聞き覚えのある歌とか知ってる名前が出てきたりすると嬉しいです。
高岡に住む友人と昨年夏に「家持の会」を作ったものの
無知の披露合戦(電話にて)状態で大笑いする有様・・・

万葉歴史館へはお庭目的で2度行きました。
昔からポイントがずれてます。 (2015.01.21 21:50:39)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2015.01.20
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

承前 )<1月11日(7)・同12日>

 県道31号を走っていて榎木社に立ち寄っていないことに思い到り、天満宮方向に向かう。と言っても当初の予定にない行動、ネットから打ち出した地図の範囲外となるので、方向だけが頼りとなる。そこで、大野山(四王寺山)はと探し、その方向へと向かうこととする。
 御笠川と鷺田川とが合流する少し下流に赤い擬宝珠のある欄干の橋、落合橋があるが、その橋を渡った処にある落合公園に山上憶良の歌碑がありました。有名な「秋の七種」の歌である。この歌の歌碑は奈良の春日大社の参道にもあり、昨年の1月16日に記事アップしていますので、それをご参照下さい。
  <参考>「 参道の奥に憶良の歌碑ありて 2014.1.16.

落合公園万葉歌碑(憶良・秋の七種の歌) (落合公園の山上憶良歌碑)

秋の野に 咲きたる花を 指折りて かき数ふれば 七種の花 (巻8-1537)
萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花 (同1538)

 落合公園から御笠川沿い右岸の道を上流へ。途中で道が無くなり左岸に移り更に上流へと行くと西鉄・都府楼前駅に出ました。駅前に菅原道真の詩碑がありました。

西鉄・都府楼前駅・道真歌碑 (都府楼前駅・菅原道真詩碑)

都府楼は わずかに瓦の 色を看 観世音寺はただ 鐘声を聴く
                           (菅原道真 和漢朗詠集)

 上の詩の原文は「都府楼纔看瓦色 観音寺只聴鐘声」である。道真が太宰府の配所にあって詠んだ七言律詩の一節である。配所にあって外出もままならぬ身の上。大宰府政庁の建物は遠く屋根が垣間見えるだけ。観世音寺の鐘はその音が聞こえるだけ。道真の無念さ・悲哀が言外に漂う。参考までに下に読み下し文でその詩の全文を掲載して置きます。
 <参考>
   不出門 菅原道真
 一從 (ひとたび) 謫落 (たくらく) せられて柴荊 (さいけい) に就きしより、
 萬死兢兢たり跼蹐 (きょくせき) の情。
 都府樓は纔 (わづか)
に瓦の色を看 (み)
 観音寺は只鐘の聲を聴く。
 中懐好し孤雲を逐うて去るに、
 外物相逢うて満月迎ふ。
 此の地身に検繋なしと雖も、
 何爲 (す) れぞ寸歩も門を出でて行かん。

 上の詩の通りなら、道真さんは「寸歩も門を不出」でありますから、天拝山に登って祈りを捧げたという伝説と矛盾しますが、実の処や如何に。

西鉄・都府楼前駅 (都府楼前駅 道真詩碑は向かい側の博多方面行きの駅前にある。)

 都府楼前駅の踏切を渡り北へ。政庁跡の前の通りに出て、天満宮へ。朝とはうって変って、「てんじんさま通り」は人の波。土産物を買い求めて早々に退散。再び政庁跡近くまで戻り、一つ手前の道を南へ。西鉄の踏切に出る手前にあるのが榎木社。菅原道真の配所跡である。

榎木社 (4) (榎木社)

榎木社 (2) (菅公館址碑)

榎木社 (3) (榎木社説明碑)

榎木社 (1)
(榎木社・社殿)  榎社・Wikipedia

 天満宮は人、人、人でごった返し、こちらは人影もない。人は天神となりたる道真を崇めはすれど、人間・道真にはさしたる興味もないということでもあるか(笑)。
 尤も、こちらは道真の身の回りのお世話をしたという浄妙尼を祀っているそうであるが、年に一度、天満宮の神幸祭
の時には、菅公の神輿が此処で一夜(9月22日夜)を過ごす慣わしにて、この時ばかりは此処も賑わうとのこと。

 以上で、1月11日の銀輪散歩終了。ホテルへと戻りました。
 翌12日は、天拝山歴史自然公園に再度訪問。武蔵寺をゆっくり見て回り、再び天満宮まで銀輪散歩して、昼食後ホテルに戻り、トレンクルを宅配便で送り、預けて置いたザックを受け取り、午後1時過ぎ二日市駅発の電車で博多駅へ。新幹線で帰阪致しました。
 最後に武蔵寺などの写真を掲載可能文字数の範囲内で掲載して、今回の銀輪紀行完結とさせて戴きます。最後は少々手抜きです(笑)。
 長らくのお付き合い有難うございました。
 <完>

芭蕉句碑 (芭蕉句碑)

  うぐひすの笠おとしたる椿哉 (芭蕉「猿蓑」)

 芭蕉、元禄3年2月6日の句。何故この句碑が武蔵寺にあるのかは不知。

武蔵寺 (1) (武蔵寺)

武蔵寺 (2) (武蔵寺跡説明板)

武蔵寺 (武蔵寺境内)

武蔵寺・長者の藤 (1) (同上境内・長者の藤)

武蔵寺・長者の藤 (3) 武蔵寺・長者の藤 (2)
(同上・説明碑)

武蔵寺・般若心経一字一石経塔 (2) 武蔵寺・般若心経古塔 (2)
(武蔵寺境内・般若心経古塔)

武蔵寺・般若心経一字一石経塔 (1) 武蔵寺・観音経写経塔
(同上・般若心経一字一石塔と観音経写経塔)

太宰府天満宮・浮見堂 (太宰府天満宮・浮見堂)

光明禅寺 (1) (光明禅寺)

光明禅寺 (4) 光明禅寺 (3)
(同上)

光明禅寺 (2) (同上)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.21 22:42:10
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:二日市・大宰府銀輪散歩余録(01/20)  
こんばんは(^^♪ 

二泊三日でしたか?精力的にたくさん周られましたね。
やはり、大宰府は、道真さんで もっていますね(笑)
(2015.01.21 21:10:51)

Re:二日市・大宰府銀輪散歩余録(01/20)  

こんばんは  
実は久しぶりに大阪にいますよ・・・
今日は堺。。。

といってもさっき着いたばっかりだけれど。。。 (2015.01.21 22:47:38)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
 二泊三日の旅がブログ記事では10回、10日分になるのですから、余程にまとめ方が下手なんでしょうな(笑)。
 太宰府は天満宮で持っているようなものですね。今回は万葉歌碑巡りの銀輪散歩でしたが、それでも道真さんとは行く先々で行き逢うと言った風でもありました。
 銀輪行を楽しむという点では今回のそれは必ずしも魅力的なコースとは言えませんでしたが、歌碑めぐり、なんぞという足枷をはめることをしなければ、もっといいコースがあったようにも思いますので、これは次回のお楽しみと致しましょう(笑)。と言って次回がいつのことになるのやら、でありますが。
(2015.01.21 23:00:47)

Re:二日市・大宰府銀輪散歩余録(01/20)  
小万知 さん
大宰府にこんなにも歌碑がある事に驚き感動しました。
しかも古いものだけでなく、見るからに新しい碑がありますね。
各地に万葉植物園や万葉公園、万葉の森と万葉歌碑、人がホッとくつろぎたい場所にさりげない佇まい、そういうのが良いのでしょうか。
きっと万葉集が世代を越えて読み継がれていかれるでしょうね。
白梅がぽつり咲きだしたのを見つけ、宿題の一首をと焦りましたが57577がつながりません。
近々お助け師匠の登場をお願いすることになると思いますがよろしくお願いいたします。 (2015.01.21 23:17:36)

あすかのそらさんへ  
けん家持  さん
 そうですね。歌碑であれ、地名であれ、知っている歌(好きな歌ならなおのこと)とか万葉歌に出て来る地名とかに、出会うと嬉しいものです。
 ご友人が高岡にご在住ですか。そして、「家持の会」までお作りになられましたか。素晴らしい。偐家持は「にせ」ゆゑに参加資格は無いのでしょうな(笑)。
 万葉歴史館にも2度も行かれていますか。小生も何度か行っていますが、数年前までは万歴倶楽部の会員でいましたが、登録の更新を忘れてそれっきりになっています。まあ、大阪在住では会員でいるメリットは余りありませんからね。 (2015.01.21 23:17:55)

Re:こんばんは(01/20)  
けん家持  さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
>実は久しぶりに大阪にいますよ・・・
>今日は堺。。。
>といってもさっき着いたばっかりだけれど。。。
-----
 そうですか。今日は堺ですか。ようこそです。と言うかご苦労様です。
 生憎と明日、明後日は大阪は雨のようです。まあ、仕事には雨でも差支えはこれ無きことにて候へど・・。仕事の合間を見つけてのブログ・ネタ探しの探索には影響しますね。

(2015.01.21 23:25:04)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 大伴旅人の歌は殆どが大宰府時代のものです。家持も越中時代に沢山の歌を作っていますから、旅人の大宰府時代のそれと似ています。家持は30代、旅人は60代ですから、少し事情は異なりますが・・。そしてもう一人の万葉第3期の巨人、山上憶良も筑前国守であったのですから、この地域に歌碑が多いのは当然のことになります。
 万葉歌碑があるだけで、何やらゆかしき景色となる、というのは、小生の勝手な、或は我田引水的思い込みですかね(笑)。
 今回の読書会は歌のことは小生からは積極的には発信致して居りませんので、お作りになられた方はどうぞ位の感じで居ります。かく言う小生も歌は未だ作って居りませんですな。
 当日に即興で作るというのも面白いのではないかと思いますが、どうでしょう。それに、今回は歌留多取りというアトラクションもありますから、そちらを中心に、と思って居ります。万葉講座も極く簡単に済ませて・などと「手抜き」の口実を考えて居ります(笑)。
(2015.01.21 23:42:36)

Re:二日市・大宰府銀輪散歩余録(01/20)  
偐山頭火 さん
完結ご苦労様でした。
私も一度行ったとは云え、行乞のさいに立ち寄った程度です。貴兄のレポートで、多くの隙間を埋めることが出来ました。

感謝 (2015.01.22 10:42:40)

偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
 完結、と言えるような内容ではありませんが、段々、面倒臭くなってくるという不精な性格、とにもかくにも連載終了です(笑)。
 九州北部は万葉関連の土地も多いので、また訪ねてみたいものと思っています。


>私も一度行ったとは云え、行乞のさいに立ち寄った程度です。貴兄のレポートで、多くの隙間を埋めることが出来ました。

>感謝
-----
(2015.01.22 15:31:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:岬麻呂旅便り334・南東北の紅葉(11/20) 家持様 ビックジョンさんへ お返事遅くな…
けん家持 @ ビッグジョンさんへ  ご覧いただき感謝です。   >いつもの…
ビッグジョン@ Re:岬麻呂旅便り334・南東北の紅葉(11/20) タイミングの難しい自然の変化の一瞬を目…
岬麻呂@ Re:柳沼2の写真について(11/20) けん家持さんへ フォト蔵で取り上げていた…
けん家持 @ 柳沼2の写真について 岬麻呂氏からの2024年11月22日付メールの…
岬麻呂@ Re[1]:岬麻呂旅便り334・南東北の紅葉(11/20) MoMo太郎009さんへ 何時もコメント有…
岬麻呂@ Re[1]:岬麻呂旅便り334・南東北の紅葉(11/20) ひろみちゃん8021さんへ 今年の紅葉巡りは…
MoMo太郎009 @ Re:岬麻呂旅便り334・南東北の紅葉(11/20) 日本の秋、きれいですね。 インバウンドの…
ひろみちゃん8021 @ Re:岬麻呂旅便り334・南東北の紅葉(11/20) こんばんは(^^) 宮城県、福島県、山形県…
岬麻呂@ Re:岬麻呂さんへ(11/20) けん家持さんへ 掲載して下さるのに大変な…

お気に入りブログ

ベニバナボロギク(… New! ビッグジョン7777さん

Northern Limit Line… New! lavien10さん

久々に自称 道場に自… New! 龍の森さん

北関東の旅 東海村(… New! MoMo太郎009さん

東大阪市展望台から… New! ひろみちゃん8021さん

紅葉の名所・毘沙門… New! ふろう閑人さん

べっこう飴のカメち… ☆もも☆どんぶらこ☆さん

中島美嘉  桜色舞う… くまんパパさん

東京の地形と高級住… 七詩さん

作楽神社 龍水(TATSUMI)さん

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: