飛鳥京香/SF小説工房(山田企画事務所)

飛鳥京香/SF小説工房(山田企画事務所)

石の民「君は星星の船」■第2章 石の男


作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所
http://w3.poporo.ne.jp/~manga/pages/
■石の民「君は星星の船」(1989年作品)■
第2章 石の男

 男は石の壁で眠りについていた。いつから眠りについているのか。それはこの樹里の人々
もしらなかった。男はこの石の壁にうちつけられたようにみえた。
 「石の壁」はこの町樹里をとりかこんでいた。いやむしろ、樹里がこの岩場をくりぬい
た中にあったといっていいだろう。樹里の人々はこの岩場を守るべく生きている人々であ
った。
 「石の壁」は高さ20Mでこの樹里をとりかこんでいた。まるで、「石の壁」が樹里の城
壁の様だった。長さは1KMもあるだろう。この「石の壁」を構成する成分は、この星の
ものではなかった。壁の表面には、なにやら文字の様な模様が刻み込まれていた。がこの
文字はいまだ解読されていなかった。石はなめらかな肌色をしていた。
 この岩場はこの星トゥーンの中心にあり、宇宙の各地から、この「石の壁」を目指して
来る巡礼団がくりだされていた。トゥーン星はキルハツ星系の第3惑星である。
 「石の男」は総ての人々の救いの象徴であった。石の男はこの壁のちょうど中心部の地
上15Mの位置にあり、身長2M。顔ははっきりみえない。時間が、この男の顔を削り落
としたかのようだった。この男の真下の地面に神殿が設けられていた。 このトゥーン星
のマルツ平原では、この石の壁が巨大な存在であった。
 樹里のまわり100KMには他の村落はなかった。樹里はトゥーン星でも外の世界から
きりはなされたひとつの世界なのだ。トゥーン星は農耕を中心とする産業形態を持ってい
た。
 多くの人々がこの壁を訪れたが、目的は「石の男」だった。
 樹里はいわば、この男に対する宗教の霊場であった。

「帰りたい、故郷に」リアノンは言った。
 我が僚友リアノン。この時期の生と死をともにしてきた。リアノンは消えかかっている。
リアノン、消えないでくれ。我が友。船、船が壊れる
 彼の故郷への道がいかなるものであるのか、想像を絶していた。
 またか。石の男は、自分が、自分の夢の中にいることはわかっていた。この夢はとても
リアルだ。
 石の男のたっている周囲は、累々たる死体の山だった。この戦いで私とともに戦い、滅
んで行った男たち。
 聖戦。
 機械神は我々に、聖砲をつかった。次々消えて行く人々。消え行く町町。機械神の軍隊
の姿はみえなかった。この戦いにどんな意味があったのだろう。
 石の男は総てを思い起こす。
 アルナ。映像記憶が蘇ってくる。ある女性の姿が、そうだ。
 石の男は涙していた。仲間の死体を星の世界に返してやりたい。あの青き空間に漂わせ
てやりたい。

 巡礼ポレフは、トゥーンから遠くはなれたハル星系のゲルダ星から来ていた。この星に
くるまで、「石の男」の所樹里に来るまで、どれくらいの金銀をためただろう。ポレフは、
生まれてこの方、この星にくるためのみに金をためていたのかもしれない。星間船の乗船
賃はこのころでも安くはなかった。一般庶民の手におえるものではなかった。
そんな思いをしてたどり着いたこの星で、巡礼のポレフはあり得ざるものを見た。それを
みつけた。「信じられない。こんなことがあってもいいのか」石の男を信仰の対象としてき
たポレフにとってまさに晴天の霹靂だった。
 石の男のまなじりがひかっているのだ。
「見てみろ、石の男が泣いている」同時に各地の巡礼たちから驚きの声があがっていた。
 祭司アルクも石の男が涙を流すのを眺めていた。アルクは今日は非番だった。
 祭司のアルクは、典型的な樹里の男の顔をしていた。鼻梁は高く、ほりの深いかおだち
だった。まるで哲学者の顔だった。髪は黒で、祭司にきめられた通り短く切り揃えていた。
目はマリーンブルーだった。すんだ目で遠くを見ているようだった。身長180CM。や
せ型だった。適度の筋肉がついていて、動きは軽やかだった。
「ねえ、おとうさん、石の男はなんてかわいそうな顔をして入るの」アルクのかたわらに
いたミニヨンがいった。ミニヨンはアルクの自慢の娘だった。長い金髪は豊饒を思わせ、
いままさに少女から、娘に移行する女のあやうさを見る者にかんじさせる。母ドルミはし
ばらく前に、はやり病でなくなっていた。
 父と娘は同じような白い絹のチュニックを着ていた。祭司とその家族にゆるされている
服装である。
『娘よ、私の悲しみがわかるのかね』ミニヨンの心底に声が響いた。
 心底とは、精神の内部、心の内部をいう。「えっ、いったいあなたはだれ、私の心理バリ
アーを容易に破れるわけはないわ」
 祭司の一族は特に心理バリアーが強固だといわれている。他人に自分の心のうちを読ま
れないようにしている。
『私にとっては容易な事だ』
 私に話し掛けてくる男はだれなのだろう。特殊な能力をもつ外惑星にいる人間か、ミニ
ヨンは、たずねながらまわりを見渡す。
「あなたは、どこにいるの」
『君の目の前だ』ミニヨンはまわりをみわたすが、巡礼の人ばかりで、それらしき人はみ
えない。どの人も優れた能力をもつ巡礼とは見えない。
「いったい、あなたは」
『私は石の男だ』
 驚きがミニヨンの心に走った。 
「えっ、石の男ですって、信じられない」
『事実、君に話し掛けているだろう。君はなんという名前なのだ』
「私はミニヨンよ」ミニヨンは思わず自分の名前を答えていた。なぜなんだろう。この気
持ちは。
『そうか、ミニヨンよ、私の心底にこい』
心底ですって、ばかなことはいわないで、何故、あなたの心底に。大体、石の男に心底な
んてあるのかしら。
 ここ樹里の人々は訓練すれば、他人の心底にいく事ができる。もぐりこんだ本人の心は
「分心」となり、その場所、「心底」にいる。その場所で、分心は本人と同じようにものを
見、言葉を発するのだ。しかし、その分心が、他人の心底にいっている間、分心の本体は
何も見えず。考えずその場所にいる。この体は幽体と呼ばれる。
『君はアルナににているな』
「アルナって」
『私の古い知り合いだ。君が私の心底にくるのがいやなら、私からいこう』
「何ですって」

 宗教の中心地樹里には、この「石の壁」「石の男」を管理する祭司委員会が存在する。祭
司は代々世襲され、祭司職はこの樹里の里ではハイクラスを意味する。
 樹里の町中からも、巡礼たちの騒ぎを聞き付けて、多くの人々が走り出てきて、石の男
を見あげていた。
「たいへんなことになったなあ、アルク」
知り合いの、ガルクが汗をふきふき話しかけてきた。ガルクはあせっかきだ、たぶん、店
のほうから、騒ぎを聞き付けて駆けてきたのだろう。ガルクの姿をみれば、心配性のよう
にはみえない。この里の者には珍しくまるまる太っている。アルクと同じくらいの身長だ
が、体重は2倍はあるだろう。ほおひげとあごひげが、チュニックとよくマッチしていた。
「しかし、ガント。この事件で、樹里にくる人々が増えるとすれば、お前の店の収入があ
がるではないか」
 アルクはいやみをいった。ガントは妻のモリに巡礼向けのスーベニアショップをやらせ
ている。
 この店の売上が、たいした金額になると、アルクはきいていた。ガントのチュニックは
特別じたてといううわさだ。その生地は遠くの商工業都市ヌーンからとりよせているとも
いわれていた。
「我々では手がでない。マニさまに報告しょう」アルクが言った。
「そうだ。マニさまがどうするか決めてくださるだろう」ガントが言う。
「さあ帰るぞ。ミニヨン」
 が、ミニヨンは答えない。ミニヨンの様子がおかしい。彼女の目は「石の男」に向けら
れている。瞬きひとつしない。
「ミニヨン、どうした」ガントものぞきこむ。 さっきから、ミニヨンの心に言葉がみち
あふれていた。ミニヨンの分心は石の男の心底に呼び寄せられていた。こんな体験はミニ
ヨンにとって初めてだった。どうしていいのかわからない。
『助けて、おとうさん』ミニヨンは心の中でさけんでいた。石の男の分心がミニヨンの心
底に侵入していた。
『さてミニヨン。私の話しを聞け。私はずーっと昔から、涙をながしていたのだ。私は世
界を憂えている。私の話をきけば、君も涙を流すはずだ。なにしろ、君はアルナに似てい
るのだからな』
 アルクはミニヨンが、涙を流しはじめているのにきずく。
「ミニヨン、どうしたんだ」アルクの声はミニヨンの心まではとどかない。ミニヨンの目
は石の男に釘ずけになっている。アルクはまさかとおもう。まさか、石の男がめざめたの
か、そんなことはありえない。が、涙が流れているとすれば、石の男の感情が蘇ったのか
もしれない。
「いかん、もしかしたら、石の男がミニヨンをとらえたのかもしれない」アルクは叫んで
いた。
「そ、そんなバカな」ガントが汗をふきだしていた。
 アルクの分心は、ミニヨンの心の中に沈みこむ。ミニヨンの心理バリアーが働いていな
い。人の分心が入り込む時のあの痛みに似た感覚がないのだ。アルクの分心はずぼっとミ
ニヨンの心に入っていった。心の中はどんよりしていた。
 アルクは、ミニヨンが子供のころ、心理バリアーの教育、練習のため、ミニヨンの心に
はいったことがあるのだが、空色だった。その空色がこんな色に。いったいなにが。ミニ
ヨンの中に、だれかの分心がいた。
「なんということだ」
 ミニヨンの心底に、すでに石の男の分心が侵入していた。ミニヨンの心底でアルクの分
心は叫んでいた。樹里の里に住む者は、それぞれの心に心理バリアーをもっている。そう
しないと他人の分身ならむ分心が侵入してくるのだ。子供の頃から、個人個人が心理バリ
アーを育てるように教育されている。この心理バリアーがこの里のものの証明であった。 
怒りが、アルクの分心を一杯にしている。『石の男、やめろ、娘の心をどうするつもりだ』
 石の男の分心に対してアルクの分心がさけんでいた。
『アルクよ、すでに君の娘は私がもらった』石の男の分心は言う。
『なにをいう、石の男、この娘は私の命なのだ』
『が、アルクよ、この娘は選ばれたのだ。この世界とは異なる別世界を、体験させてやろ
う。ミニヨンは私、石の男によって選ばれたのだ。光栄と考えよ』
 アルクの分心は怒りで一杯になっていた。『そんな事はのぞんでいない。石の男、私の娘
を返して欲しい。私はあなたを敬いこそすれ、にくんだことなぞない。なぜそんな私から
私の宝ともいえる娘を盗むのだ。後生だ。石の男』
 アルクの分心は石の男の分心に接触しょうとする。がアルクはミニヨンの心底で石の男
の分心から激しい刺激を受ける。
 うすれゆく意識の中で、アルクは石の男の言葉をきいた。
『アルクよ、ミニヨンの心からされ、これからは私が彼女の父親なのだ』

「アルク」叫んでいるガントの顔が視野に入っていた。
 アルクの意識がもどると、もとの体に戻っていて、大地に倒れていた。アルクのまわり
に祭司たちがあつまってた。ミニヨンの体は消えている。石の男が、自分の心のなかにつ
れさったのだ。
 まわりに立っている人々からガルクをみつけたアルクは叫んでいた。
「どこにいるんだ、ミニヨンは」
ガントは恐る恐る答える。
「君の分心がもどってきて体が倒れた時、俺の目の前で消えてしまった。あんなこと初め
てだ。すっーと消えてしまったんだ」
「なんてことになったのだ、アルク」祭司長マニだった。マニは厳しい顔をしていた。
「この里はじまっていらいの惨事だな」
マニはこの樹里で一番の高齢者んである。いったい何才か本人も覚えていない。枯れ枝の
様に痩せている。顔色は灰色のちかかった。するどい眼光は鳥を思わせた。が、この樹里
の実力者はマニだった。
「アルクを収容しろ」マニは命令した。
「待って下さい。マニさま、これは、これは何かの間違いです」マニはそのアルクには取
り合わない。
「アルク、ああ、えらいことになってしまった」ガントは神殿の衛視によって引き立てら
れるアルクを見て青ざめていた。
 巡礼たちのざわめきが後に残ったマニの耳に入ってくる。この石の壁の前で一人の少女
が消えたのだ。石の男の心底に連れていかれたという。それにその少女は祭司の娘だとい
う。何かの変調ではないか。
 祭司マニは石の壁の前に立っていた。壁には不思議な文字が刻み込まれていた。誰も読
めないといわれているが。マニはしかしその壁の前で考えているようだった。しばらくし
て、ひとりごちた。「やはり、時が満ちたのかもしれん」
 マニは考えぶかげに、壁の前から去った。
 2日後、アルクは祭司会議にかけられていた。この祭司会議は樹里の里にある一番大き
な建物が当てられていた。すなわち神殿である。この建物は聴衆でいっぱいだった。こん
な機会はめったにない。巡礼を始め人々は、喜びいさんで見にきていた。祭司たちは、蔑
みの目でアルクを見ている。
 アルクは中央に設けられた被告人席にすわらされていた。自らの運命の変転に驚いてい
た。なぜ、私が、それにミニヨンが。ミニヨンが消えたのがなぜ、私の罪だというのだ。
皆で助けてくれるのが本当ではないか。傍聴席にガントがいうのに気がついた。ガントは
真っ青だった。
「さてアルクよ、お前は娘に心理バリアーを育てる訓練をさせなかったのか」判事がうむ
をいわせず、攻撃してくる。
「そのようなことはございません。私が自らの手で、幼い頃より、教育いたしました。そ
れほどたやすく心理バリアーをやぶれるはずはないのです」アルクは必死で抗弁する。
「が、事実、やぶられたではないか」判事はいう。
 アルクは答えようがなかった。ミニヨンの学校の友人マリネが証言していた。
「ミニヨンは容易に心理バリアーを開いていました」マリネは下を見たままだった。アル
クの方はけっしてみなかった。とにかく不利な証拠ばかりが、仲間の祭司たちによってあ
つめられていた。結果はわかりきっていた。 陪審員は次々とアルクを非難する。
「神聖なる我が世界の祖「石の男」に祭司の娘が囚われるなど前代未聞だわ」
「アルク、不浄人め、二度とこの樹里の里に足を踏みいれてはならん」
「娘ミニヨンの心をとられるとは、祭司の風上にもおけぬ」
 祭司たちの非難の言葉が次々とアルクの頭上を飛び交う。
 祭司マニは、裁判長としてこの祭司会議をまとめて命令する。「アルクよ、石の男よりミ
ニヨンを助ける方策をみつけるまではこの里にもどることをゆるさん」マニの言葉には決
然としたものがあった。アルクは抗弁する。「マニさま、手掛かりをおわたえください。石
の男より我が娘ミニヨンを取り戻す方法を。私は、いや先祖代々このアルク家はこの里に
奉仕こそすれ、汚れをあたえるようなことはしておりません。この私になぜ、このような
不幸がおとずれたのでございましょう」アルクは祭司長の前で叫んでいた。祭司長は無言
だった。神殿が騒がしくなった、会場に罵声が飛ぶ。アルクは収容所に連れていかれる。
アルクは両脇をささえる衛視にさからって、後ろに向かって叫ぶ。
「マニさま。どうぞ、お教えを」アルクは何度も叫んでいたが、人々は明日の儀式を待つ
ざわめきに掻き消されていた。

「アルクだぞ、アルクだぞ」
「アルクが来たぞ」見張りの男が大声で叫ぶ。 樹里のメインストリートに叫び声があふ
れ、期待に満ちた人々が集まり出していた。祭司アルクの追放儀式だった。
 アルクは収容所から出される。アルクはこの樹里のメインストリートを無抵抗で歩いて
いかねばならない。後ろを振り向くこともしゃべることも許されていない。
道の両側に立ち並ぶ人々は、アルクがちかずいてくると、アルクに向かって石を投げた。
人々は正装をしていた。聖なる石を不浄人アルクに投げる大切な儀式なのだ。道端の石や、
この日のために用意してきた石だった。石は聖なるもの、石の壁そのものだった。アルク
はこの聖なる石をよけることはゆるされなかった。
 不浄なる者アルクが出て行くことによってこの樹里は聖なる場所に戻る。
 美しい白いチュニックははぎとられ、代わりに一般市民の着る灰色のローブをきせられ
ていた。そのローブも飛来する石くれでしだいに汚れて行く。
 石つぶてはアルクの顔といわず、手足といわず投げ付けられ、もはやアルクは傷だらけ
だった。傷口からは血が滴り落ちている。樹里のメンストリートを過ぎたアルクの目の前
にマルツ平原がひろがっていた。空はどこまっでも晴れわたっていて、アルクの心とは裏
腹だった。
 まさに不毛の大地だった。これからどうすればいいのか、アルクは絶望していた。
 突然そんなアルクの耳のなかに小石がなげこまた。最後の石だった、しかしその石はア
ルクの耳のなかにとどまる。その小石が何かをしゃべった。「アルク、アルク」どうやら小
型の通信機らしい。
「まっすぐ進んで人々から見えない所までいけ。それからしゃべれ」
アルクは言われたとうり、1kmほど歩き潅木の中にしゃがんだ。
「あなたはいったい」
「しっ、アルク、だいぶ困っているようだな」「 」答えようがないアルクであつた。
「これからどうすればよいかわからないとみえる」この考えは否定しようがない。
「そういうあなたは」わらをもすがる思いであった。
「よいか、アルク、私の助言にしたがうのだ」声はうむをいわさぬものだった。むろん、
アルクはしたがうつもりだった。他に方法がない今ならば。
「アルクよ考えようによれば、お前はえらばれたんかもしれん」
「選ばれたですと」この人は何をいっているんだ。しかし、ある種の見方かもしれんとア
ルクは思った。
「この世界を変化させる種子が、お前かもしれん」世界を変化させるだと。どういうこと
だろう。石の男が動き出すというのか、石の壁が壊れるとでもいうのか。この時、アルク
の頭にある確信がおこった。
「あなたはひょっとして」
「だまれ、アルク、私がだれでもよい、今は問題ではない。いいか、アルクよ、お前はこ
の樹里をでたあと、聖砲をもつ者をさがすのだ」「聖砲ですと」なんなのだ、聖砲とは。ア
ルクはその言葉を聞いた事がなかった。
「そうだ、その聖砲がお前を助けてくれるはずだ」
「アルク、よく、聞け。この世界はひとつではない。多くの世界が存在するのだ」
「それは、トゥーン星以外の星ということですか」
「そうではない。この星の集まり、宇宙とは異なる宇宙があるのだ。お前はこの宇宙を飛
び出し、聖砲を探せ。お前の運命なのだ」
「星の世界を飛ぶ、どうしたら」
「心配するな。その儀式をいまから、教えよう」 
 アルクはマルツ平原に佇み、耳にひっかかっている通信機の声を聞いている。日が沈み
かけ、赤い陽光がアルクの体を真っ赤に染め上げていた。

SF小説■石の民■(1989年作品)
作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所
http://w3.poporo.ne.jp/~manga/pages/

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: