。・・・と結論を出しました★30%OFF★サーズSARS・鳥インフルエンザ感染防止マスク新入荷分3M・【レスピレーター】・N95 ↑ポチッ kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月23日
コメント(8)
<鳥インフル>ペットの鳥は陰性←毎日新聞我が家のウコッケイさんたち、鳥インフルエンザは大丈夫かな~鳥インフルエンザのニュースが流れるたびに処分される鶏さんたち、、、、可哀想だな~~って思うのです。仕方のないこととは言え、胸がキュンと痛むのです。我が家のウコッケイさんたちを守るために万一発症させて周りの方々に迷惑をかけないために我が家が心がけているウコッケイの世話の仕方です。◆食事管理はいい加減にしないこと市販の鶏用の餌が中心ですが、我が家ではご存知のように・・・ミルワーム苦手な方に配慮して今回は小さな写真にしましたミミズも食べさせますが探すのがたいへんなので、ミルワームを切らさないように育てています。食べはぐれる子がいないように、一羽一羽確実に食べさせます。我が家で取れる虫食いキャベツやニラ、ドクダミも食べます。 ドクダミは十薬とも呼ばれ、体に良いんですよ。冬の間は大根の葉っぱやブロッコリーの葉っぱ、ハコベなどを食べています。市販されている野菜は農薬が心配なので自宅の庭で取れたものが原則ですが、りんごや梨などの果物も大好きです。ウコッケイさんたちも健康には食事が大事ですよね。◆清潔な環境で飼うこと毎日の掃除は欠かせません。床の糞掃除はもちろん、砂場の砂もふるってゴミを取り除きます。週に一度は 鳥小屋の床を取り外して水洗いしています。飲み水もたとえ残っていても、毎日必ず新しい水と取り替えます。◆ストレスが溜まらない生活をさせることお掃除をするときに、お庭で遊ばせています。運動や気晴らしになって、ストレス解消になると思っています。インフルエンザ対策のひとつに「外へは出さないこと」が言われていますが、自由を奪われる動物たち、、、、、ちょっと寂しいですよね。砂浴びもいつでも出来るように小屋の中に砂場を作ってあります。砂浴びは大好きです。ウコッケイさんたちの至福のときみたいに感じます。体を清潔にする役目もあるようです。砂は毎日ふるって汚れをとりのぞきながら、ときどき新しい砂を補充します。◆快適な小屋環境を作ること小屋の中には、砂浴び用の砂場や産卵箱があります。ウコッケイさんたちが安心できる環境であることが大事ですね。外敵から守られるのはもちろんですが、ネズミが入り込んだりしないように、天井や床下に隙間がない小屋作りをしました。また、暑さ・寒さ対策や風雨対策もしっかりしてあるつもりです。寒さ対策として小屋内部を厚手のビニールでキチッと覆って、お天気の良い日は金網部分のビニールは外せるようになっています。暑さ対策としては、小屋の風通しをよくし、日中はスダレで日陰を作ってやります。台風などのときは、金網部分に雨戸になるものが付けられるようにしてあります。◆野鳥と接触しないように気をつけること網は目の細かいものを使って、スズメなどが小屋の中に入り込まないようにしてあります。外で遊んでいるときは、エステルやシェリーが見張っているので野鳥は寄ってはきません。野鳥の糞などとの接触は完全に絶つことはできませんが、人と同じでウィルスに負けない抵抗力の強い身体作りが大事と思っています。「ウコッケイさんたちは私が守るから任せてーー」◆手洗い、うがいをすることあっ、これは、小屋掃除をしたあとに私がするのです。ウコッケイさんは、うがいできませんからね。「フフ・・ボクはみんながいない時にコッソリ来るんだよね」・・・・・カラスも大好きな緋佳でございます。「自然界が相手だけに、感染を完全に防ぐのは難しい。日本中の鶏舎でこんなことが起きていて、ほとんどの場合は感染を免れているのかもしれない。宮崎県のケースは氷山の一角だと考える必要がある」←東奥日報愛玩鳥飼育の県民に一斉消毒を呼びかけ(香川県)←毎日新聞<愛玩鳥を飼育されている皆様へ><鳥小屋の消毒について> ←香川県HPより我が家でも鳥小屋の消毒を考えてみようかな~↑ポチッ kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月22日
コメント(16)
ボールにじゃれているサリーちゃんです「エイエイ! たくさん遊んで楽しいな~お留守番でも寂しくないよ~」ビッキーママと遊ぶのが楽しくてたまらない様子サリーちゃんのこの顔を見てくださいいつも、こんなふうに一緒なんですよ~ ビッキーも何だか嬉しそうでしょお散歩も一緒に行って、同じように同じところをクンクンしたりして 何を話してるのかな~こんなふうにお腹ナデナデしてもらったりして家の中でも遠慮のないサリーほんとに陽気で明るく活発なサリーちゃん楽しい楽しい数日間でしたが、昨晩 パパがお迎えにきたらパパのもとに一目散に走って 全然後を振り返らずに・・・・・・行っちゃったーーーやっぱり 自分のおうちが一番だよね~~~うんうん、それでイイんだよ~~たくさん可愛がってもらって幸せなんだね↑ポチッ kanakoさんのブログはこちら ←読んでね「広島ドッグぱーく支援金組み戻し」について書いてあります
2007年01月20日
コメント(20)
今日はココアの尿検査の日でした。今日の尿はPH6とのことで、ほどよい酸性尿でした。ココアのオシッコににストラバイト結晶が出て治療を始めてから、今日、やっと薬から解放されました。でも、処方食犬用ウォルサムphコントロールは、まだしばらくは引き続き使うようにとの指示でした。次回は2週間後に再度の尿検査をする予定です。このときに、異常がなければ治療終了となるようです。さて、この「ストラバイト結晶」ですが、犬猫の現代病として増えているらしいのです。どのような飼い方の犬が「ストラバイト結晶」の症状を引き起こすのでしょうか。そして、予防するためには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。「ストラバイトの結晶」ができる条件はアルカリ性に傾いた尿です。では、正常な弱酸性尿を保つには普段からどのようなことを気をつけると良いのでしょう?★ 野菜や果物などのアルカリ性食品を与え過ぎず肉食中心とすること。★ 生肉・生魚を食べさせること。★ 運動をたっぷりさせること。要するに、まず、できるだけ肉食である犬本来の姿の食事の原点にもどること。ドッグフードを選ぶ際にも、大豆やトウモロコシに蛋白源を頼っているフードは要注意。良質の動物性たんぱく質が多く含まれているフードを選ぶようにしたいものです。そして酸性食品である肉の生食です。生食によって、加熱に弱い栄養素も自然な形で摂ることができます。肉食動物である犬は、本来生肉を消化する能力が高いのです。しかし、食べなれていない場合は、いきなりたくさん食べると下痢や嘔吐する場合がありますので、少しずつ慣れさせると良いと思います。新鮮なお肉を上げることと、豚肉の生食は寄生虫や感染症のもととなることもあるようですので避けたほうが良いですね。そして、野山を駆け巡るような犬本来の活動的な生活を復活させます。犬がとても喜ぶ全力疾走などの運動をたっぷりとさせられれば良いでしょうね。運動をすると乳酸などの疲労物質が筋肉に溜まり、それが尿の中に排出されるので、尿は酸性に変わります。運動をあまりせずにいると、骨組織からストラバイト結晶のもととなるリン酸アンモニウムマグネシウムが不要物質として尿に溶け出すこともあるそうなのです。太陽を浴びて運動をしっかりすること・・・・骨や筋肉が丈夫になり、人の健康にも通じるものがありますね。犬を飼って犬と一緒に散歩や運動をすることが人の健康にもつながるということですね。思えば、犬や猫にとっては、室内での暮らしは不自然なことかもしれません。そう、室内で大事に飼われている犬たちにこそ「ストラバイト結晶」の膀胱炎が起きやすいのです。でも、もともと室内犬として生まれて、外運動をあまり必要としない小型室内犬の発症は比較的少ないらしいので、本来は外で走り回っているはずの犬種が室内でのんびりとした生活をしていることが問題のようです。猫の場合も、外猫には発症はほとんどなく、室内飼いに多く発症するとのことです。あーーそう言えば、キングが同じ病気になったことがありました。それに、コーギーは牧場で牛を追って一日中走り回っているのが本来の姿。大事にしているつもりが、それは行き過ぎれば誤った愛情なのかもしれません。室内飼育においては、ペットヒーターやテレビからの電磁波が影響して、アルカリ尿へと傾くこともあり得るという説があることも知りました。まさに、犬猫の現代病ですね。今回のココアの膀胱炎をきっかけとして我が家の犬猫たちの食事をもう一度見直し、運動量が不足しないようにさらに気をつけたいと思いました。一に食事、二に運動・・・・・やっぱり、これこそが健康のもとなのですね~ナチュラルペットフード shop【無添加・国産・手作り】生肉シリーズ・馬肉(生肉)【無添加・国産・手作り】無薬鶏一羽丸ごと極上すり身【無添加・国産・手作り】馬肉ぱらぱらみんちクランベリーのサプリメントの売り切れが多いので、別の商品をもう一度紹介しておきます アニマルサプリメント【02:クランベリー】 クランベリーサプリメントこんなものはどうでしょう ↓癒しの首輪プロイセンペット kanakoさんのブログはこちら ←読んでね「広島ドッグぱーく支援金組み戻し」について書いてあります
2007年01月18日
コメント(16)
私、毛布をくわえてると気持ちが落ち着くんです~エステルさーん、毛布をくわえて何を考えてるんですかでも、いくら毛布をくわえるのが好きだからと言っても、、、、、そのままじゃあ、なにも食べられませんよ~ kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月17日
コメント(8)
アレレレ~~~ ビッキーが二人どっちがビッキーかな~え~~~ ほんとに良く似てるネ~~ハーーイ 私はサリー(6歳)で~~すご家族が急な御用でお出かけ、今日からお泊りに来ました。私は、ビッキーの娘です、そっくりでしょ赤ちゃんのときは兄弟の中でも体が弱くて小さくて緋佳カアチャンは、とっても心配したそうですでも、緋佳カアチャンが大事に大事に育ててくれたからそして今の家族もとっても大事にしてくれたから人一倍丈夫で元気に育っちゃって、病気とは無縁よフフフフ・・・・・私たちも親子だよね~~私のおかーさん・・・・・って、、、、、ドコニイルノカナ お か あ さ んハハハハ、、、、、私のおかーさん、目の前にいた~~~ kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月16日
コメント(20)
* 横浜での猫虐待目的の里親詐欺について警戒が続いていましたが、横浜で猫虐待をしていた男が逮捕されました。しかし、引き続き、里親詐欺への警戒は必要と思われます。 猫虐待、42歳男逮捕=「痛がる様子楽しんだ」 ←時事通信ツメを抜く・舌を切る、猫虐待の42歳を逮捕 ←読売新聞そして、犯人へは厳罰を科すべきと思うものです。* 昨年の2チャンネル猫殺害事件ですが、さいたま地裁第二刑事部あてに、重い判決をもとめる投書の協力を求めています。DAYWALKERさんの日記をご覧の上、一人でも多くの「声」を届けてくださいね。* 切断した猫の頭放置 大阪・豊中の小学校←毎日新聞次から次へと後を絶たない猫虐待事件を根絶するために、犯人に対して厳罰を望みます kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月16日
コメント(10)
お家の準備まだかな~~ウコッケイさんのお家は、冬は北風が吹き込まないよう透明ビニールでピッチリと内張りをして暖かく過ごせるようにします金網のところは外からビニールを被せるようになっていて天候によって臨機応変に取り外しが出来るようになってます今日は一部張替えの修理をしましたお外で待っていたウコッケイさんたちまだかな~~って待っていましたウコッケイさんたちは、毎日のお家のお掃除の時間にはお庭に出て、好きなようにあっちこっちと遊びますそのとき、うっかりよその猫やカラスが来ないようにボディガードを勤めてくれるのがエステルはじめとする犬たちでもボディガード同士でふざけて遊び始めるとウコッケイさんたちが大迷惑ボディガードはみんな一緒にというわけにはいかないのですよねたいていはエステルがその役を引き受けることになりますウコッケイさんたちがお外で待っている間にミルワームをあげることにしましたエステルも興味深そうに見ていますが、このミルワーム、おっきいでしょーーージャイアントミルワームって言いますウコッケイさんたち、これが だーーい好きなんですよ~~ビオトップジャパン楽天市場店たっぷりとウコッケイさんたちに栄養をとってもらって元気に冬を越してもらって、玉子も毎日よろしくね~ kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月14日
コメント(12)
カエルツボカビ症侵入緊急事態宣言 ツボカビ症への警戒強化 動物園など対応に追われる←朝日新聞両生類絶滅させるカエル・ツボカビ症、国内で初確認←朝日新聞日本のカエルが絶滅の危機に瀕する可能性があるという、ショッキングなニュースです。カエルがいなくなってもどーーってことないじゃない?って?それは大間違いです、生態系の底辺にあるカエルが自然界で担っている役割を考えると、これはジワジワと人の生活をも脅かす一大事なのです。カエルが絶滅の危機に瀕するということは、カエルを食べて生きる多くの野生生物も絶滅の危機に瀕するということです。それだけではなく、昆虫などを主な食べ物にしているカエルがいなくなると、甚大な害虫被害が発生し、人間界にどんな影響があるか計り知れないと感じます。カエルツボカビ症は、一度自然界に出たが最後、それを根絶する手立てはなく、感染した両生類の致死率は90%となっています。中米のパナマでは、ツボカビ症が侵入してから、わずか2カ月で地域のカエル個体群が全滅したといわれており、いかにツボカビ症が両生類にとって恐るべきものであるかが分かります。大きな被害が出ているオーストラリアでは、すでに国をあげての対策に取り組んでいますが、日本においてツボカビ症が生態系の破壊をまねく重大な事態を引き起こすことになるかどうか、、、、、、絶対に日本の自然界にカビを流出させてはいけません。緊急事態宣言は、ペット業者・個人の両生類飼育家・マスコミ関係・関係行政機関に対して、検疫の強化や販売・流通の監視など、早急な対策を訴えたものです。「カエルツボカビ症は、日本の生態系を根幹から揺るがす、未曾有の大問題なのです。」←WWFの記事より ←くわしーく載っています←くわしーく載っていますカエルツボカビ症侵入緊急事態宣言「国民の皆様へ」「動物輸入および販売業者の皆様へ」「大学、研究機関、動物園、水族館の皆様へ」「マスコミの皆様へ」「関係省庁の皆様へ」「自然観察や野外調査を行なっている皆様へ」←上記のリンク先で読んでね「国民の皆様へ」は次のようなことが書かれています。* まず第一に、地球規模で両生類が絶滅の危機にあることを理解すること。* むやみに野生の両生類をペットとして飼育することは慎むこと。* 飼育中の個体に異変があれば速やかに動物病院や専門の研究機関へ連絡をすること。* 飼育していた汚水などを排水口や野外に排水しないこと。* 飼育している個体を野外に放たないこと。* 死亡した個体を野外に投棄しないこと。* 飼育中の個体に異変があった場合には、野外の両生類との接触を避けること。最後に、、、、もともとはアフリカ固有のものであったツボカビなぜ、こんなカビが世界で猛威を奮うことになったのか皆さんも、お気づきですよね 地球温暖化 kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月13日
コメント(10)
私の1月3日の記事で紹介しましたように、佐賀県は昨年12月26日に動物愛護法に基づいて、佐賀市内の動物取扱業の男性に対して飼育環境の改善などを命令していました。そして、期限の5日になっても改善がみられなかったため、県は10日までに動物愛護法違反の疑いで県警に告発する方針を固めました。劣悪環境で犬飼育の業者を告発←asahi.com佐賀昨日10日のズームインの報道では、「告発はしても業者が所有権を放棄しない限り、犬たちを助けることはできない」とのコメントがありましたが、サガテレビでは「10日付けで70匹の犬の所有権を放棄する書類を保健所に届けた」との放送があったようです。放棄されたすべての犬たちが新しい家族に恵まれ幸せになるように、また、残された犬たちについてもさらなる監視の強化が必要と思い、動物取扱業者として登録の取消や業務の停止命令も視野にいれての行政の信頼できる対応を望みたいと思います。知事への提案&知事の回答←更新されています。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。さて次は、大阪の繁殖場です。こちらの業者は今月になって、経営難を理由に約260匹の犬の所有権を放棄しました。現在、犬の世話はワンライフさんが行っています。こちらも、昨年12月に通報を受けて、府が業者の立ち入り検査を行い、動物愛護法に基づき飼育状態の改善を勧告されていました。ここで飼育されていた犬に流産や死産などブルセラの症状が多発したため、業者は昨年11月に動物病院で48匹を検査したところ、19匹がブルセラ症と診断されました。大阪府は11日、業者の施設に残っている約260匹すべての検査を始めたものです。人も危険「ブルセラ症」 犬が集団感染か 大阪←産経新聞<ブルセラ症>犬260匹が集団感染の疑い 大阪・和泉←毎日新聞和泉のブリーダー飼育犬が「ブルセラ症」集団感染←読売新聞ブルセラ症問題で飼育犬すべての検査開始←スポーツ報知犬の「ブルセラ症」1966年、アメリカの5~6ヶ所のビーグル繁殖場における流産と不妊症の原因として同じブルセラキャニス(菌)が認められました。日本には1972年米国より来たビーグル犬により国内に入ってきました。感染:菌の経口摂取(流産した胎盤組織やおりもの、母乳から) 交配先天性感染症状:オス・・・無症状、不妊、精巣炎、精巣の萎縮、陰嚢の過敏状態、受胎数の減少メス・・・無症状、不妊、受胎数の減少、流産、早産、死産、頑固なおりもの、化膿性おりもの治療:効果の高い治療法は特にない避妊手術、去勢手術後に抗菌薬を使用予防:検査をして陽性犬を隔離する避妊手術、去勢手術犬舎の清掃・消毒種オス犬は定期的に検査を行うメス犬は交配の前に検査を受ける可能性は低いのですが、ブルセラは人にも感染します。症状は様々で無症状の場合もありますが、倦怠感、悪寒、頭痛、背中痛などを覚え、何ヶ月もリンパ管症を患い、発熱を繰り返す場合もあります。しかし、犬の場合と違って、この疾患は抗生物質で容易に治り、治療数ヶ月以内に抗体価も陰性となります。なお、ブルセラ症を診断した医師は、最寄りの保健所に届け出ることと定められています。また、動物用の生ワクチンはありますが、人用のワクチンは実用化されていません。人のブルセラ症の予防は、殺菌されていない、動物の乳・チーズ・アイスクリームなどの乳製品を食べないようにすること。動物の出産などのときには、胎盤などを素手で触らないこと。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。無料WEBマガジン 飼う虐待 殖やす虐待 捨てる虐待。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。【書き忘れ追記 1/13】・・・以前からの私の疑問佐賀の繁殖場も大阪の繁殖場も、「動物愛護法」に基づいて勧告が行われたわけですが、犬の飼育にあたっては、「狂犬病予防法」も適応されることは当然のこと。大阪については情報がありませんが、佐賀では予防注射を受けさせてなかったとのこと。これは法律違反ですよね。奈良では、元女性弁護士が狂犬病予防法に基づき、狂犬病予防注射の未実施、無登録の罪で奈良簡裁に略式起訴されることとなりましたが、佐賀や奈良の繁殖場に対しては「狂犬病予防法」の適応はどうなるのでしょうか。狂犬病予防怠った疑い、元弁護士を略式起訴へ 犬没収も 奈良←asahi.com kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月12日
コメント(10)
犬たちの歯石、気になりますよね。気をつけてはいても、いつの間にか付いてしまってたりして。うちでは、お父さんがみんなの歯石取りをしてくれます。緊張しているビッキーイヤだなーー でも、お父さんには逆らえないんですおとーさん、痛くしないでねーーじっとガマンのシェリー早く終わらないかなぁ~じっと ガマン ガマン・・・・ドキドキドキ終わったあとのココアア~~ン お口スッキリでも もうイヤ イソジン臭いし・・・・・終わったあとはお口の中をイソジンで拭いて消毒します。それで、、、エステルは・・・・私は良いんでしょー?歯 綺麗だもんでも、一応 お父さんのチェックを受けたエステルでした。それよりも、エステル 何か体で引きずってませんかーーー体に何か緑色の紐のようなものがくっ付いてるようですよ~畑の網を引きずっているエステルヘヘヘヘ・・・ちょっと失敗してしまいましたぁどーして こんなものが私の体に・・・ちょっと失敗することもあるけれどちゃーーんとウコッケイたちのボディーガードを務めているエステルでしたお口のおそうじ用品専門店《 我家で使っています↓ 》スケラー NR-105 右用左用もあります《 エステルたちの歯ブラシです↓ 》トリプルブラシ(犬猫用歯ブラシ)*犬のキシリトール中毒について(日本獣医学会)* http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/i20061025.html kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月09日
コメント(18)
佐賀の犬繁殖場に対する行政の対応の情報です平成18年11月6日 鹿島市内の犬繁殖施設に関する投書が県に届く 11月20日 杵藤保健福祉事務所、生活衛生課等で立入調査 11月28日 動物愛護法第23条第1項に基づき文書による勧告 12月26日 動物愛護法律第23条第3項に基づき改善命令処分県は、犬の死骸が放置されているなどの劣悪な環境で犬を飼育していた動物取扱業に対し、動物愛護法に基づく改善勧告を出しました。杵藤保健福祉事務所は、改善勧告の実施状況を確認するために立入調査及び事情聴取を実施しましたが、改善がなされていなかったため、営業者に対して改善命令処分を行いました。命令内容は次のとおりです。(1)飼養施設内の残さや汚物を取り除き、適切に処理すること。(2)動物の死体を速やかにかつ適切に処理すること。(3)飼養施設内を整理、整頓するとともに清掃及び消毒を行うこと。(4)給餌及び給水のための器具(又は自動給餌及び自動給水装置)を整備し、適正に管理すること。(5)飼養施設を1日1回以上巡回し、管理すること。改善の履行期限は明後日の平成19年1月5日となっています。この命令措置による改善が見られない場合は、警察へ告発することとなります。動物取扱業者に対して行政処分(改善命令)を行いました←県政情報(記者発表資料) 飼育犬の死骸放置 県が業者に改善勧告←佐賀新聞動物取扱業者で12匹の犬の死骸確認←日刊スポーツ佐賀県・知事への提案 に寄せられた繁殖場に対する意見とその回答の例は以下のようになっています。代表例と回答(1)代表例と回答(2)*** 参考 ***【 動物の愛護及び管理に関する法律 第23条 】(勧告及び命令) 都道府県知事は、動物取扱業者が第21条第1項又は第2項の基準を遵守していないと認めるときは、その者に対し、期限を定めて、その取り扱う動物の管理の方法等を改善すべきことを勧告することができる。2 都道府県知事は、動物取扱業者が前条第3項の規定を遵守していないと認めるときは、その者に対し、期限を定めて、必要な措置をとるべきことを勧告することができる。3 都道府県知事は、前2項の規定による勧告を受けた者がその勧告に従わないときは、その者に対し、期限を定めて、その勧告に係る措置をとるべきことを命ずることができる。ワンライフさんの日記とひなははさんのブログアニマルレフュージ関西の「佐賀のブリーダーによる犬虐待事件」の記事もお読みください kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月03日
コメント(12)
年賀状桜屋今年もよろしくお願いいたしますさて、昨年末に我家ではいろいろな出来事がありました。ココアの膀胱炎(ストルバイト結晶)については治療続行中ですでも検査結果は良好ですので、心配はなくなりました。私って病気だったの?ハウルの鼻炎(蓄膿症)は、薬のおかげで落ち着いています。呼吸も楽そうですので安心しています。楽になったニャ~~ところが今度はウコッケイのトットが怪我をしました頭と首筋、お腹の方にまで血が付いてるのを朝、見つけました。キャーー何があったんでしょう抱っこして傷口を探したんですけど、見つかりませんでしたでも床にも出血のあとが残っていて、怪我をしたのは確かでも、いくら探しても傷が見つかりません他の子には全然血が付いてないのでトットの血であることは確か結局、消毒もしませんでしたが、様子に変わりはなく元気にしています。玉子も産んでします。ひとまずは安心しています。そして、29日にはお客様がありましたチェリーちゃんの娘、ベルちゃんが遊びにきてくれました。チェリーちゃんは17歳でしたが、ベルちゃんももう14歳ずっと一緒にくらしてきたママを亡くして少し元気がないとかでも大丈夫、ご家族の皆さんがとっても愛していますからこの同じ29日に、、、、、大事件発生シリウスが行方不明になってしまったのですーシリウスの姿が見えなくて、家中の押入れや戸棚の中まで探してもいないのです私の不注意、、、出て行ったのに気が付かなくて知らないうちに外へでも夏のときのこともありますしそのうち帰ってくるかと待っていましたが、、、、夕方になり、、、、夜になり、、、、、寒風が強く吹きすさぶ夜でしたのに、、、何度も「シリウスーー」と呼びながらさがしましたが、反応なしこんなに寒い夜をどこでどうやって過ごしているのでしょう帰り道が分からなくなって泣いてるかもお腹もすいてるだろうに他の猫との喧嘩に巻き込まれてはいないだろうかまさか、、、、事故にあったりはしていないだろうか誰かに連れて行かれたりはしなかっただろうか山の中のワナや野生動物に襲われる可能性は、、、、、、去勢猫の行動範囲はだいたい100メートルくらいとも聞きました喧嘩や事故が起これば何かしら聞こえる範囲です周りはとても静かで何も聞こえませんそういえば猫の姿を見かけないまさか猫捕りがきたなんてことはないよね寒いからみんなお家の中にいるんだよね、きっと野良ちゃんたちは、こんな寒い夜をどこで過ごしてるのかなー「今年の年越しは気が晴れないねー」って言いながら、大晦日を迎えました。お掃除をする気力もなえて、それでも玄関の拭き掃除を、、、、そしたら「ニャー」という声がぁーーーシリウスーーーお前 二晩も どうやって過ごしてたの~私はシリウスを抱きしめて泣きました良かったよ~~~でもシリウスたらケロってしてるんですよみんながどんなに心配してたかフフ、、みんなが探してたの知ってたボクがいなくなると寂しいんだねボクのこと、もっと大事にしないとまた出ていっちゃうぞ美味しいもの食べさせてくれないとまた出ていっちゃうぞでも、、、なーんか疲れた おやすみ~~ムニャムニャシリウスは現在ウン○が少しピーですいったい何を食べたのでしょう でも元気です。獣医さんがお休みなので、我家の常備薬これとこれを飲んで様子を見ています とにかくおかげさまで、安心して新年を迎えることができました。年末にシリウスの無事を祈ってお参りしましたので今日は神社にお礼に参拝してきました=初詣ですねというわけで年末はいろいろあって、バタバタしていました。私の腹痛や胃痛や頭痛はシリウスに帰宅とともに回復メデタシメデタシ、、、、明日は実家で新年会です早く電気を消して寝なくては、と思いつつ、またこんな時間では、皆様、今年もよろしくお願いいたしますお家が一番良いよ~おかーさんのそばが一番!何かあったの~~娘の病気ももう大丈夫です私も元気ですよろしくね~~ kanakoさんのブログはこちら ←読んでね
2007年01月01日
コメント(26)
全19件 (19件中 1-19件目)
1